JPH0224056A - 砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法 - Google Patents

砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法

Info

Publication number
JPH0224056A
JPH0224056A JP63173672A JP17367288A JPH0224056A JP H0224056 A JPH0224056 A JP H0224056A JP 63173672 A JP63173672 A JP 63173672A JP 17367288 A JP17367288 A JP 17367288A JP H0224056 A JPH0224056 A JP H0224056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
dresser
contact
grindstone
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63173672A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Ishida
石田 通泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63173672A priority Critical patent/JPH0224056A/ja
Publication of JPH0224056A publication Critical patent/JPH0224056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明は、研削盤の砥石とワークまたはドレッサの接触
を、従来よりも確実に自動検出する方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、研削盤の砥石とワークまたはドレッサの接触は、
人間の目視または耳により検知していた。
最近では、AEドレッサたは振動センサをワークまたは
ドレッサの付近に設置し、これらと砥石の接触を自動的
に検出する傾向−に技術が変ってきている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、AEドレッサ振動センサを用いる現状の自動
接触検出技術には、次のような欠点がある。
(1)  センサの設置場所は、接触によって発生する
振動を減衰する前に検出できる場所でなければならない
。しかし、これを厳守するには、ドレッサの近辺、及び
ワークの近辺という如く、センサの数を増して多くの場
所に設置する必要がある。
(2)超精密研削にあっては、砥石とワーク等の接触を
、接触後1声以内で検出せねばならない。しかし、接触
によって発生する振動のレベルが低いため、仮にセンサ
を(1)項の如く多数設置しても接触を検出し難いこと
があり、接触検出が確実ではなかった。
(3)  センサを1つにすると、振動発生源からセン
サに至るまでの間に、振動が種々の部品を経由して減衰
するため、接触を検出し難いことがあり、やはり接触検
出が確実ではない。
本発明の目的は上述した従来技術に鑑み、砥石とワーク
またはドレッサの接触を確実に自動検出できる方法を提
供することである。
く課題を解決するための手段〉 本発明による砥石とワークまたはドレッサの接触検出方
法は、研削盤の研削液をガイドする研削液ノズル内また
は該研削液ノズルに研削液を与える研削液ホース内にA
E変換子の振動受感部を露出させて、AE変換子を研削
液ノズルまたは研削液ホースに固定し、研削液を砥石の
ワークまたはドレッサに対する接触点近辺に直接かけな
がら、研削液中を伝播する振動を検出することにより、
砥石とワークまたはドレッサの接触を検出することを特
徴とする。
く作   用〉 発明者は研削液中では振動の減衰が少ないということに
着目した。
砥石の接触点とAE変換子の振動受感部がともに研削液
中にあるから、接触によって発生した振動は研削液を伝
播し、殆ど振動レベルが減衰せずに直接振動受感部に届
(。そのため、AE変換子の感度が従来に比較し相対的
に向上したことになり、高感度の検出系が実現する。
また、AE変換子は研削液ノズルまたは研削液ホースと
いった砥石側に存在するため、砥石と接触する相手がワ
ーク、ドレッサいずれであっても、同一のAE変換子で
接触を検出することができる。
く実 施 例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図面中、砥石1は研削盤の砥石軸(図示省略)に軸支さ
れており、研削液ノズル2は研削液ホース3に固定され
ている。AE変換子4はその振動受感部4−1を研削液
ホース3内に露出させて、研削液ホース3にネジ締めし
である。AE変換子4のネジ締め部分にはOリング5を
装着し、ここから研削液6が洩れるのを防いでいる。研
削液ノズル2は砥石1の側面のうち、ワーク7またはド
レッサ8と接触する部分に向き、接触点に研削液6を直
接噴射してかけるようになっている。ワーク7とドレッ
サ8はテーブル9上に固定される。ドレッサ8は単行ド
レッサである。
動作は次の通りである。砥石1とワーク7の接触を検出
する場合は、テーブル9を動かしてワーク7を所定の位
置に定め、研削液6を直接砥石1にかけながら、砥石1
をワーク7に近づける。砥石1がワーク7に接触すると
、その時砥石1を通して振動が研削液6に伝わり、その
振動が殆ど減衰せずにAE変換子4の振動受感部4−1
に直接作用する。AE変換子4の出力に対する信号処理
は従来の技術を用いろことができる。
また、砥石1とドレッサ8の接触を検出する場合も同様
であり、テーブル9を動かしてドレッサ8を所定の位置
に定め、研削wI6を直接砥石1にかけながら、砥石1
をドレッサ8に近づける。砥石1がドレッサ8に接触す
ると、その時砥石1を通して振動が研削液6に伝わり、
その振動が殆ど減衰せずにAE変換子4の振動受感部4
−1に作用する。
上記実施例において、接触によって発生する振動が研削
液6を通して振動受感部4−1に作用するため、振動の
伝播経路が短く、且つ、介在物が少ないので振動の減衰
が少なくなる。従って、小さな振動でもAE変換子4で
確実に検出することができ、接触検出が確実となる。
なお、AE変換子4を研削液ノズル2に固定し、その振
動受感部4−1を研削液ノズル2内に露出させても実施
例と同様の作用・効果を奏する。
また、本発明の原理をホブ盤やシェーパ等地の工作機械
に適用し、カッタとワークの接触を検出することも可能
である。そのためには、ホブ盤やシェーパ等の切削液を
ガイドする切削液ノズル内または該切削液ノズルに切削
液を与える切削液ホース内にAEg換子の振動受感部を
露出させて、AE変換子を切削液ノズルまたは切削液ホ
ースに固定し、切削液をカッタのワークに対する接触点
近辺に直接かけながら、切削液中を伝播する振動を検出
することにより、カッタとワークの接触を検出する。
〈発明の効果〉 本発明によれば、研削液中を伝播する振動を検出するの
で、砥石とワークまたはドレッサの接触によって発生す
る振動がffi弱なものであっても、減衰が少ないから
確実に接触を検出できる。即ち、超精密研削であっても
、砥石がワークやドレッサなど他の部材に接触したこと
を確実に、自動的に検出できるから、作業者を極度の緊
張から解放することが可能となり、また研削盤の無人運
転が可能となる。
また本発明によれば、1つのAE変換子でワーク、ドレ
ッサいずれへの砥石の接触を検出できるので、接触検出
システムが安価になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す研削盤の一部の側面断面
図である。 図面中、1は砥石、2は研削液ノズル、3は研削液ホー
ス、4はAE変換子、4−1はその振動受感部、5はQ
 +Jング、6は研削液、7はワーク、8はドレッサ、
9はテーブルである。 図面 手続補正IF(方式ン 昭和63年10月2<1日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  研削盤の研削液をガイドする研削液ノズル内または該
    研削液ノズルに研削液を与える研削液ホース内にAE変
    換子の振動受感部を露出させて、AE変換子を研削液ノ
    ズルまたは研削液ホースに固定し、研削液を砥石のワー
    クまたはドレッサに対する接触点近辺に直接かけながら
    、研削液中を伝播する振動を検出することにより、砥石
    とワークまたはドレッサの接触を検出する方法。
JP63173672A 1988-07-14 1988-07-14 砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法 Pending JPH0224056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173672A JPH0224056A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173672A JPH0224056A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224056A true JPH0224056A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15964961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173672A Pending JPH0224056A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160488A (en) * 1996-10-14 2000-12-12 Denso Corporation Anti-theft device using code type transponder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160488A (en) * 1996-10-14 2000-12-12 Denso Corporation Anti-theft device using code type transponder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436824B2 (ja)
MX9504930A (es) Metodo y aparato para el control activo del ruido en un dispositivo para mover aire.
SE9902590D0 (sv) Förfarande och anordning vid mätsystem
DE60210771D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur prüfung des bearbeitungsverfahrens einer werkzeugmaschine
JPH0224056A (ja) 砥石とワークまたはドレッサの接触検出方法
KR940013681A (ko) 바이트이동식절삭장치
EP0334341A3 (en) Tool monitor
ATE342493T1 (de) Verfahren zum betätigen einer waage und waage
JP2007526829A (ja) 機械部品の位置を検査するための装置および方法
JP2786512B2 (ja) 工具異常検出方法
JP2764048B2 (ja) 流体伝播ae検出法及びその装置
EP0335343A3 (en) Active attenuator for attenuation of the pressure pulsation in the headbox in paper and board machines
JPH038581A (ja) 溶接状態監視装置
JP2002048184A (ja) 制振装置
JPH05177512A (ja) 切削中の表面粗さ判定方法
KR960003212B1 (ko) 엔시(Numerical Control) 절삭시스템 이상진단을 위한 진동 모니터링 방법과 장치
JPH06106476A (ja) 接触検知装置
JPH0359363B2 (ja)
JPH06238561A (ja) 研削砥石のドレッシング時期決定方法
JPH0678962B2 (ja) 冷却材漏洩検出装置用健全性確認方法
SU715940A1 (ru) Устройство дл определени момента касани шлифовального круга с заготовкой
JPS57179676A (en) Locating device for sound source
SU1220003A1 (ru) Устройство дл обнаружени поломок режущего инструмента на металлообрабатывающих станках
JPS59224237A (ja) 工具損傷検出装置
JP3313962B2 (ja) 整定判定方法及びそれを用いた露光装置