JPH02240129A - 低温硬化性樹脂組成物 - Google Patents

低温硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02240129A
JPH02240129A JP1062866A JP6286689A JPH02240129A JP H02240129 A JPH02240129 A JP H02240129A JP 1062866 A JP1062866 A JP 1062866A JP 6286689 A JP6286689 A JP 6286689A JP H02240129 A JPH02240129 A JP H02240129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
compound
ketoester
epoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062866A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Suzuki
祐司 鈴木
Tadahito Nishimura
西村 田人
Nobuhiro Sasaki
佐々木 信廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1062866A priority Critical patent/JPH02240129A/ja
Priority to CA002012064A priority patent/CA2012064A1/en
Priority to EP19900104810 priority patent/EP0387831A3/en
Priority to KR1019900003403A priority patent/KR900014509A/ko
Publication of JPH02240129A publication Critical patent/JPH02240129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/58Amines together with other curing agents with polycarboxylic acids or with anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4207Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • C08G59/46Amides together with other curing agents
    • C08G59/48Amides together with other curing agents with polycarboxylic acids, or with anhydrides, halides or low-molecular-weight esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低温(特に−30〜0°C)においても硬化可
能な樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 低温硬化性樹脂組成物は塗料、特に注型成型用、接着剤
用、電気絶縁用、土木建築用およびpnp用等の塗料に
用いられる。
低温硬化性樹脂は必須成分の数により2成分系と3成分
系に大別されるが、従来の低温硬化性樹睡は何れのしの
も、硬化温度か十分に低いものでなかったり、又湿気に
よる影響を受ける等の問題を有していた。例えば、2成
分系のものとしては、エボキシ樹脂/ボリアミン若しく
はボリアミド系硬化剤のものが挙げられるが、これは硬
化温度がθ℃以下であると非常に長い硬化時間を要する
か、又は殆んど硬化しなかったりする問題がある。又、
別の2成分系のものとしてポリアミン若しくはボリオー
ル樹脂/イソシアネート系硬化剤のものも用いられてい
るが、これは低温硬化性は優れているものの、硬化時に
外気中の水分の影響を受け易く白濁する等の問題を有す
る。更に別の2成分系のものとして、例えば、米国特許
第4,684,710号に開示されているアミノ化合物
/アルコキシオキサリルアミン硬化剤ものがあるが、室
温以下又は、θ℃以下で硬化するという記載はなく、硬
化温度に問題がある。
3成分系のものとしては、例えば特公昭6339615
号公報、同63−12105号公報、同58−3562
9号公報、同58−35630号公報、同55−447
66号公報及び同53−24992号公報等に開示され
ているエボキシ樹脂/アクリレート化合物/アミン若し
くはアミド硬化剤ものもがあるが、これは低温硬化性が
不十分であったり、低温硬化時に白濁が生じたり、又多
湿雰囲気下でブルーミング現象が生じたりする。
更にアクリレート化合物はラジカル若しくはイオン重合
し易く、異物の混入、光照射、加熱等を防ぐ必要があり
その貯安性に問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 以上の事情に鑑み、本発明は十分な低温硬化性を有し、
貯安性に優れた硬化性樹脂組成物を提供する。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記目的を達成するために鋭意研究の結果
、エボキシ樹脂/α−ケトエステル化合物/ボリアミン
若しくはボリアミド化合物を必須の3成分とする低温硬
化性樹脂組成物が優れた効果を奏することを見出だし本
発明を成すに至った。
即ち本発明は (A)エボキシ基当量100〜4,000を有するエボ
キシ樹脂、 (B)式: (式中、Rは分子量が1−100,000までの有機残
基、Xは炭素、酸素若しくは硫酸原子及び一NR.一基
、R1およびR,はそれぞれ独立してアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アルカリー
ル、グクロアルキル基及び複索環基、nは1以上の整数
を表わす。) で表わされるα−ケトエステル化合物、及び(C)1級
及び/又は2級アミノ基を有するポリアミン化合物若し
くはボリアミド化合物を含有し、成分(A)と(B)の
固形分重量比が(A)/(B)=99/1〜5/95 であり、かつ成分(A)のエボキシ基当量数、成分(B
)のα−ケトエステル基当量数及び成分(C)の活性水
素当量数の比が (A)+(B)/(C)=l 00/l O〜100/
200を満足する低温硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明の低温硬化性樹脂組成物では、まず(B)成分と
(C)成分とが低温において素早い硬化反応をし所謂仮
硬化を行ってある程度の硬度に素早く達し、次いで(A
)成分により所謂本硬化を行って最終極大硬度に到達す
る。従って低温においても、硬化中に樹脂組成物が垂れ
たり、外.圧によって変形したりすることはなく硬化反
応は進行し完了することができる。
又、本発明の(B)成分のα−ケトエステル基の反応性
は、イソシアネート系硬化剤におけるイソノアネート基
よりは小さく、アミノ基よりも反応性の低い官能基、例
えば水酸基とは常温で反応しない。従ってアミノ化合物
を含有しない一般の溶剤を使用することができる。又、
水に対してはイソシアネート基が室温でも容易に反応す
るのに対しα−ケトエステル基は80℃付近まで加熱し
てし反応せず、イソシアネート系硬化剤において問題と
なる湿気による白濁化が生じない。
又、本発明の(B)成分のα−ケトエステル基の反応性
はアクリレート系硬化剤におけるアクリレート基よりは
大きい。従って反応性が高いアミノ化合物とは、アクリ
レート基は−30℃付近では硬化反応が非常に遅いのに
対し、α−ケトエステル基は−30℃付近でもすみやか
に硬化反応を開始することができ、アクリレート系硬化
剤においては不十分であった低温硬化性を十分なものと
することができる。更にα−ケトエステル基は、オレフ
ィン性二重結合を有さないのでアクリレート基よりもラ
ジカル重合やイオン重合を起こしにくく外部からの不純
物、熱、光等に対し安定であり、従って本発明の硬化剤
はアクリレート系硬化剤において問題であった貯安性に
優れている。
本発明において用いられる(A)成分としては、1分子
中に1個以上のエボキシ基を含むエボキシ樹脂で、エボ
キシ当量がlOO以上4,000以下、好ましくは、1
30以上t,ooo以下の樹脂でよく、代表的な例とし
てフェノール系化合物とエビクロルヒドリンまたはメチ
ルエビクロルヒドリンとの縮合物がある。エボキシ当量
が100より小さいと他成分との相溶性、反応性、ある
いは架橋性に乏しく、得られた膜の耐水性、耐薬品性、
防食性が劣ることとなり、又、4,000より大きいと
一般に高粘度又は固体状であるため、例えば塗料に用い
る場合、多量の溶剤が必要となる。更に得られた膜の強
度が低くなり好ましくない。この場合のフェノール系化
合物としては、例えば、2.2゜−ビス(4.4゜−ヒ
ド口キシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)
、ハロゲン化ビスフェノールA,2,2゜−ビス(4,
4゜−ヒドロキシフエニル)メタン(通称ビスフェノー
ルF)、レゾルシノール、テトラヒド口キシフエニルエ
タン、フェノールあるいはクレゾールとホルマリンより
縮合されるノボラック型多官能性フェノール、フェノー
ルおよびクレゾール等が挙げられる。その他、ブチルア
ルコール、ボリエチレングリコールまたは、ポリプロピ
レングリコール等の如きアルコールのモノーまたはジグ
リシジルエーテル、1,2,3,−トリス(2.3−エ
ボキシプロボキシ)プロパン、アニリン誘導体のグリシ
ジルエーテル類、ビニルシクロヘキセンジオキシド等の
指環状エボキシド類、フタル酸ジグリシジルエステル、
ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒ
ドロフタル酸ジグリシジルエステルなどのグリシジルエ
ステル類等が掲げられる。又、変性エボキシ樹脂の例と
しては、例えばアクリロニトリルゴム変性エボキシ樹脂
、ウレタン変性エポキシ樹脂、ダイマー酸変性エボキシ
樹脂、非環状脂肪族系のボリグリコールエーテル型エボ
キシ樹脂、グリコールエーテル型エボキシ樹脂、ポリブ
タジエン変性エボキシ樹脂などがある。
(B)成分はIll類以上のα−ケトエステル基をもつ
ものなら何でもよいが、例えば、シュウ酸ジエステル化
合物、ジオキサメート化合物、オリゴシュウ酸エステル
化合物及び樹脂にシュウ酸エステルを変性させたもの等
が挙げられる。低温硬化性及び硬化直後の膜の諸物性、
例えば膜強度、耐水性、耐溶剤性、防食性を良好にし、
さらに硬化直後の膜に粘着性が残らないようにするため
に、好ましくは一定重量中に敗多くのα−ケトエステル
基を含有し、かつ/又は高分子量のものが良い。
特に好ましくはオリゴシュウ酸エステル化合物、樹脂に
シュウ酸エステルを変性させたもの、例えばα−ケトエ
ステル基を含有するエボキシ樹脂及びアルキルオキサリ
ルエチル(メタ)アクリレート共重合体である。シュウ
酸ジエステル化合物としては、例えばシュウ酸ジエチル
、シュウ酸ジメチル、シュウ酸ジーn−プロビル、シュ
ウ酸一isoプロビル、シュウ酸ジーn−ブチル、シュ
ウ酸ジ− sea−ブチル、シュウ酸ジーtert−ブ
チル、ンユウ酸ノーローベンチル、シュウ酸ノーn−ヘ
キンル、シュウ酸ジーn−ヘプチル、シュウ酸ジーn一
才クチル、シュウ酸ジー2−エチルヘキンル、シュウ酸
ジーn−ノニル、シュウ酸ジーn−デノル、シュウ酸ジ
フェニル、シュウ酸ジベンノル、シュウ酸ジー(4−メ
チルフエニル)、シュウ酸ジンクロヘキンル、シュウ酸
エチルメチルエステル、シュウ酸モノーn−プチルエチ
ルエステル等が挙げられるがシュウ酸ジエチル、シュウ
酸ジブチルが好ましい。
ジオキサメート化合物としてはジエトキサリル−1.2
−エチレンジアミン、ジエトキサリル1.4−テトラメ
チレンノアミン、ジエトキサリル−1.6−ヘキサメチ
レンジアミン、ジエトキサリルフェニレンジアミン、ジ
エトキサリル−44゛−ジフェニルメタンジアミン等が
挙げられる。
オリゴシュリ酸エステル化合物としてはトリエトキサリ
ルトリメチロールプロパン、ヘキサエトキサリルジベン
タエリスリトール等が挙げられる。
又、樹脂にシュウ酸エステルを変性させたもの、即ち高
分子樹脂に1以上のα−ケトエステル基を含有する化合
物としては、例えばエピコートl00f(シェル化学社
製)またはエビコート828(ンエル化学社製)とジメ
チロールプロビオン酸の付加物のようなヒドロキシ基を
有するエボキシ樹脂においてl以上のヒドロキシル基と
シュウ酸ジエステル化合物をエステル交換反応すること
によって得られるもの。又は2−エトキサリルオキシエ
チル(メタ)アクリレート、若しくはエトキサリル(メ
タ)アクリルアミドの単独若しくは共重合体。
又はヒドロキシ基含有アクリル重合体において1以上の
ヒドロキシル基とシュウ酸ジエステル化合物をエステル
交換反応させて得られるα−ケトエステル基含有単独若
しくは共重合体が挙げられる。
本発明の(B)成分としてのα−ケトエステル基をもつ
化合物は式R−XH   (II)[式中、RおよびX
は前記と同意義。]で表わされる活性水素化合物と、 式: Y−COCOOR.       (II)[式
中、R1は前記と同意義、Yはハロゲンまたは−OR3
(但し、R,は炭素数1〜5のアルキル基またはアリー
ル基である。)を示す。]で表わされるエステル化合物
との脱ハロゲン化水素反応またはエステル交換反応によ
り得られる。
活性水素化合物(R−X}l)は、電子吸引原子または
原子団(X)、興体的には酸素原子、イオウ原子、 N
 R t−またはーC−O一に直結する水素原子を有す
る化合物、即ち、ヒドロキンル基、チオール基、アミノ
基またはカルボキンル基を有する化合物であって、具体
的には例えばエチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジア
ミン等:トリメチロールブロバン、ペンタエリスリトー
ル、ジベンタエリスリトール等;2−ヒドロキンエチル
(メタ)アクリレートおよびその重合体;(メタ)アク
リル酸およびその重合体;エビコート100lおよびエ
ビコート1004(シェル化学社製)のようなエポキシ
樹脂等が挙げられる。
上記活性水素化合物と反応するエステル化合物は式: Y−COCOOR. [式中、R1およびYは前記と同意義。]で表わされ、
例えばエトキサリルクロリド、メトキサリルクロリド、
ジメチルオキサレート、ジエチルオキサレート、ジブチ
ルオキサレート等が挙げられる。
活性水素化合物とエステル化合物との反応はYがハロゲ
ンの場合と−OR,の場合とで少し異なる。Yがハロゲ
ンの場合、反応は脱ハロゲン化水素反応で定量的に進む
が、原料のアルコキサリルハライドが高価である。この
場合、反応は不活性溶媒中(脂肪族炭化水素(例えば、
ベンタン、ヘキサン、ヘプタン)、芳香族炭化水素(例
えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、環状脂肪族炭
化水素(例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、デカリン)、石油系炭化水素(例えば、石油エーテ
ル、石油ベンジン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、四
塩化炭素、クロロホルム、1.2−ジクロロエタン)、
エーテル(例えば、エチルエーテル、イソブロビルエー
テル、アニソール、ノオキサン、テトラヒド口フラン)
、ケトン(例えば、yセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサン、アセトフェノン、イソホロン)、エステ
ル(例えば、エチルアセテート、ブチルアセテート、プ
ロピレングリコール、モノエチルエーテルアセテート、
セロソルブアセテート)、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド等)室温〜l50°
C(好ましくは50〜100°C)で行なわれる。
また、副生ずる塩化水素を除く方法として、■窒素を吹
き込む方法■3級アミン(トリエチルアミン、ビリジン
など)を用いてHCQの塩として除く方法がある。Yが
−OR3の場合、反応はエステル交換反応でジアルキル
オキサレートを大過剰に用いて触媒の存在下に実施され
る。反応はジアルキルオキサレートを2〜20倍モル好
ましくは3〜8倍モル中で、室温〜150℃好ましくは
、50〜120゜Cで、触媒および重合禁止剤の存在下
エタノールを留去しながら実施する。反応溶液には必要
に応じて前述の如き不活性溶媒を含んでいても良い。使
用し得る触媒の例としてはスズ化合物(ノブチル錫ラウ
レート、ノブチル錫オキサイド、モノブチルチン}・リ
ヘプテート)、混触媒(ジメヂル錫ジアイオダイド/テ
トラフェニルアンチモンアイオダイド、ジメチル錫ジア
イオダイド/l\キサメチルフォスフォリックトリアミ
ド)、酸性化合物(p一トルエンスルホン酸、ドデジル
ベンゼンスルホン酸、硫酸、塩酸、硝酸、三フッ化ホウ
素エーテラート)、塩基性化合物(トリエチルアミン、
1.4−ジアザビノク口[2,2.2]オクタン、!,
8−ジアザビシク口[5,4.0]ウンデセン−7、ビ
リジンナトリウムメトキサイド、ナ1・リウムエトキザ
イド、t−ブトキシカリウムへキサメチルフォスフオリ
ックトリアミド)、金属酸化物または金属塩(酢酸マン
ガン、酢酸コバルト、酢酸カルシウム、酢酸リチウム、
酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、三酸化アンチモン、二酸
化鉛、塩化第二鉄、アルミニウムトリイソプロボキザイ
ド、テトライソプロボキシチタン)、重合禁止剤として
はヒドロキノン、p−メトキンフェノール、26−ジー
し−ブチル−4−メチルフェノール、4t−プチルカテ
コール、ビスジヒドロキノヘンノルベンゼン、2.2’
−メチレンヒス(6−t−ブチルー3〜メヂルフェノー
ル)、4.4゛−チオビス(6−t−ブチルー3−メチ
ルフェノール)、pニトロソフェノール、ノイソプロビ
ルキサントゲンスルフィド、N−ニトロソフエニルヒド
ロキシルアミンアンモニウム塩、l,1−ノフェニル2
−ピクリルヒドラジル、1.3.5−トリフェニルフェ
ルダジル、2.6−′)−1−ブチルーα−(35−ジ
〜t〜ブチルー4゛−オキソー2,5−ノクロへキサジ
エン−1−イリデン)−p−1・リオキシ、2,2,6
.6−テトラメチル−4−ビペリドン1一オキシル、ジ
チオベンゾイルスルフィド、pp−ジトリルトリスルフ
ィド、p.p’−ジトリルテトラスルフィド、ジベンジ
ルテトラスルフィド、テトラエチルチウラムスルフィド
等が挙げられる。
得られた生成物は蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフ
ィーにより精製する。蒸留は空気の存在下、沸石存在下
もしくはマグネチックスターラーで攪拌しながら減圧下
(常圧〜0 . 0 1 xxHg)、室温〜180℃
、好ましくは50〜120゜Cで行なわれる。
本発明に用いられる(C)成分としては、活性水素をも
つポリアミン若しくはボリアミドであって、例えば、ポ
リアミンとしてはエチレンノアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエヂレンテトラミン、テトラエチレンベンタ
ミン等の脂肪族ポリアミン;イソホロンジアミン、メン
タンジアミン、N−アミノエチルビベラジンのごとき指
環状脂肪族ボリアミン;キシリレンジアミン、フェニレ
ンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフ
エニルスルホン等の芳香族アミン等の複素環含何ポリア
ミン;及び分子m100〜1,500のエボギン樹脂と
1分子中に第1級アミノ基を少なくとし2個以上有する
脂肪族、脂環族又は芳香族ポリアミンとが反応して得ら
れる変性ポリアミン樹脂等が挙げられる。又、ボリアミ
ドとしては例えばバーサミド!15、バーサミド125
、バーサミド150およびゼナミド250(ヘンケル白
水社製)等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物の組成において(A)、(B)およ
び(C)成分の各配合量比は、固形分重量比で(A)/
(B)=9 9/1〜5/95であり、好ましくは97
/3〜2 5/7 5である。(A)成分と(B)成分
の重量比が99/Iより大きいと低温硬化性は失われ、
又5/95より小さいと樹脂の硬化後の粘着、もろさ、
硬度あるいは耐水性の低下が見られるので好ましくない
。また(A)成分のエボキシ基当量数、(B)成分のα
−ケトエステル基当量数および(C)成分の活性水素当
量数の比は(A)+(B)/(C)= 1 00/l 
O〜I O O/2 0Oであり、好ましくはl O 
O/7 0〜100/120である。(A)+(B)/
(C)の比が100/10より大きくなるとエボキシ樹
脂とアミン系樹脂の架橋反応が不十分になり硬化性、耐
水性に欠陥が生じ、l 0 0/2 0 0より小さく
なると樹脂の硬化後に白濁、粘着、耐水性の低下が見ら
れるので好ましくない。
(A)、(B)および(C)の各成分の配合方法は特に
限定されないが、例えば各三成分を任意公知の混合手段
によって、同時に混合し、本発明の組成物を容易に得る
ことができる。しかし場合により、この組成物を2/&
型にすることが好ましい。すなわち(A)成分のエボキ
シ樹脂と(B)成分のα−ケトエステル化合物とをあら
かじめ混合しておき、使用時は又はその直前に(C)成
分のポリアミン化合物若しくはボリアミド化合物を混合
する方法である。均一化もしくは粘度低下のために、本
発明の樹脂組成物に溶剤を使用してもよい。特に(A)
、(B)および(C)成分のいずれかが固体の場合、溶
剤を使用するのは好ましい。使用してもよい溶剤は本発
明の樹脂組成物に対し非反応性で溶解性のあるものなら
いかなるものでもよく、又単独もしくは2種以上の混合
系のものであってもよい。そのような溶媒としては、例
えばヘキサン、シクロヘキサン、ターペン等の脂肪族系
炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系
炭化水素、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブヂル、プチルセロ
ソルブ等のエステル類、トリクロロエヂレン、クロロホ
ルム、ジクロ口エタン、ジクロ口ベンゼン等のハロゲン
化合物類、エタノール、イソプロバノール、セロソルブ
アセテート等のアルコール類等が挙げられる。更に、液
状のシュウ酸ジェステル、例えばシュウ酸ジエチル、シ
ュウ酸ノiブロビル等を溶剤として使用してもよい。使
用する溶剤の量は通常組成物全体の0〜60重量%、好
ましくはθ〜40重量%である。
また必要に応じて(A)、(B)および(C)成分のほ
かに促進剤、含量、補強剤、添加剤、可塑剤等を添加す
ることもできる。促進剤としては、例えばジメチルベン
ジルアミン、2.4.6−トリジメチルアミノメチルフ
ェノール、トリエチレンジアミンなどの第3級アミン含
有化合物、フェノール、クレゾール、フルフリルアルコ
ールなどの水酸基含有化合物等が挙げられる。顔料、補
強剤としては、例えばガラス繊維、アスベスト繊維、ホ
ウ素繊維、セルロール、ポリエチレン粉末、鉱物性ケイ
酸塩、雲母粉、カオリン、酸化アルミニウム、水酸化ア
ルミニウム、セッコウ、三酸化アンチモン、シリカ、バ
ライト、ゼオライト、二酸化チタン、タルク、カーボン
ブラック、グラファイト、酸化物系着色顔料、例えば酸
化鉄など、金属粉、例えば鉄粉、亜鉛末、アルミニウム
粉末など、防錆顔料、例えば鉛丹、クロム酸鉛、リン酸
亜鉛、塩基性硫酸塩、モリブデン酸鉛、シアナミド鉛、
クロム酸ストロンチウムなど、有機系着色顔料、例えば
フタロンアニンブルー、ベンノジニエローメート等が挙
げられる。添加剤としては、例えばアスファルト、ピッ
チ油、膨潤炭タール等の瀝青質などが挙げられる。また
可塑剤としては、例えばアルキッド樹脂、ブタジエン共
重合体、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、石浦樹
脂、塩化ゴム、キシレン樹脂などが挙げられる。
更に、(A)成分の1部としても用いられるアクリロニ
トリルゴム変性エボキシ樹脂、ダイマー酸変性エボキシ
樹脂、ウレタン変性エボキシ樹脂、ポリブタジエン変性
エボキシ樹脂なども適宜必要に応じ添加し、塗膜の付着
性、防食性、乾燥性、応力緩和を高めることもできる。
(発明の効果) 本発明の低温硬化性樹脂組成物は、従来のものより低温
で硬化し、又貯安性に於いても水、不純物、熱、光等に
対し安定であり優れている。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明するが本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
成分(A)のエボキシ樹脂の調製 エボキシ当量475のビスフェノールAジグリシジルエ
ーテル(商品名エピコート1001浦化シェル社製)に
キシロールを加え不揮発分75%としたものを成分(A
)のエボキシ樹脂とした。
2−エトキサリルオキシエチルメタクリレート盆販製 デカンター、温度計、撹拌棒、窒素吹き込み口を備えた
500鵬l4口フラスコにメタクリル酸−2−ヒドロキ
シエチル65.1g(0.5sol)とシュウ酸ジエチ
ル3 6 5 .4 g(2 . 5 mol)4仕込
み、触媒としてP−トルエンスルホン酸(PTS)2g
(10nmol)、重合禁止剤としてヒドロキノン(H
Q)4gを加えた。反応混合物を120℃で、4時間、
窒素気流下、加熱したところ、エタノールが15ml(
0.25aol)留出した。反応混合物から過剰のシュ
ウ酸ジエチルをエバボレータで除去し、減圧蒸留するこ
とにより、目的物2−エトキサリルオキシエチルメタク
リレート38.1g(76.5%)を無色透明の液体と
して得た。bp.98℃/0.3msHgo 成分(B)のα−ケトエステル樹脂Aの調製コンデンサ
ー、温度調節器、滴下装置および攪拌器を備えた2eコ
ルベンにトルエン600gをいれ!OO℃に保った。こ
こに上記の方法で合成した2−エトキサリルオキシエチ
ルメタクリレート330g,スチレン300g,メチル
メタクリレート270g,エチルアクリレート10gお
よびアゾビスイソブチロニトリル17gの溶液を3時間
かけて滴下した。滴下終了後、0.5時間lOO℃で加
熱攪拌の後トルエン60gおよびアゾビスイソブチロニ
トリル6gの溶液を1時間かけて滴下し、滴下終了後3
時間100℃で加熱攪拌を続けた。不揮発分57 6%
、数平均分子ffil2000の共重合体を得た。この
共重合体のエチルオキサリル当量は698(固形分)で
あった。この重合体をα−ケトエステル樹脂Aとする。
成分(B)のα一ケトエステル樹脂Bの調製コンデンサ
ー、温度調節器、攪拌器および減圧装置を備えた1ρコ
ルベンにエボキシ当!l85のビフェノールAジグリシ
ジルエーテル(商品名エピコート82B、油化シェル社
製)185g,ジメチロールプロピオン酸134g,キ
シレン106gおよびジメチルベンジルアミン1.3g
を加え、140℃で5時間加熱した。その後減圧加熱し
て、キシロールを留去してから、シュウ酸ジエチルl4
61gおよびジブチルスズラウレー}3gを加え130
℃で加熱するとエタノールが発生したのでデカンターに
て分取した。3時間加熱を続けた後、真空ポンプにて1
5mm}igに減圧、120℃で3時間加熱することで
過剰のシュウ酸ジエチルを留去した。この樹脂のエチル
オキサリル当量は260であった。この樹脂をα−ケト
エステル樹脂Bとする。
成分(B)のα−ケトエステル樹脂Cの調製攪拌棒、冷
却管、デカンターを備えたlt3口フラスコにシュウ酸
ジエチル5 0 0g (3.4 2mo1)、トリメ
チロールプロパン3 1 .3g(0.2 3aol)
、p−}ルエンスルホン酸1水塩1g(0.0053s
ol)を配合し、130℃で5時間、加熱攪拌した。エ
タノールは3 2.3g留出した。反応混合液を冷却し
、エバポレータと、真空ボンブを用いて、過剰量のシェ
ウ酸ジエチルを除去することにより、トリエトキサリル
トリメチロールプロパンの粗生成物10B.lg(収率
85%)を得た。
この化合物をα−ケトエステル樹脂Cとする。
実施例l〜6 第1表に示した組成で、各原料を−5℃に於いて混合し
て本発明の樹脂組成物を得た。混合した後、150μの
膜厚でガラス板上にアプリケーターにより塗布し、−5
℃にて乾燥した。いずれの塗膜ら白濁のない良好な状態
であった。ついでJIs K5400  5,8.(2
.3)に準じて乾燥性及び塗膜物性を試験した。第1表
に結果を示す。
坦軟舛上旦劃ブl α−ケトエステル樹脂の代わりにエボキシアクリレート
樹脂を使用した点以外は、実施例1〜6と同様にして第
1表に示す組成で各原料を混合し、塗布し、諸物性を評
価した。評価結果を第1表に示す。尚、いずれの塗膜も
白濁のない良好な状聾であった。
比較例3 本発明に使用する成分(B)を使用しなかった点以外は
、実施例l〜6と同様にして、第1表に示す組成で各原
料を混合し、塗布し、諸物性を評価した。評価結果を第
1表に示す。尚、塗布後」週間後においても塗膜に僅か
な粘着性があった。
*!)ビスフェノールAエボキシ変性アクリレート樹脂
で、昭和高分子(株)よりリボキシVI’?.−90−
Mとして市販(不揮発分70%)。
*2)エピコート1001とジエチレントリアミンの付
加体で、活性水素当量l38(固形分)、不揮発分50
%および溶剤組成(重量%)、トルエン(M I BK
)+(I PA)= 6 2 :3 0 :8を有する
*3)塗布後1週間後の鉛筆硬度。
*4)抗張力は−5℃にて2週間硬化させた後、フリー
フィルムをテンシロン(ボールドウィン社製;形式HT
M−1 00)にて測定した。
第1表からわかるように、(B)成分にα−ケトエステ
ル樹脂を使用した本発明の樹脂組成物(実施例1〜6)
は(B)成分にエボキシアクリレート樹脂を使用したも
の(比較例l、2)および(B)成分を全く使用しなか
ったもの(比較例3)よりも速く硬化し、硬度も高くか
つ抗張力も大きい等の優れた低温硬化性を有する。
特許出顆入  日本ペイント株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)エポキシ基当量100〜4,000を有する
    エポキシ樹脂、 (B)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは分子量が1〜100,000までの有機残
    基、Xは炭素、酸素若しくは硫黄原子及び−NR_2−
    基、R_1およびR_2はそれぞれ独立してアルキル、
    アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アル
    カリール、シクロアルキル基及び複素環基、nは1以上
    の整数を表わす。) で表わされるα−ケトエステル化合物、及び(C)1級
    及び/又は2級アミノ基を有するポリアミン化合物若し
    くはポリアミド化合物 を含有し、成分(A)と(B)の固形分重量比が(A)
    /(B)=99/1〜5/95 であり、かつ成分(A)のエポキシ基当量数、成分(B
    )のα−ケトエステル基当量数及び成分(C)の活性水
    素当量数の比が (A)+(B)/(C)=100/10〜100/20
    0を満足する低温硬化性樹脂組成物。
JP1062866A 1989-03-14 1989-03-14 低温硬化性樹脂組成物 Pending JPH02240129A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062866A JPH02240129A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 低温硬化性樹脂組成物
CA002012064A CA2012064A1 (en) 1989-03-14 1990-03-13 Resin composition curable at low temperature
EP19900104810 EP0387831A3 (en) 1989-03-14 1990-03-14 Resin composition curable at low temperature
KR1019900003403A KR900014509A (ko) 1989-03-14 1990-03-14 저온경화성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062866A JPH02240129A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 低温硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240129A true JPH02240129A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13212642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062866A Pending JPH02240129A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 低温硬化性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0387831A3 (ja)
JP (1) JPH02240129A (ja)
KR (1) KR900014509A (ja)
CA (1) CA2012064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10844192B2 (en) 2015-09-30 2020-11-24 Innovation Lab Gmbh Conjugated polymers comprising thermally cleavable oxalate pendant groups

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108410166A (zh) * 2018-04-03 2018-08-17 浙江舜浦工艺美术品股份有限公司 草帽的制作工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684710A (en) * 1986-08-04 1987-08-04 Ppg Industries, Inc. Half-amide reaction products of dioxalates and amino group containing materials
US4725457A (en) * 1986-08-07 1988-02-16 Ppg Industries, Inc. Resinous compositions and their formulation into intumescent fire protective compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10844192B2 (en) 2015-09-30 2020-11-24 Innovation Lab Gmbh Conjugated polymers comprising thermally cleavable oxalate pendant groups

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387831A2 (en) 1990-09-19
EP0387831A3 (en) 1992-01-22
KR900014509A (ko) 1990-10-24
CA2012064A1 (en) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344890A (en) Room-temperature curable epoxy resin composition
RU2650934C2 (ru) Радиационно-отверждаемые композиции покрытия металлов
WO1996011988A1 (fr) Composition pour resine de revetement en poudre
EP3315570B1 (en) Coating film having chemical resistance
JP2001091732A (ja) カラーフィルター保護膜用組成物
JP3539486B2 (ja) コーティング組成物
JP4765323B2 (ja) 変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2007191527A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR100540621B1 (ko) 경화성 조성물
JPH02240129A (ja) 低温硬化性樹脂組成物
JPH03195724A (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JP2002088300A (ja) 一液型エポキシ樹脂塗料組成物
JP2000119488A (ja) 樹脂組成物
JPH083282A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
RU2292369C2 (ru) Полимерная композиция
EP0510674A2 (en) Urea-superacid salts and their use as a curing catalyst of epoxy resins
CN1697832A (zh) 含有苯乙烯官能团的氧杂环丁烷化合物
JPS6136774B2 (ja)
JPH01174560A (ja) 室温硬化性組成物
KR100709071B1 (ko) 도막 방수용 친환경 무용제형 에폭시 도료 조성물
JPS6146020B2 (ja)
JPH06293784A (ja) 反応性化合物及びその製造方法
JP2022098577A (ja) 硬化性組成物
JP2000017152A (ja) 水性樹脂組成物
JPH09241575A (ja) 塗料用樹脂組成物