JPH02239975A - 感熱記録用シート - Google Patents

感熱記録用シート

Info

Publication number
JPH02239975A
JPH02239975A JP1060733A JP6073389A JPH02239975A JP H02239975 A JPH02239975 A JP H02239975A JP 1060733 A JP1060733 A JP 1060733A JP 6073389 A JP6073389 A JP 6073389A JP H02239975 A JPH02239975 A JP H02239975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording sheet
sensitizer
acidic substance
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1060733A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Araki
慎悟 荒木
Seiji Inagaki
正爾 稲垣
Teijiro Kitao
北尾 悌次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1060733A priority Critical patent/JPH02239975A/ja
Publication of JPH02239975A publication Critical patent/JPH02239975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発色感度が極めて高く、かつ発色部および非
発色部の耐湿安定性と耐熱安定性に優れる感熱記録用シ
ートに関するものである。
(従来の技術) 感熱記録用シートは、熱エネルギーによシ文字、図形等
の画像を記録シート上に発現させるものであシ、近時各
種プリンター記録計、ファクシミリ、POSラペル、自
動改札赤等の分野に使用されるようになった。感熱記録
方式には種々あるが、画像の鮮明さ、解像力、画像の色
調等の点から、染料前駆体である例えばクリスタルバイ
オレットラクトン( CVL )の如き発色性ラクトン
化合物と、それを発色させる酸性物質とを筺用する方式
が主力でおる。この方式では、酸性物質として従来より
常温では固体でおるが、加熱によシ溶融液化して酸成分
として働くビスフェノールAの如きフェノール化合物を
使用している。この際、感熱記録シートとしては白色度
が高いこと、発色部および非発色部の安定性に優れるこ
となども要求される。
そして通常、鮮明な発色をうるためには、140〜15
0℃程度の温度に、ある程度以上の時間保つ必要がある
。そのため、より早くよレ容易に鮮明に発色させるべく
種々のアグローチが広く研究され報告されている。例え
ば増感剤としてステアリン酸アミド等を添加する方法(
特開昭54−139740号公報)や酸性物質としてp
−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等を用いる方法(特開昭
54ー74762号公報)等がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの公報に記載された方法は、発色
感度を向上させるとは言え、未だ不十分であり、また発
色部および非発色部の安定性に関しても満足できるもの
ではなかった。
(課題を解決するための手段) そこで本発明者等は、ある種のシュウ酸エステルを増感
剤として用いると、上記の欠点のない感熱記録用シート
が得られることをすでに見い出している(特開昭64−
1583号公報)。その後、さらに検討の結果、増感剤
としてなかでも低級アルキル基で置換されたベンゼン環
を有するシュウ酸ジベンジル誘導体を用いると、発色感
度ならびに発色部および非発色部の耐湿安定性と耐熱安
定性に関して、バランスがとれて優れた感熱記録用シー
トが得られることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、発色性ラクトン化合物と酸性物質
とにより感熱発色させる感熱記録用シトにおいて、増感
剤として低級アルキル基で置換されたベンゼン環を有す
るシュウ酸ジベンジル誘導体を含有することを特徴とす
る感熱記録用シートを提供するものである。
本発明の感熱記録用シートは、発色感度が極めて高く、
その上発色部および非発色部の安定性にも優れている。
発色感度が著しく優れる理由については明確ではないが
、次の如く推測することができる。本発明において増感
剤として使用する低級アルキル基で置換されたベンゼン
環を有するシュウ酸ジベンジル誘導体は、常温では何ら
作用しないが、加熱されて溶融液化されると、同様に溶
融液化された酸性物質、例えばビスフェノールAにより
速かに加水分解され、より酸性の強い二塩基酸を生成す
るので、これにより発色性ラクトン化合物の開環がより
促進され、発色が著しく加速されるものと思われる。
本発明で増感剤として用いる低級アルキル基で置換され
たベンゼン環を有するシュウ酸ジベンジル誘導体として
は、例えばシュウ酸ビス(0−メチルベンノル)、シュ
ウ酸ビス(0−エチルペンジル)、シュウ酸ビス(m−
メチルペンゾル)、シュウ酸ビス(m−エテルペンジル
)、シュウ酸ビス(p−メテルペンジル)、シュウ酸ビ
ス(pーエチルペンジル)等が挙げられ、なかでも特に
シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)が好ましい。
本発明で用いる発色性ラクトン化合物としては、例えば
下記のもの等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、3,3−ビス(p−ジメテルアミノフェニル)−6−
ジメテルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレット
ラクトンーCVL )、3,3−ビス(p−ジメテルア
ミノフェニル)−6−アミノフタリド、3,3−ビス(
p−ジメテルアミノフェニル)−6−ニトロフタリド、
3,3−ビス(p−ジメテルアεノフェニル)フタリド
、3,3−ビス3−ジメテルアミノー7−メテルフルオ
ラン、3−ジエテルアミノ−7−クロロフラン、3−ジ
エチルアミノー6−クロロー7−メチルフルオラン、3
−ジェチルアミノー7−アニリノフルオラン、3−ノエ
チルアミノー6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ビペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N一エテルーp一トルイジノ)−7−(N−メテ
ルアニリノ)フルオラン、3一(N一エチル−p−}ル
イジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
N−エテルーN一インアミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−メチルーN−シクロヘキ
シルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
 − N,N−ノエチルアミノー7−0−クロルアニリ
ノフルオラン等のフルオランフタリド類、ローダミンB
ラクタムの如きラクタム類、3−メチルスピロジナフト
ピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、3−ベンゾ
ルスピロナフトピラン等のスビロビラン類などが挙げら
れる。もちろん、これらの化合物は無色ないし淡色で酸
性物質と反応して発色するものでなければならない。
また、酸性物質とは、常温で固体でi,j0、60〜1
80℃位に加熱されたとき溶融液化して前記発色性ラク
トン化合物のラクトン猿を開環し、発色させるものであ
ればよく、いずれも増感剤の存在下で良好に機能する。
例えば、上記のもの等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシアセトフェノ
ン, 2.2’−ジヒドロキシジフェニル、2,2′−
メチレンビス(4−クロロフェノール)、2.2’−メ
テレンビス(4−メチル−6−t−ブテルフェノール)
、4.4’−イソプロビリデンジフェノール(別名ビス
フェノールA)、4,4′−イソプロビリデンビス(2
−クロロフェノール)、4.4’−イソグロピリデンビ
ス(2−メチルフェノール),4.4’一エチレンビス
(2−メチルフェノール),4.4−’一チオビス(6
−t−ブチルー3−メテルフェノル)、1,t−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2.2’−
ピス(4−ヒドロキシフェニル)一n−へブタン, 4
.4’−シクロヘキシリデンビス(2−イングロビルフ
ェノール)、4,4′−スルホニルジフェノール、サリ
チル酸アニリド、ノポラック型フェノール樹脂、p−ヒ
ドロキシ安息香酸ペンジル等が挙げられる。
これらの酸性物質は発色性ラクトン化合物100重量部
(以下、単に部と略す)に対して通常lO〜i,ooo
部、好ましくは100〜500部丈用する。
増感剤は、酸性物質ioo部に対して通常1〜1,00
0部、好ましくは30〜100部使用するっ発色性ラク
トン化合物、酸性物質及び増感剤は、いずれも微粒子、
好ましくは粒子径数ミクロン以下の微粒子の形で使用す
る。
感熱記録用シートを製造するには、一般に知られた種々
の方法が可能であるが、通常は■発色性ラクトン化合物
、酸性物質及び増感剤を水に分散させ九塗液を調製し、
これをシート基材に塗布する方法、■発色性ラクトン化
合物と酸性物質を別別に水に分散させた塗液を調製し、
その少くとも一方に増感剤を含有させておき、それらの
塗液をシート基材に積層塗布する方法などを採用するこ
とができる。もちろん、上記の塗液にはバインダーとし
て、例えばポリビニルアルコール、メチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、カルポキシメチルセルロ
ース、デンゾン類、スチレンーマレイン酸共重合体の如
き水性バインダーを添加する。そのほか、上記塗液中に
は性能向上のため必要に応じてペンゾフェノン系.。ト
リアゾー゛ル系等の紫外線吸収剤、炭酸カルシウム等の
充填剤、ポリエチレンワックス、ノ臂ラフィンワックス
等の滑剤、耐水化剤、その他の種々の薬剤を添加するこ
とができる。更にまた上記塗液中にはl々の薬剤を水に
分散させるための各種分散剤を添加することができる。
塗液はその乾燥重量がシ一ト基材1m2当り一般に2〜
12,Fとなるようにシート基材に塗布し、次いで、常
温ないし50℃位で乾燥させることによって本発明の感
熱記録用シートが得られる。
シート基材としては、紙が一般的であるが、そのほか合
成樹脂シート、不織布シート等も適宜使用することがで
きる。
(実施例) 次に実施例、比較例および試験例により本発明をより具
体的に説明するが、本発明はこれにより何等限定される
ものではない。尚、例中の部およびチはすべて重量基準
である。
実施例I A液(色素液) シュウ酸ビス(p−メチルヘンシル) 10%ホリビニルアルコール水溶液 水 計          1 2、θ部 3.0部 5.0部 1.0部 B液(酸性物質液) ビスフェノールA 炭酸カルシウム ステアリン酸亜鉛 10%ポリビニルアルコール水溶液 水 3、0部 3.0部 0.5部 7.0部 10.0部 上記A液およびB液を別個に配合し、それぞれペイント
コンディショナーで粉砕分散させて塗液原液を得た。
次いでA液11.θ部とB液23,5部とを混合して感
熱塗液とし、それを6 4. 5 117m2の上質紙
上に乾燥後の塗布量がs i7m2となる様に塗布し、
乾燥して本発明の感熱記録用シートを得た。
このシートは発色感度、発色部および非発色部の安定性
に優れるものであった。
実施例2 シーウ酸ビス(p−メチルベンジル)の添加量を1.0
部に変更し、A液の使用量を10部とした以外は実施例
1と同様にして本発明の感熱記録用シートを得た。
このシートは発色感度、発色部および非発色部の安定性
に優れるものであった。
実施例3 シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)の添加量を4.0
部に変更し、A液の使用量を13部とした以外は実施例
1と同様にして本発明の感熱記録用シートを得た。
このシートは発色感度、発色部および非発色部の安定性
に優れるものであった。
比較例1 シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)の添加を省略し、
A液の使用量を9.0部とした以外は実施例1と同様に
して比較対照用の感熱記録用シートを得た。
このシートは発色感度に劣るものであった。
比較例2 シーウ酸ビス(p−メチルベンジル)の代わりにステア
リン酸アミドを用いた以外は実施例1と同様にして比較
対照用の感熱記録用シートを得た。
このシートは発色感度、発色部および非発色部の安定性
に劣るものであった。
比較例3 シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)の添加を省略し、
A液の使用量を9部とすると共に、ビスフェノールAの
代わりにp−ヒドロキシ安息香酸ペンジルを用いた以外
は実施例1と同様にして比較対照用の感熱記録用シート
を得た。
このシートは発色感度および発色部の安定性に劣るもの
であった。
比較例4 シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)の代わりニシュウ
酸ビス(0−クロロペンジル)を用いた以外は実施例l
と同様にして比較対照用の感熱記録用シートを得た。
このシートは、発色感度および発色部の安定性に優れて
いたが、非発色部の安定性に劣るものであった。
試験例l 実施例1〜3および比較例1〜4で得られた感熱記録用
シートの発色感度、発色部および非発色部の耐湿安定性
と耐熱安定性に関する試験を以下の様に実施した。結果
を表−1に示す。
・発色感度の評価 松下電子部品(株)製MSI型サーマルヘッド印字装置
を用い、パルス幅0. 1〜10ミリ秒の条件でシート
上に印字、発色させ、その発色濃度をマクペス社典マク
ペス濃度計RD−918を用いて測定し、発色濃度値が
1.0になる時の・母ルス幅を発色濃度/パルス幅曲線
より求め、とのノ4ルス幅の値の大小により発色感度を
評価した(ノヤルス幅の値が小さい程発色感度が高い。
)。
・発色部および非発色部の耐湿安定性の計価140℃の
熱板に2. 0 kg/cm2の圧力で1秒間押しつけ
て発色させた部分とこれ以外の非発色部分とを、40℃
、90%uaの条件下で24時間放置し、発色部および
非発色部の白化又は地肌カブリの程度を以下の基準で目
視により評価した。
1)発色部の評価基準 ◎:白化なし ○:白化ほとんどなし △:白化あり ×:著しい白化あり 2)非発色部の評価基準 ◎:地肌カブリなし ○:地肌カブリほとんどなし Δ:地肌カブリあり ×:著しい地肌カブリあり ・発色部および非発色部の耐熱安定性の評価上記条件に
て印字発色させたシートを80℃、25%RHの条件下
で24時間放置し、発色部及び非発色部の白化又は地肌
カブリの程度を以下の基準で目視により評価した。
1)発色部の評価基準 ◎:白化なし ○:白化ほとんどなし △:白化あり ×:著しい白化あり 2)非発色部の評価基準 ◎:地肌カプリなし ○:地肌カブリほとんどなし △:地肌カブリあり ×:著しい地肌カプリあり ン 表−1 (発明の効果) 本発明の感熱記録用シートは、発色感度が極めて高く、
しかも発色部および非発色部の耐湿安定性と耐熱安定性
に浸れ、これらのバランスも良好である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発色性ラクトン化合物と酸性物質とにより感熱発色
    させる感熱記録用シートにおいて、増感剤として低級ア
    ルキル基で置換されたベンゼン環を有するシュウ酸ジベ
    ンジル誘導体を含有することを特徴とする感熱記録用シ
    ート。 2、増感剤としてシュウ酸ビス(p−メチルベンジル)
    を用いる請求項1記載の感熱記録用シート。
JP1060733A 1989-03-15 1989-03-15 感熱記録用シート Pending JPH02239975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060733A JPH02239975A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 感熱記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060733A JPH02239975A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 感熱記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239975A true JPH02239975A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13150769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060733A Pending JPH02239975A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 感熱記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515411B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0420792B2 (ja)
JPS60248390A (ja) 感熱記録材料
JPH02239975A (ja) 感熱記録用シート
JPH041707B2 (ja)
JP2503498B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JP2580591B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0528194B2 (ja)
JPH0221957B2 (ja)
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS62267186A (ja) 感熱記録シ−ト
US4994431A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0647311B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0579518B2 (ja)
JPS6144685A (ja) 感熱記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPH0825332B2 (ja) 感熱記録体
JPH011583A (ja) 新規感熱記録シ−ト
JPH0562597B2 (ja)
JPH03108581A (ja) 感熱記録用シート
JPS63134283A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0214182A (ja) 感熱記録材料
JPH0534150B2 (ja)
JPH01297290A (ja) 感熱記録材料
JPH0437798B2 (ja)