JPH02239789A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH02239789A
JPH02239789A JP6167389A JP6167389A JPH02239789A JP H02239789 A JPH02239789 A JP H02239789A JP 6167389 A JP6167389 A JP 6167389A JP 6167389 A JP6167389 A JP 6167389A JP H02239789 A JPH02239789 A JP H02239789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
picture
color
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6167389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Suzuki
正己 鈴木
Hiroyuki Hayazaki
早崎 博之
Yoshinori Saitou
斉藤 善範
Hisaharu Nakajima
久晴 仲島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6167389A priority Critical patent/JPH02239789A/ja
Publication of JPH02239789A publication Critical patent/JPH02239789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業」一の利用分野 本発明は、加入者線路等の通信回線を用いて静止画像の
伝送を行う画像通信装置に関するものである。
(口)従来の技術 近年、画像通信装置として、電話回線を用いて静止画像
を伝送するテレビ電話装置が開発され、実用化されてい
る(例えば、日本放送出版協会発行「エレクトロニクス
ライフJ 1988年8月号の記事rTTC標準方式に
基づき静止画TVt話企画統−」参照)。
上述の「エレクトロニクスライフJ 1988年8月号
における記事にあるようなTTC (社団法人電信電話
技術委員会)が規格化した標準通信方式(JJ−41)
.10 rアナログ電話帯域静止画映像通信方式」)に
基づいたテレビ電話装置は、伝送する画像として白黒画
像を対象としている。
しかし、.カラー画像を伝送するテレビ電話装置につい
ても開発が進められている。
即ち、静止画像を伝送するテレビ電話装置には、カラー
画像を伝送するものと白黒画像を伝送するものが存在す
る。
特に前述のTTCの標準通信方式においても、送受信す
る画像として白黒画像を対象に規定されているが、カラ
ー画像の送受信へ拡張する余地も残されており、カラー
画像の伝送について拡張されるのは必至である。
すると、カラー画像を扱う装置間または白黒画像を扱う
装置〃uの画像の伝送はもとより、カラー画像を扱う装
置と白黒画像を扱う装置との間相互で画像の送受信が行
われることになる。
(ハ)発明が解決しようとする!題 しかしながら、カラー画像を扱う装置がら臼黒画像を扱
う装置へ画像を伝送する場合には、カラー画像を扱う装
置からはカラー画像が送信されるが、受信側の白黒画像
を扱う装置では白黒画像しか表示されない。
このため、カラー画像により送信側の意図する画像が表
現されていて、送信側でその画像を送っているにも拘ら
ず、受信側では白黒画像しか表示されないために、送信
側の意図が十分伝わらず、両者の意思の疎通ができない
虞が生じる。
本発明は、斯様な点に鑑みて為されたもので、カラー画
像を扱う装置から白黒画像を扱う装置へと伝送する画像
の、送信側と受信側での表示形態の整合を取って、送信
側の意図を十分に伝えることのできる画像通信装置を提
供するものである。
(二)課題を解決するための手段 本発明は、カラー画像の表示が可能な表示手段と,該表
示手段で表示される画像の画像情報を記憶する記憶手段
と、前記表示手段で表示されるカラー画像を撮像子る撮
像手段と、前記記憶手段に記憶されて前記表示手段にて
表示される画像情報を伝送する伝送手段とを備え,る画
像通信装置であって、前記撮像手段にて撮像されたカラ
ー画像を前記表示手段にて白黒画像として表示させる画
像変換手段を具備し、画像情報の受信側装置でカラー画
像の表示が許容されないと判断された場合には,前記伝
送手段で伝送される画像情報の画像を、前記画像変換手
段により前記表示手段で白黒表示するものである。
(ホフ作用 カラー画像を扱える画像通信装置から画像情報を伝送す
るときに、画像情報の受信側装置でカラー画像の表示が
許容されないと判断されると、送信する画像情報の画像
が画像変換手段により白黒画渫として表示手段に表示さ
れる。このため、受信装置側装置での受信画像と同一の
画像が、送信側装置で確認することができる。
(・\)実施例 第1図は本発明画像通信装置の一実施例であるテレビ′
IIt話装置の概略構成図である。
(1)は装置全体の制御を司る制御回路、(2)!!C
CD等のイメージセンサを用いてカラー画像を取り込む
撮像手段としてのカメラで、該カメラ(2)からは、カ
ラーの画像信号として輝度信号と2種類の色差信号(例
えば、赤色信号一輝度信号と青色信号一輝度信号)が出
力される。
(3)はカメラ(2)で取り込んだアナログの球度信号
と2種類の色差信号をデジタル値に変換して輝度情報と
2種類の色差情報からなるカラーの画像情報に変換する
A/D変換器で、A/D変換された画像情報(輝度情報
と2種類の色差情報)は、制御回路(1)に制御された
ゲート回路(4)を介して記憶手段としての画像メモリ
(5)に記憶される。
この画像メモリ(5)は、輝度情報と2種類の色差情報
の夫々を別々に記憶するY(輝度)プロ・ツク(5 a
) ,ΔR(赤色色差)ブロック(5b),ΔB(青色
色差)ブロック(5c)がらなる。
(6)はカラー表示が可能なCRTや液晶パネル等の表
示手段としてのディスプレイ、(7)は制御回路(1)
の制御のもと、画像メモリ(5)に記憶された画像情報
を読み出して、読み出した画像情報をD/A変換すると
共に画像情報にに基づいた映像をディスプレイ(6)に
表示させるための表示制御回路である。
(8)は制御回路(1)にカメラ(2)から取り込んだ
画像を静止画像として確定させたり、静止画像の送信等
の動作指令を出すためのスイッチを複数備えたスイ・ツ
チ回路である。スイッチ回路(8)のスイッチには、図
示しないが、例えば電源スイッチ(8a)、カメラ(2
)で写している動画を見るための「見る」,画像を静止
画とするための「撮る」,静止画を伝送するための「送
る」、ディスプレイ(6)の表示を自損のカメラ(2)
で写した画像と他のテレビ電話装置から送られ受信した
画像とを切り換えるため「自分・相手」が設けられる。
(10>  (11)は、夫々、画像メモリ(5)から
の色差情報(赤色色差と青色色差)と、白黒表示のため
の零の色差情報(9)が入力され、制御回路(1,)の
制御に基づいてどちらか一方の色差情報を選択出力する
マルチブレクサである。これらマルチプレクサ(1 0
)  (1 1)及び零の色差情報(9)にて画像変換
手段が構成される。
(l2)は送信する画像情報を変調、あるいは受信した
画像情報を復調するための伝送手段としてのモデムであ
る。
(13)は、テレビ電話装置本体とは別体に設けられた
電話機で、網制御回路(以下NCUという)(14)に
よりテレビ電話装置と接続される。このNCU (1 
4)は、電話回線(15)と接続され、電話機(13)
による通話のための音声信号と、伝送される画像情報の
回線への接続を切り換え制御している。
電話fi (1 3)による通話の場合、相手側の電話
機との電話回線が確保された状態で、電話機(l3)か
らの音声信号はNCU (1 4)を介して電話回線(
15)へ、電話回線(15)からの音声信号はNCtJ
(14)を介して電話機(13)へと送られ通話が行わ
れる。
さて、通當本装置では、相手側の装置との電話回線が確
保されているいないに拘わらず、電源が投入されている
状態では、カメラ(2)によりカラー画像の取り込みが
行われる。
カメラ(2)からのカラーのアナログ信号の画像情報(
輝度情報と2種類の色差情報)は、A/D変換器(3)
でデジタル化され、ゲート回路(1)を通って画像メモ
リ(5)の所定のブロックに書き込まれる。
通常、制御回路(1)は、ΔRブロック(5b)及びΔ
Bブロック(3c)から出力される色差情報が、夫々マ
ルチプレクサ(1o)(1 1)で選択出力されるよう
に制御しており、画像メモリ・′5)に書き込まれた輝
度情報と2種類の色差情報からなる画像情報は、夫々表
示制御回路(7)にて読み出され、ディスプレイ(6)
にて画像情報に基づいたカラーの画像が表示される。
この時、ディスプレイ(6)の表示画面では、カメラ(
2ノで写した画像とは左右が逆の鏡像表示がされる。
カメラ(2)で撮像した画像情報を送信する場合は、相
手側のテレビ電話装置との回線が確保された状態で,ま
ず、ディスプレイ(6)に動画として表示されているも
のを静止画とするために、スイッチ回路(8)のうち図
示しない「撮る」を操作して、制御回路(1)に、ゲー
ト回路(4)を制御して画像メモリ(5)に画像情報が
入力されるのを中止させるように指令する(あるいは「
撮る」を操作せずに直接「送る」を操作しても、動画は
静止画として固定される)。
その後、「送る」が操作されると(「撮る」を操作せず
に直接「送る」を操作したときにも,同様に、画像メモ
リ(5)上に画像情報が固定されて、動画が静止画とな
り、画像送信の処理が実行される)、制御回路(1)は
、モデム(12)を起動させて、NCU (1 4)及
び電話回線(15)を介して所定のコマンド等のやりと
り(ハンドシェーク)を行う。
このコマンド等のやりとり(ハンドシェーク)により、
相手側(画像の受信側)テレビ電話装置が、画像の送信
側と同じくカラー画像の伝送や表示の行える装置である
と制御回路(1)が判断すると、制御回路(1)は、画
像メモリ(5)に固定されたカラーの画像情報(輝度情
報と2種類の色差情報)を所定の順序で読み出し、モデ
ム(12)で変調させて、NCU (1 4)を介して
電話回線(15)へと送出する。
この時、画像情報の送信は、2ライン毎に輝度情報と2
種類の色差情報が順々に送られる。
先のコマンド等のやりとり(ハンドシェーク)により、
相手側(画像の受信側}テレビ電話装置が、画像の送信
側のものとは異なり、カラー画像の伝送や表示ができな
い、即ち、白黒画像の伝送や表示しか許容されない装置
であると制御回路CI)が判断すると、制御回路(1)
は、ディスプレイ〈6)での表示をカラー画像から白黒
画像に切り換える。
白黒画像への表示切り換えは、制御回路(1)が、マル
チプレクサ(1 0)  <1 1)夫々においてΔR
ブロ・lク(5b)及びΔBブロック(5C)からの色
差情報でなく、零の色差情報(9)を選択出力するよう
に制御することでなされる。
すると、ディスプレイ(6)では色差情報が零のカラー
画像、つまり、白黒画像の表示に切り換?る。
更に制御回路(1冫は、画像メモリ(5)の内、Yブロ
ック(5a)のみから画像情報(輝度情報)を所定の順
序で読み出し、モデム(12)で変調させて、NCU(
14)を介して電話回線(15)■\と送出する。
そして、相手側のテレビ電話装置が白黒画像の表示しか
許容されないと判断されてからは、相手側のテレビ電話
装置との回線が接続中は、制御回路(1)によりディス
プレイ(6)での表示及び送信する画像は白黒画像とさ
れる。
以ヒの様子を第2図のフローチャートに示す。
また、自像情報を受信するテレビ電話装置では、NCU
(14’)を介してモデム(12)で受信及び復調して
画像情報を画像メモリ(5)の所定のブロックに記憶さ
せる。そして、「自分・相手J  (8e)の操作によ
りディスプレイ(6)での表示を受信した画像に切り換
えて、受信画像を見ることができる。
尚,本実施例て−は、白黒画像の表示はマルチブレクサ
(10)+11)での画像情報の選択によりなされるが
、制御回路(1)が直接画像メモリ(5)中の画像情報
を書き代えても良い。また、1画面の画像情報を送信し
た後に、カラー画像から白黒画像に表示を切り換える様
にしてもよい。
更にまた、相手側のテレビ電話装置が白黒画像の表示し
か許容されないと判断されてからち、画像情報の送信の
度に、所定のコマンド等のやりとり(ハンドシェーク)
を行って、相手側のテレビ電話装置でカラー画像が扱え
るか否かの判断をしてもよい。
(ト)発明の効果 本発明は、以上の説明から明らかな如く、画像情報の受
信側装置でカラー画像の表示が許容されないと判断され
た場合に、送信側の表示も白黒画像にするので,受信装
置側装置での受信画像と同一の画像が、送信側装置で確
認することができる。そして、送信側で、返信側の意図
する画像が送られるか判断できるので、送信側と受信側
との意思の疎通を図ることができ、コミュニケーション
をとるための装置として高い能力を持つテレビ電話装置
が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のテレビ電話装置の概略溝或図
、第2図は本発明一実施例における動作説明のためのフ
ローチャートを示す図である。 (1)・・・制御回路(制御手段)、(2)・・・カメ
ラ、(3)・・・A/D変換器、(4)・・・ゲート回
路、(5)・・・画像メモリ(記憶手段)、(5a)・
・・Yブロック、 (5b)・・・ΔRブロック、(5
C)・・・ΔBブロック,(6)・・・ディスプレイ(
表示手段)、(7)・・・表示制御回路、(8)・・・
スイッチ回路、(9)・・・零の色差情報、(10).
  (11フ・・・マルチプレクサ、(12)・・・モ
デム(伝送手段)、(13)・・・電話機、(l4)・
・・NCU、(I5)・・・電話回線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー画像の表示が可能な表示手段と、該表示手
    段で表示される画像の画像情報を記憶する記憶手段と、
    前記表示手段で表示されるカラー画像を撮像する撮像手
    段と、前記記憶手段に記憶されて前記表示手段にて表示
    される画像情報を伝送する伝送手段とを備える画像通信
    装置において、前記撮像手段にて撮像されたカラー画像
    を前記表示手段にて白黒画像として表示させる画像変換
    手段を具備し、画像情報の受信側装置でカラー画像の表
    示が許容されないと判断された場合には、前記伝送手段
    で伝送される画像情報の画像を、前記画像変換手段によ
    り前記表示手段で白黒表示することを特徴とする画像通
    信装置。
  2. (2)画像情報の受信側装置でカラー画像の表示が許容
    されないと判断された場合には、同一受信側装置との伝
    送回線接続中は、画像変換手段により表示手段での表示
    画像は全て白黒表示されることを特徴とする請求項1記
    載の画像通信装置。
JP6167389A 1989-03-13 1989-03-13 画像通信装置 Pending JPH02239789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167389A JPH02239789A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167389A JPH02239789A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239789A true JPH02239789A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13177998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167389A Pending JPH02239789A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261607B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
KR100261606B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JPH08223570A (ja) 画像伝送装置
JPH02239789A (ja) 画像通信装置
JPH03234190A (ja) 静止画テレビ電話
JPS63280588A (ja) 画像通信電話器
JPH06189303A (ja) テレビ電話装置
JPH11146034A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
JP3122445B2 (ja) 通信装置
KR100669607B1 (ko) 휴대 단말기의 모드별 디스플레이 제어 장치
JPH02126782A (ja) 静止画伝送装置
KR100261608B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JPH0486189A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH0435392A (ja) カラー画像伝送方式
JPH0297187A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH02250484A (ja) 画像通信装置
JPH01318480A (ja) テレビ装置
JPH09102949A (ja) テレビインターホン装置
JPH02301283A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01122287A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH08149436A (ja) テレビ電話装置
KR20010047297A (ko) 디지털 스틸 카메라
JPH02250583A (ja) 画像通信装置
JPH0248886A (ja) テレビ電話機