JPH0223937A - 眼科測定装置 - Google Patents

眼科測定装置

Info

Publication number
JPH0223937A
JPH0223937A JP63173571A JP17357188A JPH0223937A JP H0223937 A JPH0223937 A JP H0223937A JP 63173571 A JP63173571 A JP 63173571A JP 17357188 A JP17357188 A JP 17357188A JP H0223937 A JPH0223937 A JP H0223937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
dimensional photoelectric
photoelectric conversion
conversion element
photoelectric transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63173571A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsumura
勲 松村
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Takashi Masuda
増田 高
Kazunobu Kobayashi
小林 萬伸
Yukitsugu Nakamura
中村 行告
Toshio Sakane
敏夫 坂根
Koichi Yano
公一 矢野
Yasuo Maeda
康雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63173571A priority Critical patent/JPH0223937A/ja
Publication of JPH0223937A publication Critical patent/JPH0223937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被検眼の角膜形状と眼屈折度を同時に測定す
るために用いられる眼科測定装置に関するものである。
[従来の技術] 従来において、被検眼の角膜形状を測定する機能と眼屈
折度を計測する機能とを兼ね備えた眼科測定装置は1例
えば特開昭59−230535号公報や特開昭60−2
1738号公報等に開示されているが、これらの方式で
は角膜形状の測定と眼屈折度の測定とは全く異なった光
電変換素子を採用しており、光電変換素子も一次元のラ
イン状のものを用いている。
従って、一定のアライメント位置で双方の計測を行うと
、装置と被検眼との間のアライメントのずれによる誤差
が生ずるとか、被検眼によっては測定精度に悪影響を及
ぼす等の厄介な問題を抱えている。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来例の問題点を改善する
ため、角膜形状の測定に使用する光電変換素子と、眼屈
折度の測定に使用する光電変換素子とにそれぞれ独立し
た別個の二次元光電変換素子を用いることによって、ア
ライメントのずれによる誤差を小さくしながら同時刻の
計測値を算出できるようにし、残余乱視の算出に際して
の誤差を少なくすることができる高精度の眼科測定装置
を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼の
眼底に投影した指標の眼底反射像を第1の測定光学系に
よって第1の二次元光電変換素子上に投影し、該第1の
二次元光電変換素子により検出した信号に基づいて被検
眼の眼屈折度を求める第1の測定手段と、被検眼の角膜
に投影した指標の角膜反射像を第2の測定光学系によっ
て第2の二次元光電変換素子上に投影し、該第2の二次
元光電変換素子により検出した信号に基づいて被検眼の
角膜形状を求める第2の測定手段とを備えたことを特徴
とする眼科測定装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る眼科測定装置の一実施例を示し、
Eは被検眼、Fはその眼底、Cは角膜を表している。被
検眼Eの眼軸に合致する光軸Ll上には、光源l、ピン
ホール指標2、リレーレンズ3、穴あきミラー4.ビー
ムスプリッタ5.ビームスプリッタ6、対物レンズ7が
被検眼Eに向けて順次に配列され、穴あきミラー4の反
射側の光軸L2には、第2図に示すように光軸に対して
等距離でかつ等間隔に設けられた4個の絞り穴8a〜8
dを有する4穴絞り8.投影レンズ9、第1の二次元光
電変換素子10が順次に配置されている。一方、ビーム
スプリッタ5の反射方向である光軸L3上には、光源1
1、固視目標12、リレーレンズ13が設けられ、光源
11によって照明された固視目標12はリレーレンズ1
3、ビームスプリッタ5を経て一旦空中像を形成した後
に、ビームスプリッタ6、対物レンズ7を経て被検眼E
により注視されるように配置されている。なお、光源1
1と固視目標12は、被検眼Eを雲霧するために光軸L
3上で移動できるようになっている。更に、ビームスプ
リッタ6の反射方向である光軸L4上には、開口絞り1
4、第2の二次元光電変換素子15が配置され、この第
2の二次元光電変換素子15及び第1の二次元光電変換
素子10の出力は、画像処理手段16を経てモニタテレ
ビ17に接続されている。また、被検眼Eの斜め前方に
は4個の指標光源18a〜18dが、第3図に示すよう
に光軸L1を中心にして等距離でかつ等間隔に配置され
ている。
眼屈折度を測定する場合に、光源lによって照明された
ピンホール指標2は、リレーレンズ3、穴あきミラー4
、ビームスプリッタ5を経て一旦空中像を形成し、その
後にビームスプリッタ6、対物レンズ7を経て被検眼E
内に入り、眼底Fにピンホール像を形成する。一方、眼
底Fで反射された光は被検眼Eから出射した後に、対物
レンズ7、ビームスプリッタ6を経て一旦空中像を結像
し、その後にビームスプリッタ5を通って穴あきミラー
4の穴の周囲で反射され、4穴絞り8の4つの絞り穴8
a〜8dを通過し、投影レンズ9によって二次元光電変
換素子10上にピンホール像に起因する4つの点像を、
4つの絞り六8a〜8dに対応して投影する。この第1
の二次元光電変換素子lOからの信号は既知の画像処理
手段16に入力し1点像の中心座標(Xi、Yl)〜(
XI、Y4)が求められる。
これら4個の点像の座標から眼屈折度を求めるには、眼
屈折度をトーリックで表示することにより行うとすれば
、楕円表示により4点以外の仮想点像の軌跡を求めれば
よいことになり、計算の結果は次式で表される。
a=[(X1+Y2)+((Xi−Y2)2+4X2・
Yl) ’ ]/2b−[(X1+Y2)−((XI−
Y2)2 +4X2− Yl) ” ]/2tanθ−
(b−Y2)/Xま ただし、2aは楕円の長径、2bは楕円の短径、θは楕
円の長径の方向を示し′、この方程式を解けば眼屈折度
を求めることができる。
次に、被検眼Eの角膜形状を測定する光学系では、指標
光源18a−18dからの光は被検眼Eの角膜Cで反射
した後に、対物レンズ7を通りビームスプリッタ6の反
射側の光軸L4に配置された開口絞り14を通過して、
第2の二次元光電変換素子15上に導かれる。開口絞り
14は対物レンズ7の後側焦点面に配置されており、二
次元光電変換素子15上には指標光源18a−18dの
角膜反射像が形成される。この第2の二次元光電変換素
子15からの信号も、画像処理手段16に入力して各指
標光源像の中心座標が求められる。
この中心座標から角膜形状を求めるには、前述の限屈折
度を求める場合と全く同様な方法によってデータを解析
して求めることができる。
第2の二次元光電変換素子15は対物レンズ7に関して
、被検眼Eの前眼部と略共役な位置にあるため、この二
次元光電変換素子lS上に投影された前眼部像をモニタ
テレビ17で観察すれば、アライメントのための観察系
として利用することもできる。この場合には、角膜形状
を求めるための指標は、第4図に示すように指標光源1
8a〜18dの各中間にも多数の光源18’を連続的に
配列し、観察時には全部を点灯し、測定時には4つの光
源18a−18dのみを点灯するようにしてもよい、ま
た、被検眼Eの前眼部を撮像するための撮像手段に用い
る光電変換素子として、二次元光電変換素子15と同様
に二次元光電変換素子lOも利用できる。
更に、実施例において角膜形状を求めるための信号の取
り込みと、眼屈折度数を求めるための信号の取り込みに
ついては、複数回行うこともできるし、内部における処
理信号に基づいて同じタイミングで同時に取り込むこと
も可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科測定装置は、眼屈
折度を測定する光電変換素子と角膜形状を測定するため
の光電変換素子とに、それぞれ独立した別個の二次元光
電変換素子を用いるため、アライメントのずれによる誤
差を小さくしながら同時刻の計測値を算出することが可
能となり、残余乱視の算出に際しての誤差を無くすこと
ができるという効果がある。また、被検眼の前眼部を観
察するための撮像手段として、二次元光電変換素子を利
用できるため装置を簡略化できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼科測定装置の一実施例を示し、第
1図はその構成図、第2図は4穴絞りの正面図、第3図
は指標光源の配置図、第4図は指標光源の他の配置図で
ある。 符号lは光源、2はピンホール指標、3はリレーレンズ
、4は穴あきミラー、5,6はビームスプリッタ、7は
対物レンズ、8は4穴絞り、9は投影レンズ、10は第
1の二次元光電変換素子、11は光源、12は固視目標
、13はリレーレンズ、14は開口絞り、15は第2の
二次元光電変換素子、16は画像処理手段、17はモニ
タテレビ、18a−18dは指標光源である。 特許出願人   キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検眼の眼底に投影した指標の眼底反射像を第1の
    測定光学系によって第1の二次元光電変換素子上に投影
    し、該第1の二次元光電変換素子により検出した信号に
    基づいて被検眼の眼屈折度を求める第1の測定手段と、
    被検眼の角膜に投影した指標の角膜反射像を第2の測定
    光学系によって第2の二次元光電変換素子上に投影し、
    該第2の二次元光電変換素子により検出した信号に基づ
    いて被検眼の角膜形状を求める第2の測定手段とを備え
    たことを特徴とする眼科測定装置。
JP63173571A 1988-07-12 1988-07-12 眼科測定装置 Pending JPH0223937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173571A JPH0223937A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 眼科測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173571A JPH0223937A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 眼科測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223937A true JPH0223937A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15963029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173571A Pending JPH0223937A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 眼科測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223937A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021738A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 キヤノン株式会社 眼科用測定装置
JPS6324927A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 株式会社トプコン 眼科測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021738A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 キヤノン株式会社 眼科用測定装置
JPS6324927A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 株式会社トプコン 眼科測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439720B1 (en) Method and apparatus for measuring optical aberrations of the human eye
EP1605815B1 (en) Moiré- aberrometer
JP3706940B2 (ja) 眼特性測定装置
JPH11137520A (ja) 眼科測定装置
JPS6153052B2 (ja)
JPH11137522A (ja) 光学特性測定装置
JP2001095760A (ja) 眼の光学特性測定装置
JP3647164B2 (ja) 眼科測定装置
JPH04200436A (ja) 眼科装置
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
JP3684462B2 (ja) 光学特性測定装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
US6676258B2 (en) Eye characteristic measurement apparatus with speckle noise reduction
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPH1128188A (ja) 光学特性測定装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
US7419264B1 (en) Ophthalmic aberrometer for measuring aberrations in the eye
JPH0440935A (ja) 眼屈折力測定装置
US6789899B2 (en) Eye's optical characteristic measuring system
JPH01293841A (ja) レフラクトメータ
JP3195621B2 (ja) 眼屈折計
JP4562234B2 (ja) 眼特性測定装置
JPH0223937A (ja) 眼科測定装置
JPS59144436A (ja) 眼科装置
JPH0439332B2 (ja)