JPH02238928A - 管路の内張り材及びその製造方法 - Google Patents

管路の内張り材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02238928A
JPH02238928A JP6118889A JP6118889A JPH02238928A JP H02238928 A JPH02238928 A JP H02238928A JP 6118889 A JP6118889 A JP 6118889A JP 6118889 A JP6118889 A JP 6118889A JP H02238928 A JPH02238928 A JP H02238928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
cylindrical fabric
sheet
width
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6118889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817938B2 (ja
Inventor
Masaaki Arita
有田 正昭
Takanori Mizuno
孝則 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP6118889A priority Critical patent/JP2817938B2/ja
Publication of JPH02238928A publication Critical patent/JPH02238928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817938B2 publication Critical patent/JP2817938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、゛ガス導管、水道管、下水道管、電力課や通
信腺などの敷設管路等の、主として地中に埋設された管
路に対し、補修又は補強の目的で内゜張りするための内
張り材の構造及び、その製造方F閲するものである. 従来の技術 従来この種の内張り材は、筒状の織布又は不織布よりな
る筒状布帛の外面に、ゴム又は軟質プラスチックよりな
る皮膜層を形成したものが使用されていた.そしてこの
内張り材の前記筒状布帛に反応硬化型接着剤を含浸させ
、流体圧力で内外面を裏返しながら管路内に挿通し、前
記反応硬化型接着剤を硬化させて管路内面に接着させ、
内張つするものである. 発明が解決しようとする開題点 しかしながら前記内張り材においては、筒状布帛の外面
に皮膜層を形成する際には、当該筒状布帛を押出機のヘ
ッドに挿通し、押忠機からゴム又は軟質プラスチックを
押出して、皮膜層を形成していた. ところがこの方法によれば、内張り材の径が比較的小さ
い間は良いのであるが、大口径の内張り材を製造するた
めには、極めて大きな押出ヘッドを必要とする.従って
大きく且つ高価な設備が必要となり、内張り材のコスト
が高いものとなる.しかも製造すべき内張つ材の口径や
厚みが異なれば、それに応じて個々の寸法に適合した押
出ヘッドを用意する必要があり、設備費が極めて高いも
のとなる. 本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、大口
径の内張つ材を安価に提供することを目的とするもので
ある. 問題点を解決する手段 而して本発明の内張つ材は、筒状布帛をその周方向に同
播の複数の区域に区分し、当該各区域毎にその外面に、
ポリエステルシートの片面にポリエステル系ホットメル
ト接着剤層を形成してなるシート材が、前記ポリエステ
ル系ホットメルト接着剤層を介して熱ラミネートされて
おり、前記各区域の境界部においては、互いに隣接する
一方のシート材の縁部が、他方のシート材の縁部の上に
重なっていることを特徴とするものである.また内張り
材の製造方法の発明は、筒状布帛を扁平に折り畳み、当
該筒状布帛の両肩平部分の中央部に、ポリエステルシー
トの片面にボリエステル系ホットメルト接着剤層を形成
してなる、前記筒状布帛を周方向に同福の4以上の複数
の区域に区分した各区域の謳よりや)大きい幅を有する
シート材を重ね、加熱しながら当該シート材を筒状布帛
の表面に圧接して熱ラミネートし、次いでその筒状布帛
を、その折り畳み耳部が前記区域の福に相当する距離だ
け移動するように折り畳み直し、その状態における両扁
平部分の中央部に前述と同じシート材を、その側縁部が
先にラミネートされたシート材の側縁部に重複するよう
に重ね、加熱しながら当該シート材を筒状布帛の表面に
圧接して熱ラミネートすることを繰返し、前記筒状布帛
の全周に亘ってシート材を熱ラミネートして被覆するこ
とを特徴とするものである. 実施例 以下本発明の実施例を図面に従って説明する.第1図は
本発明の内張り材1の一実施例を示すものである.この
内張り材1において、2は筒状布帛であり、織布スは不
織布を筒状に形成したものである.そしてその外面には
、皮膜層3が形成されている. この皮農層3は四枚のシート材4よつなっており、各シ
ート材4は、筒状布帛2を周方向に同箔の四つの区域に
区分したときの、各区域の播よりや1大きい雪を有して
いる.そして前記筒状布帛2は、前記四つの区域毎に前
記シート材4が貼着され、且つそのシート材4の両11
llIk部は、互いに隣接するシート材4と重なり合っ
て、連続した皮膜層3を形成している. 前記シート材4は第2図に示すように、ポリエステルシ
ート5の片面にポリエステル系ホットメルト接着剤層6
が形成されており、このシート材4を熱ラミ木一卜する
ことにより、筒状布帛2の表面に貼着されている. 次にこの内張り材1の製造方法を説明する.第3図は、
筒状布帛2の外面に、互いに相対向する一対のシート材
4aを貼着する工程を示すものである. 筒状布帛2は扁平に折畳まれており、その中に第4図に
示すように支持板7が挿入され、扁平状態を保持してい
る.シート材4aは前記筒状布帛2を同幅の四つの区域
に区分したときの、各区域の嶌よりや一大きい幅を有す
る長尺のものであって、コイル状に巻回されている.そ
してそこから繰出されて、筒状布帛2の扁平部分に沿わ
される.このときシート材4aは、そのホットメルト接
着剤層6が筒状布帛2の表面に当接するように供給され
る. そして筒状布帛2は加熱雰囲気下において、その両面か
らニツプローラー8で挟圧され、シート材4aはホット
メルト接着剤層6によつ筒状布帛2の扁平部分に接着さ
れる. これにより筒状布帛2は、両扁平部分の中央部にシート
材4aが熱ラミネートされ、扁平状態における耳部にお
いては、筒状布帛2が外部に露出している. 次に、以上の工程によりシート材4aをラミネートした
筒状布帛2を、その折畳み耳部が扁平部,分のほ7中央
となるように、扉平に折畳み直される.これにより扁平
状態の耳部にシート材4aがラミネートされ、扁平部分
は筒状布帛2が露出した状態となる. そして前記第3図と全く同様にして扁平部分にシート材
4bを熱ラミネートする.このときシート材4a ,4
bは筒状布帛2の周長の1/4よりや一大きい洛を有し
ているので、第5図に示されるようにシート材4aの両
側縁部にシート材4bが重複することとなる. なお以上の説明においては、皮膜層3は四枚のシート材
4よりなるように説明しているが、四以上の複数のシー
ト材4で構成することもできる.この場合、例えば六枚
のシート材4で構成する場合であれば、筒状布帛2の周
長の1/6よりや一大きい播のシート材4を扁平状態の
筒状布帛2の両扁平部分に熱ラミネートする工程を、三
回繰返すことにより、同様の内張り材1を得ることがで
きる. 発明の効果 本発明によれば、筒状布帛2の外面にシート材4を熱ラ
ミ卑一卜するので、シート材4は筒状布帛2に強固に接
着され、強固で且つ気密性に優れた内張つ材1が得られ
る.またこの皮膜層3を形成する漆には、単にシート材
4を扁平状態の筒状布帛2の扁平部分にラミネートする
だけであるので、設備が簡単であって安価に製造するこ
とができる.特に従来においては押出成型によっていた
ため、大口径の内張つ材1を製造するためには巨大な押
出しヘッドが必要であり、また内張り材1の口径や厚み
が興る度に、その口径や厚みに適した押出しヘッドを用
意しなければならなかったため、極めて高価であった. しかしながら本発明によれば、内張り材1の口径や厚み
が興ってもそれに基いて設備を作り直す必要がなく、同
じ設備を使用して、単にシート材4の堪を変更し、ニツ
ブローラ−8の間隔や挟圧力を多少調整するだけすむの
で、極めて経済的である.しかも特に大口径の内張り材
1を製遣する場合においても、その内張つ材1の外面を
小賜ずつ複数回に別けて熱ラミネー卜すれば良いのであ
って、特別の設備を用意する必要がなく、熱ラミネート
の回数を増すことにより、自由に大口径のものを製造す
ることができる. また本発明においてはシート材4がポリエステル系の材
料よりなるので、柔軟であると共に強度が大きく、管路
の内張り材として耐久性に優れている. さらに本発明によれば、シート材4におけるポリエステ
ルシートジ及びホットメルト接着剤層6が共にポリエス
テル系の材料よりなってル1るので、そのポリエステル
シート5とホットメルト接着剤層6との接着力が大きく
眉間剥がれが生じることがないと共に、シート材4aと
シート材4bとの重複部分においても、外側のシート材
4bのホットメルト接着剤層6が内側のシート材4aの
ポリエステルシート5に強固に接着し、この,!?複部
分から流体が漏出することはない. なお従来から、筒状の布帛を扁平にし、その両面からシ
ートやフィルムを貼付けて被覆し、その耳部のみを特別
に処理するということは広く行われている.しかしなが
らこの方法では、耳部の処理に問題があり、全周に亘っ
て均等に且つ強固に被覆されている必要のある管路の内
張り材に適用することは困難である. また特開昭63−268633号公報には、筒状布帛を
耳部と扁平部分とに分け、耳部にMA偏のテープを貼付
け、扁平部分に広福のシートを貼付けて、筒状布帛の全
面を被覆することが示されている.しかしながらこの技
術は、扁平状態の筒状布帛にシートで被覆するに際し、
偏平なシートでは被覆し得ない耳部のみを別のテープで
被覆しようというものであって、扁平部分を被覆すべき
シートはそれぞれ筒状布帛の折畳み福に合ったものを用
意する必要がある.また耳部にテープを貼付けるために
は筒状布帛の折畳み播に合わせて設備を正確に調整する
必要があるのであって、本願発明のように同じ設備で広
範囲の内張つ材を製造することはできない.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内張つ材の横断面図であり、第2図は
それに使用されるシート材4の一部の拡大斜視図である
.第3図は本発明の内張つ材の製造方法の一工程を示す
側面図であり、第4図及び第5図は筒状布帛2にシート
材4をラミネートする状態を示す横断面図である。 1・・・・・・内張つ材     2・・・・・・筒状
布帛3・・・・・・皮膜層      4・・・・・・
シート材5・・・・・・ポリエステルシート 6・・・・・・ホットメルト接着剤層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒状布帛(2)をその周方向に同幅の複数の区域に
    区分し、当該各区域毎にその外面に、ポリエステルシー
    ト(5)の片面にポリエステル系ホットメルト接着剤層
    (6)を形成してなるシート材(4)が、前記ポリエス
    テル系ホットメルト接着剤層(6)を介して熱ラミネー
    トされており、前記各区域の境界部においては、互いに
    隣接する一方のシート材(4b)の縁部が、他方のシー
    ト材(4a)の縁部の上に重なっていることを特徴とす
    る、管路の内張り材 2 筒状布帛(2)を扁平に折り畳み、当該筒状布帛(
    2)の両扁平部分の中央部に、ポリエステルシート(5
    )の片面にポリエステル系ホットメルト接着剤層(6)
    を形成してなる、前記筒状布帛(2)を周方向に同幅の
    4以上の複数の区域に区分した各区域の幅よりやゝ大き
    い幅を有するシート材(4a)を重ね、加熱しながら当
    該シート材(4a)を筒状布帛(2)の表面に圧接して
    熱ラミネートし、次いでその筒状布帛(2)を、その折
    り畳み耳部が前記区域の幅に相当する距離だけ移動する
    ように折り畳み直し、その状態における両扁平部分の中
    央部に前述と同じシート材(4b)を、その側縁部が先
    にラミネートされたシート材(4a)の側縁部に重複す
    るように重ね、加熱しながら当該シート材(4b)を筒
    状布帛(2)の表面に圧接して熱ラミネートすることを
    繰返し、前記筒状布帛(2)の全周に亘つてシート材(
    4)を熱ラミネートして被覆することを特徴とする、管
    路の内張り材の製造方法
JP6118889A 1989-03-13 1989-03-13 管路の内張り材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2817938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118889A JP2817938B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 管路の内張り材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118889A JP2817938B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 管路の内張り材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238928A true JPH02238928A (ja) 1990-09-21
JP2817938B2 JP2817938B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=13163939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118889A Expired - Fee Related JP2817938B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 管路の内張り材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817938B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817938B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9064994B2 (en) Self-corrugating laminates useful in the manufacture of thermoelectric devices and corrugated structures therefrom
US3904465A (en) Process and apparatus for the manufacture of embossed film laminations
US3550839A (en) Doubled walled plastic bag
US6553734B1 (en) Composite structural panel with undulated body
JP2002248697A (ja) 複合コア
US3911961A (en) High temperature duct insulator and method of making same
US4093487A (en) Method of continuously making a printing blanket construction
US3329173A (en) Tubular reinforced plastic members
JP2018025251A (ja) ガスホルダ用シール材
RU2002110120A (ru) Напольный элемент для напольной системы отопления или охлаждения и способ его изготовления
US3499072A (en) Method for forming cylindrical sleeves from thermoplastic resin sheets
KR100191977B1 (ko) 적어도 하나의 주름형 박층을 갖는 적층체의 제조 방법
JPH02238928A (ja) 管路の内張り材及びその製造方法
US20140087145A1 (en) Self-corrugating laminates and methods of making them
US20120263897A1 (en) Heat-shrinkable sleeve for use on tooling during the process of manufacturing composite parts
JPS6129529A (ja) 熱可塑性シートの表面に連続的にエンボス加工するためのエンボスロールの製造方法
EP0457561A2 (en) Method and apparatus for making a laminated tubular body
KR960704714A (ko) 다충물체(多層物體)를 연속적으로 생산하는 방법과 장치
US6902640B2 (en) Method for manufacturing a belt
JP4978948B2 (ja) 管路の内張り材の製造方法
JPH032055B2 (ja)
JPH01182031A (ja) 合成樹脂製コルゲート管の製造方法
JP2640257B2 (ja) 合成樹脂補強管の製造方法
JP3566406B2 (ja) 可撓性膜堰の製造方法
KR910021298A (ko) 관상체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees