JPH02238651A - 有機誘電体用防湿材及びその製法 - Google Patents

有機誘電体用防湿材及びその製法

Info

Publication number
JPH02238651A
JPH02238651A JP2034590A JP2034590A JPH02238651A JP H02238651 A JPH02238651 A JP H02238651A JP 2034590 A JP2034590 A JP 2034590A JP 2034590 A JP2034590 A JP 2034590A JP H02238651 A JPH02238651 A JP H02238651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
layer
organic dielectric
dielectric
proof material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2034590A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Birkle
ジークフリート、ビルクレ
Johann Kammermaier
ヨハン、カンマーマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02238651A publication Critical patent/JPH02238651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、集積回路における有機誘電体用防湿材並びに
その製法に関する。
〔従来の技術〕
高密度集積回路に多層回路網を構成する場合、苛酷な気
候条件特に湿気下においても誘電体の誘電固有値が永続
的に維持されることまたアルミニウム誘電路が腐食によ
って損傷されないことは、その耐久機能にとって極めて
重要なことである。
この場合誘電体はその電気機能の他に、特に幅に対する
構造高さの比が益h増大ずる多層構造物において障害を
除く作用を有し、ごれにより後にアルミニウム層又は導
電路を亀裂を生じることなく構成することができる。従
って上記のような誘電体は付加的に一層容易に構造化し
得ると共に湿気に対しても保護されなければならない。
現在集積回路に主として使用される誘電体は極めて良好
な熱、電気及び機械特性を有するプラスチックであるポ
リイミドである。ポリイミドは特定の性質を得るために
、化学的に多くの面から改変ずることができ、技術上の
観点においても広い要求スペクトルを満足する。ベース
材料であるポリイミドはその分子基本構造によって比較
的高い水収着性を有することから、特に湿気が変動する
場合、その誘電特性は容認し得ない程に変化するおそれ
がある。これは特に誘電率ε,及び誘電損率tanδに
ついて該当する。
ポリイミドの誘電率及び損失率の湿気関連性は次の値、
すなわち相対大気湿度(室温で)0%又は100%に対
してε,=3.32又は4.38、tanδ(1kHz
)=4.2 ・10−3又は15・10−3の値によっ
て示される。従ってポリイミドの誘電率及び損失率の相
対湿度関連性は、ε1に関しては相対湿度%当たり約0
.3%及びtanδに関しては相対湿度%当たり約2.
6%である。
ポリイミド誘電体を使用する場合、湿度変動時に生じる
誘電変化を抑制するため平坦化可能の誘電ポリイミド層
を防湿材として作用する無機保護層によって被覆する。
現在の技術水準によればこの防湿用材料としては窒化ケ
イ素S i 3 N4 、いわゆるプラズマニトリドが
使用される〔専門家会議議事録[ボリマーウエルクンユ
ト・冫フエ・フユア・ティ・エレクトロニークJ  (
Polymerwerkstoffe fiir di
e Elektronik)、11−16、1987年
10月、ビュルツブルク(四iirzburg)第15
3頁以降参照〕。
しかし窒化ケイ素又はこれから製造された薄層上の防湿
材は次の欠点を脊する。
a)材料の側から見てSi3N4は、金属の水透過性に
近い極めて低い水透過性を有する。しかしSisN4か
らなる層は0.25μm以下の厚さですでに極めて脆い
ことから、この種の層の被覆及び以後の加工処理に際し
て微細なヘヤクラックの発生を完全に阻止することはで
きず、その結果毛管作用及び毛管凝縮により水が多量に
Si−N−1mを介してポリイミドに達する可能性があ
る。
b)腐食化学の立場から見てS I 3Naで被覆され
たポリイミドは二層系である。しかしこの二層系の構造
化には、異なる腐食媒体(例えばS+2N4に対するC
F.及びポリイミドに対する02)を使用する必要があ
ることから、二種の腐食工程が必要である。この事実は
特に多層構造物の製造を複雑化し、二層のアルミニウム
導電路系の場合すでに重要な欠点として指摘される。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、集積回路における有機誘電体用の密閉
被覆可能で良好な付着性の防湿材を得ることにあり、こ
の場合該防湿材は更に耐湿性誘電体の構造化を技術的に
一層容易にまた短時間で可能とするものでなければなら
ない。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明によれば、上記防湿材が無定形の水素
含有炭素(a−C:H)からなるF[からなることによ
って解決される。
〔作用効果〕
無定形の水素含有炭素(略記a−C:H)は無定形の炭
素格子構造が存在する炭素材料であり、その機械的硬度
によりこの炭素材料はダイヤモンド様炭素ともいわれる
〔例えば「イー・デー・エル・インドウストリー・ディ
アマンテン・ルントシャウ(ID R−1ndustr
ie Diamanten Rundschau) 」
第18巻(1984年) 、No. 4、第249頁以
降参照〕。炭素のこの無定形変体は四面体(sp”)及
び三方晶(sp”)ハイブリット化の共存によって及び
水素を組み込むことによって(約10〜40原子%)、
光学的透明度、微小硬度、化学抵抗性及び電気絶縁性の
ような特殊な特性をもたらされる。
有利には約0.05〜3μmの厚さを有するaC:Hi
層形の本発明による防湿材は、これに設定される要件を
高度に満足する。すなわちこの種の層はその比較的高い
密度(1.8g−cm−”まで)により、0.2μm以
下の僅かな厚さですでに、ビンホールを有さずまたその
無定形構造の故に粒子境界及び同様の分子不均一性を含
まないことから、防湿材として極めて有用である。更に
a − C : Hからなる薄層は亀裂を形成せず、従
って防湿材としてSi3N,からなる層を明らかに凌駕
する。
a−C:H層がピンホール及び亀裂を有さないというこ
とは、その上に配置すべきアルミニウム導電路を施す際
に誘電体層に金属尖端が侵入することは不可能であるこ
とを保証するものであり、従ってこれにより誘電体の絶
縁性が損なわれることは回避される。更にa−C:H層
の場合、その電気絶縁抵抗は種々に調整することができ
るという利点を有する。またこの種の層を使用した場合
、有機誘電体は自由に選択することができる。この場合
誘電体はポリイミドからなるのが有利である。
更に本発明による防湿材は付着性が良好であるという利
点を有する。ポリイミド層及びアルミニウム表面へのa
−C:H層の付着性は一般に、水が境界面内に側方から
拡散浸入し得ないほど良好である。その結果この箇所に
凝縮した水膜が生じることはない。
これに対してSi3N.はその析出法によって必然的に
、ポリイミド層との付着性を限定される。
この事実によりSi:+NaNは0.25μmを越える
厚さで使用することを禁じられる。それというのも特に
モジュールをプラスヂックでカプセル化することによっ
て湿気がSi,IN.層の微小亀裂からポリイミド層を
有する境界面に達し得る場合には、そこでの好ましくな
い付着に際して凝縮した水膜が生じる可能性があるから
である。
a−C:H薄層の高い防湿作用を以下に示す。
厚さ128μmのポリイミド箔は水に対して2.14・
1 0−” n{・s − 1の透過係数を有する。こ
の箔を0,9μmの厚さのa−C:H層で被覆した場合
、透過係数は5.7・1 0−” ボ・s − 1に減
少する。これからa − C : T4層に対し1. 
1・10ni・s − +のH.0透過係数が生じ、こ
れは公知の耐湿性層の測定データに比して著しく低い値
である。
rC技術用の誘電体と本発明による防湿材とからなる二
層系の他の利点は、慣用の防湿材で構成されたものに比
べて、処理工程の減少された構造化が可能なことである
。その理由はa − C : Hで?覆されたポリイミ
ド又は他の脊機誘電体の構造化に際して唯一の腐食工程
、すなわち0■ −RIEが必要であるにすぎないから
であり、これに対し他の無機防湿材例えばSi3N.が
存在する場合にはCF4又は同様のものでの付加的な腐
食工程が必要である。
a−C:H被覆されたポリイミドの02 −tE構造化
に際しての腐食マスクとしてはケイ素含有フォトレジス
ト層を使用するが、これにより従来のフォトレジストの
場合に比べて一層微細な構造を得ることができる。この
場合第1の処理工程でフォトレジストを構造化する。次
いで公知の技術により第2処理工程で有機防湿材を腐食
し(CF,−RIB又は同様のもの)、続いて第3工程
で有機の誘電体層を腐食ずる(0,−RIEで)。
これに対し本発明による防湿材が存在する場合にはフォ
トレジストの構造化後に第2の処理工程、すなわちa−
C:H層及び有機誘電体層の同時腐食(0■ −R. 
I Eによる)を行うだけである。その結果本発明によ
る防湿材を使用することにより有機誘電体の構造化に際
しての処理工程は、現在公知の技術と比べて導電路平面
当たり約3分の1に減少される。
本発明による防湿材の製造は、有機誘電体からなる層又
は笛上に、ガス状の炭化水素を高周波低圧−プラズマ析
出処理することにより、無定形の水素含有炭素からなる
Fililを施すことによって行う。この場合プラズマ
析出は有利には無線周波数(RF)、すなわち0.1〜
100MHzの範囲で行うが、中マイクロ波(MW) 
、すなわち0.1〜IOOOGHZの範囲で行うことも
できる。
本発明による防湿材の製造に際してはガス状炭化水素と
して有利にはアルカン、すなわちメタン、エタン及びプ
ロパンのような飽和脂肪族炭化水素を使用するが、この
場合特に好ましいのはメタンである。しかしその他にア
ルケン、すなわちエテン及びプロベンのような不飽和の
脂肪族炭化水素並びにアセチレン、シクロアルカンすな
わちシクロヘキサンのような飽和環状炭化水素、及び蒸
気状態でのヘンゾール及びヘンヅール誘導体の形の芳香
族炭化水素も使用することができる。上記の各炭化水素
は単独又は混合物として使用することができる。更にこ
れらの炭化水素には水素及び/又は、ヘリウム及びアル
ゴンのような希ガスを添加することもできる。
特にRF励起での高周波放電中で、放電装置の異なる大
きさの内部電極(表面比≦0。5、有利には0.25〜
0. 0 5 )に空間電荷により約1kVまでの高周
波(HF)のタイミングパルスで脈動する直流電圧成分
(バイアス電圧又はセルフバイアス電位)力t生じる。
この直流電圧成分は高周波交流電圧にヘテログイン変換
し、一層小さな電極を陰極化する。これにより反応ガス
のイオン化及びフラグメント化によって生じる帯電した
CX H.粒子は陰極に向かって加速され、陰極の前に
配置された基板に高い運動工7ルギーでa−C:Hの形
成下に析出される。先に記載した「セルフバイアス」効
果は内部電極が欠けていることにより極く僅かな規模で
はあるが、MW誘起析出プラズマの場合にも有効である
。それというのもプラズマと基板表面との間にはいずれ
の場合にも電位差が生じるからである。
〔実施例〕
次に本発明を一実施例に基づき更に詳述する。
円筒状のガラス容器の形をしたRF励起によりa−C:
Hをプラズマ析出する装置内にメタンCH.(反応ガス
として)を100Paの圧力で導入する。反応ガスは2
つの等しくない電極(表面比1:4)間に形成された約
400cJの容量のプラズマに達する。双方の電極はR
F発電機と接続されている(ν−13.56MHz)。
等しくない電極により両電極間にはRF電圧にヘテロダ
イン変換可能のセルフバイアス直流電圧が生じ、その際
被覆すべき基板すなわち誘電体を有する小さい方の電極
が陰極となる。
陰極表面に対して約2. 2 W−cm−”の高周波出
力密度で、両電極間には約500Vのセルフバイアス直
流電圧が生じる。この条件下に8.8・104Pa−c
ffl−s−’のCH4物質流量でポリイミド治上に1
0分後に(析出速度約1.7nm−s−’)、1.1・
IQ−11ポ・s−+のH.O透過係数を有する厚さ約
1μmのa−C:H層が得られる。
一12 −田 i王里 費ナ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)防湿材が無定形の水素含有炭素(a−C:H)から
    なる薄層からなることを特徴とする集積回路における有
    機誘電体用防湿材。 2)防湿材が約0.05〜3μmの厚さを有することを
    特徴とする請求項1記載の防湿材。 3)有機誘電体がポリイミドからなることを特徴とする
    請求項1又は2記載の防湿材。 4)有機誘電体からなる層又は箔上にガス状の炭化水素
    を高周波−低圧−プラズマ析出処理することにより、無
    定形の水素含有炭素からなる薄層を施すことを特徴とす
    る請求項1ないし3の1つに記載の防湿材の製法。 5)プラズマ析出を無線周波数を用いて行うことを特徴
    とする請求項4記載の方法。 6)炭化水素としてアルカン、特にメタンを使用するこ
    とを特徴とする請求項4又は5記載の方法。
JP2034590A 1989-02-01 1990-01-30 有機誘電体用防湿材及びその製法 Pending JPH02238651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3902967.0 1989-02-01
DE3902967 1989-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238651A true JPH02238651A (ja) 1990-09-20

Family

ID=6373224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034590A Pending JPH02238651A (ja) 1989-02-01 1990-01-30 有機誘電体用防湿材及びその製法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0381109A3 (ja)
JP (1) JPH02238651A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0472054A1 (de) * 1990-08-20 1992-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Photozelle mit amorphem, wasserstoffhaltigem Kohlenstoff
EP0683516B1 (de) * 1994-05-20 2006-01-11 Infineon Technologies AG Mehrlagenleiterplatten und Multichipmodul-Substrate
US6150719A (en) * 1997-07-28 2000-11-21 General Electric Company Amorphous hydrogenated carbon hermetic structure and fabrication method
US6071597A (en) * 1997-08-28 2000-06-06 3M Innovative Properties Company Flexible circuits and carriers and process for manufacture
WO2000060663A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Infineon Technologies Ag Integrierter schaltkreis mit schutzschicht aus diamantähnlichem amorphem kohlenstoff
US6573030B1 (en) 2000-02-17 2003-06-03 Applied Materials, Inc. Method for depositing an amorphous carbon layer
JP2002194547A (ja) 2000-06-08 2002-07-10 Applied Materials Inc アモルファスカーボン層の堆積方法
TW536662B (en) 2000-08-31 2003-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Negative resist composition
US7085616B2 (en) 2001-07-27 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition apparatus
US7064078B2 (en) 2004-01-30 2006-06-20 Applied Materials Techniques for the use of amorphous carbon (APF) for various etch and litho integration scheme
US7638440B2 (en) 2004-03-12 2009-12-29 Applied Materials, Inc. Method of depositing an amorphous carbon film for etch hardmask application
WO2005087974A2 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Applied Materials, Inc. Cvd processes for the deposition of amorphous carbon films
US7079740B2 (en) 2004-03-12 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Use of amorphous carbon film as a hardmask in the fabrication of optical waveguides
US7094442B2 (en) 2004-07-13 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Methods for the reduction and elimination of particulate contamination with CVD of amorphous carbon
CN110527976B (zh) * 2019-09-09 2021-06-29 肇庆市华师大光电产业研究院 一种无定型硫化钼、无定型硫化钼/半导体复合薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060660A (en) * 1976-01-15 1977-11-29 Rca Corporation Deposition of transparent amorphous carbon films
DE3316693A1 (de) * 1983-05-06 1984-11-08 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren zum herstellen von amorphen kohlenstoffschichten auf substraten und durch das verfahren beschichtete substrate
JPS6154036A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Nec Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62149873A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0381109A3 (de) 1990-12-12
EP0381109A2 (de) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238651A (ja) 有機誘電体用防湿材及びその製法
US4921723A (en) Process for applying a composite insulative coating to a substrate
US5137780A (en) Article having a composite insulative coating
US20060165994A1 (en) Protective coating on a substrate and method of making thereof
KR20010075566A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH10125674A (ja) 低誘電率の絶縁膜製造方法
JP2002505803A (ja) パリレンコーティングの製造方法
US5431963A (en) Method for adhering diamondlike carbon to a substrate
JPH04329638A (ja) 過フッ化炭化水素ポリマ膜を基板に接着する方法および          基板
WO1998018570A9 (en) Process for making a parylene coating
JP2007016272A (ja) 基板上に被覆形成される保護膜及びその製造方法
CN108346611A (zh) 静电吸盘及其制作方法与等离子体处理装置
KR100382387B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
WO1999023695A1 (fr) Procede de traitement au plasma
US5162875A (en) Protective layer for electroactive passivation layers
JPS6350478A (ja) 薄膜形成法
KR100286075B1 (ko) 벤젠 고리를 가진 비정질 불화 탄소막을 사용한 반도체 장치와 그 제조 방법
US5840427A (en) Method for making corrosion resistant electrical components
US4024041A (en) Method of forming deposition films for use in multi-layer metallization
JPH04343430A (ja) 過フッ化炭化水素ポリマ膜を基板に接着する方法および基板
US5643637A (en) Method of grading the electric field of an electrode
JPS5853836A (ja) 有機樹脂材料の付着性を増すための方法
Cheah et al. Development of a novel carbon based material for integrated passive application
JP2000169978A (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜の除去方法
JPH0292532A (ja) 積層体およびその製造方法