JPH02238368A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH02238368A
JPH02238368A JP6029489A JP6029489A JPH02238368A JP H02238368 A JPH02238368 A JP H02238368A JP 6029489 A JP6029489 A JP 6029489A JP 6029489 A JP6029489 A JP 6029489A JP H02238368 A JPH02238368 A JP H02238368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
collision
amount
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6029489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
弘 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUPURE KK
Original Assignee
TOUPURE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUPURE KK filed Critical TOUPURE KK
Priority to JP6029489A priority Critical patent/JPH02238368A/ja
Publication of JPH02238368A publication Critical patent/JPH02238368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、エアバックシステム等で利用される加速度
センサに関する。
(従来の技術) 最近、衝突時に乗員の生命を保護するものとして、エア
パックシステムが開発され、実用化されている。このエ
アパックシステムは、衝突を検知する加速度センサ(衝
撃センサ)と、この加速度センサからの検知結果に応じ
て窒素ガス発生装置としてのインフレータを作動させる
ことにより、エアバックを窒素ガスによって脹らませる
ようにしている。これにより、エアパックは正面衝突時
に、乗員の顔がフロントガラスーあるいはハンドルに激
突するのを防ぐ役目をする。
この衝突からエアパックを脹らませ、エアパックから窒
素ガスを抜き、縮めるまでの間の動作が300msec
の間に行われるようになっている。
これにより、誤動作により、エアパックが脹らんだとし
ても、車の運転者の視界を妨げないようになっている。
しかし、従来用いられている加速度センサは、衝突の激
しさを重りの動きによって険知し、電気回路を閉じる構
造となっており、減速度を基準に衝突の激しさを検知す
るもの、あるいは減速度と減速の絶対値(速度差のパラ
メータ)とにより、衝突を検知するものが実用化されて
いる(日経メカニカル1988.5.16  P64〜
P66参照)。
このような加速度センサでは、接点が有接点であったた
め、接点が経年変化、腐食あるいはほこり等により誤動
作する可能性があるという欠点があった。
そこで、最近では、上記のような加速度センサを密閉す
ることにより、接点が経年変化、腐食あるいはほこり等
により誤動作するのを防止するものが考えられている。
ところが、上記のような加速度センサでは、有事の際に
、動作が確実に行われるか否かを確認することかできな
かった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、有事の際に、動作が確実に行われるか否
かを確認することができないという欠点を除去するもの
で、有事の際に、動作が確実に行われるか否かを確認す
ることができ、またノイズに対しても強《、信頼性の高
い加速度センサを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の加速度センサは、衝撃等の慣性力による重り
の移動量をばね弾性を有する可動電極と固定電極とを用
いて静電容量の変化量として取出す変化量抽出手段、こ
の変化量抽出手段による静電容量の変化瓜を上記重りの
移動量と比例した周波数に変換する変換手段、上記可動
電極と固定電極とが一番近付いたことを検出する検出手
段、およびこの検出手段の検出結果と上記変換手段に゛
よる周波数が所定鎮以下の時、衝突信号を出力する出力
手段から構成されている。
(作用) この発明は、衝撃等の慣性力による重りの移動量をばね
弾性を存する可動電極と固定電極とを用いて静電容量の
変化量として取出し、この取出した静電容量の変化量を
上記重りの移動量と比例した周波数に上記変換手段で変
換し、上記可動電極と固定電極とが一番近付いたことを
検出し、この検出結果と上記変換手段による周波数が所
定値以下の時、衝突信号を出力するようにしたものであ
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の加速度センサを示すものである。す
なわち、この加速度センサは、センサ部1、および判定
部2によって構成されている。
センサ部1は、第2図から第5図に示すように、合成樹
脂性のプリント配線基111i10上・に、誘電体(絶
縁シートあるいは塗布されている)11、中央に円錐形
コイルばね12Aが一体成型されている可動電極板12
、合成樹脂などの1ヒ気絶縁体からなるスベーサ13、
中央に重り14aが板ばね14bを介して一体成型され
ている重り板14、上板15を順次積み重ねて、密封さ
れて構成されている。これらは、たとえばねじ止めされ
ている。
このような構成により、センサ部1のスイッチ部分を完
全に、しかも簡単にシールすることができ、振動、熱衝
撃、温度の急激な変化に対して強いものとなっている。
上記基板10の中央部には固定電極10aが設けられ、
この固定電極10aの中央には櫛形電極10bが絶縁し
て設けられている。上記可動電極板12と重り板14は
ばね材で構成され、上記可動電極板12は平板をエッチ
ングして円錐形コイルばね(可動電極)12aを形成し
ている。上記誘電体11の中央部には円形の開口部11
aが設けられており、重り14aにより円錐形コイルば
ね12aが押されることにより、円錐形コイルばね12
aの頂上下部に絶縁部12.bを介して設けられた導電
体12cと上記基板10上の櫛形電極10bとが接触さ
れることにより、オン信号が出力されるようになってい
る。この櫛形電極10bからのオン信号は判定部2へ出
力される。上記重り14aはスベーサ13により構成さ
れた空間を移動自在に設けられている。
この場合、導電体12cが絶縁部12bにより円錐形コ
イルばね12aと絶縁されていることにより、導電体1
2cと櫛形電極10bとが接触された際に、コイルばね
12aと固定電極10aとによる容量のショートが生じ
てしまうのを防止している。ただし、導電体12cと櫛
形電極10bとが接触された際に、コイルばね12aと
固定電極10aとによる容量のショートが生じない設計
の場合には、絶縁部12bを用いなくても良い。
上記重り14aは、衝突した際、コイルばね12aと板
ばね14bとのばね力(ばね弾性)に打勝って、第3図
に示すように、車の進行方向と同じ方向に重り14aが
移動し、重り14aによってコイルばね12aとしての
可動電極が固定電極10a側に押され、コイルばね12
aと固定電極10aとの誘電体11を介した接触面積に
応じて静電容量が変化するようになっている。
また、上記重り14aは、衝突した際、コイルばね12
aと板ばね14bとのばね力(ばね弾性)に打勝って、
第4図に示すように、車の進行方向と同じ方向に重り1
4aが移動し、重り14aによってコイルばね12aと
しての可動電極が固定電極10a側に押され、コイルば
ね12aと固定電極10a上の櫛形電極10bとが接触
されることにより、オン信号が出力されるようになって
いる。
これにより、センサ部1はコイルばね12aと固定電極
10a間の静電容量変化が出力されるとともに、導電体
12cと櫛形電極10bとの接触によるオン信号が出力
される。
上記判定部2は、第6図に示すように、上記センサ部1
からの静電容量の変化に応じた周波数を発振させるシュ
ミットトリガ形インバータ回路21と、上記センサ部1
からの静電容量の変化と抵抗Rとにより構成されるCR
時定数囲路22からなり、インバータ回路21による発
振周波数が所定周波数よりも低くなり(容量は小一大)
、シかも上記センサ部1からのオン信号が供給された時
、衝突を判定し、異常信号を出力し、またインバータ回
路21による発振周波数の変化をモニタ信号として出力
するものである。この場合、センサ部1からの静電容量
が小から大へ向かうにしたがって(第3図に示すように
、コイルばね12aが車の進行方向と同じ方向へ移動す
るのにしたがって)、インバータ回路21の発振周波数
は高い周波数から低い周波数となる。
また、上記判定部2は、インバータ回路21からの発振
周波数のモニタ信号をそのまま出力するようになってい
る。
上記判定部2からのモニタ信号は、車内のメインCPU
 (図示しない)に共給され、このモニタ信号が供給さ
れなかった際に、加速度センサの異常を判断し、図示し
ない表示器でその異状を報知するようになっている。ま
た、メインCPUは、そのモニタ信号を演算することに
より、速度差の検出を行っている。
減速度および速度差があらかじめ設定した値以上の時、
衝突と判断することにより、判定部2は、急ブレーキ(
急制動)時やハンマで叩いたような一時的な衝撃(溝打
ち、ジャワ道)では、衝突とは判断されないようになっ
ている。また、乗員の危険とはならない、低速時の接触
などの軽微な衝突では、衝突信号を出力しないようにな
っている。
次に、上記のような構成において動作を説明する。たと
えば今、車の衝突により、センサ部1内の重り14aが
第3図、第4図に示すように、下方へ移動される。する
と、コイルばね12a1固定電極10a間の静電容量が
大きくなり、インバータ回路21の発振周波数が低くな
り、発振周波数が所定周波数よりも低くなった際、最大
加速度と判定し、さらに、導電体12cと櫛形電極10
bとの接触によるオン信号が供給された際、衝突と判断
し、衝突信号を図示しない車内のメインCPUに出力す
る。
また、ノイズ等により、静電容量の変化に対する周波数
が所定値以下となっても、センサ部からオン信号が共給
されていない場合、誤動作と判定し、衝突信号を出力し
ないようになっている。このため、ノイズに強いものと
なっている。
また、通常走行時は、静電容量の変化に対するインバー
タ回路21の発振周波数をモニタ信号として、図示しな
い車内のメインCPUに出力する。
これにより、そのメインCPU供給されるモニタ信号に
より、加速度を算出し、この加速度が所定の設定値(I
G程度)であれば、正常であると判定している。
上記したように、静電容量の変化を周波数に変換し、こ
の周波数が所定値以下となり、しかも可動電極に設けら
れた導電体と固定電極に絶縁して設けられた櫛形電極と
の接触により、可動電極と固定電極とが一番近付いたこ
とを検出した場合に、衝突信号を出力するようにしたの
で、故障や誤動作を常′時モニタすることができ、有事
の際に、加速度センサが正確に作動することを確認する
ことができ、またノイズに対しても強く、信頼性の高い
ものである。また、判定部の比較する周波数の値を変更
するだけで異状(衝突)を判定するレベルを容易に変更
することができる。また、静電容量の変化による加速度
の無接点検出と、導電体と櫛形電極との接触による加速
度の有接点検出という2つの検出を1つのセンサで行う
ことができるものである。
なお、前記実施例では、円錐形コイルばねと固定電極に
よる容量が最大となり、円錐形コイルばねの頂上下部に
絶縁部を介して設けられた導電体での櫛形電極のオンが
検出された場合に、衝突を判定する場合について説明し
たが、これに限らず、円錐形コイルばねの頂上下部に円
錐形コイルばねと導電性の突起部を櫛形電極よりも広く
設け、加速度が最大の時、その突起部により、円錐形コ
1′ルばねが櫛形電極と接する(ショートする)ことに
より、円錐形コイルばねと固定電極による容量がrOJ
となり、櫛形電極によりオンが検出された場合に、衝突
を判定するようにしても良い。
また、上記のように導電性の突起部を櫛形電極よりも広
く設けるかわりに、櫛形電極と固定電極を導通ずること
により、突起部と櫛形電極とが接触した際に、円錐形コ
イルばねと固定電極による容量が「0」となるようにし
ても良い。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、有事の際に、動
作が確実に行われるか否かを確認することができ、また
ノイズに対しても強く、信頼性の高い加速度センサを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は加速
度センサの構造を示すブロック図、第2図から第5図は
加速度センサのセンサ部の構造を示す図、第6図は判定
部の要部の構成を示す図である。 ]8・・・センサ部、2・・・判定部、10・・・MI
i2、10a・・・固定電極、1 0 b・・・櫛形電
極、11・・・誘電体、12・・・可動電極板、12a
・・・コイルばね、1 2 b・・・絶縁部、12c・
・・伝導体、13・・・スペーサ、14・・・重り板、
14a・・・重り、14b・・・板ばね、15−・・上
仮、21・・・インバータ回路、22・・・CR時定数
回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 1q 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衝撃等の慣性力による重りの移動量をばね弾性を
    有する可動電極と固定電極とを用いて静電容量の変化量
    として取出す変化量抽出手段と、この変化量抽出手段に
    よる静電容量の変化量を上記重りの移動量と比例した周
    波数に変換する変換手段と、 上記可動電極と固定電極とが一番近付いたことを検出す
    る検出手段と、 この検出手段の検出結果と上記変換手段による周波数が
    所定値以下の時、衝突信号を出力する出力手段と、 を具備したことを特徴とする加速度センサ。
  2. (2)検出手段が、可動電極に設けられた導電体と固定
    電極に設けられた櫛形電極との接触により検出されるも
    のであることを特徴とする請求項1記載の加速度センサ
JP6029489A 1989-03-13 1989-03-13 加速度センサ Pending JPH02238368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029489A JPH02238368A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029489A JPH02238368A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238368A true JPH02238368A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13137998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029489A Pending JPH02238368A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172846A (ja) * 1991-10-18 1993-07-13 Hitachi Ltd マイクロセンサ及びそれを用いた制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172846A (ja) * 1991-10-18 1993-07-13 Hitachi Ltd マイクロセンサ及びそれを用いた制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1171329B1 (en) Air bag cover with vehicle operator position sensor and horn switch
US6693549B2 (en) Sensor arrangement
JP4065886B2 (ja) 自動車内の乗員保護手段用の制御装置の機能監視用の制御装置及び方法
US20040066286A1 (en) System for sensing whether an object struck in a collision is a pedestrian
JP2930729B2 (ja) 加速度検出用のマイクロメカニクスセンサユニット
US3835273A (en) Pendulum-type inertia sensor switch
JPH10508814A (ja) 側面衝突の際の車両における拘束固定形安全手段のトリガのための制御装置
CA2027927C (en) Velocity change sensor with spring bias
US3774938A (en) Velocity responsive sensor for vehicle occupant restraints
JP2009300364A (ja) 側面衝突検出装置
US8786419B2 (en) Method for controlling a device and a device for controlling the device
JPH02238368A (ja) 加速度センサ
US5322325A (en) Safing velocity change sensor
US6717078B2 (en) Collision detection apparatus designed to minimize contact chatter
JPH02238369A (ja) 加速度センサ
JP2683920B2 (ja) 加速度センサ
KR100456568B1 (ko) 충돌량 센서와 일체로 된 자동차용 충돌 센서
JPH0637016U (ja) 乗員保護装置用センサ
WO2001032475A1 (en) Improvements in or relating to a control system
JP2920530B2 (ja) 圧電型加速度センサを備えた乗員拘束装置の制御装置
JPH07294551A (ja) 加速度センサ
JP2573984Y2 (ja) センサ及びその診断装置
JPH0625054U (ja) 移動体の衝突検知装置
JP2005156429A (ja) 加速度検出装置
US7353706B2 (en) Weighted released-beam sensor