JPH02236398A - トンネルの施工方法 - Google Patents

トンネルの施工方法

Info

Publication number
JPH02236398A
JPH02236398A JP1057291A JP5729189A JPH02236398A JP H02236398 A JPH02236398 A JP H02236398A JP 1057291 A JP1057291 A JP 1057291A JP 5729189 A JP5729189 A JP 5729189A JP H02236398 A JPH02236398 A JP H02236398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
synthetic resin
resin particles
foamed synthetic
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1057291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674714B2 (ja
Inventor
Kakushige Moriya
閣重 守屋
Kenzo Asano
浅野 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO BENTONAITO KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
TOYO BENTONAITO KK
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO BENTONAITO KK, Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical TOYO BENTONAITO KK
Priority to JP1057291A priority Critical patent/JPH0674714B2/ja
Publication of JPH02236398A publication Critical patent/JPH02236398A/ja
Publication of JPH0674714B2 publication Critical patent/JPH0674714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、山岳トンネル、及び上下水道管若しくは各種
ケーブル類等の敷設用のシールド坑等の各種トンネル類
の施工方法、より詳しくは、トンネル内に設けた覆工材
料の外側及び/又は内側に充填するモルタルの圧送方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば、上水道管等の敷設用のシールト坑の施工
に際しては、地山に既に掘削した円形孔を円筒状のシー
ルドフレームにより支持しながら、シールドフレームの
前端に回転自在に設けたカッタにより、上記の円形孔を
順次掘進する。そして、シールドフレームの後方におけ
る円形孔の内面に、例えば、セグメントと称する円弧状
に分割された覆工材料をa!し、セグメントの外面と円
形孔の内面との間にモルタルを裏込めするようにしてい
る。この裏込めは、他山の緩みの抑制、地表面の沈下防
止、シールド坑内への漏水の防止及びセグメントへの集
中的な荷重の作用の防山等の目的で行われる。
又、完成したシールド坑内に上水道管等を敷設した後に
は、通常、セグメントの内面と上水道管との間にモルタ
ルの申込めが行われる。
ところで、シールド坑内にはシールド掘進機の作動用機
器、土砂搬出用機器及びセグメントの搬入用機器等が輻
較している等の事情により、上記のモルタルは、通常、
地上からボンブにより圧送し、別途供給される凝固剤と
混合した上で、裏込め又は中込めを行うものである。そ
の際、モルタルの比重を低下させて、圧送を容易にする
ため、モルタルに起泡剤を加え、エアを吹き込みながら
撹拌し、発泡させた上で圧送することが知られている。
なお、圧送ボンプの吐出圧は16kg/cm2程度、圧
送用の配管の径は2インチ程度である。又、エアの混入
前のモルタルの比重は、例えば、1.8程度、エアを5
0%混入した後のモルタルの比重は、0.82程度であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述の如く、圧送前にモルタルに起泡剤を加
え、エアを送大して撹拌し、発泡させても、圧送のため
の圧力によりモルタル中の気泡が圧潰したり、又は、圧
送距離がしばしば2km以上程度の長距離に及ぶことが
ら圧送中に気泡の多くが消散する問題がある。このよう
に、モルタル中の気泡が失われると、モルタルの流動性
が低下し、時間の経過とともにモルタルが次第に沈降、
凝固し始めるため、長距離の圧送が困難になるばかりで
なく、モルタルの実質的な消費量が増加してコストアッ
プを招来するものである。
なお、山岳トンネルの施工に際して、覆工材料と地山と
の間にモルタルを裏込めする場合にも、上記と同様の不
具合が生じる。
〔5.題を解決するための手段] 本明細書の特許請求の範囲の欄における請求項第1項に
記載されたトンネルの施工方法は、上記の課題を解決す
るため、トンネルの施工済部分を通してモルタルを圧送
し、圧送されたモルタルを覆工材料の外側に裏込めする
トンネルの施工方法において、上記モルタルには、圧送
に先立って発泡合成樹脂粒子が混入されることを特徴と
するものである。
又、請求項第2項に記載されたトンネルの施工方法は、
トンネルの施工済部分を通してモルタルを圧送し、庄送
されたモルタルを覆工材料の内側に中込めするトンネル
の施工方法において、上記モルタルには、圧送に先立っ
て発泡合成樹脂粒子が混入されることを特徴としている
〔作 用〕
上記請求項第1項のトンネルの施工方法によれば、トン
ネル内に圧送される忠込め用のモルタル内に発泡合成樹
脂粒子を混入させるようにしたが、この発泡合成樹脂粒
子は、圧送のための圧力によって大気中に逸敗したり、
長距離圧送の途中でモルタル内から消失することはない
ので、モルタルの容積が減少し、比重が増加することは
ない。
従って、充分なモルタルの圧送能力を確保できるととも
に、モルタルの消費量を抑制することができるようにな
る。
又、上記請求項第2項のトンネルの施工方法においても
、同様に、中込め用のトンネル内での圧送中に、モルタ
ル中の発泡合成樹脂粒子が失われることがないので、モ
ルタルの圧送能力の確保と、消費量の抑制を図ることが
できる。
〔実施例1〕 本明細書の特許請求の範囲の欄における請求項第1項及
び第2項に関連するトンネルの施工方法に関する一実施
例を第1図乃至第3図に恭づいて説明すれば、以下の通
りである。
第2図に示すように、トンネルの一例としてのシールド
坑3の施工装置におけるシールド掘進機1は、地山2に
シールド坑3を掘削するための適宜の切刃を備えた回転
掘削部4をその先端部に備えている。回転掘削部4の後
方には、掘削済のシールド坑3を支持するための円筒形
のシールドフレーム5が配置されている。シールドフレ
ーム5の後端部には、後方内向きに傾斜したテールシー
ル5aが設けられている。地山2からシールドフレーム
5に加わる荷重は、複数のシールドジャッキ40により
受けられるようになっている。
シールドフレーム5内には、円筒状のケーシング41が
配誼され、ケーシング4l内には、回転掘削部4により
掘り崩された土砂を搬出するためのスクリューコンベア
42が回転自在に収容されている。スクリューコンベア
42の搬出側端部にはロータリーディスチャージャ43
が配置され、口−タリーディスチャージャ43により排
出された土砂はコンベア44を介して適宜の搬出用車両
等にv:IiENされ、シールド坑3外に搬出されるよ
うになっている。
第1図にも示すように、シールドフレーム5の後方にお
けるシールド坑3の内側には、シールド坑3の掘進に伴
って、それぞれ円弧状を成し、円周方向に所定個数配列
して、図示しないボルト等で隣接のもの同士を結合する
ことにより、リング体を構成する覆工材料としてのセグ
メント6・6・・・が順次配置されるようになっている
。各セグメント6には、後述する樹脂人モルタル7をセ
グメント6とシールド坑3との間の空隙に供給するため
の孔6aが明けられている。
シールド坑3は立坑8を介して地上に通じている。地上
には、シールド坑3内の施工位置に、発泡合成樹脂粒子
が混入された樹脂人モルタル7を圧送するためのモルタ
ル圧送部9と、上記施工位置に、樹脂人モルタル7を凝
結させるための凝固剤を供給するための凝固剤供給部1
0とが設けられている。
モルタル圧送部9は、セメントを収容したセメントサイ
ロ11と、クレーサンドを収容したクレーサンドサイロ
12とを備えている。上記各サイロ11・12内のセメ
ントとクレーサンドとは、それぞれ計量器13・14に
より所定の混合比となるように計量されてモルタルミキ
サ15に送られるようになっている。
モルタルミキサ15には、更に、原水タンクl6から給
水ポンブl7により水が供給され、これらのセメント、
クレーサンド及び水がモルタルミキサ15内で混練され
て、モルタルが形成される。
続いて、モルタルミキサ15内のモルタルは混合機18
に送られ、上部から混合機l8内に注入される。一方、
発泡合成樹脂粒子はタンク20内に貯蔵されており、こ
の発泡合成樹脂粒子は混合機18に底部から供給される
混合機18内には、スクリューコンベア等の混合手段が
配置され、この混合手段によりモルタルと発泡合成樹脂
粒子とが混合されて、樹脂人モルタル7が形成される。
その場合、発泡合成樹脂粒子はモルタルに比して比重が
小さいので、発泡合成樹脂粒子をモルタルに下方から混
入させるのが、両者を均一に混合させる上で好適である
上記発泡合成樹脂粒子としては、例えば、ポリスチレン
系又はポリオレフィン系等の独立気泡性の発泡合成樹脂
から成る粒子を使用することができる。発泡合成樹脂粒
子の粒径は、例えば、1〜3mm程度に設定される。又
、発泡合成樹脂粒子の発泡倍率は、好ましくは40〜6
0倍程度とされる。
ところで、モルタルと発泡合成樹脂粒子とは比重に差が
あるばかりでなく、混合する際の親和性が良好ではない
ので、発泡合成樹脂粒子とモルタルとの混合を一層容易
に行わせるために、以下のような対策が考えられる。
(i)モルタルミキサ15内でセメント等と混練する水
に、予め、合成高分子エマルジョン型の接着剤を添加し
て置《。
(ii)予め、発泡合成樹脂粒子に少量の界面活性剤を
含む水溶液を付着させた後、発泡合成樹脂粒子にセメン
トを接触させ、発泡合成樹脂粒子の表面にセメント膜を
付着形成して置く。これにより、発泡合成樹脂粒子とモ
ルタルとの親和性が増すとともに、比重の差が減少する
ので、混合が容易に行える。
タンク20には、発泡機45からボンブ46により発泡
合成樹脂粒子が供給されるようになっている。発泡機4
5は、合成樹脂の原液を貯蔵しており、必要に応じて、
上記の原液から発泡合成樹脂粒子を製造するようになっ
ている。このように、施工の現場にて、随時、発泡合成
樹脂粒子を製造するようにすれば、少量の原液のみを現
場に運搬すれば良くなるので、発泡合成樹脂粒子を一々
現場に運搬する手間が省け、運搬費用が大幅に低減する
等の利点が生じる。
混合機18内で形成された樹脂人モルタル7は、モルタ
ル圧送ボンブ21により、立坑8を介してシールド坑3
内に延びるモルタル圧送管22を通してシールド坑3内
の施工位置に圧送されるようになっている。なお、樹脂
人モルタル7には、必要に応じて、安定剤等が添加され
る。
一方、凝固剤供給部10における凝固剤タンク23内に
は、シールド坑3内の施工位置にて樹脂人モルタル7を
急速に凝固させるための凝固剤が貯蔵されている。この
凝固剤は、移送ボンブ24により調整槽25に移送され
、ここで適宜に撹拌される。調整槽25内の凝固剤は、
続いて、凝結剤供給ボンプ26により、立坑8を介して
シールド坑3内に延びる凝固剤供給管27を通してシー
ルド坑3内の施工位置に送られるようになっている。
シールド坑3内の施工位置では、モルタル圧送管22に
より圧送される樹脂人モルタル7と、凝固剤供給管27
により供給される凝固剤とが、モルタル充填部材28内
で混合され、セグメント6の孔6a(第2図)を介して
、セグメント6とシールド坑3との間の空隙に充填され
て、裏込めが行われる。
ここで、モルタルの配合比及びモルタル、発泡合成樹脂
粒子及び凝固剤の混合比の一例を第1表に示す。
第1表 次に、制御系につき説明する。
上記モルタルミキサ15におけるセメント、クレーサン
ド及び水の混練は、混練操作盤30により制御される。
又、モルタル圧送ボンプ21及び凝固剤供給ポンプ26
による樹脂人モルタル7及び凝固剤の圧送は、2液圧送
制御盤31により制御される。更に、シールド坑3内で
の樹脂人モルタル7の充填操作は、遠隔操作盤32によ
り、シールド坑3内に設置されたシールド掘進機操作部
33を介して遠隔制御されるように構成されている。
上記シールド掘進機操作部33は、遠隔操作中継盤34
と、操作ボックス35と、供給圧力遠隔操作盤36とを
備えている。供給圧力遠隔操作盤36は、モルタル圧送
管22及び凝固剤供給管27に設けられた供給圧力監視
装置37を介して、樹脂人モルタル7と凝固剤との供給
圧力を監視するようになっている。
上記の構成を有する施工装置では、シールド掘進[1に
よりシールド坑3が掘削され、掘削済のシールド坑3の
内面にセグメント6・6・・・が順次配置されて、セグ
メント6・6・・・とシールド坑3との間の空隙に樹脂
人モルタル7が充填されることにより、裏込めが行われ
る。
このシールド坑3が、例えば、上水道を敷設するだめの
ものであれば、その後、第3図に示すように、セグメン
ト6・6・・・内に上水道管38が設置される。そして
、セグメント6・6・・・と上水道管38との間の空間
に、上述の裏込めと同様の手順で樹脂人モルタル7が充
填されて、申込めが行われる。
変形例として、一ヒ記シールド坑3を下水道として使用
することができる。その場合、セグメント6・6・・・
とシールド坑3の内面との間への樹脂人モルタル7の裏
込めのみが行われ、中込めは行われない状態で、セグメ
ン1・6・6・・・がそのまま下水道管として使用され
る。又、シールド坑3は、例えば、各種ケーブル類の敷
設用にも利用できるものである。なお、下水道管又はケ
ーブルの敷設用等に使用するシールド坑3は、裏込めの
みを行うものであるから、特許請求の範囲の欄における
請求項第1項のトンネルに含まれる。
〔実施例2〕 次に、特許請求の範囲の欄における請求項第1項に含ま
れる山岳トンネルの施工方法に関する実施例を説明する
第4図に示すように、山岳トンネルの施工に際しては、
まず、図示しない掘進機により、地山49に馬蹄形等の
トンネル孔50を掘削し、掘削したトンネル孔50の内
面に順次樹脂人モルタル5lを吹き付ける。その際、吹
付けに使用される樹脂人モルタル51は、上記の第1実
施例と同様に供給管により圧送され、現場にて、別途供
給される凝固剤と混合される。
次に、樹脂人モルタル51を吹き付けたトンネル孔50
の内面の内側に所定の間隔を置いて、セグメント52・
52・・・を配置し、隣接のもの同士を連結することに
より、一次の覆工部材とする。
更に、セグメント52・52・・・の内側に、二次覆工
部材としての図示しないセントルを配置した後、セグメ
ント52・52・・・に設けた図示しない孔を介して、
セグメント52・52・・・の外面と、樹脂人モルタル
51を吹き付けたトンネル孔50の内面との間の間隙に
樹脂人モルタル53を充填して、裏込めを行う。
ところで、上記の裏込め時に、セグメント52・52・
・・とトンネル孔50の内面の樹脂人モルタル51の層
との間の間隔が大きい部分等で、樹脂人モルタル53の
充填が不充分となって、空洞54が生じる恐れがある。
このような空洞54が生じると、トンネル孔50の支持
強度が低下するものである。
そこで、樹脂人モルタル53が凝固した後、樹脂人モル
タル53の層における任意の箇所に盲孔55を穿孔し、
盲孔55を介して樹脂人モルタル56を送り込む。これ
により、空洞54に樹脂人モルタル56が充填されるの
で、空洞54をなくすことができる。なお、この実施例
では、樹脂人モルタル53の凝固後に盲孔55を穿孔ず
るようにしたが、樹脂人モルタル53の充填に先立って
、セグメント52・52・・・とトンネル孔50の内面
との間に、再充填用の樹脂人モルタル56を注入するた
めのパイプを配置しておいても良い。
〔発明の効果〕
本明細四の特許請求の範囲の欄における請求項第1項記
載のトンネルの施工方法は、以上のように、トンネルの
施工済部分を通してモルタルを圧送し、圧送されたモル
タルを覆工材料の外側に裏込めするトンネルの施工方法
において、上記モルタルには、圧送に先立って発泡合成
樹脂粒子が混入される構成である。
これにより、裏込め用のモルタル内に発泡合成樹脂粒子
を混入させるようにしたが、この発泡合成樹脂粒子は、
圧送のための圧力によって大気中に逸散したり、長距離
圧送の途中でモルタル内から消失することはないので、
モルタルの容積が減少して、比重が増加することはない
。従って、モルタルの圧送に際して、充分な圧送能力を
確保して、例えば、2km以上程度の長距離であっても
容易にモルタルの供給を行うことができる。又、圧送中
におけるモルタルの容積の減少を防止することにより、
モルタルの消費量を抑制して、施工コストの低減を図る
ことができるようになる。
又、請求項第2項に記載された1・ンネルの施工方法は
、トンネルの施工済部分を通してモルタルを圧送し、圧
送されたモルタルを覆工材料の内側に中込めするトンネ
ルの施工方法において、上記モルタルには、圧送に先立
って発泡合成樹脂粒子が混入される構成である。
これにより、請求項第1項のトンネルの施工方法と同様
に、トンネル内での圧送中に、中込め用のモルタル中の
発泡合成樹脂粒子が失われることがないので、モルタル
の圧送能力の確保と、消費量の抑制を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図はシールド坑の施工装置の全体構成を示す説
明図、第2図は施工装置の要部拡大説明図、第3図はシ
ールド坑が上水道用のものである場合の完成状態におけ
る概略縦断面図、第4図は第2実施例における山岳トン
ネルの概略縦断面図である。 3はシールド坑(トンネル)、6・52はセグメント(
覆工材料)、7・51・53・′56は樹脂人モルタル
、9はモルタル圧送部、50はトンネル孔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トンネルの施工済部分を通してモルタルを圧送し、
    圧送されたモルタルを覆工材料の外側に裏込めするトン
    ネルの施工方法において、 上記モルタルには、圧送に先立って発泡合成樹脂粒子が
    混入されることを特徴とするトンネルの施工方法。 2、トンネルの施工済部分を通してモルタルを圧送し、
    圧送されたモルタルを覆工材料の内側に中込めするトン
    ネルの施工方法において、 上記モルタルには、圧送に先立って発泡合成樹脂粒子が
    混入されることを特徴とするトンネルの施工方法。
JP1057291A 1989-03-09 1989-03-09 トンネルの施工方法 Expired - Fee Related JPH0674714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057291A JPH0674714B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 トンネルの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057291A JPH0674714B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 トンネルの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236398A true JPH02236398A (ja) 1990-09-19
JPH0674714B2 JPH0674714B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=13051451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057291A Expired - Fee Related JPH0674714B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 トンネルの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674714B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036487A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 国立大学法人島根大学 空洞充填によるトンネルの補修方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439499A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Tokyo Electric Power Co Back-filling material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439499A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Tokyo Electric Power Co Back-filling material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036487A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 国立大学法人島根大学 空洞充填によるトンネルの補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674714B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645375A (en) Method and apparatus for grouting of tunnel liners
CN106014427B (zh) 一种接收顶管机的施工方法以及施工用的钢套筒
JP5193575B2 (ja) 処理設備、掘削土砂の処理方法、掘削機
JPH02236398A (ja) トンネルの施工方法
CN113217037B (zh) 一种单护盾tbm或盾构管片壁后的回填系统及回填方法
JPH10131699A (ja) 空洞の充填方法
JP2000008367A (ja) 粘性土の流動化処理方法
JP4273031B2 (ja) シールド工法における地山の安定化方法
JP2014173290A (ja) トンネル施工方法
JP2000282791A (ja) トンネル工法
JP4238989B2 (ja) シールドトンネルの築造方法およびシールド掘削機
JP2004238831A (ja) 急曲線掘削工法
JP4172021B2 (ja) シールド掘削機
JP2000234350A (ja) モルタル工事の施工方法
JP5670683B2 (ja) 裏込め注入システム及び方法
JPH05239848A (ja) 土砂の圧送方法
JP3299904B2 (ja) シールド掘削機における妻型枠
JP2817493B2 (ja) シールドトンネルの構築工法
JP2000248896A (ja) Tbm工法における裏込材注入工法
JP2001049994A (ja) 残土利用トンネル裏込工法
JP3150298B2 (ja) トンネルの掘進方法およびシールド機
JPH04368596A (ja) トンネル
JPH06220845A (ja) 土砂と固結用液状物との混合物のリサイクル方法
JP2554885B2 (ja) シ−ルド工法およびシ−ルド機
JP2808372B2 (ja) 埋戻材の混練打設方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees