JPH02235444A - 誘導結合式通信用アダプタ装置 - Google Patents

誘導結合式通信用アダプタ装置

Info

Publication number
JPH02235444A
JPH02235444A JP2017660A JP1766090A JPH02235444A JP H02235444 A JPH02235444 A JP H02235444A JP 2017660 A JP2017660 A JP 2017660A JP 1766090 A JP1766090 A JP 1766090A JP H02235444 A JPH02235444 A JP H02235444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valves
transformer
winding
capacitor
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056500B2 (ja
Inventor
Hermann Zierhut
ヘルマン、チールフート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02235444A publication Critical patent/JPH02235444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056500B2 publication Critical patent/JP3056500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/548Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/545Audio/video application, e.g. interphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/547Systems for power line communications via DC power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上め利用分野】 この発明は、直流電流エネルギー伝送および交流電圧情
報伝送に対する分岐器としての役割をする変成器により
動作する誘導結合式通信用アダプタ装置に関するもので
ある。 〔従来の技術〕 上述の装置の変成器はエネルギーを供給する側に少なく
とも1つのコイルを有し、このコイルに蓄積コンデンサ
が直列に接続されており、その端子にエネルギー供給の
ための直流電圧が与えられる.対称性の理由からエネル
ギー供給側にも2つのコイルが設けられ得る.このよう
な装置はバス結合器として以前の特許出Ill(ヨーロ
ッパ特許第88117678.8号明細書)に記載され
ている.以前のバス結合器は送信局および受信局を1つ
の二線バスに接続する役割をする.バスシステムは種々
の構成で、また種々の伝送フィロソフイで知られている
(ドイツ連邦共和国特許第^−3631477号明細書
をも参照).測定または制御のためにディジタルデータ
も伝送され得るし、アナログ信号も伝送され得る.バス
システムは音声伝送のためにも適している. 1つのバスと接続されている局はバス結合器を介して接
続される.さらに、センサ、設備機器またはブラインド
などの電動装置のような他の局を作動させるデータ処理
局も知られている.システムは集中または分散システム
として構成されていてよく、その際に情報、通信のほか
にボードネットに対するエネルギーも供給する必要があ
る.さらに電動機、照明装置または加熱装置のようなエ
ネルギー消費装置にも消費エネルギーを供給する必要が
ある. 1つのバスシステムの経済性にとって決定的なことは、
バスとバス結合器との間の共同作用、必要な伝送路の数
ならびに経済的な仕方での装置の構成および作動である
。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の課題は、変成器により経済的な仕方で動作する
誘導結合式通信用アダプタ装置を開発することである. 〔課題を解決するための手段〕 この課題を解決するため、本発明の誘導結合式通信用ア
ダプタ装置においては、変成器がエネルギーを供給する
側に少な《とも1つの巻線を有し、前記巻線にコンデン
サが直列に接続されており、その端子にエネルギー供給
のための直流電圧が与えられ、変成器は情報を処理する
側で1つの巻線で間に合わせており、そのために機能に
応じて、4つの弁が配置されており、そのうち2つの弁
は1つの送信枝路内に蓄積コンデンサに対して並列に配
置されており、情報処理側の巻線は2つの弁の間に接続
されており、他の2つの弁は蓄積コンデンサに対して並
列な1つの枝路内に配置されており、この枝路内で情報
処理側の巻線は2つの弁の間に逆相に接続されているも
のである.本発明によれば、変成器は情報を処理する側
で1つのコイルで間に合わせており、そのために機能に
応じて4つの弁が配置されている.そのうち2つの弁は
1つの送信枝路内に蓄積コンデンサに対して並列に配置
されており、その際に情報処理側のコイルは2つの弁の
間に接続されている.他の2つの弁は同じく蓄積コンデ
ンサに対して並列な1つの技路内に配置されており、そ
の際に情報処理側のコイルはこれらの弁の間に位置して
いるが、送信枝路内の回路装置に対して逆相に配直され
ている. それにより情報処理側のコイルのなかに蓄積されたエネ
ルギーは回収され、変成器の他方の側にもたらされ得る
.その際に変成器は迂回される。 こうして変成器はこのエネルギー輸送により負荷軽減さ
れ、従ってより小形またはより経済的に構成され得るし
、より望ましい動作点で動作し得る.変成器がより小形
かつより経済的に構成され得るので、通信用アダプタ装
置全体もより小形かつより経済的に構成され得る. 一般的な従来の技術によれば基本的に送信およびエネル
ギー蓄績装置回収のためにそれぞれ1つの固有のコイル
が必要であろう.それに対して本発明による構成では特
別な配線により両機能に対して1つのコイルで間に合わ
すことができる.本発明の1つの構成によれば、送信枝
路内の弁の一方が送信休止中に受信準備のために導通状
態に制御され、他方は阻止状態に保たれたままであり、
また情報処理側の巻線の、導通状態に制御された弁が接
続されていない端から受信信号が取り出される.1つの
変成器を有するこのような誘導結合式通信用アダプタ装
置により、1つのコイルが送信およびエネルギー回収の
ためにも信号の受信のためにも利用される.通常はこの
ために1つの別の固有のコイルを用意する必要がある.
信号の送信および受信ならびに同時にコイルからのエネ
ルギー回収のための本発明による装置はただ1つのコイ
ルで間に合わすことができる.このような通信用アダプ
タ装置は1つの共通の線、特に1つの二線バスを介して
の通信の伝送およびエネルギーの伝送に通している.し
かし他の伝送経路およびシステムでも利用され得る. 〔実施例〕 以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する. 第1図による通信用アダプタ装?lflはバス線2に接
続されている.このバス線は実施例では局lおよび別の
並列に接続すべき通信用アダプタ装置のボードネットに
供給するための直流電流エネルギーを導《.バス線は通
信トラヒックに対する重畳された信号をも導く.通信用
アダプタ装置は直流電流エネルギー伝送および交流電圧
情報伝送に対する分岐器としての変成器3により動作す
る.変成器のエネルギー供給側4には対称性の理由から
2つの巻線6および7が配置されている.加えてコンデ
ンサ8が巻線の間に直列に接続されている.このコンデ
ンサ8は情報信号に対して1つの導通経路を形成する.
コンデンサの端子9およびlOに通信用アダプタ装置1
のエネルギー供給のための直流電圧が与えられる.変成
器3は情報処理側5で1つの巻線11で間に合わせるこ
とができる.そのために機能に応じて4つの弁12、1
3、14、l5が配置されている.2つの弁12、13
は1つの送信枝路内にコンデンサ8に対して並列に、変
成器の情報処理側5の巻線11がこれらの弁の間に接続
されているように配置されている.2つの弁14、l5
は蓄積コンデンサに対して並列な別の技路内に配置され
ており、この枝路内に情報処理側の壱線11が位置して
いる.巻線!■はこれらの2つの弁の間に配置されてい
る.重要なことは、コイル11がこれらの弁14および
15により弁12および13に関して送信枝路内で逆相
に接続されていることである.コンデンサがその寸法選
定または構成に基づいて蓄積コンデンサとして作用する
ならば、短時間の外部の電圧喪失がバッファされ得る.
弁12の1つの制御端子から接続線16が結合二ボール
回路17を介して弁12および13を有する送信技路に
通じている.結合二ポール回路はオーム抵抗またはRC
要素であってよい.これは、もしnpnトランジスタと
して構成されている弁13に正の送信信号が生ずるなら
ば、PflPトランジスタとして構成されている弁l2
に負の制御電位を与える役割をし、それにより両弁12
および13が導通状態に制御される. もし正の送信信号l8が送信制御線l9に生ずるならば
、弁13は導通状態に制御され、従って負の電位が弁l
2の制御電極に到達し、それによりコンデンサ8から接
続線9、弁12、情報処理側5の変成器の巻1a11、
弁13および接続線10を経てコンデンサ8の負電位側
に戻る1つの正の電流の流れが生ずる.この場合、巻線
11は図面中に示されているように下側で正電圧に、ま
た上側で負電圧を与えられている.送信休止中(20)
はエネルギー回収が行われる. 巻線11の電磁的慣性作用および送信信号l8の終了時
のその転極の結果として、巻線11は図面中に示されて
いるように上側に比較的高い正電位を、また下側に相応
の負電位を与えられている,この場合、送信信号18の
終了時のエネルギー回収のために、ダイオードとして構
成されている弁14、蓄積コンデンサ8の端子9、蓄積
コンデンサ8、蓄積コンデンサ8の端子10、ダイオー
ドとして構成されている弁15を経て変成器3の巻線1
1へ戻る正の電流の流れが生ずる.これによりエネルギ
ーは変成器を迂回して蓄積コンデンサ8に戻され、端子
9および10を介して通信用アダブタ装置1のエネルギ
ー供給のために再利用される. 通信用アダプタ装置1は、第2図に示されているように
、情報処理側の変成器の1つの壱線11によりバス2か
ら到来する、実施例では対称な交流電圧信号として説明
されている受信信号が評価され得るように構成されてい
てもよい.そのために送信枝路内の弁l2、13の一方
が送信休止20の間は受信準備のために導通状態に制御
されており、他方の弁は阻止状態にとどまっている.実
施例では弁l2が受信準備のために導通状態に制御され
、他方において弁13は送信休止中(20)阻止状態に
とどまっている.通信用アダプタ装置1のなかの受信信
号22は変成器3の情報処理側5の巻線の、導通状態に
制御されている弁12が接続されていない端から受信線
23を介して取り出される. 弁12を送信休止20の間に受信準備のために導通状態
に制御するため、他方の側で端子10と接続されている
抵抗24を介してそこから負の制御電圧がpnp }ラ
ンジスタ、弁12、に対して与えられる.受信線23は
さらに、壱線11の上側の端子における比較的高い正の
電位がエネルギー回収の相で制御電極に供給され、また
弁12が確実に阻止状態となるように、ダイオード25
を介して弁l2の制御電極と接続されている.バスから
の受信信号2lは変成器3の二次側で受信線23におい
て実施例では通信用アダプタ装置内の負の受信信号22
に通ずる. それにより、エネルギーおよび情報を1つの線を介して
伝送する1つのバスにおいて、1つの変成器の情報処理
側の1つの巻線により送信信号を評価し、エネルギー回
収を行い、また受信信号を処理することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は1つの誘導結合式通信用アダプタ装置に対する
送信およびエネルギー回収のための回路装置の実施例の
接続図、第2図は送信休止中に信号を受信するための第
1図による回路装置の実施例の接続図である. 1・・・通信用アダプタ装置 2・・・バス線 3・・・変成器 4・・・エネルギー供給側 5・・・情報処理側 6、7・・・巻線 8・・・コンデンサ 9、10・・・コンデンサの端子 11・・・巻線 12〜15・・・弁 l6・・・接続線 17・・・結合二ポール回路 20・・・送信休止 2l、22・・・受信信号 23・・・受信線 24・・・抵抗 25・・・ダイオード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)直流電流エネルギー伝送および交流電圧情報伝送に
    対する分岐器としての役割をする変成器(3)により動
    作する誘導結合式通信用アダプタ装置(1)において、 変成器がエネルギーを供給する側(4)に 少なくとも1つの巻線(6;7)を有し、前記巻線にコ
    ンデンサ(8)が直列に接続されており、その端子(9
    、10)にエネルギー供給のための直流電圧が与えられ
    、 変成器(3)は情報を処理する側(5)で 1つの巻線(11)で間に合わせており、そのために機
    能に応じて、 4つの弁(12、13、14、15)が配 置されており、そのうち2つの弁(12、13)は1つ
    の送信枝路内に蓄積コンデンサ(8)に対して並列に配
    置されており、情報処理側(5)の巻線(11)は2つ
    の弁(12、13)の間に接続されており、他の2つの
    弁(14、15)は蓄積コンデンサに対して並列な1つ
    の枝路内に配置されており、この枝路内で情報処理側(
    5)の巻線(11)は2つの弁(14、15)の間に逆
    相に接続されていることを特徴とする誘導結合式通信用
    アダプタ装置。 2)送信枝路内の弁(12、13)の一方(12)が送
    信休止(20)中に受信準備のために導通状態に制御さ
    れ、他方(13)は阻止状態に保たれたままであり、ま
    た情報処理側(5)の巻線(11)の、導通状態に制御
    された弁(12)が接続されていない端から受信信号(
    22)が取り出されることを特徴とする請求項1記載の
    変成器(3)を有する誘導結合式通信用アダプタ装置。
JP2017660A 1989-01-27 1990-01-25 誘導結合式通信用アダプタ装置 Expired - Fee Related JP3056500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89101453 1989-01-27
EP89101453.2 1989-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235444A true JPH02235444A (ja) 1990-09-18
JP3056500B2 JP3056500B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=8200915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017660A Expired - Fee Related JP3056500B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-25 誘導結合式通信用アダプタ装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5153448A (ja)
EP (1) EP0379902B1 (ja)
JP (1) JP3056500B2 (ja)
KR (1) KR0140878B1 (ja)
AT (1) ATE111273T1 (ja)
AU (1) AU623972B2 (ja)
BR (1) BR9000339A (ja)
CA (1) CA2008552C (ja)
DE (1) DE59007006D1 (ja)
DK (1) DK0379902T3 (ja)
ES (1) ES2062108T3 (ja)
FI (1) FI100071B (ja)
MY (1) MY105763A (ja)
NO (1) NO302265B1 (ja)
PT (1) PT92958B (ja)
ZA (1) ZA90589B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR243308A1 (es) * 1989-01-27 1993-07-30 Siemens Ag Disposicion de procesamiento de informaciones.
DK0487759T3 (da) * 1990-11-26 1995-10-02 Siemens Ag Kredsløbsindretning
US5546419A (en) * 1991-01-29 1996-08-13 Siemens Aktiengesellschuft Bus coupler
WO1994003952A1 (de) * 1992-07-31 1994-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Verpolungsschutz mit verminderter elementfläche
DE59303897D1 (de) * 1992-07-31 1996-10-24 Siemens Ag Verpolschutz mit verminderter elementfläche eines verpolungsschutzelementes
FI95183C (fi) * 1992-11-30 1995-12-27 Nokia Telecommunications Oy Sovitelma tasavirtakytkennän erottamiseksi symmetriaa vaativasta vaihtovirtapiiristä
US5391932A (en) * 1993-07-20 1995-02-21 Echelon Corporation Source power coupler
US5434774A (en) * 1994-03-02 1995-07-18 Fisher Controls International, Inc. Interface apparatus for two-wire communication in process control loops
DE4424907A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Siemens Ag Bordnetzversorgung bei Busankoppler ohne Übertrager
CA2216534A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Transmission stage for generating ac voltage information for a bus system
DE19947501C5 (de) * 1999-10-01 2016-06-30 Ifm Electronic Gmbh Aktuator-Sensor-Interface-Slave
KR101188292B1 (ko) 2002-11-27 2012-10-09 디엠아이 바이오사이언시스, 인크 인산화 증가로 인한 질병 및 증상의 치료방법
WO2008011894A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Siemens Aktiengesellschaft A device and a method for providing electrical energy to an actuator, and an actuator system
DE102015105702B3 (de) * 2015-04-14 2016-08-04 Beckhoff Automation Gmbh Bussystem mit einem Einspeisemodul und einem Verbrauchermodul

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1213452A (fr) * 1957-05-03 1960-04-01 Zellweger Uster Ag Procédé et dispositif pour la réception des signaux de télécommande, particulièrement pour des installations de télécommande centralisée à impulsions de commande superposées au réseau à courant fort
BE628958A (ja) * 1962-02-28
US3384810A (en) * 1964-03-04 1968-05-21 Northern Electric Co Transformer circuit with direct current flux cancellation
DE2113931B2 (de) * 1971-03-23 1972-05-25 Siemens Ag Anordnung mit einem binaere signale liefernden sender und einer ueber leitungen mit diesem verbundenen empfaenger
US3971010A (en) * 1974-05-28 1976-07-20 Ff & L Industries, Inc. Ballasted load control system and method
CH618553A5 (ja) * 1977-08-25 1980-07-31 Landis & Gyr Ag
DE3043059A1 (de) * 1980-11-12 1982-06-16 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltung zur gemeinsamen ausnutzung eines einfachen stromweges
JPS61296650A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Anelva Corp 四重極型質量分析計電源
AR243308A1 (es) * 1989-01-27 1993-07-30 Siemens Ag Disposicion de procesamiento de informaciones.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056500B2 (ja) 2000-06-26
NO900388D0 (no) 1990-01-26
US5153448A (en) 1992-10-06
PT92958A (pt) 1991-09-30
NO900388L (no) 1990-07-30
ZA90589B (en) 1990-10-31
FI900399A0 (fi) 1990-01-25
AU4882990A (en) 1990-08-02
EP0379902A1 (de) 1990-08-01
DK0379902T3 (da) 1995-02-13
KR0140878B1 (ko) 1998-07-01
DE59007006D1 (de) 1994-10-13
EP0379902B1 (de) 1994-09-07
BR9000339A (pt) 1990-11-27
ATE111273T1 (de) 1994-09-15
AU623972B2 (en) 1992-05-28
ES2062108T3 (es) 1994-12-16
PT92958B (pt) 1995-12-29
FI100071B (fi) 1997-09-15
NO302265B1 (no) 1998-02-09
CA2008552C (en) 2000-04-11
MY105763A (en) 1995-01-30
CA2008552A1 (en) 1990-07-27
KR900012450A (ko) 1990-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02235444A (ja) 誘導結合式通信用アダプタ装置
US5081440A (en) Bus coupler
CN105098844B (zh) 一种非接触电能传输装置和电能传输方法
JPH0693692B2 (ja) ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
JP3056499B2 (ja) 通信用アダプタ装置
KR20180034465A (ko) 공급 라인을 통한 데이터 통신용 회로 소자
US4390863A (en) System for the transmission of binary signals between the components of an alarm system
AU733334B1 (en) Power and data communications transmission system
US4620187A (en) Transformer coupled, solid state communications line switch
JPS584314Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP3047739B2 (ja) 回線終端装置の給電制御スイッチ回路
JPS60500233A (ja) 遠隔通信端末
JPH0779355B2 (ja) 信号伝送装置
JPH0230949Y2 (ja)
JPH04304740A (ja) 二線式電流ループマルチドロップ伝送回路
JPS58101543A (ja) 端末インタフエ−ス
JPH079464Y2 (ja) 分岐装置
JPS59172862A (ja) デ−タ通信システムの電源制御方式
JPH0630475B2 (ja) 通信装置の電源供給方式
JPS617746A (ja) コンピユ−タ用双方向デ−タ通信装置
JPH1084561A (ja) 2線式伝送装置
JPS6257135B2 (ja)
JPH0324837A (ja) 信号伝送システム
JPS59225666A (ja) 端末の給電方式
JPS62225051A (ja) インタフエ−ス方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees