JPH022353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022353B2
JPH022353B2 JP58251737A JP25173783A JPH022353B2 JP H022353 B2 JPH022353 B2 JP H022353B2 JP 58251737 A JP58251737 A JP 58251737A JP 25173783 A JP25173783 A JP 25173783A JP H022353 B2 JPH022353 B2 JP H022353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
monitor
signal
resolution
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142689A (ja
Inventor
Takao Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58251737A priority Critical patent/JPS60142689A/ja
Priority to US06/682,936 priority patent/US4740828A/en
Publication of JPS60142689A publication Critical patent/JPS60142689A/ja
Priority to US07/390,431 priority patent/US4928137A/en
Publication of JPH022353B2 publication Critical patent/JPH022353B2/ja
Priority to US07/490,147 priority patent/US5070406A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この出願の発明は電子モニタを使用するモニタ
モード又は再生モードにおいてそれに適する画像
信号処理を行うようにした画像表示装置に関す
る。
(背景技術) 電子カメラは銀塩カメラに取つて代わることが
できる将来性のあるカメラであるが、例えば電子
モニタを接続又は搭載するカメラでは、該電子モ
ニタの解像力等の性能の問題があろ。すなわち、
電子モニタの解像力が低いと、モニタ時に記録時
又は再生時と同じ画像信号処理方式によるときは
偽解像等が発生する。さらにモニタが、撮像能力
あるいは記録能力に見合うだけの能力をもたない
場合、例えば撮像画像信号又は記録画像信号がカ
ラー画像信号であるのにモニタが白黒画像表示用
のものであつたり、あるいはモニタの再現帯域が
撮像画像又は記録画像帯域ほどに広帯域でない場
合には、モニタの特性に相応する回路構成による
べきであつて、これは画質向上等の見地から重要
である。
また、モニタ時にも記録時や再生時と同じモー
ドで撮像センサを駆動する方式によれば、モニタ
装置に高性能が要求され、とくにその垂直方向の
解像力を撮像センサと一致させることとするとコ
スト高を招くことになる。
ところで、従来の電子カメラでは、これらの問
題点について格別の考慮が払われていなかつた。
〔目的〕
この出願の発明は、前述の問題の解決をはか
り、解像力が低い電子モニタを用いる場合に、同
モニタにより撮像された映像あるいは記録媒体よ
り再生された映像をモニタする場合において偽解
像の発生を十分に抑制することができる画像表示
装置を提供することを目的とする。
〔実施例による説明〕
以下図示の実施例を参照して上記の目的を達成
するためこの出願の発明において講じた手段につ
いて例示説明する。下記の説明は、この出願の発
明の画像表示装置としての電子カメラの実施例の
全体構成、この出願の発明の実施例における信号
処理方式の全般的説明、同じく撮像信号処理方式
及び再生信号処理方式並びにこの出願の発明の実
施例に適用される電源供給方式及び撮像センサの
駆動方式の順序で行う。
(この出願の発明の電子カメラの実施例の全体
構成)(第1図) 第1図は、この出願の発明を適用した電子カメ
ラの実施例の全体構成を示し、1は被写体であつ
てその光学像がレンズ等の撮像光学系2及びシヤ
ツタ/絞り機構3を経て撮像センサ4の面上に受
光される。撮像センサ4は、2次元又は1次元の
CCD等の固体撮像素子又は撮像管で構成するこ
とができるが、ここでは2次元のCCDであるも
のとする。5は自動焦点調節(AF)/ズーム駆
動制御装置であつて撮像光学系2の焦点位置、焦
点距離等を制御する。6は自動露出制御(AE)
のためのシヤツタ/絞り駆動制御装置であつて、
シヤツタ/絞り機構3を駆動制御する。これらの
個々の素子又は装置の構成及び機能は周知である
ので、その詳細な説明を省略する。
7A及び7Bは撮像センサ4の駆動制御回路で
あつてインピーダンス並びにパルスのレベル、そ
の立ち上り時間及び立ち下り時間等を制御する。
これらのうち、7Aはモニタモードに適する駆動
制御回路であり、7Bは記録モード、外部記録モ
ード、解像力が高い外部モニタを使用する場合の
外部モニタモード又はその他撮像目的で撮像セン
サ4を駆動するモード(以下これらのモードを撮
像モードという)に適する駆動制御回路であり、
セレクタS1の切り換えに応じてそれらの一方に
クロツクパルス発生器8が発生するクロツクパル
スが供給される。駆動制御回路7A及び7Bは説
明を判りやすくするため別ブロツクとして図示し
たが、これらはその各構成要素の一部を共通に
し、又はその回路定数を機械的もしくは電子的に
可変制御することにより各構成要素の全部を共通
にすることができるものであり、この点は後述の
撮像信号処理回路9A,9B並びに再生信号処理
回路21A,21Bについても同様である。
撮像センサ4の出力である撮像カラー画像信号
は、撮像信号処理回路9A,9Bに入力される。
処理回路9A及び9Bは、それぞれ、モニタモー
ド及び撮像モードにおいて撮像センサ4の出力を
処理するのに適するよう構成されている。なおこ
れらの回路の詳細については、第2図〜第4図を
参照して後述する。処理回路9Aの出力はセレク
タS3の端子aに接続され、処理回路9Bの出力
は記録信号処理回路10に入力されるとともにセ
レクタS2のb端子に接続される。記録信号処理
回路10は撮像信号処理回路9Bの出力を記録に
適した記録カラー画像信号に変換するもので、そ
の出力は記録増幅器14を経て記録ヘツド16に
より記録媒体である磁気デイスク18に記録され
る。なお第1図では磁気デイスクを示している
が、この出願の発明における記録媒体としては磁
気テープあるいは光学記録、光・磁気記録、磁気
バブル記録等の記録方式における記録媒体であつ
てもよい。また、記録ヘツド16は後述の再生ヘ
ツド17と兼用のものでもよい。磁気デイスク1
8は、モータサーボ装置19により駆動制御され
る。
磁気デイスク18に記録され、又はあらかじめ
記録されていた記録カラー画像信号は再生ヘツド
17により読み出され、再生増幅器15を経てセ
レクタS4の切り換えに応じ再生信号処理回路2
1A又は21Bに入力される。処理回路21A及
び21Bは、それぞれ、モニタ24及び不図示の
外部モニタに再生されたカラー画像信号を夫々適
した状態で供給するように構成されている。なお
これらの回路の詳細については第5図を参照して
後述する。処理回路21A及び21Bの出力は、
それぞれセレクタS3のb端子及びセレクタS2
のa端子に接続される。モニタ24は、例えば液
晶表示装置(LCD)、エレクトロクロミネンス表
示装置(ECD)又は陰極線表示管で構成され、
モニタ駆動制御装置25により駆動制御される。
26はセレクタS2の共通端子に接続された外部
ビデオ出力端子であり、電源供給源27は、接続
線L1〜L14を介して前述の各回路又は各装置
に電源を供給するものである。
(この出願の発明の実施例における信号処理方
式の全般的説明)(第1図) この出願の発明の前記の実施例においては、消
費電力の節減及び画質向上の見地から、下記のよ
うに所定の駆動モードに応じて撮像センサの駆動
制御回路、撮像信号処理回路又は再生信号処理回
路の回路構成を変更し、あるいは回路定数の変更
のみでよい場合は回路定数を変更する。
先ず、第1図に示す電子カメラは、セレクタS
1〜S4の下記の設定により、それぞれ、モニタ
モード、記録モード及びモニタ再生モード並びに
外部モニタモード、外部記録モード及び外部再生
モードが選択される。
(1) モニタモードでは、S1はa端子に、S3は
a端子に接続される。
(2) 記録モードでは、S1はb端子に、S3はb
端子に接続される。
(3) モニタ再生モードでは、S4はa端子に、S
3はb端子に接続される。
(4) 外部モニタモード及び外部記録モードでは、
S1はb端子に、S2はb端子に接続される。
(5) 外部再生モードでは、S4はb端子に、S2
はa端子に接続される。
なお外部各モードでは、外部ビデオ出力端子2
6を経て外部装置に各カラー画像信号が供給され
る。
上記において、モード切り換えスイツチとして
作用するセレクタS1〜S4は、レリーズに連動
するよう構成し、あるいはダイアルスイツチとし
て構成することができ、また記録モードにおい
て、必要に応じセレクタS3はa端子に接続して
もよい。その他第1図における回路切り換えにつ
いては、各種の態様が可能である。
そして前述の回路構成又は回路定数の変更の態
様をさらに詳細に説明すれば、例えばモニタモー
ドにおいては、モニタモードに適する駆動パルス
を供給する駆動制御回路7A及び同モードにおけ
る撮像センサ4より出力される撮像カラー画像信
号を処理するのに適するように構成されている撮
像信号処理回路9Aに切り換え、あるいは、これ
らの回路のうち回路構成を共通にするものについ
ては、同モードに適するよう回路定数を変更す
る。また記録モード等の撮像モードにおいては、
同様に、駆動制御回路7B及び撮像信号処理回路
9Bに切り換え、あるいは、これらの回路のうち
回路構成を共通にするものについては撮像モード
に適するよう回路定数を変更する。さらにモニタ
再生モードにおいても、同様に、再生信号処理回
路21Aに切り換え、あるいは、再生信号処理回
路が共通の回路構成である場合はモニタ再生モー
ドに適するようその回路定数を変更する。前述の
各モードにおける回路定数の変更は、それぞれの
モードの選択に連動して、機械的又は電子的手段
により自動的に回路定数を変更制御することを可
とし、また撮像センサの駆動制御回路、撮像信号
処理回路又は再生信号回路等の回路構成の一部が
共通であり、残部が各モードに応じて別個に設け
られている場合も、残部の回路の切り換えに関し
て前述と同様に行うことを可とする。
(この出願の発明の実施例における撮像信号処
理方式)(第2図〜第4図) 次に撮像信号処理回路を上記のモード選択に応
じて切り換える方式の一例について第2図〜第4
図を参照して説明する。
第2図に示す実施例では、第1図の撮像センサ
4の一例としてフレームトランスフア形固体撮像
素子が設けられる。図中4Aはその撮像部、4B
はそのメモリ部を示している。撮像部4Aの前面
には色分離のためのカラーストライプフイルタが
はり付けられている。31〜33は、それぞれ
B、G、R信号に対応する水平シフトレジスタ、
41〜43はそれぞれB、G、R信号に対する電
荷/電圧変換アンプである。すなわち読み出し用
の転送路である水平シフトレジスタを、得ようと
する色信号の種類に応じて3本(31〜33)設
け、各色に対応した電荷をそれぞれ専用の水平シ
フトレジスタ31〜33に振り分けて入力して読
み出すように構成されている。したがつて各色の
信号は各水平レジスタ31〜33において実質的
にサンプリングされ、アンプ41〜43からは各
色信号がそれぞれ分離されて出力される。なお第
2図で第1図と同一部分は同じ符号で示してあ
る。
次に第3図及び第4図を参照して、前述の、各
色に対応した電荷を水平シフトレジスタに振り分
けて入力するための手段について説明する。第3
図は第2図の撮像素子4の要部の電極構成を示す
もので、図ではメモリ部4Bの下端以下、3本の
水平シフトレジスタ31〜33までの部分を示し
ている。なお第2図には示さなかつたが、この実
施例の撮像素子の最下端部、すなわち水平シフト
レジスタ31の下側に隣接した電荷クリアゲート
CLを介して電荷クリアドレインCDが設けられて
おり、ドレインCDには電源レベルが接続されて
いる。
またメモリ部4Bと3本の水平シフトレジスタ
31〜33との間にはメモリ部4Bの最終の1水
平ラインの中に含まれる3色の情報を3本の水平
シフトレジスタ31〜33のそれぞれに振り分け
て入力させるためのいわば、電荷の並列−直列変
換を行う分離入力部34が設けてある。
図中斜線部はチヤネルストツプを、ドツト部は
電極を示しており、31E〜33Eはそれぞれ水
平シフトレジスタ31〜33の、34Eの分離入
力部34の、4BEはメモリ部4Bの各転送電極
である。なおこの例は1相駆動で転送するように
構成されているが、2相以上の多相駆動を行うこ
ともできる。
図中、下から順にA,B,C,Dで示した部分
の1組をもつて単位セルを構成しており、A〜D
の各部分の電位をP(A)〜P(D)と表わすものとすれ
ば、P(A)>P(B)となるようにイオン注入等により
仮想電極(Virtual〓Phase)が形成されており、
電位レベルが固定されている。また各転送電極下
の部分C,Dの電位はつねにP(C)>P(D)となるよ
うに設定されており、各電極にロウレベルの電位
が印加されたときにはP(A)>P(B)>P(C)>P(D)と
なり、ハイレベルの電位が印加されたときにはP
(C)>P(D)>P(A)>P(B)となるように構成されてい
る。
第3図で符号φは各電極に印加されるクロツク
パルスを示し、φ1〜φ3は電極31E〜33E
に、φTは電極34Eに、φSは電極4BEに、
φCLはクリアゲートの電極にそれぞれ印加され
るクロツクパルスであり、第4図A及びBはそれ
ぞれ垂直転送及び水平転送におけるクロツクタイ
ミングを示している。これらのクロツクパルス
は、記録モード又は外部記録もしくは外部モニタ
モードにおけるものである。なお第4図中φIは
撮像素子4の撮像部4Aに対するクロツクパルス
を示すものである。
第3図に示した構成の動作について説明する
と、第4図Aの如く、電荷の、撮像部4Aからメ
モリ部4Bへの垂直転送の垂直同期信号V、
SYNCに同期して、期間t1〜t2の間にクロツクパ
ルスφI,φS,φT,φ3,φ2,φ1,φCLとし
て、互いに同期したほぼ同位相のクロツクパルス
を少なくとも撮像部4Aの垂直画素数と同じ数だ
け供給することにより、メモリ部4Bに残つてい
た電荷をドレインCDに捨てると共に、撮像部4
Aの電荷をメモリ部4Bに移送して、記憶する。そ
の後時刻t3以降においてメモリ部4Bの最終行の
蓄積電荷情報を1ラインづつクロツクパルスφS
によりシフトすると共にクロツクパルスφT,φ
3,φ2,φ1を図のように供給することにより
水平方向の情報を3本の水平シフトレジスタ31
〜33のそれぞれの3画素ごとに振り分けて入力
し、さらに、時刻t4以降に各レジスタの情報を順
次読み出す。
ここで、とくに時刻t3〜t4間の動作、すなわち
メモリ部4Bの最後の1ラインの情報を分離入力
部34を通じて3本の水平シフトレジスタ31〜
33にそれぞれ振り分けて入力する際の動作につ
いて詳細に説明する。なお簡単のため、第3図中
I,II及びIIIで示すメモリ部4Bの3つの列にお
ける電荷情報の移動についてのみ説明するが、も
とより、同様の動作が他の各組(3列1組)の各
列に於いても同時に惹起されているものである。
先ず、時刻t3に於いてクロツクパルスφTがハ
イになると、メモリ部4Bの最終の1ライン中の
116,117,118の部分に蓄積されていた
電荷がそれぞれ分離入力部34中の111,11
4,115で示す部分に移動し、その後、このク
ロツクパルスφTがロウになると、これら111,
114,115の部分に移つた電荷はさらにそれ
ぞれ110,113,106で示す部分に移動す
る。そして、クロツクパルスφTに若干遅れてク
ロツクパルスφ3,φ2,φ1が順番に附与され
ると、分離入力部34の106の部分にあつた電
荷、すなわち、当初、メモリ部4BのIで示す列
の118の部分に蓄積されていた電荷が水平レジ
スタ33の105及び104で示す部分、水平レ
ジスタ32の103及び102で示す部分、並び
に、水平レジスタ31の101で示す部分を通じ
て該水平レジスタ31の100で示す部分に移動
し、ここで蓄積される。
次に再びクロツクパルスφTが附与されると、
分離入力部34の111,114の部分にあつた
電荷がそれぞれ109,112で示す部分を通じ
て108,106で示す部分に移動する。そし
て、クロツクパルスφTに若干遅れてクロツクパ
ルスφ3,φ2が順番に附与されると、分離入力
部34の106の部分にあった電荷、すなわち、
当初、メモリ部4BのIIで示す列の117の部分
に蓄積されていた電荷が105,104及び10
3で示す部分を通じて水平レジスタ32の102
で示す部分に移動し、ここで蓄積される。
次に再々度、クロツクパルスφTが附与される
と、分離入力部34の108の部分にあつた電荷
が107で示す部分を通じて106で示す部分に
移動する。そして、クロツクパルスφTに若干遅
れてクロツクパルスφ3が附与されると、分離入
力部34の106の部分にあつた電荷、すなわ
ち、当初、メモリ部4BのIIIで示す列の116の
部分に蓄積されていた電荷が105で示す部分を
通じて水平レジスタ33の104の部分に移動
し、ここで蓄積される。
以上のようにして、メモリ部4Bの最終の1ラ
インに蓄積されていた電荷は分離入力部34を介
することにより列I,II,IIIの各グループごとに
専用の水平シフトレジスタ31〜33にそれぞれ
分配されて入力される。従つて例えばR、G、B
のストライプフイルターを、列Iのグループが
B、列IIのグループがG、列IIIのグループがRに
対応するようはり付けると、水平レジスタ31に
はB、水平レジスタ32にはG、水平レジスタ3
3にはRに対応した電荷が蓄積される。
その後、時刻t4以降に各水平レジスタ31,3
2,33に入力された電荷がそれぞれ読み出され
ていく(第4図BのOUT1〜OUT3)。
そこで、水平レジスタ31〜33を通じてメモ
リ部4Bの1水平ライン分の電荷の読み出しが終
了すると、第4図Bに示すように、メモリ部4B
に対してクロツクパルスφSが附与されて、各水
平ラインの蓄積電荷が1水平ライン分、垂直方向
に移動することにより最終の1ラインに新たに電
荷が取りこまれ、その後、上述の時刻t3〜t4間の
動作が行われることによりこの新たな1ライン分
の蓄積電荷が水平レジスタ31〜33に分配され
て入力される。
以上の動作をくり返し行うことによりメモリ部
4Bのすべてのラインの蓄積電荷がR、G、Bの
色ごとに分離されて読み出されるようになる。
第2図に戻つて、9GR,9GG,9GBは、そ
れぞれR、G、B信号に対するAGC回路、9
PR,9PG,9PBは同じくプロセス回路、9M
はマトリツクス回路であり、記録モード等の撮像
モードにおいては、要すれば設けることを可とす
るセレクタS5がb側へ切り換えられ、マトリツ
クス回路9Mから輝度信号Y並びに色差信号(R
−Y)及び(B−Y)により構成されるカラー画
像信号が第1図の記録信号処理回路10に出力さ
れる。上記のAGC回路等はそれぞれ公知の回路
を利用することができるので、その詳細な説明を
省略する。これに対し、モニタモードにおいては
前記のセレクタS5がa側に切り換えられ、例え
ば6信号のチヤンネルから低域フイルタ(LPF)
9F及びNTSCエンコーダ9Eを介してこの信号
がモニタ24へ出力される。なおこの画像信号は
カラー画像信号ではないが、同期信号の挿入等の
必要上エンコーダ9EはNTSCエンコーダを使用
する。このようにして内蔵モニタ24によるモニ
タモード又は撮像モードの切り換えに応じ、それ
ぞれのモードに適する撮像カラー画像信号処理方
式に切り換えられる。
(この出願の発明の実施例における再生信号処
理方式)(第5図) 第5図は、前述のモード変更に応じて再生信号
処理回路(第1図の21A,21B)を切り換え
る手段の一例を示すもので、第1図の再生増幅器
15の出力から帯域フイルタ21F1により輝度
信号が、低域フイルタ21F2により色信号が分
離され、それぞれ輝度信号処理回路21PB及び
色信号処理回路21PCで処理される。外部モニ
タによる再生モードでは、機能上第1図のセレク
タS4に対応するセレクタS4′がb側に切り換
えられ、処理回路21PB及び21PCより出力さ
れる信号により構成されるカラー画像信号は、
NTSCデコーダ21D1を経て外部ビデオ出力端
子(第1図の26)より外部装置へ供給される。
これに対し、内蔵モニタ(同図の24)による再
生モードでは、前記のセレクタS4′がa側に切
り換えられ、輝度信号処理回路21PBの出力の
みが低域フイルタ21F3、デコーダ21D2を
経てモニタ24に出力される。このようにして内
蔵モニタ24による再生モード又は外部再生モー
ドの切り換えに応じ、それぞれのモードに適する
再生カラー画像信号処理方式に切り換えられる。
尚、上述の様に本実施例では第1図に示す様に
撮像部を備えた記録部と、再生部とが一体的に構
成された電子カメラを例に説明しているが、本発
明は該記録部と再生部とが別体でも、また適宜分
離可能な構成であつても適用できるものである。
(この出願の発明の実施例に適用される電源供
給方式)(第1図) この出願の発明を実施するに当たつては、各モ
ードごとに、第1図の電子カメラ中不必要な部分
への電源供給を下記のように遮断し又は供給電力
を低減することにより電子カメラにおいて前述の
重要な課題である消費電力の節減をはかることを
可とする。下記の説明では各モードごとに接続線
の符号L1〜L14によつて電源を供給する部分
を示し、それ以外の部分は電源供給が遮断され又
は供給電力が低減されるものとする。
(1) モニタモード:L1〜L4,L7,L14 (2) 記録モード:L1〜L3,L5,L6,L8
〜L10 (3) モニタ再生モード:L10,L11,L1
3,L14 (4) 外部モニタモード及び外部記録モード:L1
〜L3,L5,L6 (5) 外部再生モード:L10〜L12 なお記録モードにおいて、必要に応じ、上記の
ほかL13,L14を介して電源を供給し、モニ
タ24を作動させてもよい。また、上記のよう
に、各モードごとに、不必要な部分への電源供給
を遮断し又は供給電力を低減するには、前記のセ
レクタS1〜S4等の切り換えに連動して上記(1)
〜(5)に掲げる接続線のみに定格電圧又は電流を供
給し、その他の接続線を介する電源供給を遮断し
又は供給電力を低減するようにし、セレクタS1
〜S4の操作に伴なつて電源供給を自動的に制御
するよう構成することを可とする。
なお変形例として、第1図の27の部分に電源
供給源の代わりにマイクロプロセツサを設け、L
1〜L14を信号線とし、前述の装置各部には別
の接続線により電源を供給し、マイクロプロセツ
サの制御により前述の装置各部においてその電源
供給を遮断し、あるいは供給電力を低減するよう
にしてもよい。
(この出願の発明の実施例に適用される撮像セ
ンサの駆動方式)(第1図〜第4図、第6図、第
7図) この出願の発明を実施するに当たつては、前述
の諸手段とともに、電子モニタ24の走査線数が
撮像センサ4の垂直画素数よりも少ない場合に、
撮像センサ4をモニタモードでは撮像モードより
も少ない走査線で駆動する手段を併せ講じること
を可とし、さらに、この駆動手段とともに又は単
独で、電子モニタ24によるモニタモードへの切
り換えに応じて撮像センサ4の駆動を異なる画像
の信号電荷を加算するよう切り換える手段を併せ
講じることを可とする。
以下上記2つの手段について具体的に説明す
る。いま電子カメラに内蔵される電子モニタ24
が、第6図に示すように、n本の垂直表示本数と
m本の水平表示本数とをもち、撮像センサ4が、
第7図に示すように、1本の垂直画素とk列の垂
直レジスタ29とをもつているとする。ここで
は、撮像センサ4としてインターラインCCDを
例にとることとし(他の固体光センサ又は撮像管
でも同様である)、一般に撮像センサにおいては、
インターレース走査の必要上センサの駆動も第7
図の○印の画素を1フイールドで読み出した後、
×印の画素を1フイールドで読み出しているので
1/2本づつ各フイールドで出力し、2フイール
ド1フレームで1本分出力していることになる。
あるいは最近「残像」を低減させるため、あるフ
イールドでは同図で上下に並ぶ○印の画素と×印
の画素との信号電荷を垂直シフトレジスタ29内
で加算して1/2本として出力し、次のフイール
ドでは1画素分ずらした上下に並ぶ2画素の信号
電荷を同じく加算して1/2本として出力するこ
とによりインターレース信号出力を得る方式も提
案されている。
しかしながら、いずれの方式でも、センサ4の
出力を表示すべき電子モニタ24の垂直表示本数
nが1より少ない場合(これに限定されるもので
はないが、一例として1=490、n=245とする)
には、モニタ24の解像力が劣ることから、撮像
センサ4の走査線数を変更することが考えられ
る。ここでは、撮像センサ4をモニタモードでは
撮像モードにおけるよりも少ない走査線で駆動す
るものである。
次に、そのための手段としては、第1に非イン
ターレース駆動が考えられる。これは、第7図の
○印の画素だけ、又は×印の画素だけから出力す
るものである。この駆動方式によれば、センサ4
における有効蓄積時間がほぼ半減するため実効的
な感度の低下を伴うが、モニタ24上での像のチ
ラツキ(上下微動)は消滅する。なお内蔵モニタ
24によるモニタモードで非インターレース駆動
を行つても、記録モード又は垂直解像力が高いモ
ニタを使用する外部モニタモードにおいては、撮
像センサ4を通常のようにインターレース駆動す
ることはいうまでもない。
しかしながら、単に撮像センサ4の走査線数を
少なくするだけでは、感度の低下が避けられない
ので、この感度の低下を防止するためにモニタモ
ードでは撮像センサの異なる画素の信号電荷を加
算するようにする。そのためのひとつの手段は、
前述のように第7図の垂直レジスタ29内で信号
電荷を加算するが、フイールドごとに加算すべき
画素ペアを変更しない非インターレース駆動であ
る。これにより感度の低下も、像のチラツキもな
くなる。
さらに信号電荷を加算する他の手段として、第
7図の水平レジスタ30に信号電荷を移動する際
に2倍、3倍…等と垂直電荷を加算することも可
能である。
また撮像センサ4の出力増幅器のリセツトパル
ス駆動周波数を低減することにより出力段で信号
電荷を加算することができ、感度の上昇を期待す
ることができる。
また複数の水平シフトレジスタを有する装置で
はその駆動方式を変えることにより1本の水平シ
フトレジスタに加算統合し、感度上昇を実現する
こともできる。そのためには、第4図A,Bのク
ロツクパルスφ2及びφ1は作動させず、φ3の
みを作動させる。そうすると、第3図のメモリ部
4Bの最終の1ライン中の118,117,11
6の部分に蓄積されていた電荷が水平シフトレジ
スタ33の105,104の部分まで移動する動
作は前記と同じであるが、水平シフトレジスタ3
2,31がハイレベルになることがないので、電
荷はこれらのレジスタに移動することはなく、水
平シフトレジスタ33で加算統合され、第2図の
プロセス回路9PRから同図中の破線で示す経路
により低域フイルタ9Fに供給され、さらに
NTSCエンコーダ9Eを経てモニタ24に出力さ
れる。もとよりこの場合NTSCエンコーダ9Eか
らはカラー画像信号は出力されないが、モニタ2
4は白黒画像表示用であるとの前提であるからモ
ニタ作用には影響がない。
なお前記の撮像モード(例えば記録モード)に
おいて水平シフトレジスタ31〜33における入
力電荷の水平転送に際し、各レジスタ間で電荷の
混合が起きないようにするためには、各レジスタ
31〜33をそれぞれ他のレジスタに対して分離
する制御ゲート手段を付加し、あるいは、第3図
中各レジスタのA相当部分からC相当部分への電
荷の移動はレジスタ33→32→31の時間的順
序で、C相当部分からA相当部分への電荷の移動
は上記と逆の時間的順序で行われるよう制御すれ
ばよい。
以上のように撮像センサ(第1図の4)をモニ
タモードでは撮像モードよりも少ない走査線で駆
動するに当たり前述のように信号電荷を加算する
ことにより、解像力の低下分をそのまま実効的に
センサ感度の上昇にふり向けることができ、モニ
タ(フアインダ)の能力向上の効果を実現でき
る。もとより、この場合に、自動露出制御用のシ
ヤツタ/絞り駆動制御装置(第1図の6)の制御
定数をセンサ感度の上昇に対応して撮像時と異な
らせることはいうまでもない。
〔効果〕
前述のように、本発明によれば、電子モニタに
より撮像された映像をモニタする場合においてこ
れに適する撮像カラー画像信号処理方式に切り換
える手段を具えているので、解像力が低い電子モ
ニタを使用して撮像された映像をモニタする場合
において偽解像の発生を十分に抑制することがで
きる。
また電子モニタにより記録媒体より再生される
映像をモニタする場合においてこれに適する再生
カラー画像信号処理方式に切り換える手段を具え
ているので、解像力が低い電子モニタを使用して
も、電子モニタにより記録媒体より再生される映
像をモニタする場合において偽解像の発生を十分
に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの出願の発明の電子カメラの実施例
のブロツク図、第2図は第1図中撮像センサの一
具体例の概略構成図を併せて示す同図中の撮像信
号処理回路の詳細を示すブロツク図、第3図は第
2図の撮像センサの電極構成の説明図、第4図A
及びBはそれぞれ第2図に示す撮像センサにおけ
る垂直転送及び水平転送のクロツクタイミングの
説明図、第5図は第1図中再生信号処理回路の詳
細を示すブロツク図、第6図は第1図中電子モニ
タの画素構成の説明図、第7図は第1図の撮像セ
ンサの他の具体例の駆動態様の説明図である。 符号の説明、1……被写体、2……撮像光学
系、3……シヤツタ/絞り機構、4……撮像セン
サ、5……自動焦点調節/ズーム駆動制御装置、
6……シヤツタ/絞り制御装置、7A,7B……
撮像センサ駆動制御回路、8……クロツク発生
器、9A,9B……撮像信号処理回路、9E……
NTSCエンコーダ、9F……低域フイルタ、18
……記録媒体である磁気デイスク、19……モー
タサーボ装置、21A,21B……再生信号処理
回路、21D2……デコーダ、21F3……低域
フイルタ、24……電子モニタ、25……モニタ
駆動装置、26……外部ビデオ出力端子、27…
…電源供給源、S1ないしS5……セレクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体を撮像し、該被写体に対応し、かつ第
    1の解像度を有する明るさを表わす信号を含むカ
    ラー映像信号を発生させるための撮像手段と、 前記第1の解像度より低い第2の解像度を有す
    る明るさを表わす信号を表示可能な表示手段と、 前記撮像手段より発生されるカラー映像信号を
    前記表示手段以外の手段に対して出力する第1出
    力モードと、前記撮像手段より発生されるカラー
    映像信号のうち、明るさを表わす信号を前記表示
    手段に対して出力する第2出力モードとを有し、
    前記第1出力モード時には、前記撮像手段より発
    生されるカラー映像信号のうち、明るさを表わす
    信号を第1の解像度で前記表示手段以外の手段に
    対して出力し、前記第2出力モード時には、前記
    撮像手段より出力されるカラー映像信号のうち、
    明るさを表わす信号を第1の解像度から第2の解
    像度に変換した後、前記表示手段に対して出力す
    る映像信号出力制御手段とを備えたことを特徴と
    する画像表示装置。 2 記録媒体に記録されている第1の解像度を有
    する明るさを表わす信号を含むカラー映像信号を
    再生するための再生手段と、 前記第1の解像度より低い第2の解像度を有す
    る明るさを表わす信号を表示可能な表示手段と、 前記再生手段より再生されるカラー映像信号を
    前記表示手段以外の手段に対して出力する第1出
    力モードと、前記再生装置より再生されるカラー
    映像信号のうち、明るさを表わす信号を前記表示
    手段に対して出力する第2出力モードとを有し、
    前記第1出力モード時には、前記再生手段より再
    生されるカラー映像信号のうち、明るさを表わす
    信号を第1の解像度で前記表示手段以外の手段に
    対して出力し、前記第2出力モード時には、前記
    再生手段より再生されるカラー映像信号のうち、
    明るさを表わす信号を第1の解像度から第2の解
    像度に変換した後、前記表示手段に対して出力す
    る映像信号出力制御手段とを備えたことを特徴と
    する画像表示装置。
JP58251737A 1983-12-24 1983-12-28 電子カメラ Granted JPS60142689A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251737A JPS60142689A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 電子カメラ
US06/682,936 US4740828A (en) 1983-12-24 1984-12-18 Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US07/390,431 US4928137A (en) 1983-12-24 1989-08-03 Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US07/490,147 US5070406A (en) 1983-12-24 1990-03-07 Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251737A JPS60142689A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142689A JPS60142689A (ja) 1985-07-27
JPH022353B2 true JPH022353B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=17227187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251737A Granted JPS60142689A (ja) 1983-12-24 1983-12-28 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142689A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690312B2 (ja) * 1987-10-28 1997-12-10 富士写真フイルム株式会社 映像信号のディジタル記憶装置
JPH08317295A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178480A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup device
JPS58213584A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp カラ−ビデオ記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178480A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup device
JPS58213584A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp カラ−ビデオ記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142689A (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740828A (en) Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US7015965B2 (en) CCD imaging apparatus applicable to a multi-frame rate image system
US5070406A (en) Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4928137A (en) Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
JP4047943B2 (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法ならびに固体電子撮像装置およびその信号電荷読出し方法
JPH10229522A (ja) Ccd撮像デバイスにおけるモニタ方法およびディジタルスチルカメラ
JP3893424B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP4160179B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2001078210A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH022352B2 (ja)
JP4199381B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
JPH022353B2 (ja)
JP4738667B2 (ja) 撮像装置
JP4195148B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000244821A (ja) 撮像装置
JPH0342749B2 (ja)
JPH0342751B2 (ja)
JP3965146B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3999417B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP3078024B2 (ja) 映像信号記録再生処理装置
JP2000224600A (ja) 撮像装置
JP4199391B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JPH114456A (ja) 静止画入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term