JPH02231622A - プリンタ制御システム - Google Patents

プリンタ制御システム

Info

Publication number
JPH02231622A
JPH02231622A JP1053214A JP5321489A JPH02231622A JP H02231622 A JPH02231622 A JP H02231622A JP 1053214 A JP1053214 A JP 1053214A JP 5321489 A JP5321489 A JP 5321489A JP H02231622 A JPH02231622 A JP H02231622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
interface
driver
input
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053214A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Watabe
伸 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1053214A priority Critical patent/JPH02231622A/ja
Publication of JPH02231622A publication Critical patent/JPH02231622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、ホスト計算機に出力装置として接続されるプ
リンタを制御するプリンタ制御システムに関し、特に複
数のプリンタを1個のプリンタ制御部で動作させる方式
を実現するものである.〈従来の技術〉 UNIXをOSとする計算機システムにあっては、レー
ザー・ビーム・プリンタ、ライン・プリンタ、シリアル
・プリンタ等各種のプリンタをホスト計算機に接続する
際、接続するプリンタ専用のプリンタ・ドライバをホス
ト計算Illに設定するとともに、このプリンタのイン
ターフエイスを制御する専用のプリンタ制御部を設置し
て上記各種のプリンタに対応するようにしている.〈発
明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来のシステムでは、異なる機種のプリ
ンタに出力を変更する(例えばレーザー・ビーム・プリ
ンタからライン・プリンタへ変更する)ためには、ライ
ン・プリンタ専用のプリンタ・ドライバをホスト計算機
側に設定し直すとともに、ライン・プリンタ専用のプリ
ンタ制御部を準備しなければならず、この変更作業は面
倒であった. 本発明は、このような問題を解決するものであり、出力
先のプリンタを変更する場合でもプリンタ・ドライバ及
びプリンタ制御部を変更しなくても済むようにプリンタ
制御システムを構成することを目的とする. く課題を解決するための手段〉 以上の課題を解決した本発明は、プリンタ・ドライバを
改良し、更にプリンタ制御部内のマイクロプロセッサに
よってプリンタの種別に対応するようにしたものであり
、その概要は次の通りである. 即ち、本発明は、アプリケーション・ソフトウェアによ
り起動され、制御コード及びデータを送信するプリンタ
・ドライバと、データ送信に関与する入出力バスと、こ
の入出力バスに接続され、入出力チャネル部及びこの入
出力チャネル部で受信したデータがマイクロプロセッサ
により書き込まれるフレーム・バッファとを備えるプリ
ンタ制御部とからなるプリンタ制御システムにおいて、
接続すべきプリンタの種類の数だけその属性を定義した
属性テーブルを前記プリンタ・ドライバに設け、前記複
数のプリンタの各々に対応したプリンタ・インターフェ
イス部を前記プリンタ制御部に設けたことを特徴とする
プリンタ制御システムである. 〈作用〉 本発明のプリンタ制御システムは、次のように動作する
. アプリケーション・ソフトウエアからプリント要求、プ
リンタ指定があると、プリンタ・ドライバは属性テーブ
ルを参照して該当プリンタの制御コード及びプリント・
データをプリンタ制御部へ送信する.プリンタ制御部は
送信されたデータをフレーム・バッファに書き込むとと
もに送信された制御コードに従って該当するプリンタ・
インターフェイス部を選択し、接続されているプリンタ
を起動する. く実施例〉 第1図は本発明を実施したプリンタ制御システムの構成
ブロック図である. この図において、10はホスト計算機、20は入出力バ
ス、30はプリンタ制御部、40は各種複数のプリンタ
である. ホスト計算機10は、ユーザがプリンタに起動をかける
アプリケーション・ソフトウエア11、デバイス・ドラ
イバであるプリンタ・ドライバ12、プリンタ・ドライ
バ12より起動されるインターフェイス・ドライバ13
を有する.更に、プリンタ・ドライバ12はアプリケー
ション・ソフトウエア11から与えられるデータを監視
してその属性(レーザー・ビーム・プリンタ、シリアル
・プリンタ、ライン・プリンタ等の識別)を判定するた
めの属性テーブルl4を備える.入出力バス20にはS
CSIバス等を用いる.プリンタ制御部30は、入出力
バス20に結合する入出力チャネル部31、このプリン
タ制御部30全体を制御するマイクロプロセッサ32、
プリント・データが書き込まれる描画されるフレーム・
バッファ33を有し、各種プリンタに対応するインター
フェイス部(ソフトウエア構成)34として、レーザー
・ビーム・プリンタ・インターフェイス341、シリア
ル・プリンタ・インターフェイス342、ライン・プリ
ンタ・インターフェイス343を備える. それぞれのプリンタ・インターフェイス341,342
.343にはレーザー・ビーム・プリンタ41、シリア
ル・プリンタ42、ライン・プリンタ43が接続される
. 尚、プリンタ制御部30とインターフエイス部34とは
プリンタ制御部として一体に構成される.ハードウェア
的には、各プリンタのコネクタのピン配置等が異なるた
め、各プリンタに対応させるように何種類かのコネクタ
をプリンタ制御部(30.34)に設置する.ソフトウ
エア的には、プリンタ種類の数だけのインターフエイス
機能部(341,342.343)を切り換え可能なよ
うに設定する. このため、1つのプリンタ制御部には3台のプリンタを
同時に接続することができる.但し、動作させるプリン
タは1台である. このように構成された本発明のプリンタ制御システムの
動作を第2図(a),(b)のフローチャートに示し、
説明する. アプリケーション・ソフトウェア11からグリント要求
が発生すると、プリンタ選択コードが送信されてプリン
タ・ドライバ12が起動される.プリンタ・ドライバ1
2はアプリケーション・ソフトウェア11から与えられ
た送信コードを属性テーブル14を参照して、アプリケ
ーション・ソフトウェア11が指定しているプリンタの
種類(レーザー・ビーム・プリンタ、シリアル・プリン
タ、ライン・プリンタ)を識別する.そして、この識別
したプリンタの制御コード(パケット形式)を内部にセ
ットするともに、プリントするデータをセットする. 次に、プリンタ・ドライバ12はインターフエイス・ド
ライバ13を起動し、制御コード・パケットとデータを
入出力バス20に送出する.ごこまではホスト計x機i
olFIの動作である.次に第2図(b)に進み、入出
力バス20上のデータは入出力チャネル部31で受信さ
れ、マイクロプロセッサ32の制御によりプリント・イ
メージがフレーム・バッファ33に書き込まれる.その
後制御コードにより指定されたプリンタの種類を知り、
対応したプリンタのインターフェイス部34を選択する
. そして、この対応したプリンタ・インターフェイスを起
動し、フレーム・バッファ33上のデータを対応するプ
リンタ・ハードウエアへ出力する.このように、ユーザ
がアプリケーション・ソフトウェア11を介していずれ
のプリンタが指定されても、プリンタ・ドライバl2は
属性テーブル14を参照して出力すべきプリンタを選択
し、プリンタ制御部30に設定されている、対応するプ
リンタ・インターフエ′イス部を起動し、プリント出力
が可能である. く発明の効果〉 本発明のプリンタ制御システムによれば、1個のプリン
タ制御部を用いて種々のプリンタを動作させることがで
きるので、異機種のプリンタを動作させるためのハード
ウエア変更、計算機システムにおけるプリンタ・ドライ
バ等のOSを再設定する必要がない.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したプリンタ制御システムの構成
ブロック図、第2[W(a).(b)は本発明のプリン
タ制御システムの動作を表わすフローチャートである. 10・・・ホスト計算機、11・・・アブリゲーション
・ソフトウェア、12・・・プリンタ・ドライバ、13
・・・インターフェイス・ドライバ、14・・・属性テ
ーブル、20・・・入出力バス、30・・・プリンタ制
御部、31・・・入出力チャネル部、32・・・マイク
ロプロセッサ、33・・・フレーム・バッファ、34・
・・インターフエイス部、341・・・レーザー・ビー
ム・プリンタ・インターフェイス、342・・・シリア
ル・プリンタ・インターフェイス、343・・・ライン
・プリンタ・インターフェイス、40・・・プリンタ、
41・・・レーザー・ビーム・プリンタ、42・・・シ
リアル・プリンタ、43・・・ライン・プリンタ.第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アプリケーション・ソフトウェアにより起動され
    、制御コード及びデータを送信するプリンタ・ドライバ
    と、データ送信に関与する入出力バスと、この入出力バ
    スに接続され、入出力チャネル部及びこの入出力チャネ
    ル部で受信したデータがマイクロプロセッサにより書き
    込まれるフレーム・バッファとを備えるプリンタ制御部
    とからなるプリンタ制御システムにおいて、接続すべき
    プリンタの種類の数だけその属性を定義した属性テーブ
    ルを前記プリンタ・ドライバに設け、前記複数のプリン
    タの各々に対応したプリンタ・インターフェイス部を前
    記プリンタ制御部に設けたことを特徴とするプリンタ制
    御システム。
JP1053214A 1989-03-06 1989-03-06 プリンタ制御システム Pending JPH02231622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053214A JPH02231622A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 プリンタ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053214A JPH02231622A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 プリンタ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231622A true JPH02231622A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12936584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053214A Pending JPH02231622A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 プリンタ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561624A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hitachi Ltd 複数種のプロツタ装置出力制御方法
DE19738746A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Ricoh Kk Bilderzeugungssystem, das einen ersten mit einem Host-Computer verbundenen und einen zweiten mit dem Host-Computer über eine in dem ersten Drucker vorgesehene Schaltvorrichtung verbundenen zweiten Drucker enthält
US6667812B1 (en) 1992-06-19 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with device control language based program selection

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561624A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hitachi Ltd 複数種のプロツタ装置出力制御方法
US6667812B1 (en) 1992-06-19 2003-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with device control language based program selection
US7081970B2 (en) 1992-06-19 2006-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
DE19738746A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Ricoh Kk Bilderzeugungssystem, das einen ersten mit einem Host-Computer verbundenen und einen zweiten mit dem Host-Computer über eine in dem ersten Drucker vorgesehene Schaltvorrichtung verbundenen zweiten Drucker enthält
US6025924A (en) * 1996-09-05 2000-02-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer
US6301014B1 (en) * 1996-09-05 2001-10-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer
DE19738746C2 (de) * 1996-09-05 2001-11-29 Ricoh Kk Bilderzeugungssystem, Peripherie-Schnittstellenschalter, Peripheriegerät, Peripherie-Schnittstelle, Bilddaten-Steuerungsverfahren, Verfahren zur Steuerung eines Peripherie-Schnittstellenschalters, eines ersten Peripheriegeräts und eines Bilderzeugungssystems und System aus Host-Computer und Peripheriegerät
US6559959B2 (en) 1996-09-05 2003-05-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer
US6661528B2 (en) 1996-09-05 2003-12-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110102608A1 (en) Image output system including a plurality of units connected by communications with master-slave relation
EP0921473A2 (en) Interface control apparatus
JP2000035864A (ja) 印刷制御装置
JPH02231622A (ja) プリンタ制御システム
US8424022B2 (en) Device driver system
JPH07143202A (ja) システムを構成する方法、デバイスを構成する方法、制御装置およびシステム
CN115686396A (zh) 一种打印数据重定向方法及其打印机重定向系统
US5761397A (en) Controlling logical channel use based upon printing system environment
WO2004088522A1 (ja) バスブリッジ装置、バスブリッジ方法および入出力制御装置
KR100561475B1 (ko) 네트워크를 통해 전송되는 인쇄 데이터를 에뮬레이션종류에 따라 인쇄하는 방법 및 그 장치
JPH08110883A (ja) 非scsiデバイスのアクセス方法
JPH0660002A (ja) 出力装置のモード設定システム
JP2658931B2 (ja) プリンタコントローラ
JP3241902B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP3373932B2 (ja) システム構築方式
JP2001202208A (ja) プリントシステム、印刷制御装置、および、プリンタ
JP3222675B2 (ja) 印刷装置装置および印刷装置の表示制御方法
JP2502874B2 (ja) Scsiシステム及びコマンドサポ―ト確認方法
JPH08123639A (ja) 情報処理システム及びそれに用いられる印刷装置
JPH0632029A (ja) プリンタ
JPH09259079A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及び、メモリ
JPH08252962A (ja) シリアルプリンタの制御方式
JPH08166859A (ja) 印刷装置および印刷システム
JPH07152518A (ja) 印刷装置および印刷システム
KR20060029764A (ko) 인쇄제어장치 및 그의 제어방법