JPH02231042A - 水産動物用混合飼料 - Google Patents

水産動物用混合飼料

Info

Publication number
JPH02231042A
JPH02231042A JP1052264A JP5226489A JPH02231042A JP H02231042 A JPH02231042 A JP H02231042A JP 1052264 A JP1052264 A JP 1052264A JP 5226489 A JP5226489 A JP 5226489A JP H02231042 A JPH02231042 A JP H02231042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
product
mixed feed
purified
fishes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1052264A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamamoto
和男 山本
Reikichi Nouchi
野内 黎吉
Tokio Fujii
登起男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IISTAR KK
Original Assignee
IISTAR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IISTAR KK filed Critical IISTAR KK
Priority to JP1052264A priority Critical patent/JPH02231042A/ja
Publication of JPH02231042A publication Critical patent/JPH02231042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、海水及び淡水に生息する魚類、甲殻類を含む
水産動物用の混合飼料に関し、特に、水産動物用配合飼
料に混合して使用される水産動物用混合飼料に関する. (従来の技術) 近年、養殖漁業が盛んになるiつれて、養殖水域の環境
悪化、養殖池やイケスでの高密度養殖、及び短期育成に
起因して、魚病の発生、不健康魚の発生といった魚類の
正常な発育が阻害されることが多くなってきている.従
って、これらの養殖魚類を食する人間にとっても、食物
・食糧としての安全性、健康上の観点からも好ましくな
いものである. 従来より、健康魚体の維痔、病気発注の予防、及び成長
促進などを目的として、各種ビタミン、ミネラル、アミ
ノ酸、油脂、酵素などの原材料からなる混合飼料を配合
飼料に添加して用いることが行われている. また、従来より一般に、抗生物質、化学合成薬品、及び
その添加物を多量に投与することにより魚病の矯正がな
されてきた. (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の各種ビタミンなどからな
る混合飼料を用いる方法では、これらの混合飼料はその
成分の作用からすれば、積極的に魚類の成長を促進する
ものではなく、またコスト的にも高価となる上、養殖魚
が多脂肪もしくは多水分となり、味覚の点からは天然魚
に比して劣り、さらには、天然魚と色調が異なり養殖魚
としての商品価値が損なわれてしまう等の種々の欠点が
あった. 一方、上記した抗生物質等の薬剤を投与して魚病を矯正
する方法では、このような薬剤物質の影響を鑑みれば、
矯正された養殖魚は、これを食する人間にとっては、食
物・食糧としての安全性、健康上の観点からは好ましく
ないものである。しかも、このような薬剤物質は、そも
そも疾病発生予防或いは疾病発症時に規則通りに使用す
るものであって、積極的に成長促進を目的として使用す
るものでもない。
従って、環境の変化に強く、疾病に耐え、しかも食物・
食糧として安全な養殖魚を育成することが当該技術分野
では要望されている。さらには、積極的に魚体成長を促
進し、味覚、色調の点でも天然魚に比して劣らないか或
いはそれ以上の養殖魚を育成する方法が要望されている
のが実情である。
本発明は、上述の課題に鑑み発明なされたものであって
、その目的とするところは、・環境の変化に強く、疾病
に耐え、 ・食物・食糧として安全な養殖魚を育成でき、・積極的
に魚体成長を促進し、 ・味覚、色調の点でも天然魚に比して劣らないか或いは
それ以上の養殖魚を育成でき、・コスト的にも安価であ
る、 水産動物用混合飼料を提供しようとするものである. (課題を解決するための手段) 本発明は、上述の課題及び目的に鑑み発明なされたもの
であって、その要旨とするところは、魚肉ペブタイド、
野菜エキス、樹液乾留蒸留精製物、及び穀物醗酵精製物
を配合してなる水産動物用混合飼料である。
以下、本発明の水産動物用混合飼料につき詳細に説明す
る. 本発明で使用する原料素材は全て天然物であって、安全
なものとして通常食物として使用されている魚肉、野菜
及び穀物など、及び急性毒性試験、長期投与試験で安全
性は認められ且つ二次公害も発生しない樹液などである
先ず、魚肉ペブタイドとしては、例えば、特許第932
246号(特公昭53−7508号)に教示されている
魚肉ペプタイドが最適である.すなわち、この魚肉ペプ
タイドとは、原料魚を細切り・スラリー化の前処理をす
ることなく、50〜60゜Cにおいて、まず、pH 9
〜10に調整して耐アルカリ性蛋白質分解酵素(たとえ
ば、枯草菌を用いて製造したヤクルト生化学■製の商品
名「アロアーゼAP−10 J )で分解し、次いでp
H 5〜6にした後、耐酸性蛋白質分解酵素(たとえば
、麹菌を用いて製造したヤクルト生化学■製の商品名「
パンチターゼNP−2J )で分解したものを常法によ
り分離濾過してもので、蛋白質を分子量1万以下の複数
のアミノ酸結合体にまで調整したものである。
このように、分子量をアミノ酸にまで近づけることによ
って、水産動物に対して極めて高い晴好性を示すととも
に体内において容易に消化吸収が行われ、しかも、動物
に対し肝機能の正常化、糖尿病の予防及び治療効果があ
る。
なお、原料に用いる魚肉としては、イワシ、サバなどの
魚類の他に、カキなどのその他の魚介類も使用可能であ
る。
次に、野菜エキスとして、好ましくはニンジンを用い、
例えば、10〜15゜Cの水道水にて水洗した後、再度
80゜Cの熱水にて洗浄後30″C以下になるまで冷却
、粉砕し、原料に対して1重量%の酵素(たとえば、ペ
クチナーゼ)にて6時間酵素処理後、常法にて搾汁し、
これを濾過し減圧濃縮した後再度濾過し、105゜Cで
20分間滅菌処理を行ったものを使用する. これは、ニンジンには豊富な色素(カロチン)、ビタミ
ンA、バンテン酸を含み、魚体の体色改善に効果があり
、また、自然の甘味を有するため高い嗜好性も有するが
らである。従って、使用する原料野菜としては、ニンジ
ンに限定されるものではなく、上記したような成分と同
等の成分を含み、その効果が期待されるものであれば何
れも使用可能である。
さらに、樹液乾留蒸留精製物としては、好ましくは松、
杉を使用し、例えばこれらを脱皮し、荒く砕いてチップ
状にし、150゜Cで2時間乾留し、得られたものを1
05゜Cで5日間蒸留し、不純物を除去した後、濾過し
た濾液を100゜Cで2分間加熱殺菌処理したものを用
いれば良い。
これは、松、杉には従来より、脂質代謝、消臭作用、駆
虫作用、害虫忌避作用、抗菌作用があることが知られて
いるからである。従って、使用する木材としては、松、
杉以外でも上記したような効果が期待されるものは何れ
も使用可能である。
さらにまた、穀物醗酵精製物としては、好ましくは脱脂
米ヌカ、及びトウモロコシを原料として用い、例えば、
同量の脱脂米ヌカとトウモロコシ粉を水と5:5の割合
で混合し、110゜Cで30分間加熱殺菌した後、原料
に対して5重量%の酵素(たとえば、ペクチナーゼ)を
添加し、30゜Cで60分間酵素処理し、さらに原料に
対して2%の乳酸菌を殖菌して35゜Cで72時間醗酵
させた後、濾過して得られた濾液を5℃で1ケ月間熟成
し、熟成液を濾過し濾液を100゜Cで2分間加熱殺菌
したものを用いれば良い。
これは、これらの醗酵精製物は従来より、肝機能の改善
、尿消毒作用、強心作用、及び消臭作用があることが知
られているからである.従って、使用する穀物としては
、脱脂米ヌカ、トウモロコシ以外にも上記したような効
果が期待されるものは何れも使用可能である。
本発明者は、上記のように調整した4種の成分の相乗作
用により所期の目的が達成されるものであることを見出
し、さらに、その最適な配合比に鋭意研究した結果、先
ず、この4種の混合物としては、液状でも或いは粉末状
でもその及ぼす効果については影響がなく、その相乗効
果、及びコストの観点からは、 (1)基剤として水及びアルコールを使用した液状の場
合には、魚肉ペプタイド5〜15重量%、野菜エキス5
〜15重景%、樹液乾留蒸留精製物15〜25重量%、
穀物醗酵精製物0.25〜0.75重量%、及び基剤4
5〜55重景%で顕著な効果を示し、好ましくは、それ
ぞれ、10%、10%、20%、0.5%、及び59.
5%で最適の効果があり、 (2)  基剤として多孔質の砂(例えば、ゼオライト
)を使用した粉末状の場合には、魚肉ペプタイド0.7
〜0.8重量%、野菜エキス0.7〜0.8重量%、樹
液乾留蒸留精製物45〜55重量%、穀物醗酵精製物0
.25〜0.75重量%、及び基剤45〜55重景%で
顕著な効果を示し、好ましくは、それぞれ、0.75%
、0.15%、48%、0.5%、及び50%で最適の
効果がある、ことを見出したものである。
(実施例) 実施例l 下記の表Iに示した配合率の本発明品の混合飼料をイー
スター■製の「ウナギ養中川粉末配合飼料」(商品名)
に添加した.添加は、配合飼料に対して0.5%重量比
の混合飼料を事前に調餌用水に混合して配合飼料ととも
に練り機で調餌した。
実験飼育は、ビニールハウス池にて、水温29〜31゜
Cで行い、平均体重112gのウナギを各区1万匹とし
、日間給餌率0.7〜2.0%の範囲で給餌した.なお
、対照区については混合飼料を加えていない上記の配合
飼料を使用した.この結果を下記の表■に示した。
表■から明らかなように、生存率、成長率、及び飼料効
率とも、対照区に比較して本発明品を使用した方が優れ
ていた.また、飼育期間中エラ病等が多発したが、実験
区では病気による死亡が少なく抵抗力が強かった.さら
に、実験区魚では、血清鉄の増加により体力強化が認め
られ、さらに体表粘液が多く、体色も天然魚に近かった
. 実験区及び対照区で得られた魚について、それぞれ味覚
テストを実施し、その結果を表■に示した.この味覚テ
ストの結果、実験区で得られた魚は天然ウナギに近いと
評価されたが、これは魚体分析の結果、壷白質が多く脂
肪が少ないことと一致した。
以上のことから、本発明品の混合飼料の使用により、天
然魚に近く、しかも味覚も劣らないかあるいはそれ以上
であり、健全なウナギを養殖することができた。
紅 ■ ノLW 注記: 味覚テストは、 16名のモニターにつき、 白焼き について実施した. 実施一例−2 下記の表■に示した配合率の本発明品の混合1114を
、ハマチ用モイスペレットに0.2%重量比添加した。
ここで、ハマチ用モイスペレットは、イースター株製の
「ハマチ用粉末配合飼料ブリマスター50」(商品名)
と冷凍イワシを重量比30%:70%にてチョッパーに
て押出し、直径12mmφのモイスペレットに加工しそ
のまま或いは冷凍したものを用いた。
実験飼育は、直径15 m、深さ1rnの海上イケス網
を用い、平均体重2080gのハマチを各区2500匹
とし、日間給餌率2.5〜3.3%の範囲で給餌した。
なお、対照区については、本発明の混合飼料を添加して
いない上記のハマチ用モイスペレフトを使用した。この
結果を下記の表Vに示した。
表Vから明らかなように、実験区の方が成長率及び飼料
効率に優れ、実験区の魚肉中の脂肪量が少なく本発明品
が脂肪代謝に良い影響を与えており、血液性状について
も、実験区では血清鉄、ヘマクリット値が高く、酸素代
謝が改善されていることがわかる。なお、各区縦横各5
1、深さ3mの出荷用イケスにそれぞれ30匹蓄用した
ところ、酸素欠乏で致死を起こし、生存率は実験区83
%、対照区47%であった。
また、実験区のハマチは、体が緑色を呈し、イエローラ
インも良く出ており、天然のハマチに極めて近く、対照
区のハマチは、体表、エラには寄生虫が多いが、実験区
のハマチにはほとんど見られず、さらに体表には粘液が
多く健康な魚体であった。
実験区及び対照区で得られた魚について、それぞれ味覚
テストを実施し、その結果を表■に示した.この味覚テ
ストの結果、実験区で得られた魚は天然ハマチと同様脂
臭くなく、さらに姿、形、色、味覚ともに本発明品の混
合飼料の使用により、天然魚に近くあるいはそれ以上で
あり、健全なハマチを養殖することができた。
lヱ 表■ についてほ、口」X都につレ)て芙万也した。
(効果) 本発明による混合飼料は、原料素材は全て天然物であっ
て、安全なものとして通常食物として使用されている魚
肉、野菜及び穀物など、及び急性毒性試験、長期投与試
験で安全性は認められ且つ二次公害も発生しない樹液な
どを使用し、しかも、それらの有するそれぞれの効果、
すなわち、魚肉ベプタイドをアミノ酸にまで近づけるこ
とによる極めて高い嗜好性、体内における消化吸収の容
易性、肝機能の正常化、糖尿病の予防及び治療効果、野
菜エキスに含まれる豊富な色素(カロチン)、ビタミン
A、パンテン酸による魚体の体色改善効果、自然の甘味
による高い嗜好性、樹液乾留蒸留精製物における脂質代
謝、消臭作用、駆虫作用、害虫忌避作用、抗菌作用、さ
らには、穀物醗酵精製物による肝機能の改善、尿消毒作
用、強心作用、及び消臭作用といった諸効果の相乗作用
によって、・環境の変化に強く、疾病に耐え、 ・食物・食糧として安全な養殖魚を育成でき、・積極的
に魚体成長を促進し、 ・味覚、色調においても天然魚に比して劣らないか或い
はそれ以上の養殖魚を育成でき、・魚体臭が緩和でき、
さらには、 ・コスト的にも安価である、 等の作用効果を奏する. さらには、上記したように本発明の混合飼料に使用する
材料が天然物であって、それ自体種々の効果を有するの
で、最近の医(薬)食同源的な需要にも適応できる等幾
多の作用効果を奏する優れた水産動物用混合飼料を提供
できるものである.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚肉ペプタイド、野菜エキス、樹液乾留蒸留精製物、及
    び穀物醗酵精製物を配合してなる水産動物用混合飼料。
JP1052264A 1989-03-03 1989-03-03 水産動物用混合飼料 Pending JPH02231042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052264A JPH02231042A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 水産動物用混合飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052264A JPH02231042A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 水産動物用混合飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02231042A true JPH02231042A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12909911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052264A Pending JPH02231042A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 水産動物用混合飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02231042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101087019B1 (ko) 해산어류용 양식 사료 첨가제 및 이를 포함하는 해산어류 양식용 사료
KR101956516B1 (ko) 닭사료 조성물 및 그 제조방법
KR20190071207A (ko) 농업부산물을 활용한 갈색거저리 전용 사료 조성물 및 이를 이용한 갈색거저리의 사육방법
CN106720956A (zh) 一种鲤鱼饲料
KR100260678B1 (ko) 발효 사료
CH627623A5 (de) Fischfutter und verfahren zu dessen herstellung.
KR101963185B1 (ko) 굼벵이 사육용 사료 조성물 및 굼벵이 사육 방법
TWI552680B (zh) The method of producing the turtle and the method of raising the amino acid in the turtle
KR20100028690A (ko) 감태발효 사료첨가물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사료
KR101913806B1 (ko) 수산부산물을 이용한 동,식물용 영양제 및 그의 제조방법
KR101938942B1 (ko) 어미해삼 육상관리를 위한 육성용 절편형 고체사료 조성물 및 제조방법
CN103975896A (zh) 降低半散养传统黑猪肉质中重金属抗生素残留的饲养方法
KR20190076979A (ko) 사료 및 그 제조 방법
KR100454228B1 (ko) 양식어류용 사료첨가제
KR20180047628A (ko) 어미해삼 육상관리를 위한 절편형 고체사료 제조방법
CN112825983A (zh) 一种复方中药添加剂、鱼用配合饲料及其制备方法和应用
KR101815626B1 (ko) 실뱀장어의 초기 냉동사료
CN105146117A (zh) 一种清除鱼肠道重金属离子的松叶软饲料及其制备方法
JPH02231042A (ja) 水産動物用混合飼料
JPH11313617A (ja) アロエを用いた養魚用天然飼料及びこれを用いた養魚用飼料
Joshi et al. Introduction to the fish nutrition, feed formulation, and feeding conversion
Hindatu et al. The use of tadpole meal as a substitute for fish meal diets of Clarias gariepinus fingerlings
CN111820342B (zh) (2-羧乙基)二甲基溴化锍在制备增强草鱼皮肤屏障功能的混合物中的应用
KR102351106B1 (ko) 게 껍질 함유 사료를 이용한 뱀장어 치어의 양성방법
TW202005547A (zh) 機能性代花粉飼料及其製備方法