JPH02230725A - SiCチューブ - Google Patents

SiCチューブ

Info

Publication number
JPH02230725A
JPH02230725A JP5140689A JP5140689A JPH02230725A JP H02230725 A JPH02230725 A JP H02230725A JP 5140689 A JP5140689 A JP 5140689A JP 5140689 A JP5140689 A JP 5140689A JP H02230725 A JPH02230725 A JP H02230725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
sic
film
sic tube
si3n4 film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140689A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5140689A priority Critical patent/JPH02230725A/ja
Publication of JPH02230725A publication Critical patent/JPH02230725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体ウエーハ加熱処理時に用いられるSiC
チューブの材料構成,構造K関する。
[従来の技術] 従来、SiCチューブはSiC粉末焼成等によりチュー
ブ状に成型加工されるのが通例であった[発明が解決し
ようとする課題] しかし、上記従来技術によると、S10チューブを加熱
して使用する時にSiCチューブ自体から重金属類(金
,銅等)が発生し、半導体ウエーハ等に付着して半導体
のライフ・タイムの低下させたり、P − n接合の耐
圧を下げたり、あるいはリーク電流を増加させる等の課
題があった。本課題はSiCチー−プ自体の高純度化が
困難であることに原因は由来している。
本発明はかかる従来技術の課題を解決するための新しい
SiCチューブの保護膜を提供する事を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明はSiCチューブに
関し、SiCチューブ内面にSi,N4膜を被覆する手
段をとる。
[実施例コ 以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示すSiCチェーブの断面
図である。すなわち、S. i ’Oチューブ1の内面
にはOVD法によりSi3N4膜2が形成されて成る。
尚、Si,N4膜2は内面のみならず外面にも被覆され
ても良い事は云うまでもない
【図面の簡単な説明】
第1図(α)p<b)は本発明の一実施例を示すSiC
チューブの断面図である。 1 ・・・・・・・・・ SiC 2・・・・・・・・・Si,N4膜 本発明によるSi,N4膜の形成法としては、主として
SiH20t,ガスを電気加熱したS1aチューブ内壁
や外壁に吹き込む事により達成される訳であるが、その
他スパッタ蒸着法等によっても良い事は云うまでもない
。 [発明の効果] 本発明により、Si’Oチューブ材内部に含有される重
金属等の不純物がSi3N4膜により加熱時にテー−プ
内に出る事が阻止され、半導体ウェーハの加熱処理時に
チェープからの不純物拡散による汚染が防止出来、ライ
フ・タイムの向上や接合耐圧の向上あるいはリーク電流
の減少等を計ることができる効果がある。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. SiCチューブ内面にはSi_3N_4膜が被覆されて
    成る事を特徴とするSiCチューブ。
JP5140689A 1989-03-03 1989-03-03 SiCチューブ Pending JPH02230725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140689A JPH02230725A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 SiCチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140689A JPH02230725A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 SiCチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230725A true JPH02230725A (ja) 1990-09-13

Family

ID=12886055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140689A Pending JPH02230725A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 SiCチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267327A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Fujitsu Ltd 金属不純物の捕集検出方法
EP1801261A1 (en) 2005-12-22 2007-06-27 The General Electric Company Chemical vapor deposition apparatus and methods of using the apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267327A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Fujitsu Ltd 金属不純物の捕集検出方法
EP1801261A1 (en) 2005-12-22 2007-06-27 The General Electric Company Chemical vapor deposition apparatus and methods of using the apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569745A (en) Sputtering apparatus
JP2532401Y2 (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
JPH0234918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60200966A (ja) 複合被膜
JPS591671A (ja) プラズマcvd装置
JP3355149B2 (ja) 楕円形セラミック蒸発器
JPH02230725A (ja) SiCチューブ
GB2034113A (en) Open tube aluminium diffusion
TW201426862A (zh) 改善晶片邊緣蝕刻速率均勻性的聚焦環
JP2004211122A (ja) 高耐電圧性部材
JPH0487180A (ja) 半導体ウエハー加熱用セラミックスヒーター
JPS6057925A (ja) シリコン上へのタングステン膜の形成方法
JPS6316464B2 (ja)
JPS59169129A (ja) 高融点金属あるいは高融点金属シリサイドの成膜方法
JP3029953B2 (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JP3108466B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH11292685A (ja) シリコンナイトライド被覆により単結晶シリコン成長用のグラファイトサセプタの寿命を延長するための装置および方法
JPH05152210A (ja) サセプタ
JPS5472971A (en) Protective coating for semiconductor surface
JPH05195189A (ja) インダクションプラズマ溶射方法
JPS61224417A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6341018A (ja) 半導体製造装置
JPH02142118A (ja) プラズマcvd装置
JPH0673350B2 (ja) 半導体装置の製造方法
RU2179345C1 (ru) СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ТРИТИЕВОГО ИСТОЧНИКА β-ИЗЛУЧЕНИЯ