JPH02230493A - 媒体搬送方式 - Google Patents

媒体搬送方式

Info

Publication number
JPH02230493A
JPH02230493A JP1051201A JP5120189A JPH02230493A JP H02230493 A JPH02230493 A JP H02230493A JP 1051201 A JP1051201 A JP 1051201A JP 5120189 A JP5120189 A JP 5120189A JP H02230493 A JPH02230493 A JP H02230493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
jammed
section
processing
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1051201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752132B2 (ja
Inventor
Kyoji Fujimura
藤村 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1051201A priority Critical patent/JP2752132B2/ja
Publication of JPH02230493A publication Critical patent/JPH02230493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752132B2 publication Critical patent/JP2752132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 紙幣人出金機にお(プる媒体搬送方式に関し、ジャム発
生時に復旧処理を簡単に行なうことができ、かつ違算障
害が生じない媒体搬送方式を提供することを目的とし、 搬送路により搬送ざれた媒体を処理部で処理する媒体処
理装置において、前記搬送路を構成する搬送部材の夫々
または数個ごとで独立した搬送系を構成するとともに媒
体を検出する媒体検出用センサを各搬送系毎に設り、媒
体検出用センサによりジャム発生を検出した場合はジャ
ムが発生した搬送系を停止し且つ先行媒体のある搬送系
を駆動し、先行媒体を処理し、一方、後続媒体のある駆
動系を逆転させ、ゲートを介して回収部に後続媒体を回
収するように構成した。
「産業上の利用分野] 本発明は、矩形媒体を連続的に搬送し処理する装置にあ
【プる媒体搬送方式に関する。
単票媒体を処理する紙幣人出金機等においては、連続し
て搬送される媒体の一部で復旧不能のジャムが発生する
と、ジャムの悪化を防止するため、搬送路を停止する。
そのため全搬送路上に媒体が残留状態となり、装置の処
理を停止させざるを得なかった。
このため、復旧させるためには、ジャム媒体を含む搬送
路上の媒体の全てを除去ずる必要があり、処理に手間が
かかり、また多数の媒体があるため除去もれなどにより
違算障害の原因となっていた。
したがって、ジャム解除を効率よく行なうことが必要で
ある。
[従来の技術] 従来の媒体搬送機構としては、例えば第9図に示すよう
なものがある。
第9図において、1は複数のローラであり、ロラ1には
ベル1〜2が巻回され、ベルト2は1個駆動モータ3で
駆動される。
紙幣人出金機等の矩形媒体を連続的に処理する装置にお
いては、第9図に示すJ;うな媒体搬送機横を有してい
る。この媒体搬送機構により、媒体を搬送し、図示しな
い各処理部へ搬送覆る。また、各処理部から排出、処理
部へ吸入を行なう。ここで、搬送路4上の中央部にジレ
ム媒体5か発生したとする。するとジVムの悪化を防ぐ
lこめ、駆動モータ3を停止し、ベル]・2を停止ずる
ことにより、搬送路を停止する。
この搬送路が停止されると、搬送路上のジャム媒体5の
先方には先行媒体6,7があり、ジャム媒体5の後方に
は後続媒体8,9かある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の媒体搬送方式にあって
は、ジャムが発生したときは、全1般送路上に媒体が残
留する状態で装置を停止させるため、装置を復旧させる
ためにはジャムの原因となった媒体以外の媒体まで、例
えば搬送路を開放することにより除去する必要かあり、
復旧に手間がかかり、また多数の媒体かあるため除去も
れにより再度ジャムが発生したり、また違算が生じると
いう問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、ジャム発生時に復旧処理を簡単に行なうこ
とができ、かつ復旧時に媒体の取り残しのない媒体搬送
方式を提供することを目的としている。
[課題を解決するだめの手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、15は媒体、21はゲート、19は媒
体15を回収する回収部、16は媒体15に処理を施す
処理部、Sは媒体15を検出する媒体検出用センサ、2
4は搬送路14を構成する搬送部材であり、搬送部材2
4の夫々または数個ごとで搬送系を構成ずる。
[作用] 本発明においては、媒体検出センサSによりジャム発生
を検出した場合には、ジャム媒体のある搬送系を停止し
、ジャム媒体より先行する先行媒体かある搬送系は停止
させり′゛に作動を続行して先行媒体を正常処理と同様
に処理し、一方、ジャム媒体に後続する後続媒体がある
搬送系はジャム発生時に逆転させて回収部に返却させる
したがって、搬送路上にはジャム媒体が残るだけとなり
、このジャム媒体を除去することにより、復旧処理を行
なうことができ、復旧処理が簡単となり、時間がかから
ない。また、搬送路上には媒体がないので、除去もれも
なくなり、違算障害の発生を防止することができる。
「実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図〜第8図は本発明の一実施例を示す図である。
まず、第5図に基づいて循環式紙幣人出金機を例に必げ
て説明ずる。11は循環式紙幣人出金機を示し、この紙
幣人出金機11内には投入ロ12を有する繰出部13が
設Cプられている。14は搬送路−Cあり、■〜■によ
り構成され、繰出部13から繰り出された媒体15を搬
送する。16は鑑別部であり、媒体15の真券、異常券
の鑑別をする.,この鑑別部16の鑑別の結果、真券と
鑑別ざれた媒体15は収納部17に、異常券と鑑別され
た媒体15は後記ずる回収部19Bに、それぞれ収納さ
れる。
また、19△はジャム券あるいは取忘券を収納する取忘
券収納部であり、19Bはジャム券、異常券、五千円券
を回収する回収部である。2OAは壬券を収納する収納
庫、20Bは万券を収納する収納庫である。
また、21は繰出部13の出口側のグー1へ、22は返
却部18または収納部17を選択するゲー1へである。
次に、第2図に基づいて機構部を説明する。
第2図にあいて、23は搬送路14を構成する複数のテ
ンションローラ、24は同じく搬送路を構成する複数の
駆動ローラである。駆動ローラ24には、第3図に示す
ように、駆動モータMがそれぞれ設(プられており、独
立した駆動系を構成している。
この例では、駆動ローラ24の全てに駆動モータM1〜
M5を設(プるJ;うにしているが、数個ごとに駆動モ
ータを設りるようにしても良い。
81〜S6は媒体検出用センサを示し、これらの媒体検
出用センサS1〜S6はテンションローラ23の間に設
けられ、媒体15が各媒体検出用センサS1〜86間を
通過するのに要する時間tは所定時間内となるJ;うに
決められている。この搬送路の途中に鑑別部16等の処
理部が配置される。
25は各センサS1〜S6及び駆動モータM1〜M5な
ど制御する制御部であり、制御部25の構成を第4図に
示す。
第4図において、26は外部装置に接続される回線制御
部、27はCPU、28はプログラムや媒体15のカウ
ント値などを格納するメモリ、29は媒体検出用センサ
S1〜S6および鑑別部16の出力が入力する入力レジ
スタ、30は前記各入力に基づいて駆動モータM1〜M
5、ゲート21,22および繰出部13を制御ずる出力
レジス夕である。
次に、動作を説明する。
第6図はジャムの発生のない正常時の動作を示すフロー
チャ−1〜である。
まず、媒体15は繰出部13から繰り出されて搬送路1
4に送り出される(ステップS1、参照)。この時、駆
動モータM1〜M5は出力レジスタ30からの指示にJ
;り駆動している。
そして、媒体検出用センサS1〜S6は、第7図に示す
ように媒体15(図では(a)〜(d)で示す〉の各セ
ンサS1〜86間の通過を検出しでいる。この出力は入
力レジスタ29に入力され、時間tが所定時間以内であ
ることをCPU27により監視している。ずなわち、t
〈所定時間のとき、ジャムの発生がなく、正常状態にあ
る。
次に、媒体(a)〜(d)は鑑別部16で真券であるか
異常券であるか鑑別され(ステップS2、参照〉、真券
のとぎは、媒体(a)〜(d)はゲ一ト22を介して収
納部17に収納され(ステップS3、参照)、異常券の
ときは、ゲート22を介して返却部1Bに返却ざれる(
ステップS4、参照)。
すなわち、一次入金の場合には、第5図に示すように、
繰出部13→ゲート21→鑑別部16→搬送路■→ゲー
ト22を経て異常券は返却部1Bに、真券は収納部17
に収納される。
この一次入金では金種あるいは、真券、異常券の鑑別を
行ない、繰出部13の近傍に一旦戻り、操作者J;り返
却指示があった際、即座に対応できるようにしている。
次に一旦鑑別が終了した紙幣を収納部17から収納庫2
OA.20Bに収納するだめの二次入金の場合には、収
納部17→繰出部13→グート21→鑑別部16→搬送
路■→■を経て、五千券は回収部19Bに、壬券はさら
に搬送路■を経て収納庫2OAに、万券はさらに搬送路
■を経て収納庫20Bに収納される。
また、出金の場合には、収納庫2OA、収納庫20B→
搬送路■→■→鑑別部16を経て、真券はさらに搬送路
■→収納部17から繰出部13に繰り出され、異常券は
搬送路■→■から回収部19Bに返却される。
次に、ジャムが発生したときの処理を第8図に基づいて
説明する。
t〉所定時間となり、媒体(C)が媒体検出用センサS
4,S5の間でジャムとなったとする。
制御部25により、まず、駆動モータM1〜M3を停止
して後続媒体(a),(b)の搬送を停止する。駆動モ
ータM5は停止されないので、先行媒体(d)ば搬送さ
れ、鑑別結果により、ゲート22を介して収納部17ま
たは返却部18に収納される。こうして先行媒体(d)
の処理が完了したら、駆動モータM5を停止する。一方
、先行媒体(d)の処理が完了したら、ゲート21を返
却部19側に開き、駆動モータM1,M2,M3を逆転
させる。後続媒体(a>,(b)を返却部19へ返却ず
る。こうして後続媒体(a>,(b)の処理を完了し、
マニアルによりジレム媒体(C)を除去する。
また、ジャム媒体(C)の処理は、マニアル処理によら
ず、後続媒体(a).(b)と簡単な処理をしても良い
以上のJ;うに、ジャム発生時には全ての駆動系を停止
させるのではなく、先行媒体(d)はそのまま処理し、
後続媒体(a),(b)は返却部19へ返却するように
したため、ジャム媒体(C)だCブ除去するようになれ
ば良いので、ジャム復旧処理が簡単となり、時間がかか
らない。
また、搬送路14上に媒体がなく、除去もれがなくなる
ので、違算障害が発生しない。
「発明の効果」 以上説明してきJ;うに、本発明にJ;れば、ジレム発
生時に、ジャム媒体より先行する先行媒体は正常に処理
し、ジャム媒体に後続する後続媒体については返却部に
返却するようにしたため、ジVム媒体を簡単に処理する
ことができ、ジVム復旧の時間を短縮することができ、
また、媒体の除去もれがなく、違算障害の発生を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示す要部説明図、第3図は
駆動系を示す拡大図、 第4図は制御部の構成図、 第5図は紙幣人出金機の構成図、 第6図は正常時の動作を説明するフローチャート、 第7図は媒体検出用センサの出力波形図、第8図はジャ
ム時の動作説明図、 第9図は従来例の説明図である。 図中、 11・・・循環式紙幣人出金機、 12・・・投入口、 13・・・繰出部、 14,■〜■・・・搬送路、 15,(a)〜(d)・・・媒体、 16・・・鑑別部(処理部)、 17・・・収納部、 18・・・返却部、 19A・・・取忘券収納部、 19B・・・回収部、 20A,20B・・・収納庫、 21.22・・・ゲート、 23・・・テンションローラ、 24・・・駆動ローラ(搬送部材)、 25・・・制御部、 26・・・回線制御部、 27・・・cpu, 28・・・メモリ、 29・・・入力レジスタ、 30・・・出力レジスタ、 S.31〜S6・・・媒体検出用センサ、M.M1〜M
5・・・駆動モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送路(14)により搬送された媒体(15)を処理部
    (16)で処理する媒体処理装置において、前記搬送路
    (14)を構成する搬送部材(24)の夫々または数個
    ごとで独立した搬送系を構成するとともに媒体(15)
    を検出する媒体検出用センサ(S)を各搬送系毎に設け
    、媒体検出用センサ(S)によりジャム発生を検出した
    場合はジャムが発生した搬送系を停止し且つ先行媒体の
    ある搬送系を駆動し、先行媒体を処理し、一方、後続媒
    体のある駆動系を逆転させ、ゲート(21)を介して回
    収部(19)に後続媒体を回収するようにしたことを特
    徴とする媒体搬送方式。
JP1051201A 1989-03-03 1989-03-03 媒体搬送方式 Expired - Lifetime JP2752132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051201A JP2752132B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 媒体搬送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051201A JP2752132B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 媒体搬送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02230493A true JPH02230493A (ja) 1990-09-12
JP2752132B2 JP2752132B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12880281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051201A Expired - Lifetime JP2752132B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 媒体搬送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752132B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618037A (en) * 1995-05-22 1997-04-08 Pitney Bowes Inc.World Headquarters Method for maintaining mailpiece integrity
WO2013080656A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2016199380A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618037A (en) * 1995-05-22 1997-04-08 Pitney Bowes Inc.World Headquarters Method for maintaining mailpiece integrity
EP0744713A3 (en) * 1995-05-22 1999-09-15 Pitney Bowes Inc. Method for maintaining mailpiece integrity
WO2013080656A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
CN103688297A (zh) * 2011-11-30 2014-03-26 冲电气工业株式会社 纸币处理装置
US9053598B2 (en) 2011-11-30 2015-06-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Banknote processing device
CN103688297B (zh) * 2011-11-30 2016-08-17 冲电气工业株式会社 纸币处理装置
JP2016199380A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752132B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557849B2 (en) Sheet handling apparatus
JPH07175953A (ja) 硬貨処理機の受け入れ不能硬貨除去装置
JP2009151405A (ja) 監視センサ付き紙幣取扱装置
JPH02230493A (ja) 媒体搬送方式
JP2008090425A (ja) 紙葉類処理装置と紙葉類処理方法
JP2996499B2 (ja) 紙葉類の搬送監視方法
JPH0585948B2 (ja)
JPH06215232A (ja) 紙幣処理装置
WO2019174515A1 (zh) 一种纸币排错方法及现金循环处理设备
JP2679114B2 (ja) 搬送障害復旧確認機能付き貨幣処理装置
JPH05254686A (ja) 紙葉類ジャムの復旧方法及び復旧装置
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
JPS63112350A (ja) 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法
JP2008059049A (ja) 媒体施封装置
JPS6332678A (ja) 硬貨計数処理機
JP2536655B2 (ja) 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法
JP3280782B2 (ja) 紙幣類取扱い装置
JP2910379B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH0462697A (ja) 紙幣識別装置
JP3052415B2 (ja) 自動取引き機
JP4358001B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2950690B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3025771B2 (ja) 紙幣取引装置
JPH0714300Y2 (ja) 紙葉類処理機の搬送制御装置
JPH10139214A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12