JPH02229198A - カリックスアレーン誘導体 - Google Patents

カリックスアレーン誘導体

Info

Publication number
JPH02229198A
JPH02229198A JP4923689A JP4923689A JPH02229198A JP H02229198 A JPH02229198 A JP H02229198A JP 4923689 A JP4923689 A JP 4923689A JP 4923689 A JP4923689 A JP 4923689A JP H02229198 A JPH02229198 A JP H02229198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower hydrocarbon
present
formula
arene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4923689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740240B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kondo
義和 近藤
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Seiji Shinkai
征治 新海
Tsutomu Matsuda
松田 勗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4923689A priority Critical patent/JP2740240B2/ja
Publication of JPH02229198A publication Critical patent/JPH02229198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740240B2 publication Critical patent/JP2740240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、新規なカリックスアレーン誘導体に関する。 更に詳しくは、燐酸基を有するカリックスアレーン誘導
体に関する。 (従来の技術) Zi’nkeらの報告(Ber.dtsch.Chem
.Ges.,ユー4   1729(1941.))は
各種フェノール誘導体とホルムアルデヒドから環状反応
生成物を得、続いてC o r n f o r i 
hら  (Brit.   J.   Pharmac
ol.,   1073 (1 9 5 5) ) ,
 Kamme r e rら(Ma k r omo 
l. Ch em. .  l 6 2179 (19
72)),Munch (Makromol.Chem.+  178,69(
1 9 7 7) )及びGutscheら(J.Am
.Chem.Soc.103  3782 (1981
))等により、各種のカリックスアレーン誘導体の製造
法や構造・物性についての詳細な検討がなされてきた。 これまでカリックスアレーン誘導体は、クラウンエーテ
ルやシクロデキスリンと同しように、分子中に他のイオ
ン、化合物を捕捉するキャビテイを有したホスト化合物
となる事がわかっている。 しかし、これまで見出されているカリックスアレーン誘
導体はいずれも水不溶性のものであり、水溶液中でポス
1・・ゲスト錯体形成が出来ない点、水溶液中での反応
における触媒作用を発現できない点で十分なものとは言
えなかった。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、カリックスアレーン誘導体を水溶性にす
べく鋭意検討の結果、本発明を完成するに到った。本発
明の目的は、水溶性を存ずる新規なカリックスアレーン
誘導体を提供するにある。 他の目的は、強力な錯体形成能を有する新規なカリック
スアレーン誘導体を提供するにある。 (問題点を解決する為の手段) すなわち本発明は、下記一般式(1), (21, (
31で示すカリックスアレーン誘導体である。 イリ し 、  n=4  〜 1  2 ,R一水素
及び/又はC,〜C20の低級炭化水素或はこれらの−
O H , − C 0 0 tT基置換体 X=PO.M及び/又はR”’  PO.MR31} 
 一低級炭化水素 M一水素及び/又は金属。 4日. !,、n=4〜12 R32}  一低級炭化水素 R33〉  一水素及び/又はC,〜C2。の低級炭化
水素或はこれらの−OH COOH,−So.M栽置換体 M一水素及び/又は金属。 但し、m = 2〜6 R (4)  ,  R fil  .  R (6)
  一水素及び/又はCl 〜C2oの低級炭化水素或
はこれらのーOH,C O O H .   S O 
3 M基置換体,M一水素及び/又は金属。 一般式(1)〜(3)において、nが4未満或は12よ
り大であればまたmが2未満或は6より大であれば、合
成が極めて困難であるばかりか収率が低く実用的でない
。更に、環状体構造の不安定性や自由度が大きくなり、
特定のゲスI・物質に対する選択性も低下する。合成の
容易さ、収率及びラウニルイオン等との選択吸着性等の
点でn=5〜10特にn=6〜8またm=3〜5特にm
=3.4が好ましい。 Rは水素及び/又はC1〜C2oの低級炭化水素或はこ
れらの一〇H,−COOH基置換体である。 炭化水素としては飽和直鎖状、不飽和直鎖状、飽和分岐
状、不飽和分岐状いずれでもよい。−・般式(1)にお
いて燐酸基は、ベンゼン環に直接ついていてもよく又は
低級炭化水素Rll1 を介してついていてもよい。 R(2)  は低級炭化水素、例えばC,〜CZGの低
級炭化水素であり、低級炭化水素としては上述したもの
が利用できる。R′″′  は水素又は01〜C2(+
の低級炭化水素或はそれらの−O HC O O H 
,  − S O j M置換体である。MとしてはH
,Na,K,Ca,Mg等がとりうる。 R (41 . R (S)  . R fbl  は
水素及び/又はC,〜CZOの低級炭化水素或はそれら
の−O H ,COOH,−503 M置換体であり、
Mとして?H.Na.K,Ca.Mg等がとり・)る。 本発明のカリックスアレーン誘導体は、分子中の燐酸基
の為に水溶性の発現及びホストーゲスト物質のイオノボ
アとしての性能を有する。特にn一6の時、燐酸基は平
面6配位構造を取り、海水中のラウニルイオン(UO■
2+)を選択的に極めてよく捕える構造となる。また、
Rl) ,  R (21のアルキル鎖が余り長くなれ
ば、アルキル鎖のフレキシビリティーが増大し、カリッ
クスアレーン特有の立体配座の効果が十分に生かせなく
なり、選択性が低下する。 本発明のカリックスアレーン誘導体はNMR、f R及
び元素分析法等通常の分析法に同定できる。 次に、本発明のカリックスアレーン誘導体の製法の一例
を示す。 <11の出発物質としては、O−アルコキシカリソクス
(n)アレーン(a)を用い、aのp一位のクロロメチ
ノレ化によりO−アノレコこ1−シ−p−クロロメチル
力リソクス(n)アレーン(b)を得、bを分離、精製
しそのフォスフォメチル化反応により、前述の一般式(
1)で示した本発明物を得る。 (2)は出発物質として、例えばp−tertゾチルカ
リソクス(n)アレーンを用いクロロメチルボスボン酸
ジアルキル等にて処理し、次いで脱了ルキル化反応によ
り生成物を分離精製し得られる。 (3)は(2)と同じ(p−tertブチルカリソクス
Cn)アレーンを出発物質として用いオキシ塩化リンと
反応させ、次いでN ( Ct }[ s ) s  
クロロホルムと反応させ得る事が出来る。 これら得られた本発明物は、常法の分離・精製法により
精製する。 (発明の効果) 本発明のカリックスアレーン誘導体は、水溶性を示し、
且つカリックスアレーン化合物の有する立体配置及び特
定の部位に存在する燐酸基及びそれらのイオン的環境等
により、ホストーゲスI〜錯体形成物として極めて有用
であり、且つ分子中に燐酸基を多数有し局所的高密度の
燐酸基の存在により高度の触媒作用を有する。特に廃液
中、海水中に存在するラウニルイオンと最もよく錯体を
形成し、且つホス1−としてキャビテイーやコンホメー
ションの設馴に自由度が大きく、また、その骨格がクラ
ウンエーテルを初めとする他の環状配位子等のように柔
軟性がない為に特定のイオンとの選択性が極めて大きい
という特徴を有する。 更に、本発明の化合物はクラウンエーテルのように毒性
の高いものでも価格の高いものでもなく、大量使用時の
問題点も少ない。 −ヒ述した様に、本発明は水溶液状態でのボストーゲス
ト錯体形成剤及び高効率触媒として極めて有用である。 (実施例) 以下実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本
発明は何等これに限定されるものではない。 実施例−1 従来公知の方法(例えばC. D Gutsche  et  al  J.Am,Che
m,Soc,   103  37’82(1 9 8
 2) )にて得られた下記
【1】カリンクス〔6〕ア
レーン1.7gの脱水”FH F溶液を2H r s還
流させ放冷後、60%N a O H 2. 5 gの
T H F溶液を加え4− H r s還流した。次い
で沃化エチル1 5. 8 gを滴下し、2 0 H 
r s加熱、還流した。放冷後エタノールを加え、溶媒
を減圧留出した。残査を塩化メチレンに溶解し、水性後
、NazSO4で乾燥した。溶媒を留出し、塩化メチレ
ン−メタノール系にて再結晶・精製し1、6gの
【2】
を得た。 [11                 [2]上記
【2】0、2g.クロロメチルメチルエーテル0. 9
 m eのCSz?容液5 (lm eに、ZnC7!
25 8 0mgの塩化メチレン10mβを加え20℃
3 8 H r s撹拌した。少量の水、更に200m
ρの塩化メチレンを加え、水洗後、Na2SOa によ
り乾燥した。溶媒を留出後、シリカゲル力ラムにて分離
・精製し、次いでヘキサン−ヘンゼン系にて再結晶・精
製し下記
【3】を得た。
【3】9 1 3mHに1〜リ
エチルフオスファイト2.6gを加え14Hrs還流し
た。減圧にて揮発成分を留出し、残渣をシリカゲル力ラ
ム6こて分離・精製し下記
【4】を得た。
【 4 】 [4] 8 10mgをジオキサン1 0mgに冫容解
し、濃塩酸10mβを加え、1 2 1−1 r s還
流した。 減圧下溶媒を留出除去し、次いでシリカゲルヵラムにて
、分離・精製し、本発明の下記
【5】を得た。
【5】の
融点は330℃以上であった。 l3
【 5 】 実施例−2 従来公知の方法(例えばC.D. Gutschc  Accounts  ofChem
ical  Research,1983(16)16
1〜170)により調整製した下記
【6】に、クロl口
メチルホスホン酸シエチルを反応させ、下記
【7】を得
た。次いで、下記
【7】をジオキサン−塩酸系にて処理
し本発明の下記
【8】を得た。
【8】の融点は330゜
C以上であ実施例−3 実施例2の
【6】を塩化メチレンに加え、次いでオキシ
塩化リンを加えた。更に、N2ガス下でN ( C2 
Hs ) 3をゆっくり滴下しながら撹拌した後、
【9
】を分離・精製した。次いで
【9】にクロロボルムを加
え、水及び飽和食塩水溶液で洗浄後乾燥・再結晶して

1o】を得た。
【1o】■ った。
【 6 】
【 6 】
【 1 0 】 実施例−4 実施例1〜3で得た[5] .[8] .[1 0]の
希薄水溶液をNa4 UO2  (C○3)3の希薄水
溶液に添加した。IJO2” との錯体形成を449m
mの電子スペクトルの吸光度変化にて追跡し、各試料と
のUO2” イオンとの錯体形成の安定度定数を求めた
。 第2表に結果を示す。尚、第2表の比較例I.2.3は
下図に示す化合物
【11】、
【12】の結果である(但
し、J,Amer,Chem.Soc.102,594
7.(1980)
【 1 1 】
【 1 2 】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(1)で示すカリックスアレーン誘導
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) 但し、n=4〜12、 R=水素及び/又はC_1〜C_2_6の低級炭化水素
    或はこれらの−OH、 −COOH基置換体、 X=PO_3M及び/又はR^(^1^)PO_3MR
    ^(^1^)=低級炭化水素、 M=水素及び/又は金属。
  2. (2)下記一般式(2)で示すカリックスアレーン誘導
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) 但し、n=4〜12、 R^(^2^)=低級炭化水素、 R^(^3^)=水素及び/又はC_1〜C_2_0の
    低級炭化水素或いはこれらの −OH、−COOH、−SO_3 M基置換体、 M=水素及び/又は金属。
  3. (3)下記一般式(3)で示すカリックスアレーン誘導
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(3) 但し、m=2〜6、 R^(^4^)、R^(^5^)、R^(^6^)=水
    素及び/又はC_1〜C_2_0の低級炭化水素或はこ
    れらの −OH、−COOH、−SO_3M基置 換体、 M=水素及び/又は金属。
JP4923689A 1989-02-28 1989-02-28 カリックスアレーン誘導体 Expired - Lifetime JP2740240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923689A JP2740240B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 カリックスアレーン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4923689A JP2740240B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 カリックスアレーン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229198A true JPH02229198A (ja) 1990-09-11
JP2740240B2 JP2740240B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12825255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4923689A Expired - Lifetime JP2740240B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 カリックスアレーン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740240B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003165A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Genelabs Technologies, Inc. Antithrombotic treatment with calix(n)arene compounds
WO1994003164A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Genelabs Technologies, Inc. Inhibition and treatment of infection by enveloped virus with calix(n) arene compounds
US5441983A (en) * 1991-01-29 1995-08-15 Genelabs Incorporated Treatment of infection by enveloped virus with calix(N)arene compounds
FR2717480A1 (fr) * 1994-03-17 1995-09-22 Strasbourg Ecole Europ Hautes Procédé de préparation de bis(oxydes de phosphane) et bis(phosphanes) macrocycliques.
FR2729958A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-02 Commissariat Energie Atomique Derives de calixarenes , leur procede de preparation et leur utilisation pour l'extraction des actinides et des lanthanides.
JP2019535817A (ja) * 2016-10-27 2019-12-12 ユニベルシテ パリ−サッドUniversite Paris−Sud 環状担持触媒

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441983A (en) * 1991-01-29 1995-08-15 Genelabs Incorporated Treatment of infection by enveloped virus with calix(N)arene compounds
WO1994003165A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Genelabs Technologies, Inc. Antithrombotic treatment with calix(n)arene compounds
WO1994003164A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Genelabs Technologies, Inc. Inhibition and treatment of infection by enveloped virus with calix(n) arene compounds
FR2717480A1 (fr) * 1994-03-17 1995-09-22 Strasbourg Ecole Europ Hautes Procédé de préparation de bis(oxydes de phosphane) et bis(phosphanes) macrocycliques.
FR2729958A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-02 Commissariat Energie Atomique Derives de calixarenes , leur procede de preparation et leur utilisation pour l'extraction des actinides et des lanthanides.
WO1996023800A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-08 Commissariat A L'energie Atomique Derives de calixarenes, leur procede de preparation et leur utilisation pour l'extraction des actinides et des lanthanides
US5866087A (en) * 1995-02-01 1999-02-02 Commissariat A L'energie Atomique Calixarene derivatives, their preparation process and their use for extracting actinides and lanthanides
JP2019535817A (ja) * 2016-10-27 2019-12-12 ユニベルシテ パリ−サッドUniversite Paris−Sud 環状担持触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740240B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047527A (en) Process for the preparation of monofunctionalized cyclic tetramines
US10808000B2 (en) Process for preparing palladium complexes
JPH02229198A (ja) カリックスアレーン誘導体
JPH03504965A (ja) 新規アルキルホスホノ―及びホスホセリン、その製造方法及びこれを含有する薬剤
CN1553908A (zh) 西洛他唑的生产方法
RU2119489C1 (ru) Способ получения трифенилкарбениум-тетракис-(пента-фтор-фенил)-бората
KR20100032839A (ko) 아데포비어디피복실의 개선된 제조방법
JPS62207277A (ja) 1−メチル−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアトリシクロデカンハライドの製造方法
JPH0675673B2 (ja) ウラン吸着剤
SU1172927A1 (ru) Способ получени 2,5-дифенил-2-оксо-4,6-трихлорметил-1,3,2,5-диоксадифосфоринана
Nettle et al. Unusually stable trimethylplatinum (IV) complexes with an O3PtC3 coordination sphere. The crystal and molecular structure of (C5H5Co [P (O)(OEt) 2] 3PtMe3)
JP3406644B2 (ja) ナフタレン誘導体の製造方法及び製造中間体
AU635413B2 (en) Method for the synthesis of trisodium phosphonoformate hexahydrate
JPH01106895A (ja) ホスホン酸モノアルキルエステルのアルカリ金属塩の製造方法
JPS62215546A (ja) 化合物の新規な製法
JPS6365053B2 (ja)
Varma et al. The reaction of vinylboronic acids with vinylmercuric acetates; A new synthesis of divinylmercurials
JPH0627128B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な重合用触媒
JPH08301875A (ja) 金チオリンゴ酸ナトリウムの製造法
JP4761763B2 (ja) ホウ酸選択的結合物質およびホウ酸の除去又は回収方法
US3821295A (en) Process for the production of alpha-amino-acid hydrohalides
JPS63166855A (ja) グアニジン誘導体及びその塩
JPH0662515B2 (ja) オキシアルキル化第4アンモニウム化合物の製造方法
JPH0368850B2 (ja)
JPH03173861A (ja) ニトロン化合物およびその製造法