JPH0222877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222877B2
JPH0222877B2 JP3975983A JP3975983A JPH0222877B2 JP H0222877 B2 JPH0222877 B2 JP H0222877B2 JP 3975983 A JP3975983 A JP 3975983A JP 3975983 A JP3975983 A JP 3975983A JP H0222877 B2 JPH0222877 B2 JP H0222877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
well
gutter
electromagnetic
reverberatory furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3975983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164880A (ja
Inventor
Shigeyuki Shigihara
Masahiro Tadokoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP3975983A priority Critical patent/JPS59164880A/ja
Publication of JPS59164880A publication Critical patent/JPS59164880A/ja
Publication of JPH0222877B2 publication Critical patent/JPH0222877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は反射炉内の温度不均一の溶湯を撹拌
するための一手段に関するものである。
一般にアルミニウム及びアルミニウム合金の溶
解、ないし溶解によつて得られる溶湯の保持には
重油、ガスなどを燃料とする反射炉が採用され
る。そして、この反射炉内での溶湯は部分的に温
度差が生じることによつて撹拌が要請される。こ
の撹拌は温度差の均一化のみならず、アルミ合金
では合金成分の均一化、表面部における酸化防
止、ないし、熱エネルギーの吸収の増進などの面
において重要性を有する。
ところで、反射炉のうちオープンウエル形反射
炉はアルミニウムの溶解ないし溶解された溶湯の
保有に好適で、加熱部とウエル部を有している。
そして、種湯を外部から導びくか、加熱部にて被
溶解金属の溶解のもとに得て以後被溶解アルミ材
をウエル部に浴させることにより周囲の溶湯から
の熱によつて酸化現象をもたらすことなく徐々に
溶解していく。この際、ウエル部の溶湯温度は開
放状態にあるとともに溶解エネルギーの消失によ
り加熱部の温度に比して低い。これらの加熱部及
びウエル部の温度差は熱伝導にて若干の補償は期
待できるが、依然としてかなりの温度差があつ
て、加熱部の溶湯と、ウエル部の溶湯との交換作
用が必要となる。
このための手段として炉底部に移動磁界発生用
誘導子を配すること、加熱部における高温の溶湯
を炉外に一旦導びき、これをオープンウエル部上
方より流下させることなどが採用されている。
ところが、従来の反射炉における加熱部とウエ
ル部に存する溶湯の流動撹拌作用はウエル部への
高温の溶湯の供給箇所が固定されている。このた
め、全体の溶湯としてはほぼ全体が一様で撹拌で
きるものの、例えばオープンウエル部の被溶解金
属が集中している箇所に的確に流下させることが
困難でウエル部における被溶解金属の溶解効率の
点において問題があつた。
この発明の目的は反射炉の加熱部より高温の溶
湯を側方に導びき、さらに斜上方に電磁樋の作用
によつて上昇させ、かつ案内樋によりウエル部上
方に高温の溶湯を流下させる構成において、上記
案内樋を可動にして最も被溶解金属が集中する箇
所に溶湯を的確に流下させることにある。
以下、図示する実施例について具体的に説明す
る。第1図、第2図はそれぞれこの発明を実施す
るためのアルミ反射炉の側面図及び平面図で、各
図において、1はアルミ反射炉本体で、加熱部1
a及びウエル部1bを備え、加熱部1aの上方部
には排煙口1cを、ウエル部1bよりかなり内側
に入つた側方下部に通湯口1dを形成している。
2はバーナー装置で、反射炉1の加熱部1aのウ
エル部1bとは反対方向上部に備えられ、加熱部
1aの室内に火炎を放射し、加熱部1a内を強力
に加熱する。3は貯湯槽で、上記加熱部1aに形
成されている通湯口1dから高温の溶湯を導び
く。4は電磁樋で、一方端は上記貯湯槽3の下底
部に位置し、この位置より斜上方に向い、ウエル
部1bの側上方部にまで延びている。5は蓋体
で、貯湯槽3及び電磁樋4を通過する途中の溶湯
の温度低下を防止する。6は上記電磁樋4の支柱
である。7はアルミ溶湯で、反射炉1の加熱部1
aないしウエル部1bに蓄積され、当該溶湯7は
通湯口1dを通じて貯湯槽3にも流入する。な
お、上記電磁樋4のA−A′断面は第3図に示す
ような構成をなしている。すなわち、溶湯通路4
aを形成する耐火材4bの下底部に、通路4a内
の溶湯7を推力をもたらす移動磁界発生用誘導子
4cを備えており、通路4aの上面に上記蓋体5
が配置される。8は案内樋で、上記電磁樋4の溶
湯通路4a上端部より流出する溶湯7をウエル部
1bの上方部まで移送する。
さて、上記この発明の基となる構成は同一出願
人において権利化されているところであるが、以
下この発明の具体例について説明する。まず、第
4図は電磁樋4、案内樋8及び反射炉1のウエル
部1bの関係すなわち、案内樋8が電磁樋4先端
部に位置する中心Pに旋回可能に支持されている
状態を示しており、旋回中心部に電磁樋4先端部
より溶湯を受け、これをウエル部4bに案内す
る。そして、案内樋8はその先端が同第4図に示
すように溶湯の流れ方向に対して斜めにしておく
ことにより高温の溶湯の流下の及ぼすサービス範
囲の増大がはかれる。
一方、第5図ないし第7図は第4図とは異なる
実施態様を示しており、第5図は要部平面図、第
6図は第5図B−B′断面図、第7図は動作を説
明するための原理図で、電磁樋4の先端部の溶湯
落下口4xから流下する溶湯を受容する案内樋8
は例えば図示のように電磁樋4の長手方向と直角
方向に移動可能となつている。このための手段は
第6図に示すように、当該案内樋8の移動方向に
敷設してあるレール9に対し、案内樋8に備えて
いる車輪8aが案内されるように構成してある。
従つて、案内樋8の先端部はウエル部1bにおい
て変位できる。第7図は第4図〜第6図に示す可
動案内樋8の先端部から被溶解金属Mに高温の溶
湯Rを注いでいる状態を示している。
上記構成において、まず、反射炉1の加熱部1
a内にアルミインゴツト(図示せず)を投入して
バーナー装置2から火炎を発生せしめること、ア
ルミインゴツトは徐々に溶解されてゆき、アルミ
溶湯7を造出していく。但し、この溶湯7は外部
で生成して反射炉1のウエル部1bより流入して
ベースメタル(下湯)を得てもよい。そして、こ
のベースメタルとしての溶湯7はバーナー装置2
によつて反射炉1の加熱部1aにおいて加熱さ
れ、温度低下を補償する。そして、ある一定レベ
ルに溶湯7の量が達すると、通湯口1dから貯湯
槽3に反射炉1の加熱部1aに存する高温の溶湯
7が流入する。そこで、上記貯湯槽3の底部より
ウエル部1bの側下方に向けて配置される電磁樋
4を動作させるべく誘導子4cに交流電力を供給
すると、貯湯槽3の底部に存する溶湯7にはうず
電流が発生し、このうず電流と誘導子4cから生
ずる移動磁界との相互作用により推力がもたらさ
れ、溶湯7は電磁樋4において斜上方に移送され
る。
さて、上記電磁樋4の先端部より流下する溶湯
は案内樋8に移行して当該案内樋の先端部に向け
て流れる。そこで、案内樋8は第4図、第5図に
示される各機構においては流出部の位置が、それ
ぞれ扇形状及び帯状に変位することにより、ウエ
ル部への溶湯落下ゾーンが自在に変化できる。
以上述べたように、この発明に係る反射炉内に
おける溶湯撹拌装置は、反射炉1の被溶解物を投
入するウエル部1bの上方部にまで、側方の溶湯
を導びく貯湯槽より電磁樋及び案内樋を順次介し
て溶湯を導びく構成において、上記案内樋を可動
的に支持するようにしたものである。このような
構成に基づいて、案内樋から流下する高温の溶湯
をウエル部1b中の被溶解物の周囲に的確に注ぐ
ことができ、溶解効率の著しい向上をはかること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図は平面図、第3図は第
2図のA−A断面図、第4図はこの発明の実施態
様を示す要部平面図、第5図、第6図、第7図は
それぞれ他の実施態様を示す平面図、第5図のB
−B断面図、溶湯の流下状態を示す原理図であ
る。 1……反射炉本体、1a……加熱部、1b……
ウエル部、1d……通湯口、4……電磁樋、7…
…溶湯、8……案内樋、9……レール、M……被
溶解金属。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反射炉加熱部側壁に形成された通湯口を介し
    て導びかれた溶湯を被溶解金属投入用ウエル部に
    向けて移送するための当該反射炉の側壁外部に設
    けられ、上方に傾斜する電磁樋、及びこの電磁樋
    先端部より流出する溶湯を上記ウエル部の上方部
    に導びく案内樋を備えた構成において、上記案内
    樋のウエル部に対する溶湯の流下地点を変位させ
    る手段を有する反射炉における溶湯撹拌装置。 2 案内樋のウエル部に対する溶湯の流下地点の
    変位手段として、電磁樋よりの溶湯流下点近傍を
    中心に案内樋を旋回可能にした特許請求の範囲第
    1項記載の反射炉における溶湯撹拌装置。 3 案内樋のウエル部に対する溶湯の流下地点の
    変位手段として電磁樋よりの溶湯受部とウエル部
    への溶湯流下部とが平行移動可能とした特許請求
    の範囲第1項記載の反射炉における溶湯撹拌装
    置。
JP3975983A 1983-03-09 1983-03-09 反射炉における溶湯撹拌装置 Granted JPS59164880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3975983A JPS59164880A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 反射炉における溶湯撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3975983A JPS59164880A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 反射炉における溶湯撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164880A JPS59164880A (ja) 1984-09-18
JPH0222877B2 true JPH0222877B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=12561874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3975983A Granted JPS59164880A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 反射炉における溶湯撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164880A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164880A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796617B2 (ja) アルミニウムインゴット等の溶解保持炉
JPWO2006132309A1 (ja) 坩堝式連続溶解炉
US3472942A (en) Molten metal charging means for a furnace
JPH0222877B2 (ja)
ES2250501T3 (es) Horno de induccion usado en la fabricacion de acero.
JPS592467Y2 (ja) 反射炉の溶湯撹拌装置
US4455016A (en) Convertible melting furnace
US4712774A (en) Device for the melting of light metals
JPH0413403B2 (ja)
JPS592468Y2 (ja) 反射炉の溶湯撹拌装置
JPH0247434Y2 (ja)
JPH0413600Y2 (ja)
JPH1043840A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
CN108027209A (zh) 通道式感应炉
JP3085779B2 (ja) 石炭ガス化用燃焼炉及びその溶融スラグ排出孔
JP2837278B2 (ja) 金属湯道の予熱装置及び該予熱装置用の枠
JPH038941Y2 (ja)
JP2002088457A (ja) 溶融亜鉛めっき装置
JPS594631B2 (ja) アルミニウム溶融炉
RU2198938C2 (ru) Способ плавки в печи с охлаждаемыми стенами
JP2591956Y2 (ja) 真空誘導溶解鋳造装置
CN109402405A (zh) 铜及铜合金潜流式熔铸设备
JP2517550Y2 (ja) 溶解炉への供給電力制御装置
JPS60235985A (ja) 低融点金属の急速溶解炉
SU414867A1 (ru) Электрошлаковый миксер