JPH02226538A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH02226538A
JPH02226538A JP1046003A JP4600389A JPH02226538A JP H02226538 A JPH02226538 A JP H02226538A JP 1046003 A JP1046003 A JP 1046003A JP 4600389 A JP4600389 A JP 4600389A JP H02226538 A JPH02226538 A JP H02226538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tape
rack
loading
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046003A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Minae
薬袋 栄治
Tokuji Nagai
永井 篤司
Masanori Inamasu
稲益 正典
Hajime Daigaku
大学 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1046003A priority Critical patent/JPH02226538A/ja
Publication of JPH02226538A publication Critical patent/JPH02226538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ、8rM1ヒテオ。
ディジ・タルオーディオテープレコーダ等に使用する磁
気記録再生装置に関する。
従来の技術 従来この種の装置においては、カセットヲ装置の所定位
置に装着しあるいは装置外部へ排出するためのカセット
ローディング用駆動モータと、カセット装着後に磁気テ
ープを引き出して回転ヘッドに装着させあるいは引き出
した磁気テープをカセット内部に収納するためのテープ
ローディング用駆動モータとを、別個に有している。ま
た必要な駆動力を確保するための減速機構も別個に有す
る構成となっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の磁気記録再生装置ではカセッ
トローディングとテープローディングとを行うための駆
動モータと減速機構とが別個に構成されているため、装
置全体の小型・軽量化に反し、かつ製造原価上昇の要因
になるという問題があった。
本発明はこのような従来の問題全解決するものであり、
カセットローディングとテープローディングとを、−個
の駆動モータで行い、装置の小型・軽量化を可能にしか
つ安価な優れた磁気記録再生装置を提供することを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、カセットローディ
ングを行う第1のラックと、テープローディングを行う
第2のラックと、上記第1のラックに噛み合う第1の歯
車と、上記第2のラックに噛み合う第2の歯車と、上記
第1の歯車に噛み合う第1の間欠歯車と、上記第2の歯
車に噛み合う第2の間欠歯車と、上記第1のラックの水
平移動を規制する第1のレバーと、上記第2のラックの
水平移動を規制する第2のレバーとを設け、−個の駆動
モータにて、カセットローディングとテープローディン
グを行うようにしたものである。
作    用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、第1の間欠歯車と第1の歯車が噛み合っ
て第1のラックが水平移動することによりカセットロー
ディングを行い、第1の間欠歯車と第1の歯車との噛み
合いが外れると、次に第2の間欠歯車と第2の歯車が噛
み合いテープローディングを行う。
この時、第1のラックは第1のレバーの回動により僅か
に水平移動した後に水平移動を規制される。第1のラッ
クのこの僅かな水平移動により第1の歯車が僅かに回転
し第1の間欠歯車と第1の歯車が再び噛み合い始める時
の歯先同志の衝突を防止している。
カセットを排出する時は上記と逆の作用によりテープロ
ーディングおよびカセットローディングを行い、第2の
レバーの回動により上記と同様にして第2の間欠歯車と
第2の歯車の歯先同志の衝突を防止している。
実施例 μ下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の分解斜視図、第2図は組立後の斜視図で
ある。第3図、第4図および第5図は動作状態を示す側
面図である。第6図、第7図は上記側面図の要部拡大図
である。
第1図、第2図において、11はキャリアであり、ビン
12a、12bにより側板13の上部に形成された長穴
14a、14bに沿って水平移動可能に側板13に支持
される。 またキャリア11は、ビン15a、15bに
より側板16に形成された長穴17に沿って水平移動可
能に側板16に支持される。
18は第1のラックであり後述の第1の歯車27に噛み
合う。19はビンであり後述の第1のレバー34により
キャリア11の水平移動を規制するものである。20は
ホルダーであり、矢印の方向より挿入されるカセットの
保持機構およびローディング機II(図示せず)により
キャリア11に支持される。
側板13には、軸21 、22 、23 、24 、2
5 、26が固定されている。軸21には第1の歯車2
7が回動可能に支持される。軸22には第2の歯車28
が回動可能に支持される。軸23には第1の間欠歯車2
9と板カム30と板カム31と第2の間欠歯車32と駆
動歯車33とが回動可能に支持される。
軸24には第1のレバー34が回動可能に支持される。
軸25には第2のレバー35と歯車36とが回動可能に
支持される。軸26には歯車37が回動可能に支持され
る。
第1の歯車27は、前述の第1のラック18と第1の間
欠歯車29とに噛み合う位置に配置されるうまた第2の
歯車28は、後述の第2のラック54と第2の間欠歯車
32とに噛み合う位置に配置される。
駆動歯車33には、ビン38が固定されている。
ビン38は第1の歯車29と板カム30と板カム31と
第2の間欠歯車32とに形成された穴に貫通している。
これにより駆動歯車330回動と同期して、第1の間欠
歯車29と板カム30と板カム31と第2の間欠歯車3
2とが軸23ヲ中心にして回動可能となっている。
第1のレバー34は、ばね(図示せず)により矢印の方
向に付勢されており板カム30に係止することにより回
動を規制するためにビン39が固定されている。同様に
第2のレバー35は、はね(図示せず)により矢印の方
向に付勢されており板カム311C係止することにより
回動を規制するためにビン40が固定されている。
41は駆動モータであり、プレート42に固定されてお
りプレート42は側板13に固定される。
駆動モータの出力軸にはウオーム43が固定されており
ウオーム43はプレート42に回動可能に支持された歯
車44に噛み合っている。歯車44の一端はカサ歯車と
なっており歯車37の一端のカサ歯車に噛み合っている
45は底板であり、ネジ穴46a、46bにおいて側板
13に固定され、ネジ穴47a、47bにおいて側板1
6に固定される。 48はテープローゲイングおよびテ
ープ走行系機構であり、底板45に固定されている。
49はスライド板であり、ビン504,50bにより底
板45に形成された長穴51a  51bに沿って水平
移動可能に底板45に支持されている。スライド板49
の一端にはラック52が形成されており。
底板45に回動可能に支持されている歯車53と噛み合
っている。歯車530回動によりテープローディング機
構48が動作する。スライド板49の他端には第2のラ
ック54が形成されており、前述の第2の歯車28に噛
み合っている。55はビンであり前述の第2のレバー3
5によりスライド板49の水平移動を規制するものであ
る。
56はL形スティであり側板13 、16にそれぞれネ
ジ穴57a、57bにおいて固定される。
60ハチ−プローディングおよびテープ走行系機$48
に回転可能に取り付けられたシリンダヘッドであり1回
転することによりデジタルオーディオチーブ(DAT)
に記録再生するものであろっ61a、61bは歯車53
の回転によって長穴に沿って移動するローディングポス
ト、62は歯車530回転により回動可能なピンチロー
ラ、63はピンチローラ62とともにテープ移動を規制
するキャプスタンである。カセットをローディングした
直後は第8図(囚のようにテープ64が配置され、テー
プ64に記録再生する場合には第8図(#3Jのように
、歯車530回転によりローディングポスト51a、6
1b、およびピンチローラ62が移動し、テープ64を
シリンダヘッド60に接触嘔せて、データ信号を記録再
生子るものである。
次に上記実施例の動作について説明する。
第2図において、カセットが矢印の方向より手捜入され
てホルダー20の所定立置に達すると駆動モータ41に
通電され、ウオーム43、歯車44゜歯車37.および
歯車36と減速機構を介して駆動モータ41の駆動力が
駆動歯車33に伝達される。
これによりビン38ヲ介して第1の間欠歯車29と板カ
ム30と板カム31と第2の間欠歯車32とが軸23を
中心として回動する。
この時に、第1の間欠歯車29は第1の歯車27と噛み
合い状態にあり、第3図に示すごとく、第]の歯車27
は、軸21を中心にして回動し第1のラック18を駆動
して、キャリア11は矢印の方向へ水平移動する。これ
により、カセットローディング機構(図示せず)が動作
してカセットを装置内の所定位置に移送する。
またこの時に、第2の間欠歯車32は第2の歯車28に
対して欠歯部にあり第2の歯車28には駆動力は伝達さ
れていない。また第1のレバー34は反時計方向に付勢
されておりビン19の水平移動を妨げない位置にあり、
第2のレバー35はビン55によりスライド板49の水
平移動を規制した状態にある。
さらに駆動歯車33が回動すると、第1の間欠歯車29
は第1の歯車27に対して欠歯部になり。
キャリア11に駆動力は伝達されない。この時点でカセ
ットは装置内の所定位置に装着される。この直後に第4
図に示すごとく、第1のレバー34が板カム301Cよ
り時計方向に回動し、また第2のレバー35が板カム3
1により時計方向に回動する。これにより、キャリア1
1はビン19により水平移動を規制され、またスライド
板49は水平移動可能となる。
さらに駆動歯車33が回動すると、第2の間欠歯車33
が第2の歯車28と噛み合い状態となり、第2の歯車2
8は軸22ヲ中心にして回動し第2のラック54′1に
駆動して、スライド板49は矢印の方向へ水平移動する
。これにより、第2図に示すごとく、歯車53を介して
テープローディング機構48が動作してカセットよりテ
ープを引き出す。
またこの時第2のレバー35は第4図に示すごとく1時
計方向に付勢されておりピン55の水平移動を妨げない
さらに駆動歯車33が回動すると、第5図に示すごとく
スライド板49に固定されたピン50aが底板45に形
成された長穴51aの終端に達する。
この時テープ64は第8図(b)のようにシリンダーヘ
ッド60およびキャプスタン63に装着される。
またこの時駆動モータ41の通電が切れて、スライド板
49はウオーム43のセルフロック作用により水平移動
を規制される。
カセットを廃山する時は、駆動モータ41が逆回転する
ことにより上記と逆の動作を順次行う。
第6図に示すごとく、第1の間欠歯車29が第1の歯車
27に再度噛み合う時に1両方の歯車歯先が衝突する危
険性がある。本装置では、第7図に示すごとく、第1の
レバー34が矢印の方向に回動する時にビン19を僅か
に(1mrn程度)水平移動させることにより、第1の
歯車27が歯の半ピツチ程度回動し、第1の間欠歯車2
9との噛み合い開始時の歯車歯先同志の衝突を防止して
いる。
第2の間欠歯車32と第2の歯車28についても上記と
同様に、第2のレバー35によりビン55を水平移動さ
せることにより衝突を防止している。
発明の効果 本発明は上記実施例により明らかなように、カセットロ
ーディングとテープローディングを一個のモータで行う
ようにしたものであり、装置の小型、軽量化できかつ製
造原価を引き下げるという利点を有する。そして、更に
カセットローディング用の駆動ラックとテープローディ
ング用の駆動ラックとの水平移動方向が逆方向になって
いるため、限られた装置奥行寸法に対して、カセットの
水平移動距離をより大きくすることが可能であるため装
置外からのカセット挿脱の操作性を向上できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る磁気記録再生装置の一実施例を
示す分解斜視図、第2図は組立後の斜視図、第3図、第
4図および第5図はそれぞれの動作を示す側面図、第6
図および第7図は側面図の一部拡大図、第8図1a)、
 fblはテープ駆動図である。 11・・・キャリア、18・・・第1のラック、27・
・・第1の歯車、28・・・第2の歯車、29・・・第
1の間欠歯車、32・・・第2の間欠歯車、34・・・
第1のレバー35・・・第2のレバー、49・・・スラ
イド板、54・・・第2のラック。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 第 図 飄ル 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)DAT型カセットの挿入を検出して収納し、駆動
    モータを駆動させるホルダーと、このホルダーを収納し
    、水平に移動可能な第1のラックを有するキャリアと、
    第2のラックの水平移動によりローディングポストおよ
    びピンチローラを駆動させ、上記DATのテープをシリ
    ンダヘッドに接続せしめて、このテープにデータの記録
    再生を行うテープローディング走行部と、上記駆動モー
    タの回転駆動を上記駆動モータの回転開始から一定期間
    上記第1のラックに伝達し、上記DAT型カセットを上
    記テープローディング走行部に載置させる第1の間欠歯
    車と、上記駆動モータの回転駆動力を上記第1のラック
    の移動停止から一定期間上記第2のラックに伝達する第
    2の間欠歯車とを備えた磁気記録再生装置。
  2. (2)第2の間欠歯車の回転によりテープローディング
    を開始するときに、レバーの回動によりこの第2の間欠
    歯車を水平移動させることを特徴とする請求項1記載の
    磁気記録再生装置。
JP1046003A 1989-02-27 1989-02-27 磁気記録再生装置 Pending JPH02226538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046003A JPH02226538A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046003A JPH02226538A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226538A true JPH02226538A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12734902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046003A Pending JPH02226538A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608589A (en) * 1992-06-17 1997-03-04 Goldstar Co., Ltd. Tape running system for magnetic recording and reproducing apparatus
JP2006189737A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015055437A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日立アプライアンス株式会社 開扉装置及びこれを備えた機器
JP2017215137A (ja) * 2017-08-08 2017-12-07 日立アプライアンス株式会社 開扉装置
JP2018159542A (ja) * 2018-06-25 2018-10-11 日立アプライアンス株式会社 開扉装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608589A (en) * 1992-06-17 1997-03-04 Goldstar Co., Ltd. Tape running system for magnetic recording and reproducing apparatus
JP2006189737A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4622524B2 (ja) * 2005-01-07 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015055437A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日立アプライアンス株式会社 開扉装置及びこれを備えた機器
JP2017215137A (ja) * 2017-08-08 2017-12-07 日立アプライアンス株式会社 開扉装置
JP2018159542A (ja) * 2018-06-25 2018-10-11 日立アプライアンス株式会社 開扉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02226538A (ja) 磁気記録再生装置
EP0412808B1 (en) Tape cartridge loading/unloading apparatus
CN1038539C (zh) 磁带录放装置
US5228636A (en) Tape cassette
CN1066563C (zh) 盒式磁带装入装置
JPH0714267A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02210655A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS6236772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0348585B2 (ja)
JPH02210658A (ja) 記録及び/又は再生装置
KR940007537Y1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH02173964A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6350966A (ja) カセツト装着装置
JPH0739072Y2 (ja) 動力伝達切換装置
JP2640092B2 (ja) カセットローディング機構
JPH045080Y2 (ja)
JPS62125563A (ja) 磁気記録再生装置
JP2675394B2 (ja) テープローディング装置
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6350957A (ja) カセツト装着装置
JPH029049A (ja) テープローディング装置
JPS63244360A (ja) カセツト装着装置
JPH02210656A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH06103560B2 (ja) 磁気テープのローディング装置
JPH0664809B2 (ja) カセツト装着装置