JPH022263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022263Y2
JPH022263Y2 JP3987285U JP3987285U JPH022263Y2 JP H022263 Y2 JPH022263 Y2 JP H022263Y2 JP 3987285 U JP3987285 U JP 3987285U JP 3987285 U JP3987285 U JP 3987285U JP H022263 Y2 JPH022263 Y2 JP H022263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inner cylinder
peltier element
water jacket
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3987285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3987285U priority Critical patent/JPH022263Y2/ja
Publication of JPS61157427U publication Critical patent/JPS61157427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022263Y2 publication Critical patent/JPH022263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はペルチエ素子を利用して冷却保冷、加
熱保温が出来る電子ジヤーに関するものである。
(従来技術) 従来の一般の魔法壜は、真空断熱層を設けた二
重ガラス筒を用い、また水銀膜を設け熱を反射さ
せて遮熱させているが、ガラスは破損し易いばか
りでなく、内容物を加熱、冷却する機構は設けら
れていない。そこで近年、加熱機構を設けたジヤ
ーが提案されているが、この場合には冷却機構は
なかつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は従来のジヤーが加熱(保温)又は保冷
の何れか一方の機能しか有しない点に鑑み、加熱
保温と冷却保冷の機能を共に持たせることを解決
しようとする問題点とするものである。
(問題点を解決するための手段) このため本考案は、外筒内に金属で形成され、
注入された水を貯留すると共に、注出口を有する
内筒を挿入固定し、該内筒に一方の接合部が接す
るようにペルチエ素子を配設し、該ペルチエ素子
の他方の接合部に接するように前記外筒内にウオ
ータジヤケツトを設け、前記内外筒及びウオータ
ジヤケツト間の空間に断熱材の充填層を設けると
共に、該ウオータジヤケツトの上方部外面にフイ
ンを取付け、該フインに外気を吹付けるフアンを
前記外筒内に設け、かつ該外気の吸入口及び排出
口を外筒に設けてなるもので、これを問題点解決
のための手段とするものである。
(作用) 内筒内に注入口より水を入れ、ペルチエ素子に
電流を流すと、内筒側が冷却され、ウオータジヤ
ケツト側が加熱されて、ウオータジヤケツト内の
水が熱せられて来る。この水が加熱されると、温
度の上昇した水はウオータジヤケツトの上方に移
動し、フインの温度が上昇する。そこでフアンを
回して外気をフインに吹付けて冷すと、ウオータ
ジヤケツトの上方部の水は冷却されて下降し循環
する。またペルチエ素子の逆方向の電流を流す
と、内筒側が加熱されて内筒内の水を加熱する。
(実施例) 以下本考案を図面の実施例に基いて説明する。
本考案はペルチエ素子を利用しているが、先ず
ペルチエ効果について説明すると、2種の異なつ
た金属や半導体の組合せで2つの物質からなる閉
回路を作り、該閉回路の各部分を一定温度に保ち
ながら電流を通ずると、2つの接合部の一方でジ
ユール熱以外の熱が発生し、他方で吸収がみられ
る。この現象をペルチエ効果という。
さて図面は本考案の電子ジヤーの1実施例を示
し、1は外筒で水の注入口2が設けてあり、該注
入口には栓3がしてある。4は熱伝導性のよいア
ルミニウム等の金属で形成され、外筒1内に同心
円的に挿入して固定された内筒で、注入口2から
注入された水を貯留すると共に、注出口5が設け
られており、該注出口5には、図示しないが水を
注出する時には開き、注出しない時は閉じる公知
のバルブ機構が設けられている。
6は公知のペルチエ素子で、内筒4の底部外面
に一方の接合部が接し、他方の接合部はウオータ
ジヤケツト7に接している。なお、ペルチエ素子
6は図示の位置に限定されるものではなく、内筒
4の側面部に配設してもよい。ウオータジヤケツ
ト7は外筒1内の図面の位置に配設されるが、ペ
ルチエ素子6が内筒4の側面部に配設される時に
は、底面部の屈曲部は無くてもよい。またウオー
タジヤケツト7はアルミニウム等の熱伝導性のよ
い金属で作られ、上部外方面側にはフイン8が取
付けられている。
このフイン8には、下方からフアン9により吸
入口10から吸入された外気が矢印の如く上昇し
て当るが、図面では分り易いように空気流に直交
させて図示されている。しかしこのフインは空気
流を整流するために、実際には空気流と平行する
ように配設されている。またフイン8を冷却した
空気は排出口11より排出される。ウオータジヤ
ケツト7の上部には2つの口があり、一方は内筒
4側から流入するが内筒側には流れない逆止弁1
2を設けた連通口13、もう1つは外筒1外に開
口する水の排出口14である。15は内外筒1,
4間及びペルチエ素子6を取囲む内筒4とウオー
タジヤケツト7間の空間に充填された断熱材で、
ウレタン、スチロール樹脂等の注入発泡により形
成される。また16はフアンモータである。な
お、フアンモータ、ペルチエ素子に電流を流す電
線、リード線、スイツチ等は当然設けられている
ものとする。また乾電池により作動する構造とし
てもよい。
次に以上の如く構成された実施例について作用
を説明する。
先ず栓3を外して注入口2より水を内筒4内に
注入した後、ペルチエ素子6に電流を流すと、内
筒4側の接合部は冷却され、内筒4を介して内部
の水を冷却する。
一方ウオータジヤケツト7側の接合部には熱が
発生し、、ウオータジヤケツト7を介して内部の
水が加熱され、熱せられた水は上昇し、フイン8
が昇温する。このフイン8はフアン9からの外気
が当つて冷却されるため、ウオータジヤケツト7
上部の温度の上昇した水は冷やされて下降し循環
する。これにより内筒4内の水は冷却され、ペル
チエ素子6の容量に応じた温度にまで冷却され
る。この場合所定温度以下にならないように、サ
ーモスタツト等を設けて電流が切れるようにして
もよい。
次に内筒4内の水を加熱する場合には、ペルチ
エ素子6に流す電流の方向を、図示しないスイツ
チ等の切換えで逆方向にすると、内筒4側に熱が
発生して内筒4内の水を加熱する。この加熱によ
り水の体積が増えると、連通口13から逆止弁1
2を経て水がウオータジヤケツト7内に流入し、
該ジヤケツト7内の水が一杯になると、注入口1
4より溢れる。
(考案の効果) 以上詳細に説明した如く本考案は構成されてい
るので、ペルチエ素子に電流を流すだけの操作で
容器内の水を冷却して、そのまま保冷することが
でき、また電流の流れの方向を変えれば、容器内
の水を加熱し、その温度に保温することができ
る。しかもペルチエ素子、ウオータジヤケツト、
フイン、フアン等を設けただけの簡単な構造であ
り、かつ断熱材の充填層を設けたので、保冷、保
温の効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す電子ジヤーの側断
面図である。 図の主要部分の説明、1……外筒、2……注入
口、4……内筒、5……注出口、6……ペルチエ
素子、7……ウオータジヤケツト、8……フイ
ン、9……フアン、10……吸入口、11……排
出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外筒内に金属で形成され、注入された水を貯留
    すると共に、注出口を有する内筒を挿入固定し、
    該内筒に一方の接合部が接するようにペルチエ素
    子を配設し、該ペルチエ素子の他方の接合部に接
    するように前記外筒内にウオータジヤケツトを設
    け、前記内外筒及びウオータジヤケツト間の空間
    に断熱材の充填層を設けると共に、該ウオータジ
    ヤケツトの上方部外面にフインを取付け、該フイ
    ンに外気を吹付けるフアンを前記外筒内に設け、
    かつ該外気の吸入口及び排出口を外筒に設けたこ
    とを特徴とする電子ジヤー。
JP3987285U 1985-03-22 1985-03-22 Expired JPH022263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3987285U JPH022263Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3987285U JPH022263Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157427U JPS61157427U (ja) 1986-09-30
JPH022263Y2 true JPH022263Y2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=30548227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3987285U Expired JPH022263Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022263Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157427U (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581898A (en) Small thermoelectric cooler
JP3186119B2 (ja) ワイン等の冷却器
JPH022263Y2 (ja)
JPH022264Y2 (ja)
JPH0228829Y2 (ja)
JPH0226432Y2 (ja)
JPH0228844Y2 (ja)
JPH0228843Y2 (ja)
JPH022265Y2 (ja)
JPH0228845Y2 (ja)
NO833931L (no) Temperaturkondisjoneringsapparat for kjoeling eller oppvarming av vaesker oppbevart paa beholdere
JP3321624B2 (ja) 冷却装置
JP3641678B2 (ja) 電子冷却器および瞬冷サーバー
KR100295463B1 (ko) 열전소자를 이용한 이동식 냉온장 장치
CN208597228U (zh) 一种用于车载充电机的水道散热装置
JP3061554B2 (ja) 電子冷却保冷保温容器
KR100519995B1 (ko) 열전소자를 이용한 자동차용 냉/온장고
JPS6133490Y2 (ja)
JP2018132197A (ja) 空調装置
CN209571409U (zh) 一种新能源汽车单igbt模块的水套冷板
JP3641670B2 (ja) 冷却器
JPH07260188A (ja) ペルチェ素子を備えた蓄冷式冷風装置
JP2591613Y2 (ja) 飲料容器用冷却保冷装置
JP3039382U (ja) 電子冷熱式冷却加熱装置
KR0138831B1 (ko) 정수기의 정수 냉각 공급장치