JPH0222631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222631B2
JPH0222631B2 JP57192108A JP19210882A JPH0222631B2 JP H0222631 B2 JPH0222631 B2 JP H0222631B2 JP 57192108 A JP57192108 A JP 57192108A JP 19210882 A JP19210882 A JP 19210882A JP H0222631 B2 JPH0222631 B2 JP H0222631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
gto
inverter device
current
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57192108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983579A (ja
Inventor
Hidetoshi Kobayashi
Minoru Yanagisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19210882A priority Critical patent/JPS5983579A/ja
Publication of JPS5983579A publication Critical patent/JPS5983579A/ja
Publication of JPH0222631B2 publication Critical patent/JPH0222631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インバータ装置、特にゲートターン
オフ・サイリスタ、所謂GTOを主スイツチング
素子として用いたGTOインバータ装置の保護に
好適なインバータ装置の過電流保護装置に関する
ものである。
周知のようにGTOは自己消弧機能を有するた
め、主回路の転流回路が不要であるという利点か
ら、直流を交流に変換するインバータ装置に多く
使用されるようになつた。しかしその反面、
GTOはそれ自体に消弧機能を持たせているため
に、素子の構造が通常のサイリスタと大きく異な
り、サージ的な過電流耐量がサイリスタのそれの
約1/2〜1/3という可成り小さい値になつている。
従つて、サイリスタインバータ装置におけるサイ
リスタの過電流保護手段として用いられる速断フ
ユーズを用いるような方法では、GTOインバー
タ装置におけるGTOの過電流保護を満足に行な
うことは非常に困難である。
従来のGTOインバータ装置におけるGTOの過
電流保護手段としては、インバータ回路のGTO
に転流失敗などが生じて該GTOに過電流が流れ
た場合、その電流を変流器やシヤント等で検出し
た検出信号により、前記インバータ回路の直流電
源端子間に設けた電源短絡用サイリスタを点弧し
て導通させ、このサイリスタにそれまでGTOに
流れていた過電流を分担させてGTOの過電流負
担を軽減させる方法が一般的であつた。第1図は
GTOインバータ装置に対して上記のような保護
手段を用いた従来の過電流保護装置の一例を示し
たものである。同図のは直流正電圧端子、は
直流負電圧端子、1は過電流保護装置、2は
GTOインバータ装置、3は負荷であり、これら
は直流電圧端子,に対して縦続接続されてい
る。過電流保護装置1においては、直流阻止コン
デンサ11とコンデンサ電流検出用変流器12が
正電圧母線Pと負電圧母線Nとの間に直列に接続
されている。変流器12の出力側は短絡判別回路
13及び信号増幅器14を介して電源短絡用サイ
リスタ15のゲートに接続されている。サイリス
タ15のアノードは正母線Pに、カソードは負母
線Nにそれぞれ接続されており、正母線Pと
GTOインバータ装置2の正電圧入力端との間に
限流リアクトル16が接続されている。
上記の保護装置1においては、GTOインバー
タ装置2にGTOの転流失敗等により短絡電流が
流れると、コンデンサ11にその蓄積電荷が放電
する向きに前記短絡電流に比例した大きさの電流
が流れることになり、この電流を変流器12を介
して短絡判別回路13で検出する。そして、その
検出出力で増幅器14を介してサイリスタ15を
点弧して導通させることにより、該サイリスタに
前記の短絡電流を分担させて過大な短絡電流が
GTOインバータ装置2へ流れるのを防止する。
このような保護装置1では、短絡判別回路13
及び信号増幅器14による検出の時間遅れや、
GTOインバータ装置2の正常運転時に誤検出が
生じないように検出電流レベルを比較的高くする
などのために、GTOが転流失敗したときの短絡
電流を検出してサイリスタ15を導通させる間に
も、短絡電流が暫時増加を続けるので、GTOを
満足に保護することは困難である。そこで、
GTOインバータ装置2に流入する直流電流があ
るレベルに達した時点で転流失敗と見なし保護動
作を行なわせることも考えられるが、GTOイン
バータ装置2の負荷3の力率は通常1以下である
ため、GTOインバータ装置2の主スイツチング
素子GTOに流れる電流と直流電流又はコンデン
サ11の電流との関係は一定でなく負荷3の力率
により大きく左右される。従つて、所要の電流検
出のためのレベル設定が難しく、転流失敗と無関
係な負荷側の変動などで誤動作して、GTOイン
バータ装置2の正常な動作を停止させてしまうお
それがある。前記のような諸欠点が生ずるのは、
GTOの転流失敗の検出手段として、短絡電流の
大きさがある大きい事故レベルに達したことを検
出しているので、検出遅れなどの影響でGTOに
流れる短絡電流がGTOの許容電流より大きくな
つてしまうことによる。
このような欠点を改善するため、最近第2図に
示すようなインバータ装置の過電流保護装置が提
案されている。該第2図において、第1図と同一
の部分には同符合を付してその説明は省略する。
本実施例の過電流保護装置1Aにおいては、サイ
リスタ15のカソード側とGTOインバータ装置
2の負電圧入力端−との間に限流リアクトル16
を接続し、このリアクトルのGTOインバータ装
置2との接続点とサイリスタ15のゲートとの間
に点弧回路17を接続してある。この点弧回路1
7は、ツエナーダイオード17aと抵抗17bの
直列接続回路で構成して、リアクトル16に誘起
される電圧が十分に大きいか否かを判別して、所
要の点弧作用を誤りなく行なうようにしてある。
サイリスタ15のゲート、カソード間には分流抵
抗18を接続してある。
GTOインバータ装置2は主スイツチング素子
としてGTOを用いたもので、第3図にその回路
構成の一例を示してある。第3図の21〜24は
いずれも主スイツチング素子としてのGTO、2
5〜28はいずれもダイオードであり、GTO2
1,22の直列回路、GTO23,24の直列回
路、ダイオード25,26の直列回路、及びダイ
オード27,28の直列回路が、それぞれ図示極
性で正電圧入力端+と負電圧入力端−との間に並
列接続されている。そして、GTO21,22の
相互接続点及びダイオード25,26の相互接続
点が一方の交流出力端子Uに接続され、GTO2
3,24の相互接続点及びダイオード27,28
の相互接続点が他方の交流出力端子Vに接続され
ている。
次に、このようなGTOインバータ装置2を対
象とした第2図の過電流保護装置1Aの動作を第
4図の動作波形図を参照して説明する。第4図は
第2図のGTOインバータ装置2でGTOに転流失
敗が生じた場合の該GTOに流れる電流Igと、サ
イリスタ15に流れる電流Is、及びリアクトル1
6に誘起する電圧Vl等の関係を、時間を横軸にし
て示したものである。GTOインバータ装置2が
本来の正常な動作をしている場合には、GTOに
流れる電流Igは負荷電流であり、そのピーク値は
Ipである。今、時刻t2までは正常動作をしていた
が、時刻t2で転流失敗が生じたと仮定する。時刻
t2まではリアクトル16の誘起電圧Vlは直流電源
電圧Vdの数分の1と小さく、サイリスタ15の
ゲートに加わる電圧は点弧回路17内のツエナー
ダイオード17aの働きにより略零になつてい
る。時刻t2で転流失敗が生じると、短絡電流が例
えば第3図の破線で示した径路で流れて、GTO
に流れる電流Igは図示のようにt2の時点から増加
を始め、リアクトル16には電源電圧Vdに近い
値の電圧が誘起する。この電圧が所定の検出レベ
ル電圧Vnに達すると、点弧回路17のツエナー
ダイオード17aの働きにより、サイリスタ15
のゲートに加わる電圧が該サイリスタの点弧レベ
ルに達する。これにより、サイリスタ15が時刻
t3で導通して、該サイリスタに時刻t3から急激に
増加する直流電源短絡電流Isが流れる。他方、
GTOに流れていた短絡電流Igは、時刻t3からサイ
リスタ15により分担される。その電流分担の割
合は、ほぼ第2図のサイリスタ15を通る回路A
−B間のインピーダンスと、GTOインバータ装
置2の短絡GTO(第3図のGTO21,22)及
びリアクトル16を通る回路のインピーダンスの
大きさに逆比例して流れる。この場合、リアクト
ル16を含む後者のインピーダンスの方が前者の
インピーダンスに比し大きいので、GTOに流れ
る短絡電流は時刻t3以後は減少し、GTOの破壊
電流値Inに達する前に十分低く抑制される。
このような第2図及び第3図に示す構成にする
と、GTOの転流失敗による短絡電流が増加し始
める初期の比較的低い電流値の時点で転流の失敗
を検出できて、この検出と同時に電源短絡用サイ
リスタ15を点弧して導通させるので、GTOの
電流耐量が比較的大きい場合(例えば、600A以
上)には、GTOに流れる短絡電流を該GTOの許
容電流以内に十分抑制することができる。
しかしながら、GTOの電流耐量が比較的小さ
い場合には、このようにしてもGTOに流れる短
絡電流を該GTOの許容電流以内に十分には抑制
できない欠点があつた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、主ス
イツチング素子の電流耐量が比較的小さくても、
該主スイツチング素子に流れる過電流を十分に抑
制できるようにしたインバータ装置の過電流保護
装置を提供したものである。
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明
する。なお、前述した第2図及び第3図と対応す
る部分には、同一符合を付けて示している。
第5図は本発明の第1実施例を示したものであ
る。本実施例では、直流負電圧端子とGTOイ
ンバータ装置2の負電圧入力端−との間に中間タ
ツプ付きリアクトル19を接続し、サイリスタ1
5のカソードをリアクトル19の中間タツプに接
続し、リアクトル19のGTOインバータ装置2
との接続点とサイリスタ15のゲートとの間に点
弧回路17を接続したものである。
本実施例においても第2図に示す過電流保護装
置の場合と同様に、第4図の時刻t2でGTOイン
バータ装置2のGTOに転流失敗が生じると、該
GTOに流れる電流Igは時刻t2の時点から増加を始
め、リアクトル19に電源電圧Vdに近い値の電
圧ILが誘起する。この電圧により点弧回路17が
動作してサイリスタ15を時刻t3で導通させ、該
サイリスタに時刻t3から急激に増加する直流電源
短絡電流Isが流れる。他方、GTOに流れていた
短絡電流Igは、この電流Isが流れることによりリ
アクトル19の変成器作用により流れる電流の影
響で時刻t3から急激に減少する。
次に、第6図を参照して上記の変成器作用につ
いて説明する。今、リアクトル19の中間タツプ
19cから入力側端子19a又は出力側端子19
bまでの巻数をそれぞれN1,N2とし、中間タツ
プ19cから端子19a又は19bに向かつて流
れる電流をそれぞれI1,I2とすると、巻数と電流
値の関係はリアクトル19の変成器作用により、
N1I1=N2I2となり、I2=(N1/N2)・I1となる。
この電流I2はGTOに流れる短絡電流Igを打ち消す
方向に流れる。従つて、前述のようにGTOに流
れていた短絡電流Igが時刻t3以後急激に減少する
こととなり、GTOの破壊電流値Inに達する前に
十分低く抑制される。
第7図は本発明の第2実施例を示したもので、
前述の実施例と同一部分には同符合を付してあ
り、その説明は省略する。本実施例は点弧回路1
7内にサイリスタ15の十分な点弧信号を作成す
るための補助サイリスタ17dを用いたものであ
る。このサイリスタ17dのアノードは抵抗17
eを介してサイリスタ15のアノードに接続し、
サイリスタ17dのカソードはサイリスタ15の
ゲートに接続してある。サイリスタ17dのゲー
トは抵抗17cを介してツエナーダイオード17
aのアノードに接続し、ツエナーダイオード17
aのカソードと抵抗17bの接続点はコンデンサ
17fを介してサイリスタ15のカソードに接続
してある。更に、直流正電圧端子に直列に速断
ヒユーズ20を接続し、リアクトル19に並列に
ダイオード21を接続してある。
本実施例では、GTOインバータ装置2のGTO
に転流失敗が生じると、リアクトル19に誘起す
る電圧が増大して先ずサイリスタ17dが点弧さ
れて導通する。この導通によりサイリスタ15に
十分に大きいゲート電流が流れて、サイリスタ1
5が確実に導通して直流電源を短絡する。この結
果、速断ヒユーズ20が溶断して短絡電流を遮断
し、GTOインバータ装置2を一層安全に保護す
る。この際、ダイオード21はヒユーズ20の溶
断時にリアクトル19に発生するサージ電圧を吸
収する作用をする。
なお、上述の説明はGTOインバータ装置の過
電流保護を行なう場合について述べたが、本発明
の過電流保護装置は単にGTOインバータ装置に
限らず、トランジスタのごとき他の半導体スイツ
チング素子を主スイツチング素子として用いたイ
ンバータ装置の過電流保護にも用い得るものであ
る。
上記のように本発明に係るインバータ装置の過
電流保護装置は、直流電源の負電圧端子とインバ
ータ装置の負電圧入力端との間に中間タツプ付き
リアクトルを接続し、前記直流電源の正電圧端子
に電源短絡用サイリスタのアノードを接続すると
ともに該サイリスタのカソードを前記リアクトル
の中間タツプに接続し、前記リアクトルとインバ
ータ装置の負電圧入力端との相互接続点と前記サ
イリスタのゲートとの間に、前記インバータ装置
の主スイツチング素子に流れる過電流によつて生
ずる前記リアクトルの誘起電圧により前記サイリ
スタを導通させる点弧回路を接続したので、該サ
イリスタに短絡電流を流した際に前記リアクトル
の変成器作用により流れる電流が、主スイツチン
グ素子に流れる過電流を打ち消す方向に流れて、
該主スイツチング素子に流れていた過電流を急激
に減少させることができる。これにより、主スイ
ツチング素子の電流耐量が比較的小さくても、該
主スイツチング素子に流れる過電流を該主スイツ
チング素子の許容電流以内に十分に抑制すること
ができる。
従つて、本発明の過電流保護装置によれば、主
スイツチング素子にGTOを用いたインバータ装
置の過電流保護をも従来の保護装置よりもはるか
に良好に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインバータ装置に対する従来の過電流
保護装置の一例を示す回路図、第2図は従来のイ
ンバータ装置の過電流保護装置の他の例を示す回
路図、第3図はGTOを用いたインバータ装置の
一例を示す回路図、第4図は第2図に示す装置の
動作を説明する動作波形図、第5図は本発明の第
1実施例を示す回路図、第6図は第5図の実施例
におけるリアクトルの作用を説明する説明図、第
7図は本発明の第2実施例を示す回路図である。 1,1A…過電流保護装置、2…インバータ装
置、21〜24…主スイツチング素子としての
GTO、15…電源短絡用サイリスタ、16,1
9…中間タツプ付リアクトル、19c…中間タツ
プ、17…点弧回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インバータ装置の主スイツチング素子に過電
    流が流れたときに該インバータ装置の直流電源端
    子間に配設した電源短絡用サイリスタを点弧して
    前記主スイツチング素子の過電流破損を防止する
    ようにしたインバータ装置の過電流保護装置にお
    いて、前記直流電源の負電圧端子と前記インバー
    タ装置の負電圧入力端との間に中間タツプ付きリ
    アクトルを接続し、前記直流電源の正電圧端子に
    前記サイリスタのアノードを接続するとともに該
    サイリスタのカソードを前記リアクトルの中間タ
    ツプに接続し、前記リアクトルとインバータ装置
    の負電圧入力端との相互接続点と前記サイリスタ
    のゲートとの間に、前記主スイツチング素子に流
    れる過電流によつて生ずる前記リアクトルの誘起
    電圧により前記サイリスタを導通させる点弧回路
    を接続したことを特徴とするインバータ装置の過
    電流保護装置。
JP19210882A 1982-11-01 1982-11-01 インバ−タ装置の過電流保護装置 Granted JPS5983579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19210882A JPS5983579A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 インバ−タ装置の過電流保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19210882A JPS5983579A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 インバ−タ装置の過電流保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983579A JPS5983579A (ja) 1984-05-15
JPH0222631B2 true JPH0222631B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=16285788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19210882A Granted JPS5983579A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 インバ−タ装置の過電流保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983579A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864429A (ja) * 1971-12-14 1973-09-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134215U (ja) * 1973-03-22 1974-11-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864429A (ja) * 1971-12-14 1973-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983579A (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470525B1 (en) Power converter with shoot-through protection
JPS6412176B2 (ja)
JPH0222631B2 (ja)
JP3374952B2 (ja) 直列形インバータ回路の保護方法
US3629685A (en) Static converter station connected to a dc transmission line over a dc reactor with lightning arrester protection means
JPH0691752B2 (ja) 電力変換装置のア−ム短絡電流検出回路
JPH11275872A (ja) 電力変換回路のコンデンサ過電圧保護装置
JPH0343875B2 (ja)
JPS596798A (ja) 同期機の界磁過電圧保護装置
JP2634692B2 (ja) 交流励磁形同期機の2次過電圧保護装置
JPH04331464A (ja) コンバータ
JPH0847242A (ja) 電圧形自励式変換器の事故検出回路
JP3112350B2 (ja) 漏電ブレーカの漏電検出装置
SU1184053A1 (ru) Вентильный преобразователь
JPH02114821A (ja) スナバエネルギ回生回路の保護方法
JPS58141671A (ja) 電力変換装置
JPS5999927A (ja) 制御整流器の保護方式
JPS58163118A (ja) 高電圧高速度しや断装置
JPS58204723A (ja) 電力変換装置の保護装置
JPS6057293B2 (ja) 直流スイツチング回路の保護方式
JPH04165964A (ja) 電力用半導体素子の保護装置
JPS61247221A (ja) サイリスタの保護方法
JPS60152226A (ja) インバ−タの保護回路
JPH02188102A (ja) 電力変換装置
JPS6051333B2 (ja) 回路しゃ断器の負荷電流検出回路