JPH02225862A - 駆動伝達部材 - Google Patents

駆動伝達部材

Info

Publication number
JPH02225862A
JPH02225862A JP1045706A JP4570689A JPH02225862A JP H02225862 A JPH02225862 A JP H02225862A JP 1045706 A JP1045706 A JP 1045706A JP 4570689 A JP4570689 A JP 4570689A JP H02225862 A JPH02225862 A JP H02225862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive transmission
transmission member
gear
drum
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045706A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Shikato
正信 鹿戸
Junji Ichikawa
市川 潤二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1045706A priority Critical patent/JPH02225862A/ja
Publication of JPH02225862A publication Critical patent/JPH02225862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は事務機等で使用される駆動伝達部材に関するも
ので、特にはモールド成形された駆動伝達部材たる歯車
又はスプロケットを他の部品に・接着して使用するよう
にした駆動伝達部材に関するものである。
〔従来の技術〕
駆動伝達部材として、電子写真プロセスを用いた画像形
成装置のドラムギアを例にして説明する。
第5図において、1は感光ドラムでアルミシリンダーの
表面に感光層が塗布されている。2は感光ドラム1等の
画像形成装置内の各部材を支えている枠体、3はドラム
ギア4を支えているドラム支軸、5はドラムギア4と係
合して感光ドラムを駆動させるドラム駆動ギアである。
ここで、ドラムギア4は感光ドラム】とA部で接着され
ており、ドラム駆動ギア5からの駆動力を感光ドラム1
に伝達している。従って、ドラムギア4の材質としては
接着性が良く、摺動性にも優れた材質でなければならず
、従来は例えばフッ素入りのポリカーボネイト等の材質
を用いている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、上記従来例でのドラムギア4の材質では
歯車の機械的強度、特に疲労強度が弱いという欠点を持
っている。ドラムギア4の材質をポリアセタールにすれ
ば歯車の疲労強度は問題ないが、感光ドラムlに接着す
ることが困難となり、感光ドラムとの接合でビス+hめ
等の複雑な構成が必要となる。また、ドラムギア4の材
質をグラスファイバー入りのポリカーボネイトにすれば
歯車の強度及び感光ドラムとの接着性ともに問題無くな
るが、コストアップしてしまうことと、ドラム駆動ギア
5の歯面を摩耗させやすいという欠点を持っている。
〔課題を解決するための手段1 本発明によれば、少なくとも、他の部材と係合して駆動
伝達が成される部分を含む第1部分と、この第1部分と
異なる材質の第2部分とが一体的に成形され、第2部分
がその支持部材に接着されるようにしたため、支持部材
との接着強度を落さずに駆動伝達部材の寿命をも向上さ
せることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の実施例を示す。■は像が形成される像
担持体たる感光ドラムで、アルミシリンダーの表面に感
光層が塗布されている。2は感光ドラム1等の画像形成
装置内の各部材を支えている枠体、3はドラムギア4を
支えているドラム支軸、5はドラムギア4と係合して駆
動力を与え感光ドラム1を駆動させるドラム駆動ギアで
ある。
6はドラム駆動ギア5に駆動力を与える本体の駆動系で
ある。
ここで、駆動伝達部材たるドラムギア4は一般的に使用
されている2色成形法によって2種類の材質を組み合わ
せた構成となっている。即ち、歯部4−1は歯車として
使用するのに適したポリアセタールあるいはナイロン等
の強度のある材質で形成し、接着部4−2は接着に適し
た材質であるABS樹脂、ポリカーボネイト、スチロー
ル等の材質で形成しである。ドラムギア4は接着部4−
2とドラム内面へで感光ドラム1に接着剤にて接着され
ている。このとき、感光ドラム1はドラムギア4の支持
部材として機能する。
第2図は第1図中の矢印N−N断面を示したもので、ド
ラムギア4の歯部4−1と接着部4−2とは回転駆動力
が充分伝わるようにスプライン形状Bとなっている。
第3図は参考として各種材料の疲労強度を示す。横軸は
繰返し回数を示し、縦軸は許容曲げ応力を示す。歯車は
歯の部分で多くの屈曲の応力を受けるので、ポリアセタ
ール等の疲労強度の強い材質を使うことが好ましい。
〔他の実施例〕
他の実施例として、第1図におけるドラムギア4の接置
部4−2をアルミ等の部材で作成した後、インサート成
形法により歯部4−1をポリアセタール等の歯車として
最適な材質で形成したものでもよい。この場合も前記実
施例と同様に感光ドラム1とドラムギア4との接着性は
問題ない。
第4図は更に他の実施例で、電子写真プロセスの現像ス
リーブギアに本発明の駆動伝達部材を応用した例を示す
。10は現像スリーブでアルミシリンダー形状となって
いる。現像スリーブの駆動ギア11は歯部11−1がポ
リアセクール、接着部11−2がABS樹脂で2色成形
されており、現像スリーブ10と接着部11−2とが接
着されている。12は現像スリーブ10の支え部材であ
る。この場合も前記実施例と同様に接着強度を落さずに
歯車の強度を向上させることができる。
更にまた他の実施例としては、歯車の代わりにタイミン
グベルト用スプロケットあるいはチェーン用のスプロケ
ットに本発明を適用しても同様の効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、駆動伝達部材の接着部分と駆動伝
達が成される部分とでそれぞれに最適な異なる材質を使
用する事により、駆動伝達部材の寿命が向上し、しかも
−収約に広く使われている材質を組み合わせて成形する
ことができるため、コスト面でも安く出来る効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略断面図、第2図は第
1図の矢印N−N方向の部分断面図、 第3図は各種材質の疲労強度を示すグラフ、第4図は本
発明の他の実施例を示す概略断面図、 第5図は従来例を示す概略断面図である。 1は感光ドラム、 4はドラムギア、 4−1はドラムギアの歯部、 4−2はドラムギアの接着部、 5はドラム駆動ギア、 Aはドラムギアと感光ドラムとの接着面を示す。 身)匹し回位(巨p

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、他の部材と係合して駆動伝達が成さ
    れる部分を含む第1部分と、この第1部分と異なる材質
    の第2部分とが一体的に成形された駆動伝達部材であっ
    て、上記第2部分がその支持部材に接着されることを特
    徴とする駆動伝達部材。
  2. (2)上記第1部分は機械的強度の強い材質で形成され
    ている特許請求の範囲第1項に記載の駆動伝達部材。
  3. (3)上記第2部分は接着性の良好な材質で形成されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の駆動伝達部材。
  4. (4)上記駆動伝達部材は画像形成装置に使用される像
    担持体ドラムに取付けられている特許請求の範囲第1項
    に記載の駆動伝達部材。
  5. (5)上記駆動伝達部材は画像形成装置に使用される現
    像用スリーブに取付けられている特許請求の範囲第1項
    に記載の駆動伝達部材。
  6. (6)上記駆動伝達部材はギアである特許請求の範囲第
    4項又は第5項に記載の駆動伝達部材。
  7. (7)上記駆動伝達部材の第1部分と第2部分との隣接
    部はスプライン形状に形成されている特許請求の範囲第
    6項に記載の駆動伝達部材。
  8. (8)上記駆動伝達部材は2色成形法により成形される
    特許請求の範囲第1項に記載の駆動伝達部材。
JP1045706A 1989-02-27 1989-02-27 駆動伝達部材 Pending JPH02225862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045706A JPH02225862A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 駆動伝達部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045706A JPH02225862A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 駆動伝達部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225862A true JPH02225862A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12726804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045706A Pending JPH02225862A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 駆動伝達部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02225862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0506576A2 (en) * 1991-03-28 1992-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
JPH05150571A (ja) * 1991-03-28 1993-06-18 Canon Inc 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニツト及びフアクシミリ
US6301458B1 (en) 2000-08-03 2001-10-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008190681A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc 歯車、駆動伝達装置、及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0506576A2 (en) * 1991-03-28 1992-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
JPH05150571A (ja) * 1991-03-28 1993-06-18 Canon Inc 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニツト及びフアクシミリ
US6301458B1 (en) 2000-08-03 2001-10-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008190681A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc 歯車、駆動伝達装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102375361B (zh) 驱动减速装置及图像形成装置
US4796050A (en) Mechanism for driving photosensitive drums
CA2172593A1 (en) Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum
FR2457999A1 (fr) Procede de formation d'un arbre tubulaire compose et renforce de fibres, avec manchons connecteurs en metal montes par emboitement de surfaces polygonales, et arbre obtenu
JPH02225862A (ja) 駆動伝達部材
US5778287A (en) Electrophotographic imaging apparatus having an improved belt drive system
JP4733478B2 (ja) 画像形成装置
JP4989245B2 (ja) 画像形成装置
JP3535528B2 (ja) 画像形成装置
JP2660930B2 (ja) 画像形成装置
JP2004183784A (ja) 動力伝達用回転部材、動力伝達装置、回転駆動装置及び画像形成装置の画像形成部駆動装置
JP5011325B2 (ja) 歯車及びそれを備えた画像形成装置
JPH08262826A (ja) 画像形成装置の動力伝達装置
JPH0572836A (ja) 画像形成装置
JP3156234B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH01300280A (ja) 画像形成装置
JPH04127166A (ja) 画像形成装置のドラム駆動連結機構
JPS63256970A (ja) 画像形成装置
JP2000230542A (ja) 回転体駆動装置
JP2012092936A (ja) 遊星歯車減速装置および画像形成装置
JP2002182449A (ja) 画像形成装置の像担持体駆動装置及び増減速装置
JPH11118002A (ja) 駆動装置
JP2002235838A (ja) 連結装置及びその連結装置を備えた画像形成装置
KR950003421Y1 (ko) 캐리어. 구동용 아이들러
JPH1173065A (ja) 記録装置