JPH02225816A - 分割ナット - Google Patents

分割ナット

Info

Publication number
JPH02225816A
JPH02225816A JP4746289A JP4746289A JPH02225816A JP H02225816 A JPH02225816 A JP H02225816A JP 4746289 A JP4746289 A JP 4746289A JP 4746289 A JP4746289 A JP 4746289A JP H02225816 A JPH02225816 A JP H02225816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
nut
screw
hole
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4746289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tokunaga
和彦 徳永
Hiroaki Mukai
向井 博昭
Kikuo Takanashi
高梨 喜久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO SHOTEN KK
NANBU KASEI KK
Nissho Corp
Original Assignee
KATO SHOTEN KK
NANBU KASEI KK
Nissho Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO SHOTEN KK, NANBU KASEI KK, Nissho Denzai KK filed Critical KATO SHOTEN KK
Priority to JP4746289A priority Critical patent/JPH02225816A/ja
Publication of JPH02225816A publication Critical patent/JPH02225816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 この発明は、ボルトに対して任意の軸方向位置で装着で
きる分割ナツトにおいて、分割ナツト自体がロックナン
ドとして機能する形態のものに関し、分割ナツトを■−
成する一組のナツト要素の結合手段に特徴を有する。
〔従来の技術〕
一般に、この種の分割ナツトは、ボルトを間に挟んで抱
持状に接合される2個のナツト要素で構成され、結合状
態を維持するために、両ナツト要素間に抜は止め手段を
設けている。
従来の分割ナンドは、ナンド要素の接合面間にテーパー
嵌合構造や凹凸係合構造などの係合手段を設け、さらに
、この保合手段とは別に、両ナツト要素に外嵌装着され
るC形のばねクリップや、両ナツト要素を結合するピン
などの第3の部材を設け、これと前記係合手段の協同作
用によってナンド要素の結合状態を維持していた。例え
ば、特開昭59−140915号公報や、特公昭6〇−
30845号公報に開示された分割ナツトは、第3の部
材を用いる形態の一例である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように従来の分割ナツトは、ナツト要素の結合状
態を維持するために第3の部材が不可欠であり、その分
だけ部材点数が増えて製造コストが高く付き、作業現場
での組み付けに手間が掛かる不利を免れなかった。また
、−組のナツト要素と第3の部材とは、組み付ける前に
分離しておく必要があることから、作業現場において各
部材が散逸しやすく、とくに、ねじサイズの異なる分割
ナツトを使い分ける場合に、適合する一組のナツト要素
と第3の部材を選択するのに手間取ることがあった。
ボルトに装着した状態において、分割ナツトは1個のナ
ンドとしてのみ機能する。そのため、ロックナツトとし
て使う場合は、2個の分割ナツトを用いる必要があり、
施工費用が嵩む点、締結スペースが余分に必要となる点
で不利があった。
ところで、上記の技術的課題を解決するひとつの方法と
して、−組のナツト要素を上下に隣接させ、隣接部間に
相互の回転を許すかしめ構造を設けて分割ナツトを構成
することが考えられる。しかし、両ナツト要素の相互回
転が可能で、しかもナンド要素の分離を阻止し得るかし
め構造を形成することは、現状の製造技術では技術的に
極めて困難であり、仮りに製造が可能であるとしてもそ
の加工コストが高く付き、分割ナツトの捷供価格が高価
になってしまう。
この発明は、上記の問題点を解消するために提案された
ものであって、その目的は−41)のナンド要素どうし
をねじで結合できるようにして、分割ナツトの構造を簡
素化しその製造コストを低減することにある。
この発明の他の目的は、2個のナツト要素が互いに相手
の緩みを阻止するロックナツトとして機能できるように
して、緩み止め締結を行う際の施工費用および締結スペ
ースを低減することにある。
この発明の他の目的は、−組のナツト要素の結合をねじ
で行うことにより、各ナツト要素を通常の製造技術で節
単に製造できるようにし、その加工に要するコストを低
減することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、上下に隣接する一対のナツト要素1A・
1Bのみで分割ナツトを構成する。第1図に示すように
、両ナツト要素1A・lBは半円形の内ねじ4・8と、
この内ねじ4・8に連続して一ト下および径方向外面に
向かって開口する装着溝5・9とを有し、両ナツト要素
1A−1Bの隣接部の一方に前記内ねじ4より大径のね
じ軸3を形成し、他方にねじ軸3と螺合するねじ穴10
を形成する。そして、ねじ軸3とねじ穴■0のねじピッ
チQを、内ねじ4のねじピッチPと同一に設定する。
より好ましくは、ねじ軸3側のねじ山3aとねし穴10
側のねじ山10aの少なくともいずれか一方を、基準と
なるねじ山より小さく形成し、ねじ軸3とねじ穴lOと
の間に軸方向の遊びEを与えることとする。
〔作用〕
ナツト要素LA−1Bのそれぞれにねじ軸3とねし穴I
Oを形成し、これらが螺合することで両ナツト要素1A
・1Bの接合状態を維持できるようにするので、従来不
可欠であった接合状態を維持するための第3の部材を省
略し、分割ナツトの全体構造を簡素化できる。
ねじ軸3とねし穴IOを介して両ナツト要素1A−1B
を相互に回転可能に接合するので、両ナツト要素1A・
1Bをボルト6に装着した後、互いに接近移動するよう
締め付けることによって、分割ナツトをロックナツトと
して機能させることができる。
両ナツト要素1A・1Bをボルト6に装着する状態にお
いて、接合状態を維持し、かつ相互の回転を許す手段を
ねじ軸3とねじ穴lOとで構成することとしたので、各
ナツト要素1AiBを通常の製造技術で簡単に形成でき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の分割ナツトによれば、
−組のナツト要素LA・1Bを螺合して結合するだけで
接合状態を維持することができるので、分割ナンドの構
成部品点数を減らして、製造コストを削減することがで
きる。また、通常の製造技術で各ナツト要素1A・1B
を簡単に形成できるので、その加工に要する費用を減少
し、全体として分割ナツトを安価に提供できることとな
った。
ねじ軸3に装着した状態において、各ナンド要素1A・
1Bが相互に回転できるので、分割ナツトをロックナツ
トとして機能させることができ、緩み止め締結を行う際
の施工費用を低減し、締結に要するスペースも一個の分
割ナツト分の締結スペースを確保するだけでよい。
両ナツト要素1A・1Bは接合した状態のままで取り扱
うことができ、しかも接合状態のままでボルト6に装着
しあるいは取り外すことができるので、作業現場でナン
ド要素LA−1Bが散逸することを防止でき、分割ナン
ドのボルト6への着脱操作も簡単化できる。
〔第1実施例〕 第1図ないし第6図はこの発明に係る分割ナンドの第1
実施例を示す。
第1図において、分割ナツトは上下に分離される2個の
ナツト要素1A・1Bからなり、各ナツト要素1A−1
Bのそれぞれをプラスチック成形によって形成している
上方のナンド要素1Aは、六角形状のナンド基体2の下
面にねじ軸3を一体に形成し、その中央部に上下に貫通
する半円形の内ねじ4を形成する。
また、内ねじ4の開口面に連続して、上下および径方向
外面に向かって開口する装着m5を形成し、ナツト要素
1Aをボルト6(第4図参照)の側面から組み付けられ
るようにしている。装着溝5の溝幅は、ボルト6の直径
より僅かに大きく設定する。
下方のナツト要素1Bは、六角形状のナンド基体7にこ
れを上下に縦通ずる内ねじ8と装着溝9を形成し、さら
に、ナツト基体7の上半部に上向きに開口するねじ穴1
0を形成したものである。
内ねじ8および装着溝9は、上方のナツト要素1Aの内
ねじ4および装着溝5と同様に形成する。
上下のナツト要素1A・1Bの六角形の対辺長は同じに
設定されている。
上下のナンド要素LA−1Bの結合状態を維持するため
に、その一方にねじ軸3を設け、他方にねじ穴10が設
けられている。ねじ軸3およびねじ穴10は、それぞれ
内ねじ4および内ねじ8と同心状に形成する。必然的に
、ねじ軸3およびねじ穴10のねじ直径は内ねじ4・8
のねじ直径より大きく設定される。これにより、内ねじ
4・8の周方向の形成範囲が180度を限度とするのに
比べ、ねじ軸3およびねじ穴IOの周方向の形成範囲角
θは、第3図のように270度前後に達する。従って、
ねじ軸3をねじ穴10にねじ込んで両ナツト要素1A−
1Bを結合した状態では、最小の場合でもねじ同士が1
80度前後の螺合角度で螺合でき、十分な結合強度が得
られる。
第2図において、各ナツト要素LA・1Bの内ねじ4・
8は、それぞれ同一ねしピッチPの三角ねしで形成され
ている。また、ねじ軸3およびねじ穴10は、前記ねし
ピンチPと同じねじピッチQに設定された角ねしで形成
されている。このように、内外前ねじのねじピッチP−
Qを一致させると、ボルト6に対する内ねじ4・8の進
み量と、ねじ軸3とねじ穴10の相対的な進み量とが一
致するので、両ナツト要素1A−1Bを結合しボルト6
に装着した状態において、それぞれが相互に回転するこ
とができる。このことが両ナツト要素1A−1Bをロッ
クナツトとして機能させるのに不可欠である。
ねじ軸3の突出長とねじ穴10の形成深さは同一寸法に
設定してあり、両者を終端までねじ込むと、ねじ軸3の
下端面がねじ穴10の内底壁に接当し、同時に上下のナ
ンド基体2・7の上下端面どうしが接当するようにして
いる。このように、端までねじ込んだ状態では、第4図
に示すように、上下のナツト要素1A・1Bの装着溝5
・9の中心位相が180度ずれ、それぞれが逆向きにな
るようねじ軸3およびねじ穴10のねじ始端位置が定め
られている。この状態から、例えば上側のすソト要素1
Aを緩める側へ180度回転操作すると、第2図のよう
に上下の装着溝5・9が同一位相位置で横向きに開口し
、両ナツト要素1A・18間にねしピッチQの2に相当
する隙間eが生じる。この状態で分割ナツトをボルト6
に装着し、上下のナツト要素1A・1Bを相対的に半回
転締め付けることにより、それぞれが相手をボルト6の
ねじ山に押し付けてロック状態が得られる。
既に述べたように、ねじ軸3側のねじピッチQと内ねじ
4側のねじピッチPとは同じに設定されている。そのた
め、両ねじが加工誤差を含むような場合に、確実なロッ
ク状態が得られなくなるおそれが生じる。例えば、両ナ
ツト要素1A・l 13が互いに押圧し合う状態におい
て、押圧力の殆どがねじ軸3とねじ穴lOの螺合面側で
受は止められ、内ねじ4・8がボルト6のねじ山に密着
できなくなるからである。これを防ぐために、第5図に
示すように、ねじ軸3側のねじ山3aの上下幅すを、ね
じ穴10側のねじ山10aの上下幅Bを基準としてこれ
より小さく形成し、両ねじ間に上下方向の遊びEを与え
るようにしている。なお、遊びEを得るにはねじ穴10
側のねじ山10aの上下幅を小さくしてもよく、両方の
ねじ山3a・10aの上下幅をそれぞれ小さくしてもよ
い。
以上のように構成された分割ナンドは、各ナツト要素1
A・1Bを個別に形成した後、ねじ軸3をねじ穴10に
ねじ込むことにより結合できるので、それぞれの加工を
容易に行うことができる。
また、従来不可欠であった第3の部材を省略して、全体
の製造コストを低減することができる。使用時には、上
下の装着溝5・9を揃えてボルト6に取り付けた後、上
下のナンド要素1A・1Bを締め付は操作することによ
り、締結対象を確実に固定でき、しかも両ナツト要素1
A・1Bがロックナツトとして機能することにより、緩
み止め締結を行うことができる。ねじ込み終端から半回
軽分だけ一方のナツト要素(1A又は1B)を緩め、こ
の状態で分割ナンドをボルト6に組み付けるときは、両
ナツト要素1A・1Bを相対的に180度締め付ければ
よく、ワンタッチで締結を行うことができる。
〔第2実施例〕 第7図はこの発明の第2実施例を示す。
これでは、ねじ軸3およびねじ穴10のそれぞれに、装
着溝5・9の仮想周面部を含めて、1周回分だけねじ山
3a−102を形成したものである。このように、ねじ
軸3およびねじ穴10のねじ部は局部的に形成してあっ
てもよく、この場合は、ねじ山3a・10aのそれぞれ
が基準となるねし山と同じ大きさに形成してあってもよ
い。つまり、接合状態において、前記ねじ山3alOa
の上下端間に遊びEが形成されるようねじの形成位置を
一部に限定する。
〔別実施態様例) ねじ山3a・10aの断面形は、三角ねし、台形ねし、
のこ歯ねし、丸ねじなどの他の断面形に形成してあって
もよい。遊びEを得るについては、一方のねじ山(3a
または1oa)を他方より一回り小さな相似形に形成し
てもよい。
ナツト要素1A−1Bは通常のナツトと同様に金属材で
形成してあってもよく、必要があればプラスチック材と
金属材の複合体として構成してあってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明に係る分割ナンドの第1
実施例を示し、 第1図は分解斜視図、 第2図は結合状態の縦断面図、 第3図は平面図、 第4図は使用状態の縦断面図、 第5図は第4図におけるC部拡大図、 第6図は使用状態の平面図である。 第7図はこの発明に係る分割ナツトの第2実施例を示す
縦断面図である。 1A・1B・・・・ナツト要素、 3・・・・・ねじ軸、 4・8・・・内ねじ、 5・9・・・装着溝、 6・・・・・ボルト、 10・・・・ねじ穴、 E ・遊び、 ・ Q ・ ・ねじピッチ。 発 明 者 徳 永 和 彦 同 向 井 博 昭 同 高 梨 喜久雄 特 許 出 願 人 株式会社加藤商店 同 日 昌 株 式 南部化成株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下に隣接する一対のナット要素1A・1Bから
    なり、両ナット要素1A・1Bが半円形の内ねじ4・8
    と、内ねじ4・8に連続して上下および径方向外面に向
    かって開口する装着溝5・9とを有する分割ナットであ
    って、 両ナット要素1A・1Bの隣接部の一方に前記内ねじ4
    より大径のねじ軸3を、他方にねじ軸3と螺合するねじ
    穴10をそれぞれ形成し、これらねじ軸3とねじ穴10
    のねじピッチQを前記内ねじ4のねじピッチPと同一に
    設定した分割ナット。
  2. (2)ねじ軸3側のねじ山3aと、ねじ穴10側のねじ
    山10aの少なくともいずれか一方を、基準となるねじ
    山より小さく形成し、ねじ軸3とねじ穴10との間に軸
    方向の遊びEを与えた請求項1記載の分割ナット。
JP4746289A 1989-02-27 1989-02-27 分割ナット Pending JPH02225816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746289A JPH02225816A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 分割ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746289A JPH02225816A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 分割ナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02225816A true JPH02225816A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12775822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4746289A Pending JPH02225816A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 分割ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02225816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257815B1 (en) 1999-03-05 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lock structure using nut
CN102588416A (zh) * 2011-09-28 2012-07-18 贵州航天精工制造有限公司 一种组合式快速装卸螺母及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257815B1 (en) 1999-03-05 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lock structure using nut
CN102588416A (zh) * 2011-09-28 2012-07-18 贵州航天精工制造有限公司 一种组合式快速装卸螺母及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764420B2 (ja) 締結具
WO2006028327A1 (en) Bolt structure, and bolt and nut assembly structure
EP0243463A1 (en) LOCKING NUT AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION.
JP4276775B2 (ja) ねじ部材
US4266591A (en) Locking connector
US20190107141A1 (en) Lock bolt assembly
KR19990063950A (ko) 록너트
JP2019039555A (ja) 緩み止め締結構造
JPS6261805B2 (ja)
JP7016204B2 (ja) 緩み止め締結構造
JPH02225816A (ja) 分割ナット
JP4508943B2 (ja) ダブルナット
JPH0674219A (ja) パイプの接合具
KR200372270Y1 (ko) 볼트의 구조
JP2003130026A (ja) フランジナット
JPH04129913U (ja) 締結装置
US6146074A (en) Washer having an inclined profile
JPH02256908A (ja) 分割ナット
JPH0519606Y2 (ja)
JPH0231606Y2 (ja)
CN212928477U (zh) 扣式防松螺母套件
JP3909371B2 (ja) 簡易締結ナット
JPH09144738A (ja) 締結具
JPH066271Y2 (ja) 弛み防止ナット
JP2023175593A (ja) 緩み止めナット