JPH02224303A - プラスチック磁性組成物及びこれからなる軟質線状永久磁石並びに軟質帯状永久磁石 - Google Patents

プラスチック磁性組成物及びこれからなる軟質線状永久磁石並びに軟質帯状永久磁石

Info

Publication number
JPH02224303A
JPH02224303A JP1046746A JP4674689A JPH02224303A JP H02224303 A JPH02224303 A JP H02224303A JP 1046746 A JP1046746 A JP 1046746A JP 4674689 A JP4674689 A JP 4674689A JP H02224303 A JPH02224303 A JP H02224303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
permanent magnet
soft
linear
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1046746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774547B2 (ja
Inventor
Shigeo Kanaumi
金海 繁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APOLLO IRYOKI KK
Original Assignee
APOLLO IRYOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APOLLO IRYOKI KK filed Critical APOLLO IRYOKI KK
Priority to JP1046746A priority Critical patent/JP2774547B2/ja
Priority to KR1019890010516A priority patent/KR930003952B1/ko
Publication of JPH02224303A publication Critical patent/JPH02224303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774547B2 publication Critical patent/JP2774547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気腹巻、磁気サポータ−1磁気寝具、磁気
マツトレス等の磁気治療器の磁気発生ΔI:(とじて使
用されるプラスチック磁性組成物、該磁性組成物からな
る軟質線状永久磁石及び軟質帯状永久磁石に関する。
〔従来の技術〕
従来、生理学や臨床医学の分野において磁気の生体に及
ぼす影響や疾患に対する治療効果等が広く認められ、永
久磁石を用いて血行を促進し、筋肉の過緊張状態を緩解
して筋痛又は筋硬結状態(こり)を軽減する磁気治療器
が知られている。
例えば、磁気腹巻(実公昭39−26259号公報)、
磁気サポータ−(実公昭50−55791号公報)、磁
気布団(実公昭55−44534号公報)、磁気マツト
レス(実開昭56−83268号公報)等について多く
の考案が提案されている。
これらの永久磁石磁気治療器は、人体の患部もしくは全
身に磁界が作用するように粒状もしくはブロック状の永
久磁石を所定の間隔をおいて複数個装着することによっ
て磁界の広さを確保するようになされている。例えば、
第6図に示されるよ・うな磁気マツトレスでは、粒状の
永久磁石8がクツションシート9の表面に10〜30c
mの間隔をおいて複数個装着することによって磁界を広
く確保するようになされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来の技術では粒状の永久磁石を所定間
隔をおいて配置し、見掛は上、面状の磁界を形成するよ
うにしているが、実際には配置間隔が大きいため、点状
の磁界が離散的に分布しているだけで、面状の磁界は形
成されていない。
第1表は上記磁気マツトレス等に使用される粒状のフェ
ライト磁石及びプラスチック磁石の磁束密度の垂直分布
を実測した一例である。同表に示すように永久磁石表面
の最大磁束密度(距離Ommの磁束密度)が1000ガ
ウス以上あっても、その表面からイ〕ずか1cm1If
lれると、磁束密度は上記最大磁束密度の1/10前後
の100ガウス程度に減少するので、上記磁気マツトレ
スのように10 c m以上の間隔をおいて複数個装着
されたものでは、磁石と磁石との間には磁界がほとんど
形成されていない。従って、粒状もしくはブロック状の
永久磁石を一定間隔で複数個装着した従来の永久磁石磁
気治療器では、粒状の永久磁石近傍に分布する垂直方向
の磁界がマツトレスの面上に点状かつ離散的に分布した
に過ぎず、十分な磁界の広さは確保できていなかった。
(以下、余白) 第1表 前記問題点に対して、粒状磁石の装着間隔を狭めて磁界
の分布を面状に近付けることが考えられるが、価格が高
くなると共に磁石による重量が増して使い難い等の欠点
により実用に至っていない。
このため、面状に広く磁界を形成することのできる線状
もしくは面状の磁気部材が望まれていた。
そこで、本発明者はバリウムフェライト及び塩素化ポリ
エチレンを主成分とした表面磁束密度800ガウス以上
を有する線状柔軟性プラスチック複合磁石を繊維布体等
に編込み、線状若しくは面状の磁界を形成する磁気治療
器を提案している(実開昭61−91241号公報)。
しかし、上記線状柔軟性プラスチック複合磁石は可塑性
が低く、押出成形や連続着磁の工程で線状磁性素材の断
線が生じ、量産性に欠けていた。
また、薬事法上必要とされる磁束密度(500〜150
0ガウス)は満たしているが、治療効果の点からより好
ましい1000ガウス以上の大きい磁界が得られなかっ
た。なお、線状磁石を太くすれば、最大磁束密度を10
00ガウス以上に大さくすることかできるが、太くする
と、重量が重くなり、曲げにくくなることから実用性に
欠けることとなる。
上記以外に線状もしくは面状の磁界分布を形成すること
のできる磁気部材としてゴム磁石や繊維磁石等の開発も
進められているが、表面磁束密度が小さく  (200
〜300ガウス)、可塑性や通気性に欠ける、重い、冷
触感がある、体温により結露する等の多くの問題点があ
り、未だ永久磁石磁気治療器の磁気発生源として実用化
されていない。
上記課題に対して、本発明者は上記軟質線状プラスチッ
ク磁性素材の材料及びそれらの配合比率について鋭意研
究した結果、軟質線状永久磁石に応用した場合、上記従
来の線状磁石と径が同一であるにもかかわらず、十分な
量産性があり、屈曲及び捻転が自在にできる優れた可塑
性を有し、しかも表面磁束密度1000ガウス以上の高
い保磁力を何するプラスチック磁性組成物を見出した。
本発明は、上記知見に基づいてになされたちのであり、
保磁力が大きくかつ可塑性に優れたプラスチック磁性組
成物を提供すると共に外表面近傍にほぼ−様な磁界が形
成される前記プラスチック磁性組成物を用いた軟質線状
永久磁石を提0(することを[1的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕 本発明に係るプラスチック磁性組成物はフェライト、塩
素化ポリエチレン、可塑剤及び安定剤を含有してなるも
のであって、前記フェライトを86.0〜92.0重量
%、塩素化ポリエチレンを6.0〜10.5重量%含有
したものである。
また、上記プラスチック磁性組成物からなる軟質線状永
久磁石として、線状磁性体の表面をその軸方向に対して
磁極の極性が所定寸法毎に反転するように磁化したもの
である。
また、上記プラスチック磁性組成物からなる軟質帯状永
久磁石として、帯状磁性体の表面をその軸方向に対して
磁極の極性が所定寸法毎に反転するように磁化したもの
である。
〔作用〕
上記のような配分比率で成形されたプラスチック磁性組
成物においては、フェライトの配合を相対的に高めたか
ら高い保磁力を有すると共に他の成分の配合割合から軟
質線状体に好適の柔軟な可塑性を有する。
また、上記プラスチック磁性組成物からなる軟質線状永
久磁石又は軟質帯状永久磁石においては、軸方向に対し
て所定寸法毎に磁極が反転するように磁化されているの
で、軸に対して垂直方向に磁界か形成されると共に軸方
向にも磁界が形成される。
〔実施例〕
第2表に本発明に係るプラスチック磁性組成物の材料と
それらの配合比率を示す。このプラスチック磁性組成物
は、粉体又はベレット状の原料を、例えば数十℃程度で
加熱軟化してよく練り込んだ後、冷却して製造される。
第2表は、例えば直径数mm、好ましくは1゜5〜3.
0mm程度の線状磁性素材を毎分5,2m以上の速度で
巻取りながら、その軸方向に表面の磁界の強さを100
0ガウス以上に連続着磁して製造される線状永久磁石に
好適な磁性組成物の材料及び材料の総重量に対する配合
比率である。
なお、上記線状磁性素材の巻取速度は、製造コストの而
から必要な最低の速度であり、かかる巻取速度未満では
量産効果が得られないものである。
また、上記磁性組成物は、線状永久磁石だけでなく、粒
状やブロック状等その他の任意の形状にも適用すること
ができる。
同表において、主成分のストロンチウムフェライトに代
えてバリウムフェライトを使用してもよい。また、上記
好適範囲内において、フェライトの分量比率が89.5
〜90.5重量%程度の場合は特に良好な結果が得られ
る。一方、上限比率92重量%を越えると、線状体を連
続成形するときの押出成形機の負荷が増大して成形速度
が低下するため、大量生産が困難となる。また、成形品
の可塑性が低下して断線や欠損が生じ易くなるので、製
品の歩留りが低下する。また、下限比率86重量%未満
になると、保磁力が小さくなり、表面磁束密度900ガ
ウス以下に低下すると共に可塑性が大きくなりすぎ、い
わゆる腰の弱い線状体となり、捩じれ易く取扱いくくな
る。
また、上記好適範囲内において、塩素化ポリエチレンの
分量比率が7.2〜7.8重量%の場合に特に良好な結
果が得られる。
また、上記好適範囲内において、塩素化ポリエチレンの
可塑剤としては、フタル酸系、リン酸系、脂肪酸系、エ
ポキシ系等を使用することができるが、この内、電気的
性質、耐寒性、混和性等の特性と材料コストの点からジ
オクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート(
DBP)、ジオクチルフタレート(DHP)等が特に適
している。特に、DOPは安価で、塩化ビニル樹脂との
相溶性に優れ、上記DBP及びDHPより比重が小さい
点で推賞されるものである。
可塑剤の重量比率は第2表の好適範囲に限定されるもの
ではないが、1.8〜2.2重量%で特に良好な結果が
得られる。
塩素化ポリエチレンに対する安定剤としては、無機塩系
、金属石鹸系、有機錫化合物系等の安定剤を使用するこ
とができる。この内、毒性がなく、硬質に多用され、安
定剤の分散効果を助長する特性を有する金属石鹸系に属
するステアリン酸カルシウムが特に適している。その他
、金属石鹸系のステアレート化合物であるステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸バリウム及びステアリン酸亜鉛等も使用することがで
きる。
次に、上記プラスチック磁性組成物を用いた軟質線状永
久磁石(以下、SMYという)について説明する。
第1図はSMYの側面図である。同図において、SMY
はいずれの方向にも屈曲及びIネ転可能な直径りが数m
m程度、好ましくは1.5〜3.0mm程度の断面円形
の線状体で、軸方向に所定寸法g1例えば、4mm程度
で、表面の片側半面にN極、他の片側半面にS極の磁極
が形成された微小磁石とみなしたときに、その隣合う他
の微小磁石の極性と互いに反転するように連続的に着磁
されている。
第3表は直径2.5mmの断面円形の軟質線状プラスチ
ック磁性素材にQ−4mmで着磁された上記SMYの磁
束密度の垂直分布を実a した−例である。表面の最大
磁束密度として1000ガウスの高い磁界が形成されて
いる。
(以下、余白) 第3表 第2図は上述のように着磁されたSMYの磁力線の分布
を示したものである。同図に示すようにSMYの任意の
微小磁石においては、例えば上側N極から下側S極へ向
かう軸方向に対して直角方向の磁界HTが形成され、上
記微小磁石と隣合う微小磁石との間においては、それぞ
れ上側部分と下側部分とに軸方向の磁界HEが形成され
る。従って、SMY全体では、軸方向に寸法g毎に磁界
の方向が反転した軸に直角方向の磁界と軸方向の磁界と
が連続して形成される。このような磁界が形成されるこ
とによりSMYが多少捻転してもその外表面近傍の磁界
は比較的−様に保持される。
従って、例えば磁気布団に使用したとき、−様に分(1
1する磁界を形成することができ、磁気治療の効果を一
層高めることができる。
第3図は上記SMYの製造工程を示す図である。
同図において、前記プラスチック磁性組成物からなる線
状プラスチック磁性素材は、例えば毎分2[T1の速度
て押出成型機S1から連続して押出成形される。押出さ
れた線状プラスチック磁性素材は引取機S3で引取られ
ながら冷却装置S2で冷却、固化され、巻取機S4で一
旦、一定長毎に巻取られる。次に、上記巻取られた線状
プラスチック磁性素祠は着磁装置S5で軸方向に対して
磁極の極性か所定寸法毎に反転するように磁化された後
、引取機S6で引取られると共に巻取機S7で一定長毎
に巻取られ、このようにしてSMYが製造される。
第4図は、上記着磁装置S5の一例である。同図におい
て、着磁ヨークAは平板状の強磁性体、例えば鉄からな
る基盤1の表面に線状プラスチック磁性素材4の引取方
向に対して垂直方向に所定ピッチでスロット1aを形成
し、例えば銅等の導体線3を前記スロット1aにその終
端部で折り返しながら波状に埋設して適当な長さの磁極
部2を形成し、導体線3にはコンデンサ式台磁電源5か
ら直流電流が供給されるようになされている。上記構成
により着磁電源5から導体線3に直流の励磁電流が供給
されると、上記磁極部2の各スロット1aに挾まれた磁
極片1bにN、Sの磁極が交互に発生する。
SMYは、線状プラスチック磁性素材4を上記磁極部2
の上に載せ、着磁電源5より導体線3に励磁電流を供給
して、上記磁極部2の長さ毎に軸方向に対して磁極の極
性が所定ピッチ毎に反転するように着磁される。
第5・図(a)(b)(c)は、例えば布団に上記SM
Yを装着した一例である。同図(a)は嶽維布体6の中
央部、縦方向に一定間隔でSMY7を装着し、線状の磁
界が形成されるようにしたものである。同図(b)は同
図(a)において、更に横方向にも一定間隔でSMY7
を装着し、面状の磁界か形成されるようにした。もので
ある。また、同図(c)は同図(a)において、S M
 Yの線間に従来の粒状磁石8を装着し、SMYの線間
の磁界を補償するようにしたものである。
なお、断面形状は楕円形、多角形、偏平形状等にしても
よい。また、線状体に限るものではなく、帯状体にして
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るプラスチック磁性組
成物は可塑性に優れると共に高い保磁力を有するので、
特に軟質線状及び帯状の永久磁石に好適な磁性素材を提
供することができる。
また、上記プラスチック磁性組成物を使用した軟質線状
又は帯状の永久磁石は、磁化された磁極の極性が軸方向
に所定寸法毎に反転するようにしているので、曲がった
り、捩じれたりしても磁石全体の表面近傍にほぼ一様に
分布した磁界か保持される。この軟質線状又は帯状の永
久磁石を磁気布団、磁気マツトレス等の磁気発生源とし
て使用すれば、線状又は面状の磁界を形成して全身に磁
気を浸透させることができ、磁気治療効果をより一層向
上、させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる軟質線状永久磁石の側面図、第
2図は上記軟質線状永久磁石の磁界分6i図、第3図は
上記軟質線状永久磁石の製造工程図、第4図は着磁ヨー
クの外観図、第5図(a)(b)(c)は上記軟質線状
永久磁石を利用した磁気治療器の一例を示す平面図、第
6図は従来の磁気マツトレスを示す斜視図である。 1・・・基盤、1a・・・スロット、1b・・・磁極片
、2・・・磁極部、3・・・導体線、4・・・線状プラ
スチック磁性体、5・・・着磁電源、A・・・着磁ヨー
ク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フェライト、塩素化ポリエチレン、可塑剤及び安定
    剤を含有してなるプラスチック磁性組成物であって、前
    記フェライトを86.0〜92.0重量%、塩素化ポリ
    エチレンを6.0〜10.5重量%含有することを特徴
    とするプラスチック磁性組成物。
  2. 2.その軸方向に対して磁極の極性が所定寸法毎に反転
    するように表面が磁化された請求項1記載のプラスチッ
    ク磁性組成物からなる軟質線状永久磁石。
  3. 3.その軸方向に対して磁極の極性が所定寸法毎に反転
    するように表面が磁化された請求項1記載のプラスチッ
    ク磁性組成物からなる軟質帯状永久磁石。
JP1046746A 1989-02-27 1989-02-27 磁気治療用プラスチック複合軟質線状永久磁石 Expired - Fee Related JP2774547B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046746A JP2774547B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 磁気治療用プラスチック複合軟質線状永久磁石
KR1019890010516A KR930003952B1 (ko) 1989-02-27 1989-07-25 플라스틱 자성조성물 및 이들로 이루어진 연질선상 영구자석과 연질대상 영구자석

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046746A JP2774547B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 磁気治療用プラスチック複合軟質線状永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224303A true JPH02224303A (ja) 1990-09-06
JP2774547B2 JP2774547B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12755902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046746A Expired - Fee Related JP2774547B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 磁気治療用プラスチック複合軟質線状永久磁石

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2774547B2 (ja)
KR (1) KR930003952B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469539A1 (en) * 1990-07-30 1992-02-05 Japan Life Company Limited Continuously magnetizing magnet
JP2010142466A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Komatsu Katsumi 紐状磁石

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839995A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPS48104098A (ja) * 1972-04-17 1973-12-26
JPS49146375U (ja) * 1973-04-17 1974-12-17
JPS5077896A (ja) * 1973-11-13 1975-06-25

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839995A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPS48104098A (ja) * 1972-04-17 1973-12-26
JPS49146375U (ja) * 1973-04-17 1974-12-17
JPS5077896A (ja) * 1973-11-13 1975-06-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469539A1 (en) * 1990-07-30 1992-02-05 Japan Life Company Limited Continuously magnetizing magnet
JP2010142466A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Komatsu Katsumi 紐状磁石

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003952B1 (ko) 1993-05-17
JP2774547B2 (ja) 1998-07-09
KR900013535A (ko) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE376054T1 (de) Diacylglyzerin o-acyltransferase
DE69939426D1 (de) Diacylglycerin o-acyltransferase
JPH02224303A (ja) プラスチック磁性組成物及びこれからなる軟質線状永久磁石並びに軟質帯状永久磁石
DE69224956T2 (de) Film aus "cluster"-artigem Kohlenstoff mit einer elektrischen Leitfähigkeit und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3160109B2 (ja) 軟質線状磁石
JPH02224305A (ja) 磁気治療用柔軟性プラスチック複合線状磁性体の着磁方法及び着磁装置
JP2007506544A (ja) 磁力と遠赤外線を用いたイオン化機構
JP3217984U (ja) 磁気ネックレス
JPH0221648B2 (ja)
DE69208845T2 (de) Kornorientiertes Elektroblech mit verbesserten magnetischen Eigenschaften und Herstellung desselben.
CN107362453B (zh) 一种具有护颈保健功能的珍珠项链
JP7448266B1 (ja) 紐状磁石とその着磁方法、磁気治療具及び着磁器
JPS63163846U (ja)
CN205307618U (zh) 一种田字形立体磁场发生器结构
KR940003285B1 (ko) 자기(磁氣) 발생기구
CN213698570U (zh) 一种磁性垫
JPH0135279Y2 (ja)
CN101791176A (zh) 一种玉石加五星磁性材料的褥子、垫子
JP3082792U (ja) 健康ツインロ−リングロ−ラ−
ES1026699U (es) Collar magnetico perfeccionado.
JPH06260327A (ja) 軟質線状磁石
JPH0626899U (ja) アルファ波発生磁気枕
EP2133118A2 (en) Magneto therapeutic device and intermediate layer
CN110898332A (zh) 一种用于磁振热治疗垫的磁振热导子及磁振热治疗垫
JP3074797U (ja) 健康ローリングローラー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees