JPH02223161A - 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法 - Google Patents

臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02223161A
JPH02223161A JP1042679A JP4267989A JPH02223161A JP H02223161 A JPH02223161 A JP H02223161A JP 1042679 A JP1042679 A JP 1042679A JP 4267989 A JP4267989 A JP 4267989A JP H02223161 A JPH02223161 A JP H02223161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
zinc bromide
polyethylene
porous film
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1042679A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hirota
広田 明彦
Yukio Tagami
幸雄 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1042679A priority Critical patent/JPH02223161A/ja
Publication of JPH02223161A publication Critical patent/JPH02223161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法に関
する。
B2発明の概要 この発明は臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法にお
いて、 ジオシスチルフタレート抽出後、ポリエチレン1gに対
する二酸化ケイ素配合量を0.35g以下の配合比にし
て成形したことにより、 臭化亜鉛電池用セパレータとして使用可能な臭素バリア
ー性限界値以下にすることができるようにしたものであ
る。
C6従来の技術 第3図は亜鉛−臭素電池の基本構成を示す説明図で、図
において、【は電解槽、2は電解槽l内を陰極側と陽極
側に仕切るセパレータで、陰極側には陰極電極3を設け
ると共にZ nB rvの水溶液からなる陰極電解液4
を収納し、また陽極側には陽極電極5を設けると共にZ
 nB rt−B rtの水溶液から成る陽極電解液6
を収納する。7.8は夫々陰極電解液4および陽極電解
液6を貯蔵する貯蔵槽、9は電解槽lの陰極側と貯蔵槽
7との間に設けられた循環路、lOは電解槽1の陽極側
と貯蔵槽8との間に設けられた循環路、11.12は夫
々循環路9.10に設けられたポンプ、13.14は夫
々陰極型t!¥S3および陽極電極5に接続された陰極
端子および陽極端子である。
上記の金属−臭素電池は図示の充電時には直流電源を各
端子13.14に接続するとともにポンプ11.12に
より各電解液4,6を循環させる。
陰極側ではZn+“+2e−→Znの反応により電解液
4中のZn+1と端子13より注入されたe−とが反応
し、Znが析出する。又、陽極側では2 Br−→Br
t+ 2e−、Brt十Br−→Br1D1発明が解決
しようとする課題 上記臭化亜鉛電池において、正極電解液と負極電解液を
隔離するセパレータは、電池の自己放電やクーロン効率
の低下を防ぐ重要な構成材料であり、この電池系では主
にポリオレフィン系の樹脂をマトリックスとする微細多
孔質膜を用いている。
この電池系でのポリオレフィン系微細多孔質膜は、ポリ
エチレン粉末、二酸化ケイ素粉末、及びンオクスチルフ
タレート(以下り、O,Pと称す)を適量混合して、加
圧ニーダで混練りし、できた混合物をヒートプレスで板
状にした後、トリクロロエタンでり、O,Pを抽出して
微細多孔質膜に成形する。このようにして成形された膜
は混合物の組成比の違いによって、膜の抵抗値及び臭素
バリアー性が微妙に変化することが以前から知られてい
た。従って、信頼性のある電池特性を得るためには、膜
の特性も均一にしなければならず、そのためには、膜特
性の基準値を求め、その値を維持できる膜を製造し得る
組成比を決定する必要がある。
この発明の目的は原料の配合比を限定して、臭素バリア
ー性限界値を小さくするようにした臭化亜鉛電池用微細
多孔質膜の製造方法を提供するにある。
910課題を解決するための手段 この発明はポリエチレン粉末、二酸化ケイ素粉末及びジ
オクスチルフタレートを混練し、板状にした後、トリク
ロロエタンでジオクスチルフタレートを抽出して成形す
る微細多孔質膜の製造方法において、 ジオクスチルフタレートは二酸化ケイ素に吸収させ、二
酸化ケイ素とジオクスチルフタレートの泥状混合物に形
成してからポリエチレン粉末と混合し、少なくとも12
0℃以上、20分以上混練する工程と、この工程で得ら
れた混合物をヒートブレス機によって少なくとも120
°C以上で板状に成形する工程と、この工程で得られた
板状成形物のジオクスチルフタレート抽出はトリクロロ
エタンを用いて常温で、2時間以上固液に浸漬し、板状
成形物の内容及び表面にあるジオクスチルフタレートを
抽出除去する工程と、前記ポリエチレン1gに対する二
酸化ケイ素配合量を0.35g以下の配合比にする工程
としたものである。
F8作用 上記のような配合比で多孔質膜として種々の膜サンプル
を作製して特性を比較検討し、臭化亜鉛電池用セパレー
タとして使用可能な膜を製造する。
これには膜臭素バリアー性を第2図に示すU字管を用い
て測定する。U字管の底部には管Aと管Bとを挾む膜(
微細多孔質膜)を設けて、管Aから管Bへ臭素が膜透過
する量を測定することによって膜の評価を行う。この測
定結果から、二酸化ケイ素混合量はポリエチレン1gに
つき0.35g以下であることが必要であることを得た
G、・実施例 以下この発明の詳細な説明する。
〈実施例1〉 ポリエチレン粉末に昭和電工製ショーレックス5600
8G、二酸化ケイ素に日本アロエジル製AERO8IL
200、及びり、O,P 国産化学−級を用い、それぞ
れ、300g、53g及び800gにして、種々温度及
び時間で混練した。
なお、D、O,Pは予め二酸化ケイ素に混合して泥状に
し、ポリエチレン粉末と混合し易いようにした。このよ
うにして混合物にしたものを、それぞれ130℃でヒー
トプレスし、1ffiI11厚の板状に成形したものを
、トリクロロエタンに6時間浸漬してり、O,Pを抽出
する。なお、樹脂や無機微粉体及び有機液状体の性質に
よって条件は種々変化するが、上記の組成比の場合は、
混練り時間及び温度は、20分以上で、120℃以上で
行う。
上記のようにしてり、O,Pを抽出した後、それを膜サ
ンプルとし、種々配合比の膜サンプルの臭素透過量を測
定して比較した。その結果を第1図に示す。第1図にお
いて、横軸は膜サンプルの配合比の例としてポリエチレ
ン1gに対する二酸化ケイ素の量を、縦軸には第2図に
示した方法による透過試験開始から4時間後の管Bに透
過した臭素の量をとる。膜組成は樹脂の量が多いほど臭
素透過量は少ないが、二酸化ケイ素が多くなると、臭素
透過量は増加し、臭素バリアー性は悪くなる。
臭素透過量の上限が0 、02IIIol/ lである
ことから、ポリエチレン1gにつき配合可能な二酸化ケ
イ素の量は上記の結果から0.35g以下であることが
望ましいと判断される。
〈実施例2> 実施例■と同じ種類の材料を用い、ポリエチレン、二酸
化ケイ素及びり、0.Pの配合比をそれぞれ1:0.3
:4.2グラム比としたものをA膜、1:0.5ニアグ
ラム比としたものをB膜として作製し、正極に活性炭ク
ロス付きカーボンプラスチック電極、負極に亜鉛板(純
度99.9)を用いて単セルA、Bを構成する。また、
電解液に3mol/IZnBrt液を用いて20ffi
A/Cl11″で8時間充電した後、0時間、2時間及
び4時間放置した後、20IIIA/cta”で放電さ
せてOVカットオフでのクーロン効率を比較したその結
果を次長に示す。
なお、表には4時間放置の時の電圧、エネルギー効率も
併記した。表から膜Aを用いた単セルAは膜Bを用いた
単セルBに比べて放置時の自己放電が小さく、いずれも
クーロン効率は高く維持された。これは単セルAでの臭
素バリアー性が優れていることによるもので、放置時間
が多くなるにしたがってその効果が出た結果である。
以上のことから、膜の臭素バリアー性が0.02mol
/1以下となるような微細多孔質膜をポリエチレン、二
酸化ケイ素及びり、O,Pを原料にして得には、ポリエ
チレン1gに対する二酸化ケイ素の量は0.35g以下
であることが判明した。
H0発明の効果 以上述べたように、この発明によれば、ポリオレフィレ
樹脂としてポリエチレン粉末、無機微粉体として二酸化
ケイ素、有機液状抽出溶剤としてり、O,Pを用い、こ
れらを適量混合、混練りした後、板状に成形し、さらに
、それをトリクロロエタンでり、O,Pを抽出して微細
多孔質膜を製造する際に混練り条件、成形条件、及びり
、OP抽出条件からり、O,P抽出後のサンプルの配合
比により臭化亜鉛電池用セパレーターとして使用可能な
微細多孔質膜の臭素バリアー性限界値以下にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリエチレン1gに対する二酸化ケイ素量対B
rt透過量の関係をそれぞれ示す特性図、第2図は臭素
バリアー性を測定する構成図、第3図は亜鉛−臭素電池
の基本構成の説明図である。 第1図 Brz透過量の特性図 第2図 臭素バリアー性を測定する構成図 外  2  名 手続補正書。1,6) 第3図 亜鉛−臭素電池の基本構成の説明図 1、事件の表示 平成1年特許願第42679号 発明の名称 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法補正をする者 事件との関係  出願人 (610)  株式会社 埋入〒104 東京都中央区明石町1番29号 液済会ビル ■ 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第4頁第12行目と第13行目の間に次の
文章を加入する。 記 「なる反応により主に電解液6中のBr−が酸化されて
Brtとなり析出するg又、陰極側ではZn”が減少す
るので陽極側のZ n ”がセパレータ2を通って陰極
側へ移動する。このZn”の出入りが自由であると電池
の内部抵抗が小さくなり、良好な電池が得られる。上記
の反応をまとめるとZnBrt→Zn+Brtとなる。 放電時は上記と逆の反応により端子13.14間に接続
した負荷に電流を流す。」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン粉末、二酸化ケイ素粉末及びジオク
    スチルフタレートを混練し、板状にした後、トリクロロ
    エタンでジオクスチルフタレートを抽出して成形する微
    細多孔質膜の製造方法において、ジオクスチルフタレー
    トは二酸化ケイ素に吸収させ、二酸化ケイ素とジオクス
    チルフタレートの泥状混合物に形成してからポリエチレ
    ン粉末と混合し、少なくとも120℃以上、20分以上
    混練する工程と、この工程で得られた混合物をヒートプ
    レス機によって少なくとも120℃以上で板状に成形す
    る工程と、この工程で得られた板状成形物のジオクスチ
    ルフタレート抽出はトリクロロエタンを用いて常温で、
    2時間以上同液に浸漬し、板状成形物の内部及び表面に
    あるジオクスチルフタレートを抽出除去する工程と、前
    記ポリエチレン1gに対する二酸化ケイ素配合量を0.
    35g以下の配合比にする工程とからなる臭化亜鉛電池
    用微細多孔質膜の製造方法。
JP1042679A 1989-02-22 1989-02-22 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法 Pending JPH02223161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042679A JPH02223161A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042679A JPH02223161A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223161A true JPH02223161A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12642716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042679A Pending JPH02223161A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018229880A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 日立化成株式会社 水溶液系二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018229880A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 日立化成株式会社 水溶液系二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6811911B1 (en) Ion conductive matrixes and their use
US4797190A (en) Ionic semiconductor materials and applications thereof
US6103414A (en) Blend membranes based on sulfonated poly(phenylene oxide) for polymer electrochemical cells
US3702267A (en) Electrochemical cell containing a water-wettable polytetrafluoroethylene separator
US4735875A (en) Cathodic electrode
CN111081946B (zh) 基于聚酰亚胺的多孔单离子聚合物电解质pi-fpas隔膜及其制备方法和应用
US4731310A (en) Cathodic electrode
JP4837224B2 (ja) 亜鉛臭素二次電池用セパレータ及びその製造方法
JP2002134162A (ja) ポリマー電池
WO1985001155A1 (en) Iodine cell
US7595121B2 (en) Proton conductive polymer, catalyst composite, electrolyte membrane for fuel cell and fuel cell
JP2006225218A (ja) 電気化学的酸素発生素子
CA1309802C (en) Ionic semiconductor materials and applications therefor
JPH02223161A (ja) 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法
JPS5818880A (ja) 燃料電池用隔膜
JPH0366782B2 (ja)
KR20220010429A (ko) 양성자 전도성 멤브레인
JPS62226580A (ja) レドツクスフロ−電池
CN116231068B (zh) 一种固态电解质膜及其制备方法、固态锂金属电池
US4367270A (en) Asbestos diaphragms for electrochemical cells and the manufacture thereof
JPH0536394A (ja) アルカリ電池セパレータ
JPH02152172A (ja) 臭化亜鉛電池用微細多孔質膜の製造方法
CN117175141B (zh) 一种锂电池隔膜及其制备方法和应用
EP3627604B1 (en) Ion exchange separation membrane and flow battery comprising same
JPH08171892A (ja) 亜鉛−臭素電池用セパレータ及びその製造方法