JPH0222275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222275B2
JPH0222275B2 JP56109924A JP10992481A JPH0222275B2 JP H0222275 B2 JPH0222275 B2 JP H0222275B2 JP 56109924 A JP56109924 A JP 56109924A JP 10992481 A JP10992481 A JP 10992481A JP H0222275 B2 JPH0222275 B2 JP H0222275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
valve
fluid
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56109924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747083A (en
Inventor
Eruuibirii Iehia
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Unisys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisys Corp filed Critical Unisys Corp
Publication of JPS5747083A publication Critical patent/JPS5747083A/ja
Publication of JPH0222275B2 publication Critical patent/JPH0222275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/043Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
    • F15B13/0433Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being pressure control valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • Y10T137/86614Electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87233Biased exhaust valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は動力伝達装置、特に遠隔制御装置を
利用すると共に、パイロツト圧により作動される
流体圧装置に関する。
(従来の技術) シリンダのような作動装置への流量を制御する
ために流体圧バルブを利用する流体圧装置におい
ては、通常、流体圧バルブの移動や、前記バルブ
への流量及びそこからの流量を制御するために、
パイロツト流を用いたパイロツト圧制御装置が利
用される。かかるパイロツト圧制御装置を、遠隔
供給源からの電気信号により遠隔制御することも
可能である。かかるシステムにおいては、一般
に、パイロツト圧制御装置からのパイロツト流を
制御することにより流体圧バルブの作動装置の応
答速度を増大している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、パイロツト圧制御装置からのパ
イロツト流を制御することのみによつて、流体圧
バルブの作動装置の応答速度を増大するには限度
がある。そこで、本発明は、パイロツト圧制御装
置からのパイロツト圧を制御するのみならず、流
体圧バルブからのパイロツト流の流量をも制御す
ることにより、流体圧バルブの応答速度をさらに
増大し、流体圧バルブの作動装置をより迅速に制
御することが可能な制御装置を提供することを目
的としている。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明によれば、
選択的に作動される一対の三方向圧力制御バルブ
であつて、それぞれが、供給圧流入口と制御圧吐
出口を備え、通常位置においては、前記供給流入
口から前記制御圧吐出口への流動を防止すると共
に前記吐出口をタンクへ連結し、動作位置におい
ては、前記圧力制御バルブを作動させる力に応じ
た圧力で流体を前記供給圧流入口から前記制御圧
吐出口へ流動させると同時にタンクへも流体を流
動させることが可能な、前記三方向圧力制御バル
ブと、前記2つの圧力制御バルブの吐出口の制御
圧のうち高い方の圧力に応答して、前記高い方の
制御圧を低い方の制御圧を有する圧力制御バルブ
へ供給して、前記低い方の制御圧を有する圧力制
御バルブを作動して、前記バルブを介してタンク
へ流動する流体の流量を増大させる高圧応答装置
とからなる、流体圧制御バルブの作動をパイロツ
ト操作するための流体圧遠隔制御装置が提供され
る。
(実施例及び作用) 以下添付図面を参照しながら、本発明の好適な
実施例に付いて説明する。第1図において、流体
圧装置はこの発明の電気的に制御される流体圧遠
隔制御装置10を包含し、制御装置10はたとえ
ば、通常の位置決めを任意に行うことが可能な
(infinte positioning)方向切換バルブ11の作
動を制御するようになつており、バルブ11は高
圧流入口12から管路13,14へ、そして図示
しないシリンダのような作動装置へ圧力を供給す
るようになつている。
制御装置10は一対の同一の、電気的に作動さ
れる三方バルブ15,16を備え、三方バルブ1
5,16はパイロツト圧供給流入口17,18と
方向切換バルブ11の両端へ延びる制御パイロツ
ト圧吐出口19,20を備えている。
付勢されていない位置又は通常の位置におい
て、各三方バルブ15,16は各流入口17,1
8から制御圧吐出口19,20への流動を防止す
るが、方向切換バルブ11からのパイロツト流動
を管路21,22および23を介してタンクへ連
通させることができる。バルブ15,16の一方
または他方が付勢されると、バルブは移動して、
ソレノイドにより発生される力に比例した圧力で
流体を供給圧流入口17,18から前記制御圧吐
出口19,20へと流動させると同時に、パイロ
ツト流を制御圧管路19または20を介してタン
クへ流動させることが可能である。
吐出口圧力管路19,20の2つの圧力の大き
い方の圧力を感知して、低い方の制御圧を有する
三方バルブ15または16に対して圧力を供給し
て、方向切換バルブ11から前記バルブを介する
タンクへのパイロツト流が容易になり、したがつ
て流体流れの制限が最小になるような方向に前記
三方バルブが移動させるための高圧応答装置が設
けられる。2つの圧力の大きい方の圧力は、高い
方の制御圧を有するバルブへも適用される。この
高圧応答装置にはシヤトルバルブ25を有する管
路24が配設され、この管路24がバルブ15,
16へ延びる管路26,27に連通されて、制御
圧吐出口19,20の2つの圧力の高い方の圧力
が三方バルブに適用される。
第2図に示す形態の制御装置においては、2つ
の圧力のうちの高い方の圧力を感知する高圧応答
装置は、各バルブに対するチエツクバルブ28,
29を備える。
好ましい形態を有する電気的に制御される流体
圧遠隔制御装置が第3図に示されており、ここで
は対応部位は、添字“a”を付して表している。
第3図に示すように、三方バルブ15a,16
aが単一本体30内に取付けられている。各バル
ブは孔内で作動するスプール31,32を有し、
制御圧吐出口19a,20aへの流量を制御する
ランド33を備えている。各スプール31,32
はステム部で終つており、ステム部は孔の下端に
位置するボール36に接触するようになつてい
る。スプリング34,35が各スプールを、通常
は供給圧管路から制御圧吐出口への流動を防止す
る中央位置に保持する。この位置において、各ラ
ンド33の位置は、各圧力吐出口とタンク圧へ延
びるランド下側領域との間を連通できる間隔また
はアンダラツプ部Gが存するようになつている。
ソレノイド37,38が、各スプールを選択的
に付勢するように設けられている。各ソレノイド
は電機子39、非磁性スペーサ40、コアチユー
ブ41および極片42を包含している。
制御装置10を、別の流体圧装置において発生
する別のパイロツト圧に対応させるため、一方ま
たは両ボール36およびスペーサ40を取りはず
し自在にして、異なる径のボールおよび異なる肉
厚のスペーサに変換できるようにする。
ボール36の変更により、制御圧を受ける領域
が増減される。すなわち、高い制御圧装置には小
径ボールが利用され、低い制御圧装置には大径ボ
ールが利用される。
スペーサ40の変更により、行程の長さ、した
がつてソレノイドの要求電流を変えないで、バル
ブスプールに対して電機子39により作用される
力が増減される。スペーサ40の肉厚を減少する
と、制御装置10を高制御圧装置に利用すること
ができ、またスペーサを増大することにより、制
御位置を低制御圧装置に利用することができる。
スペーサの肉厚を変更する場合、スプール間隙
Gを電機子39の行程の変化に対応するように変
更することが必要である。
作動にあたり、電流が一方のバルブ、たとえば
バルブ16aのソレノイドに適用されると、各ス
プール32上の押圧ピンに作用する力が増大し
て、スプール32を移動して、供給管路と各制御
管路20aの間にオリフイスを生じさせる。制御
圧が上昇するとシヤトルバルブ25aが移動し
て、制御圧を他方のバルブ15aのスプールに対
して連結して、他方のバルブ15aのスプール3
2を移動して、他方のバルブの間〓Gをさらに開
口させ、管路19aとタンクとの間に大きなオリ
フイスを生じさせる。バルブ16aのスプール3
2はソレノイド力の影響下で、平衡状態に到達
し、管路20a内の制御圧は、ボール36の横断
面積および中心合わせスプリング34,35の力
と調和している。平衡状態においては、管路20
a内の圧力はソレノイド力に比例する。
タンクへのオリフイスを増大する方向で、バル
ブ15aの他方のスプール32に圧力を適用する
ことにより、方向バルブから他方のバルブ15a
を介してタンクへの、パイロツト流の戻り流動が
容易になる。その結果、応答が速くなり、方向バ
ルブ11により制御される作動装置の移動速度が
増大される。
第4図に示す形態においては、シヤトルバルブ
25aは、吐出圧管路19a,20aの圧力の高
い方の圧力を感知するために、チエツクバルブ2
8a,29aに置換されている。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、パイロツト圧
制御装置からのパイロツト圧を制御するのみなら
ず、流体圧バルブからのパイロツト流の流量をも
制御することにより、パイロツト流のタンクへの
還流が容易になり、流体圧バルブの応答速度をさ
らに増大させ、流体圧バルブの作動装置をより迅
速に制御することが可能な制御装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の流体圧装置の概略線図であ
り、第2図は流体圧装置に利用される修正形態の
制御装置の概略線図であり、第3図は電気的に制
御される流体圧遠隔制御装置の部分断面図であ
り、さらに第4図は修正形態の制御装置の部分断
面図である。 11……方向切換バルブ、15,16……三方
向バルブ、17,18……供給圧流入口、19,
20……制御圧吐出口、24,25,26,2
7;28,29……高圧応答装置、31,32…
…スプール、34,35……スプリング、39…
…電機子、40……スペーサ、41……コアチユ
ーブ、42……極片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 選択的に作動される一対の三方向圧力制御バ
    ルブ15,16であつて、それぞれが、供給圧流
    入口17,18と制御圧吐出口19,20を備
    え、通常位置においては、前記供給流入口から前
    記制御圧吐出口への流動を防止すると共に前記吐
    出口をタンクへ連結し、動作位置においては、前
    記圧力制御バルブを作動させる力に応じた圧力で
    流体を前記供給圧流入口から前記制御圧吐出口へ
    流動させると同時にタンクへも流体を流動させる
    ことが可能な、前記三方向圧力制御バルブと、 前記2つの圧力制御バルブの吐出口の制御圧の
    うち高い方の圧力に応答して、前記高い方の制御
    圧を低い方の制御圧を有する圧力制御バルブへ供
    給して、前記低い方の制御圧を有する圧力制御バ
    ルブを作動して、前記バルブを介してタンクへ流
    動する流体の流量を増大させる高圧応答装置2
    4,25,26,27または28,29とからな
    る、流体圧制御バルブの作動をパイロツト操作す
    るための流体圧遠隔制御装置。 2 前記高圧応答装置がシヤトルバルブ25を備
    え、前記シヤトルバルブが前記各圧力制御バルブ
    の制御圧吐出口へ連結されると共に、前記両吐出
    口における2つの制御圧の高い方から低い方の制
    御圧を有するバルブへ流体を流動させることがで
    きるように作動して、前記バルブを介してタンク
    へ流動する流体の流量を増大するようになつてい
    る、特許請求の範囲第1項に記載の流体圧遠隔制
    御装置。 3 前記高圧応答装置がチエツクバルブ28,2
    9を備え、前記チエツクバルブが各圧力制御バル
    ブの各制御圧吐出口へ連結されると共に、通常は
    前記バルブからタンクへの流体の流動を遮断して
    いる、特許請求の範囲第1項に記載の流体圧遠隔
    制御装置。 4 前記各バルブがスプール31,32を備え、
    前記スプールは前記バルブが通常位置にある時
    は、供給圧流入口から各制御圧吐出口への流動を
    遮断する位置にあり、前記バルブはスプリング3
    4,35により前記通常位置において中立とされ
    る、特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載
    の流体圧遠隔制御装置。 5 方向バルブ11が前記制御装置の前記吐出口
    に連結されると共に、圧力源から作動装置への流
    体の流量を制御するようになつている、特許請求
    の範囲第1〜4項のいずれかに記載の流体圧遠隔
    制御装置。 6 制御圧の高い方の圧力が高い方の制御圧を有
    する圧力制御バルブへも適用されて、前記圧力制
    御バルブを前記通常位置の方向へ作動するように
    なつている、特許請求の範囲第1〜5項のいずれ
    かに記載の流体圧遠隔制御装置。 7 前記各圧力制御バルブが電気的に作動される
    ようになつている、特許請求の範囲第1〜6項の
    いずれかに記載の流体圧遠隔制御装置。 8 前記圧力制御バルブがソレノイドを備えてい
    る、特許請求の範囲第7項に記載の流体圧遠隔制
    御装置。 9 前記ソレノイドが電機子39と、取はずしお
    よび交換自在なスペーサ40と、コアチユーブ4
    1と、さらに極片42を備えている、特許請求の
    範囲第8項に記載の流体圧遠隔制御装置。 10 前記一対の圧力制御バルブを備えた本体を
    含む、特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記
    載の流体圧遠隔制御装置。
JP56109924A 1980-08-21 1981-07-14 Power transmission Granted JPS5747083A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/179,947 US4340087A (en) 1980-08-21 1980-08-21 Power transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747083A JPS5747083A (en) 1982-03-17
JPH0222275B2 true JPH0222275B2 (ja) 1990-05-17

Family

ID=22658638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109924A Granted JPS5747083A (en) 1980-08-21 1981-07-14 Power transmission

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4340087A (ja)
EP (1) EP0046524B1 (ja)
JP (1) JPS5747083A (ja)
AU (1) AU545008B2 (ja)
CA (1) CA1156908A (ja)
DE (1) DE3162804D1 (ja)
IN (1) IN153350B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138838A (en) * 1991-02-15 1992-08-18 Caterpillar Inc. Hydraulic circuit and control system therefor
US5331882A (en) * 1993-04-05 1994-07-26 Deere & Company Control valve system with float valve
US5622095A (en) * 1995-06-28 1997-04-22 Foster; Raymond K. Hydraulic drive and control system
US8967199B2 (en) 2012-09-25 2015-03-03 General Compression, Inc. Electric actuated rotary valve
CN103398039B (zh) * 2013-08-22 2015-10-28 徐州重型机械有限公司 一种控制阀装置、多缸同步控制液压系统及起重机
DE102014205041A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Robert Bosch Gmbh Druckreduzierventil
CN106949112A (zh) * 2017-05-08 2017-07-14 许昌学院 一种新型双阀芯数字阀
CN106949113A (zh) * 2017-05-08 2017-07-14 许昌学院 一种双阀芯数字阀

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1252026B (ja) * 1963-03-04 1967-10-12
DE2101491A1 (de) * 1971-01-14 1972-07-20 Metz Gmbh Carl Vorrichtung zur Steuerung der Bewegungsabläufe von ausfahrbaren Leitern, Masten oder dergleichen
DE2331424A1 (de) * 1973-06-20 1975-01-23 Weserhuette Ag Eisenwerk Elektrische steuerung fuer hydraulisch betaetigte wegeventile
DE2340536C2 (de) * 1973-08-10 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wegeventil
BR7603211A (pt) * 1975-08-25 1977-11-29 Caterpillar Tractor Co Valvula de controle direcional operada por solenoide
US4191091A (en) * 1976-07-16 1980-03-04 Control Concepts, Inc. Feathering valve assembly
FR2409310A1 (fr) * 1977-11-21 1979-06-15 Prod Du Mais Procede et installation de fabrication d'amidons modifies et produits en resultant

Also Published As

Publication number Publication date
AU7184981A (en) 1982-02-25
EP0046524B1 (en) 1984-03-21
DE3162804D1 (en) 1984-04-26
EP0046524A1 (en) 1982-03-03
CA1156908A (en) 1983-11-15
AU545008B2 (en) 1985-06-27
IN153350B (ja) 1984-07-07
JPS5747083A (en) 1982-03-17
US4340087A (en) 1982-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1186784B1 (en) Bidirectional pilot operated control valve
KR100576930B1 (ko) 유압모터로의 유체 흐름을 조절하기 위한 세개의 전동유압밸브를 가지는 유압 시스템
JP2575908B2 (ja) マルチポート自動調節式比例圧力制御弁
JPS59131073A (ja) 内部パイロツトをもつ4方バルブ
JPH0222275B2 (ja)
EP0471850B1 (en) Pilot valve
US3028880A (en) Fluid flow control valve
GB1140221A (en) Improvements in or relating to fluid flow control
JPH05263804A (ja) 油圧制御装置
US4368750A (en) Ball-type feedback motor for servovalves
US2961002A (en) Electro-hydraulic servo valve
US4212323A (en) Power assist proportional remote controller
US3054388A (en) Servo valve with flow rate feedback
US3339573A (en) Flow control valve
US10598297B2 (en) Servovalve
JPH06117414A (ja) 弁装置
JPS5943679B2 (ja) サアツカンチベン
US5024248A (en) Two-position and three-way valve
JPH049487Y2 (ja)
JPS6123985Y2 (ja)
JPH0426722Y2 (ja)
JPH043A (ja) 弁装置
JP2578553Y2 (ja) 液体方向切換弁
GB2141263A (en) Servo valve
JPH06346981A (ja) パイロット型電磁弁