JPH02222611A - 草刈機 - Google Patents

草刈機

Info

Publication number
JPH02222611A
JPH02222611A JP4155889A JP4155889A JPH02222611A JP H02222611 A JPH02222611 A JP H02222611A JP 4155889 A JP4155889 A JP 4155889A JP 4155889 A JP4155889 A JP 4155889A JP H02222611 A JPH02222611 A JP H02222611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
shaft
rotary blade
blade
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4155889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697899B2 (ja
Inventor
Masaharu Nakamura
正治 中村
Minoru Wada
実 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Zenoah Co
Original Assignee
Komatsu Zenoah Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Zenoah Co filed Critical Komatsu Zenoah Co
Priority to JP1041558A priority Critical patent/JPH0697899B2/ja
Priority to US07/482,754 priority patent/US5027591A/en
Priority to EP90103473A priority patent/EP0384471B1/en
Priority to DE69027795T priority patent/DE69027795T2/de
Priority to AU50142/90A priority patent/AU620969B2/en
Publication of JPH02222611A publication Critical patent/JPH02222611A/ja
Priority to AU88877/91A priority patent/AU644251B2/en
Publication of JPH0697899B2 publication Critical patent/JPH0697899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンまたは電動機等の原動機によって駆
動する回転刃によって地上の草等の刈り従来の草刈機は
、回転刃を軸支する軸受体と、エンジンとを連結杆によ
って連結し、作業者はこの連結杆に設けた掘り部を両手
で把持して、回転する回転刃によって地上の草等の刈)
取り作業を行なっていた。すなわち、第4図、第5図に
おいて、外周に鋸状の刃部1を備えた1枚の円板状の回
転刃3は、軸受ケース5に軸支され、連結杆7を介して
軸受ケース5と連結するエンジン9の駆動により、連結
杆7を貫通する伝動軸11を介して回転駆動される。連
結杆7の途中には、握り部13とハンドル15が設けら
れ、ハンドル15には掘シ部17が固着している。軸受
ケース5内にはベアリング19を介して回転軸21が垂
直方向に軸支され、回転軸21の上端に固着するベベル
ギヤー23は、伝動軸11の先端に係合してペアリング
25によって軸受ケース5に軸支されたベベルギヤー2
7と噛み合っている。回転軸2工の下端は外周のスプラ
イン29に係合する上下のワッシャー31.33によっ
て、外周に鋸刃状刃部1を備えた円板状の回転刃3が挾
持され下端のナツト35によって固定されている。
作業者は、握り部13.17を両手で把持してエンジン
9の駆動で高速に回転する回転刃3によって地上の草等
の刈シ取り作業を行なうものである。この場合、回転刃
3は高速で回転するので、小石等を跳ねとばして危険で
あシ、またやわらかい草を刈るとき草刈機自体を振シま
わさないと刈れないことがあシ、刈シ残しの原因となっ
てい本発明は、エンジンに連結する伝動ケースに1重ね
合わせ之2枚の回転刃を反対方向にそれぞれ往復回動自
在に軸支して設けたもので、回転刃の切れ味が向上して
刈シ残しがなくなシ、ま九、小石等を跳ねとばす危険が
なくなるものであシ、しかもスプリングによって上部回
転刃を下方に押圧することKよって、構造簡単に挟み込
みを防止するものである。
(d)  実施例 以下、図面によシ本発明の1実施例について詳細な説明
を行なう。
すなわち、第1図〜第3図において、外周にそれぞれ刃
部41.42を備えた円板状の上、下2枚の上部回転刃
43.下部回転刃45が伝動ケース47に重ね合わせて
軸支され、連結杆49を介して伝動ケース47と連結す
る原動機(本実施例ではエンジン)51の駆動によシ、
連結杆49を貫通する伝動軸53を介して反対方向にそ
れぞれ往復自在に設けられている。連結杆7の途中には
、掘シ部55とハンドル57が設けられ、ハンドル57
には握り部59が固着している。伝動ケース47には連
結杆49の1端が傾斜して固着され、連結杆49の内部
を貫通する伝動軸53の先端のねじ軸61は、ベアリン
グ63を介して伝動ケース47に、軸支されたベベルギ
ヤー65に係合している。伝動ケース47には垂直方向
にカム軸67がベアリング69.69を介して軸支され
ている。カム軸67の上部には、ベベルキャー65に係
合するベベルギヤー71がスプラインを介して、固着し
ている。カム軸67には、2個の円形の上部カム81.
下部カム83が一体に固着されている。上部カム81.
下部カム83はそれぞれ上方、下方位置にカム軸67の
中心に対して対称位置に偏心して並設されている。また
伝動ケース47には、垂直方向の回転軸93がベアリン
グ95によって軸支され、下部は後述の回転筒111を
介してベアリング97によって軸方向に移動自在に軸支
され、回転軸93の上端にはU形の上部アーム101が
スプラインを介して嵌合し、上部カム81に係合して上
部カム81の回転にともなって揺動作動する。また、下
端に形成したテーパー部103にはキー104を介して
支持板105がナツト107によって固定されている。
支持板lO5には下部回転刃45がボルト109によっ
て固着されている。回転軸93の外周には回転筒111
が、回転軸93に対しては相対的に軸方向に摺動自在K
、かつ回転自在に嵌合し、伝動ケース47に対しては、
ベアリング97を介して軸方向に係止され、かつ回転自
在に軸支されている。回転筒111の上部にスプライン
を介して嵌合するU形の下部アーム113は、下部カム
83に係合して下部カム83の回転にともなって揺動作
動する。回転筒111の下端に1体に固着する支持板1
15には、下部回転刃45の上面に重ね合わせた上部回
転刃43がポル)117によって固着されている。また
支持板105の下面には、ボルト109、ナツト107
を覆うカバー】19がねじ121によって固着されてい
る。上部アーム101と下部アーム113との間には、
皿形のスプリング123が挾持され、スプリング123
の上面は上部アーム101を介してスナップリング12
5によって回転軸93に係止され、下面は下部アーム1
13を介してスナップリング127によって回転筒11
1に係止されている。すなわち、スプリング123は回
転軸93を押し上げて上部回伝力43と下部回転刃45
とを互に抑圧する方向に付勢している。
以上の実施例において、エンジン51を回転すると、動
力は伝動軸53からベベルギヤー65゜71を経てカム
軸67に伝達される。カム軸670回転にともなって、
上部カム81.下部カム83が互いに対称位置を保持し
つつ回転するので、上部アーム101.下部アーム11
3を互い忙反対方向に揺動させる。したがって上部アー
ム101、下部アーム113とそれぞれ1体的に固着す
る下部回転刃45.上部回転刃43は反対方向に往復回
動運動を行ない、刃部41.42の間で草等を切断する
ものである。作業者はmb部55゜57を両手で把持し
、往復回動する上部回転刃43、下部回転刃45によっ
て草等を切断するものである。
上部回転刃43は中央に位置する回転筒111を介して
スプリング123によって下部回転刃45に押圧してい
るので、刃部41,42は円周にわたって均一に抑圧さ
れ、刃部41.42の間に草汁等を挾み込むことがない
(・) 発明の効果 本発明によれば、つぎのような効果を有するものである
(1)  回転刃が高速回転しないので、小石等をはね
とばす危険がない。
(2)2枚の回転刃の間で切断するので、切味がよく、
やわらかい草でも切断でき、刈シ残しを生じ危い。
(3)シかも、刃部が円盤状に並んでいるので、どの方
向でも切断でき、複雑な形状の刈シ込みができる。
(4)回転筒を軸方向に摺動自在に設けてスプリングに
よって下方向に押圧せしめることによシ、上部回転刃を
下部回転刃に構造簡単に、しかも均一に押圧することが
できる。
なお、本発明は、前述の実施例では、伝動ケースは連結
杆を介してエンジンに連結しているが、連結杆を廃して
、伝動ケースとエンジンとを直接1体的に接続し、コン
パクトに形成して庭木等の刈シ込みに用いてもよい。
また、前述の実施例では、回転軸を軸方向に摺動自在に
設けているが、回転筒を軸方向に摺動自在に設けて、ス
プリングによって上部回転刃と下部回転刃を互に押圧せ
しめるよう設けてもよ〜・。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の斜視説明図、第2図は要部
の平断面図、第3図は側断面図、第4図は従来例の斜視
説明図、第5図は同要部の側断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝動ケース47内に、下部回転刃45を固着する回転軸
    93と、前記回転軸93の外周に、前記回転軸93に対
    して相対的に軸方向に摺動自在に、かつ回転自在に嵌合
    する回転筒111とを設け、前記回転筒111に、前記
    下部回転刃45の上面に重ね合わせた上部回転刃43を
    固着して設け、前記回転軸93に並設され原動機51の
    駆動で回転するカム軸67に連動して、前記回転軸93
    と前記回転筒111を反対方向にそれぞれ往復回動せし
    める揺動機構を設けるとともに、前記伝動ケース47内
    に回転筒111と前記回転軸93とを相対的に上下反対
    方向に付勢して、前記上部回転刃43、下部回転刃45
    を互に押圧せしめるためのスプリング123を設けたこ
    とを特徴とする草刈機。
JP1041558A 1989-02-23 1989-02-23 草刈機 Expired - Fee Related JPH0697899B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041558A JPH0697899B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 草刈機
US07/482,754 US5027591A (en) 1989-02-23 1990-02-21 Mowing apparatus
EP90103473A EP0384471B1 (en) 1989-02-23 1990-02-22 Mowing apparatus
DE69027795T DE69027795T2 (de) 1989-02-23 1990-02-22 Mähgerät
AU50142/90A AU620969B2 (en) 1989-02-23 1990-02-23 Mowing apparatus
AU88877/91A AU644251B2 (en) 1989-02-23 1991-12-05 Mowing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041558A JPH0697899B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222611A true JPH02222611A (ja) 1990-09-05
JPH0697899B2 JPH0697899B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=12611759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041558A Expired - Fee Related JPH0697899B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697899B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017861U (ja) * 1973-06-13 1975-02-26
JPS5140937U (ja) * 1974-09-19 1976-03-26
JPS649527U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017861U (ja) * 1973-06-13 1975-02-26
JPS5140937U (ja) * 1974-09-19 1976-03-26
JPS649527U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697899B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881363A (en) Mowing machine
US4706446A (en) Lawn mower
JPH02308711A (ja) 草刈機
EP0337428B1 (en) Cutting blade for a mowing apparatus
US2598091A (en) Cutting disk for lawn mowers
JPH02222611A (ja) 草刈機
JP2006314277A (ja) 刈払機
US20040148783A1 (en) Lawn trimmer guard
JP2537670Y2 (ja) 揺動式刈払機
JP2521023B2 (ja) 草刈装置
JP2521022B2 (ja) 草刈装置
JPH0815408B2 (ja) 草刈装置
JPH02222612A (ja) 草刈機
CN210226222U (zh) 一种园林用割灌机
JP2556651B2 (ja) 草刈装置
TWI797620B (zh) 環形刀具及動力除草設備
JPH0420180Y2 (ja)
JPH07115823A (ja) 草刈装置
JPH11127654A (ja) 回転刃式草刈機
US11895946B2 (en) Reciprocating mower unit, system and methods
JP5035827B2 (ja) 草刈機
JP2794507B2 (ja) 刈払機
EP1106044B1 (en) Portable handeled tool for use in farming and gardening works provided with an improved handle
KR101676906B1 (ko) 구동축과 연결 구성된 캠의 내경과 외경을 동시에 이용한 예초기
KR200178055Y1 (ko) 제초기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees