JPH0815408B2 - 草刈装置 - Google Patents

草刈装置

Info

Publication number
JPH0815408B2
JPH0815408B2 JP61198226A JP19822686A JPH0815408B2 JP H0815408 B2 JPH0815408 B2 JP H0815408B2 JP 61198226 A JP61198226 A JP 61198226A JP 19822686 A JP19822686 A JP 19822686A JP H0815408 B2 JPH0815408 B2 JP H0815408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
shaft
shaped
grass
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61198226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356215A (ja
Inventor
明夫 寺井
潤一 吉野
伸六 薩美
Original Assignee
小松ゼノア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小松ゼノア株式会社 filed Critical 小松ゼノア株式会社
Priority to JP61198226A priority Critical patent/JPH0815408B2/ja
Priority to EP87112105A priority patent/EP0257566B1/en
Priority to DE8787112105T priority patent/DE3785517T2/de
Priority to AU77410/87A priority patent/AU604744B2/en
Priority to US07/086,496 priority patent/US4881363A/en
Publication of JPS6356215A publication Critical patent/JPS6356215A/ja
Priority to US07/297,717 priority patent/US4987732A/en
Priority to US07/324,011 priority patent/US4998401A/en
Publication of JPH0815408B2 publication Critical patent/JPH0815408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、エンジン等の原動機によって駆動する円盤
形刃物により地上の草等を刈り払う等の草刈り作業を行
うための草刈装置に係るものである。
(b)従来の技術 従来の草刈装置は、たとえば刈払機のように、円盤形
刃物を軸支する軸受体と、エンジンとを連結杆によって
連結し、作業者はこの連結杆に設けた握り部を両手で把
持して、回転する円盤形刃物によって地上の草等を刈り
払う草刈り作業を行っていた。すなわち、第4図、第5
図において、外周に鋸状の刃部1を備えた円板状の円盤
形刃物3は、軸受ケース5に軸支され、連結杆7を介し
て軸受ケース5と連結するエンジン9の駆動により、連
結杆7を貫通する伝動軸11を介して回転駆動される。連
結杆7の途中には、握り部13とハンドル15が設けられ、
ハンドル15には握り部17が固着している。軸受ケース5
内にはベアリング19を介して回転軸21が垂直方向に軸支
され、回転軸21の上端に固着するベベルギヤー23は、伝
動軸11の先端に係合してベアリング25によって軸受ケー
ス5に軸支されたベレルギヤー27と噛み合っている。回
転軸21の下端は外周のスプライン29に係合する上下のワ
ッシャー31,33によって、外周の鋸刃状刃部1を備えた
円板状の円盤形刃物3が挟持され下端のナット35によっ
て固定されている。
作業者は、握り部13,17を両手で把持してエンジン9
の駆動で高速に回転する円盤形刃物3によって地上の草
等を刈り払う草刈作業を行うものである。
(c)発明が解決しようとする課題 従来の草刈装置は、高速で回転するために、小石等を
跳ねとばして危険であり、またやわらかい草を刈るとき
は遠心風によって吹き倒されて刈ることができず、刈り
残しの原因となっていた。また、円盤形刃物は外周に鋸
状の、先端が鋭利な刃部が形成されて、高速で回転する
ので、植木の幹に触れると大きな傷を生じ、万一他人の
脚に触れると大事故となる危険があった。
この危険をなくすためには刃先の先端を鋭利とせず円
周方向に沿った円弧状に形成し、しかも低速で回転する
必要があったが、つぎのような問題があって実施されて
いなかった。すなわち、 (1)低速すると、1枚の円盤形刃物では草等の切断が
できず、2枚の円盤形刃物を重ね合わせ鋏のように切断
する必要がある。
(2)2枚の円盤形刃物を互いい反対方向に回転し、あ
るいは一方を固定し、他方のみを回転させると低速の回
転では、遠心力が小さく振り払う力が弱くなるので草等
が巻き付いて、その除去が厄介となる。
(d)課題を解決するための手段 本発明は、動力を伝動する伝動機構を内蔵する伝動ケ
ース47に、刃部41,42を円周上に並んで備えた2枚の円
盤形刃物43,45を同軸心に重ね合わせて相対的に往復回
動自在に軸支して設けるとともに、前記円盤形刃物43,4
5を相対的に往復回動自在に揺動せしめる揺動機構を前
記伝動ケース47内に収容して設けたものである。
(e)作用 本発明によれば、相対的に反対方向に往復回動する2
枚の円盤形刃物の刃部の間に、草等を鋏み切るもので、
回動速度を遅くしても、草片を巻き込むことがなく、ま
た、軸封良く塵埃、草片が揺動機構に侵入することがな
い。
(f)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について詳細な説
明を行う。すなわち、第1図〜第3図において、外周に
それぞれ刃部41,42を備えた円板状の上、下2枚の円盤
形刃物43,45が伝動ケース47に同軸心に重ね合わせて軸
支され、連結杆49を介して伝動ケース47と連結するエン
ジン51の駆動により、連結杆49を貫通する伝動軸53を介
して相対的に往復回動自在に設けられている。連結杆7
の途中には、握り部55とハンドル57が設けられ、ハンド
ル57には握り部59が固着している。伝動ケース47には連
結杆49の一端が傾斜して固着され、連結杆49の内部を貫
通する伝動軸53の先端の角軸61は、ベアリング63を介し
て伝動ケース47に軸支されたベベルギヤー65に係合して
いる。伝動ケース47には垂直方向に中間軸67がベアリン
グ69,69を介して軸支されている。中間軸67の上部に
は、ベベルギヤー65に係合するベベルギヤー71が固着し
ている。中間軸67の下部には小ギヤー73が固着してい
る。円盤形刃物43,45を相対的に往復回動自在に揺動せ
しめる揺動機構はつぎのように設けられている。伝動ケ
ース47には垂直方向のカム軸75がベアリング77,77によ
って軸支され、カム軸75には、小ギヤー73に噛み合う大
ギヤー79と、2個の円形のカム板81,83がキー85を介し
て固着されている。2個のカム板81,83はそれぞれ大ギ
ヤー79の上方、下方位置にカム軸75の中心に対して対称
位置に偏心して並設され、外周にそれぞれ軸受環85,87
を介して連結杆89,91の一端が嵌合している。また伝動
ケース47には垂直方向の回転軸93がベアリング95,97を
介して軸支され、回転軸93の上端には、連結杆89の他端
とピン99によって枢着するアーム101が一体に固着し、
下端に形成した角軸103に係合する支持板105がナット10
7によって固定されている。支持板105には下方の円盤形
刃物45がボルト109によって固着されている。回転軸93
の外周には回転筒111が回転自在に嵌合し、回転筒111に
一体に固着するアーム113の他端はピン115によって連結
杆91の他端が枢着している。回転筒111の下端に一体に
固着する支持板117には、円盤形刃物45に重ね合わせた
円盤形刃物43がボルト119によって固着されている。
以上の実施例において、エンジン51を回転すると、動
力は伝動軸53からベベルギヤー65,71を経て中間軸67に
伝達され、小ギヤー73、大ギヤー79を経てカム軸75を回
転させる。カム軸75の回転にともなって、2個のカム板
81,83が互いに対称位置を保持しつつ回転するので、連
結杆89,91を介してアーム101,113を互いに反対方向に揺
動させる。したがってアーム101,113と一体的に固着す
る円盤形刃物43,45は相対的に往復回動運動を行い、刃
部41,42の間で草等を切断するものである。作業者は握
り部55,57を両手で把持し、往復回動する円盤形刃物43,
45によって草等を切断するものである。
(g)発明の効果 本発明は請求の範囲に記載のとおりの構成であるか
ら、つぎのような効果を有するものである。
(1)円盤形刃物が低速で往復回動することが可能と
なるので、小石等をはねとばす危険がない。(2)2枚
の円盤形刃物の間で切断するので、切れ味がよくやわら
かい草でも切断でき、刈り残しを生じない。(3)しか
も、刃部が円盤状に並んでいるので、どの方向でも切断
でき、刈払機のように左右に振って往復草刈りができ、
能率的である。また複雑な形状の刈り込みができる。
(4)同軸心に円盤形刃物を設け、しかも揺動機構を伝
動ケース内に収容しているので、全体の構造が簡単とな
り、しかも軸封が完全となるので、草片、塵埃が揺動機
構に噛み込むことがない。
なお、本発明は、前述の実施例では、伝動ケースは連
結杆を介してエンジンに連結しているが、連結杆を廃し
て、伝動ケースとエンジンとを直接一体的に接続し、コ
ンパクトに形成して庭木等の刈り込みに用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視説明図、第2図は要部
の平断面図、第3図は第2図のIII−III線の展開側断面
図、第4図は従来例の斜視説明図、第5図は同要部の側
断面図である。 43,45……円盤形刃物 47……伝動ケース、51……エンジン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動力を伝動する伝動機構を内蔵する伝動ケ
    ース47に、刃部41,42を円周上に並んで備えた2枚の円
    盤形刃物43,45を同軸心に重ね合わせて相対的に往復回
    動自在に軸支して設けるとともに、前記円盤形刃物43,4
    5を相対的に往復回動自在に揺動せしめる揺動機構を前
    記伝動ケース47内に収容して設けたことを特徴とする草
    刈装置。
JP61198226A 1986-08-26 1986-08-26 草刈装置 Expired - Fee Related JPH0815408B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198226A JPH0815408B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 草刈装置
EP87112105A EP0257566B1 (en) 1986-08-26 1987-08-20 Mowing machine
DE8787112105T DE3785517T2 (de) 1986-08-26 1987-08-20 Maehmaschine.
AU77410/87A AU604744B2 (en) 1986-08-26 1987-08-25 Mowing machine
US07/086,496 US4881363A (en) 1986-08-26 1987-09-21 Mowing machine
US07/297,717 US4987732A (en) 1986-08-26 1989-01-17 Mowing apparatus having oppositely reciprocating cutters
US07/324,011 US4998401A (en) 1986-08-26 1989-03-15 Mowing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198226A JPH0815408B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 草刈装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304793A Division JPH0811012B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 草刈装置
JP5083117A Division JP2556651B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 草刈装置
JP5083035A Division JP2521022B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 草刈装置
JP5083056A Division JP2521023B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 草刈装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356215A JPS6356215A (ja) 1988-03-10
JPH0815408B2 true JPH0815408B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16387601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198226A Expired - Fee Related JPH0815408B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 草刈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815408B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513142Y2 (ja) * 1988-07-01 1993-04-07
JP2521022B2 (ja) * 1993-04-09 1996-07-31 小松ゼノア株式会社 草刈装置
JP2556651B2 (ja) * 1993-04-09 1996-11-20 小松ゼノア株式会社 草刈装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142842U (ja) * 1974-09-20 1976-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356215A (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881363A (en) Mowing machine
EP0731630B1 (en) A cutting tool
US3711946A (en) Trimming apparatus
JPH02308711A (ja) 草刈機
EP0337428B1 (en) Cutting blade for a mowing apparatus
JP2521023B2 (ja) 草刈装置
JPH0815408B2 (ja) 草刈装置
JP2521022B2 (ja) 草刈装置
GB1504906A (en) Lawn mower
JP2556651B2 (ja) 草刈装置
US2684532A (en) Hedge and lawn trimmer attachment
JPH07115823A (ja) 草刈装置
CN210226222U (zh) 一种园林用割灌机
JP2537670Y2 (ja) 揺動式刈払機
JPH02222612A (ja) 草刈機
JPH0697899B2 (ja) 草刈機
JPH0420180Y2 (ja)
CN215421687U (zh) 一种割草机的刀盘结构
JPH1156062A (ja) 草刈装置及び草刈装置用草刈カバー
JPH11127654A (ja) 回転刃式草刈機
CN216775511U (zh) 一种玉米种植用可调节除草装置
JP2019030254A (ja) 草受け板及び草刈り機
JP2794507B2 (ja) 刈払機
JPS6140082Y2 (ja)
KR200178055Y1 (ko) 제초기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees