JPH0222204Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0222204Y2 JPH0222204Y2 JP1877882U JP1877882U JPH0222204Y2 JP H0222204 Y2 JPH0222204 Y2 JP H0222204Y2 JP 1877882 U JP1877882 U JP 1877882U JP 1877882 U JP1877882 U JP 1877882U JP H0222204 Y2 JPH0222204 Y2 JP H0222204Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- support
- feed belt
- sheet glass
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 77
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 36
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、板硝子の切断面の研磨機に関するも
ので、その目的とするところは、板硝子の垂直状
の支架側の送りベルトと、これに対応した押圧ロ
ーラの押圧側送りベルトとの協働により、比較的
大形にして重い板硝子を安定した移送にて、板硝
子の切断面及びその糸面の研磨及びラツプ仕上の
精度を高めると共にその能率の向上を図るにあ
る。
ので、その目的とするところは、板硝子の垂直状
の支架側の送りベルトと、これに対応した押圧ロ
ーラの押圧側送りベルトとの協働により、比較的
大形にして重い板硝子を安定した移送にて、板硝
子の切断面及びその糸面の研磨及びラツプ仕上の
精度を高めると共にその能率の向上を図るにあ
る。
本考案は、比較的大形にして重い板硝子を垂直
状にして移送し、その下面となる切断面を研磨す
ると共に研磨により面取りを施し、これらの研磨
面をラツプ仕上げするもので、板硝子を垂直状に
支架する側の送りベルトと、これに対応する押圧
側の送りベルトとからなる移送装置と、この移送
装置の下方に列設した切断面を研磨する荒、中、
仕上の研磨装置と、これに続いた面取りを施す互
いに逆方向に45度傾斜して設けた2つの研磨装置
と、さらにはこれらの研磨面をラツプ仕上げする
2つのラツプ装置の一連の研磨及びラツプ装置か
らなるものであり、これらの研磨及びラツプ仕上
をするための移送装置の前方(左側)には板硝子
の搬入装置が、また後方(右側)には搬出装置が
あり、これらの移送装置、搬入、搬出装置は、1
つのモータにより駆動され、各研磨装置及びラツ
プ装置は各別のモータにて駆動されるようになつ
ており、また移送装置の支架側には、支架に板硝
子を支え案内するコロ群が設けられ、その下方の
送りベルトには、その内側に、ベルトを支える固
定部材があり、また押圧ベルトには、その内側に
押圧方向、すなわち支架方向に弾発されているロ
ーラ群列があり、このローラ群列は、それの支枠
が押圧方向に摺動できるようになつている。さら
に、各研磨装置には、研磨量の調節装置が、各ラ
ツプ装置には、ラツプ面への接触量の調節装置と
接触圧力の緩和のための緩衝装置がそれぞれ設け
られている。
状にして移送し、その下面となる切断面を研磨す
ると共に研磨により面取りを施し、これらの研磨
面をラツプ仕上げするもので、板硝子を垂直状に
支架する側の送りベルトと、これに対応する押圧
側の送りベルトとからなる移送装置と、この移送
装置の下方に列設した切断面を研磨する荒、中、
仕上の研磨装置と、これに続いた面取りを施す互
いに逆方向に45度傾斜して設けた2つの研磨装置
と、さらにはこれらの研磨面をラツプ仕上げする
2つのラツプ装置の一連の研磨及びラツプ装置か
らなるものであり、これらの研磨及びラツプ仕上
をするための移送装置の前方(左側)には板硝子
の搬入装置が、また後方(右側)には搬出装置が
あり、これらの移送装置、搬入、搬出装置は、1
つのモータにより駆動され、各研磨装置及びラツ
プ装置は各別のモータにて駆動されるようになつ
ており、また移送装置の支架側には、支架に板硝
子を支え案内するコロ群が設けられ、その下方の
送りベルトには、その内側に、ベルトを支える固
定部材があり、また押圧ベルトには、その内側に
押圧方向、すなわち支架方向に弾発されているロ
ーラ群列があり、このローラ群列は、それの支枠
が押圧方向に摺動できるようになつている。さら
に、各研磨装置には、研磨量の調節装置が、各ラ
ツプ装置には、ラツプ面への接触量の調節装置と
接触圧力の緩和のための緩衝装置がそれぞれ設け
られている。
以下、本考案の板硝子の研磨機を図面について
説明する。
説明する。
本考案の板硝子研磨機は、板硝子の切断面の研
磨装置Aとこれのラツプ装置Bと、この両装置中
の板硝子の移送装置Cとからなるもので、この移
送装置Cの前後の搬入、搬出側には、板硝子を研
磨装置A及びラツプ装置Bへの搬入装置D及びこ
れからの搬出装置Eが設けられている。
磨装置Aとこれのラツプ装置Bと、この両装置中
の板硝子の移送装置Cとからなるもので、この移
送装置Cの前後の搬入、搬出側には、板硝子を研
磨装置A及びラツプ装置Bへの搬入装置D及びこ
れからの搬出装置Eが設けられている。
(イ) 研磨装置A及びラツプ装置Bについて、
これらの装置は、移送装置Cの下方にあつて、
研磨装置Aは、荒研磨装置a、中研磨装置b、仕
上研磨装置cと、これに続く手前側と向側に各々
45度傾斜した糸面研磨装置d,eとからなり、ラ
ツプ装置Bは、同じラツプ仕上装置f,gからな
るものである。
研磨装置Aは、荒研磨装置a、中研磨装置b、仕
上研磨装置cと、これに続く手前側と向側に各々
45度傾斜した糸面研磨装置d,eとからなり、ラ
ツプ装置Bは、同じラツプ仕上装置f,gからな
るものである。
荒、中、仕上の研磨装置a,b,cは、研磨盤
のダイヤモンド砥石の粒度が異なるだけで、その
他の構成は同じもので、機体の正面から、その研
磨盤が上下方向に調節できるように列設されてい
る。
のダイヤモンド砥石の粒度が異なるだけで、その
他の構成は同じもので、機体の正面から、その研
磨盤が上下方向に調節できるように列設されてい
る。
荒研磨装置aについて説明すると、第5図に示
すように板硝子Gの切断面を研磨する研磨盤1
は、モータm1から回転されるもので、この研磨
盤1及びモータm1は、研磨盤1の軸受部2の支
持部材3と共に機枠nに固定された固定部材4に
対して上下できるようになつており、この上下動
は、傘歯車、回転軸等の伝動機構5を介して、機
体正面の調節摘み81によつて調節されるように
なつている。
すように板硝子Gの切断面を研磨する研磨盤1
は、モータm1から回転されるもので、この研磨
盤1及びモータm1は、研磨盤1の軸受部2の支
持部材3と共に機枠nに固定された固定部材4に
対して上下できるようになつており、この上下動
は、傘歯車、回転軸等の伝動機構5を介して、機
体正面の調節摘み81によつて調節されるように
なつている。
糸面研磨装置d及びeは、板硝子Gの切断面の
両側辺縁に沿つて面取りをするために研磨するも
ので、糸面研磨装置dは、第6図イに示すように
研磨盤6が板硝子Gの切断面に斜下後方(右側)
から45度の角度をもつて当るように、その軸7が
斜設されており、この軸7は機体正面の調節摘み
82にて、回転軸、スプロケツト、チエーン等を
介して荒研磨装置aと同様な機構で軸7方向に摺
動自在に調節できるようになつている。
両側辺縁に沿つて面取りをするために研磨するも
ので、糸面研磨装置dは、第6図イに示すように
研磨盤6が板硝子Gの切断面に斜下後方(右側)
から45度の角度をもつて当るように、その軸7が
斜設されており、この軸7は機体正面の調節摘み
82にて、回転軸、スプロケツト、チエーン等を
介して荒研磨装置aと同様な機構で軸7方向に摺
動自在に調節できるようになつている。
また、糸面研磨装置eは、第6図ロに示すよう
に研磨装置dとは逆に研磨盤6が板硝子Gの切断
面に斜下手前(左側)から45度の角度をもつて当
るように、その軸7が斜設されていて、その軸7
は、機体の正面にある調節摘み82にて軸7方向
に摺動自在に調節できるようになつている。
に研磨装置dとは逆に研磨盤6が板硝子Gの切断
面に斜下手前(左側)から45度の角度をもつて当
るように、その軸7が斜設されていて、その軸7
は、機体の正面にある調節摘み82にて軸7方向
に摺動自在に調節できるようになつている。
これらの糸面研磨装置d及びeは、それぞれモ
ータm2で駆動されるようになつている。
ータm2で駆動されるようになつている。
ラツプ装置Bは、研磨装置Aにて板硝子Gの切
断面及びその糸面を研磨したところにラツプ仕上
を施すもので、全く同じ構成のものが2個併設さ
れていて、その構成は、第7図乃至第9図に示さ
れている。
断面及びその糸面を研磨したところにラツプ仕上
を施すもので、全く同じ構成のものが2個併設さ
れていて、その構成は、第7図乃至第9図に示さ
れている。
すなわち、ラツプ盤9は、その軸10が、軸受
筒11に対して軸方向に摺動可能な軸受12に軸
受されており、この軸受筒11は、機枠nに固定
されている固定部材13に対して柄と柄溝とによ
り、摺動自在な摺動部材14に固定されている保
持部材15に保持されている。
筒11に対して軸方向に摺動可能な軸受12に軸
受されており、この軸受筒11は、機枠nに固定
されている固定部材13に対して柄と柄溝とによ
り、摺動自在な摺動部材14に固定されている保
持部材15に保持されている。
固定部材13に対する摺動部材14の摺動は、
他の研磨装置Aと同様に機体の正面に配設された
調節摘み83により、傘歯車14′、回転軸14″
を介して調節されるようになつており、軸受12
は、それにビス止めされた細長突片16と、軸受
筒11に設けられた細長突片16より若干長い長
孔17との係合によつて、そのゆとりの範位内
(10mm)で軸方向に摺動できるようになつている。
他の研磨装置Aと同様に機体の正面に配設された
調節摘み83により、傘歯車14′、回転軸14″
を介して調節されるようになつており、軸受12
は、それにビス止めされた細長突片16と、軸受
筒11に設けられた細長突片16より若干長い長
孔17との係合によつて、そのゆとりの範位内
(10mm)で軸方向に摺動できるようになつている。
軸受筒11を保持する保持部材15には、この
保持孔15′に達する縦方向の切割18が設けら
れていて、この切割18に向つて、これと直角方
向から3本の螺子191,192,193がねじ込
まれているが、そのうちの1本192を除いて他
の2本191,193は切割18を越えてねじ込ま
れている。
保持孔15′に達する縦方向の切割18が設けら
れていて、この切割18に向つて、これと直角方
向から3本の螺子191,192,193がねじ込
まれているが、そのうちの1本192を除いて他
の2本191,193は切割18を越えてねじ込ま
れている。
モータm3の取付部材20は、モータm3の固定
板21と上下に袖板22,22を有する側板23
からなり、その側板23には上下に長孔24,2
4とそれら長孔24,24の間に螺孔座25があ
る。
板21と上下に袖板22,22を有する側板23
からなり、その側板23には上下に長孔24,2
4とそれら長孔24,24の間に螺孔座25があ
る。
モータm3を固定板21に固定した取付部材2
0は、それの袖板22,22で前記の保持部材1
5を上下から挟むように嵌合し、固定螺子26,
26をもつて、長孔24,24を通して、保持部
材15に設けられた螺子穴27,27にねじ込ん
で固定する。
0は、それの袖板22,22で前記の保持部材1
5を上下から挟むように嵌合し、固定螺子26,
26をもつて、長孔24,24を通して、保持部
材15に設けられた螺子穴27,27にねじ込ん
で固定する。
ラツプ盤9の軸10の他端には、プーリ28が
あり、これとモータm3のプーリ29との間には
ベルト30が張設されていて、このベルト30の
調節は、固定螺子26,26をゆるめ、螺孔座2
5に螺入してある調節螺子31によつて行なうよ
うになつている。
あり、これとモータm3のプーリ29との間には
ベルト30が張設されていて、このベルト30の
調節は、固定螺子26,26をゆるめ、螺孔座2
5に螺入してある調節螺子31によつて行なうよ
うになつている。
また、保持部材15の側面には、エアシリンダ
32用の取付板33を有する腕杆34がビス止め
されており、この取付板33に取付けたエアシリ
ンダ32の摺動軸35には、スプリング36を介
在させた緩衝装置37であつて、これとラツプ盤
9の軸10の端部との間には回転鋼球38が介在
している。
32用の取付板33を有する腕杆34がビス止め
されており、この取付板33に取付けたエアシリ
ンダ32の摺動軸35には、スプリング36を介
在させた緩衝装置37であつて、これとラツプ盤
9の軸10の端部との間には回転鋼球38が介在
している。
なお、ラツプ盤9は、カツプ状をなす湿式研磨
の合成樹脂多孔質砥石である。
の合成樹脂多孔質砥石である。
(ロ) 移送装置Cについて、
この移送装置Cは、板硝子Gの研磨装置A及び
ラツプ装置Bにおける移送部分であつて、後方の
垂直状の支架40側の送りベルトhと、これに対
する手前の押圧側の送りベルト1とからなるもの
で、これらの送りベルトは、ベルト面が垂直状方
向にあつて、それぞれ駆動ロール41及び41′、
従動ロール42及び42′に張設されており、そ
の調節の度合は、従動ロール42及び42′側に
て行なうようになつている。また支架40には、
送りベルトhの上方の各横機83に板硝子Gを垂
直状に支えて案内するコロ群84が設けられてい
る。
ラツプ装置Bにおける移送部分であつて、後方の
垂直状の支架40側の送りベルトhと、これに対
する手前の押圧側の送りベルト1とからなるもの
で、これらの送りベルトは、ベルト面が垂直状方
向にあつて、それぞれ駆動ロール41及び41′、
従動ロール42及び42′に張設されており、そ
の調節の度合は、従動ロール42及び42′側に
て行なうようになつている。また支架40には、
送りベルトhの上方の各横機83に板硝子Gを垂
直状に支えて案内するコロ群84が設けられてい
る。
第4図に示すように駆動ロール41及び41′
の回転軸43及び43′は、下方の駆動源となる
モータmより、プーリ44、歯車機構45、ユニ
バーサルジヨイント46,46′を経て駆動され
るようになつている。
の回転軸43及び43′は、下方の駆動源となる
モータmより、プーリ44、歯車機構45、ユニ
バーサルジヨイント46,46′を経て駆動され
るようになつている。
これらの回転軸43及び43′は、従動ロール
42及び42′の回転軸47及び47′と共にその
上方と中間において機枠よりの突出杆48,4
8;48′,48′及び49,49;49′,4
9′によつて支えられている。
42及び42′の回転軸47及び47′と共にその
上方と中間において機枠よりの突出杆48,4
8;48′,48′及び49,49;49′,4
9′によつて支えられている。
支架40側の送りベルトhは、その内側の固定
部材50に沿い、また押圧側の送りベルト1は、
その内側にあつて押圧側に摺動可能な支枠51に
弾発的に支持された押圧ロール52群列に沿つて
回転し移動するようになつている。
部材50に沿い、また押圧側の送りベルト1は、
その内側にあつて押圧側に摺動可能な支枠51に
弾発的に支持された押圧ロール52群列に沿つて
回転し移動するようになつている。
支枠51の両側端近くには、機枠に固定された
案内ロール52群列と反対側には、2つのロール
54,54が、さらに機枠nには送りベルト1の
外側に固定ロール55,55がそれぞれ設けられ
ていて、これらのロールは送りベルト1に接して
いる。
案内ロール52群列と反対側には、2つのロール
54,54が、さらに機枠nには送りベルト1の
外側に固定ロール55,55がそれぞれ設けられ
ていて、これらのロールは送りベルト1に接して
いる。
第10図に示すように固定部材50の上下に
は、送りベルトhの案内用の案内板56,56が
設けられており、この案内板56,56の間に
は、固定部材50にテフロン等の樹脂板57が取
付けられている。
は、送りベルトhの案内用の案内板56,56が
設けられており、この案内板56,56の間に
は、固定部材50にテフロン等の樹脂板57が取
付けられている。
押圧ロール52は、保持枠58に保持され、こ
の保持枠58は、T字形の支持片59に固定され
ており、この支持片59の突出部60には、その
上下に突片61,61が、また中央部に長孔62
が設けられている。
の保持枠58は、T字形の支持片59に固定され
ており、この支持片59の突出部60には、その
上下に突片61,61が、また中央部に長孔62
が設けられている。
一方、支枠51には、押圧ロール52群列の押
圧ロール52の1つおきに対応して函枠63が固
着されており、この函枠63の辺縁64には、そ
れから立上がらせて鈎形に折曲つた取付片65が
あつて、この取付片65と函枠63との間には、
さきの押圧ロール52の支持片59の突出部60
が挿入されていて、それの長孔62に2つのコロ
66,66があつて、これらは取付片65よりの
ボルト67,67に軸止めされている。
圧ロール52の1つおきに対応して函枠63が固
着されており、この函枠63の辺縁64には、そ
れから立上がらせて鈎形に折曲つた取付片65が
あつて、この取付片65と函枠63との間には、
さきの押圧ロール52の支持片59の突出部60
が挿入されていて、それの長孔62に2つのコロ
66,66があつて、これらは取付片65よりの
ボルト67,67に軸止めされている。
また、突出部60の突片61,61と、函枠6
3の辺縁64に設けられた突片68,68との間
には、弾発ばね69,69が介在されている。
3の辺縁64に設けられた突片68,68との間
には、弾発ばね69,69が介在されている。
このような押圧ロール52の取付装置は、同じ
函枠63に対して、その内側と外側とに設けられ
ているから、函枠63は押圧ロール52の半数で
すむことになる。
函枠63に対して、その内側と外側とに設けられ
ているから、函枠63は押圧ロール52の半数で
すむことになる。
以上のように函枠63によつて、支枠51に取
付けられた押圧ロール52群列は、次のような構
成によりその押圧方向に摺動できるようになつて
いる。
付けられた押圧ロール52群列は、次のような構
成によりその押圧方向に摺動できるようになつて
いる。
すなわち、第3図に示すように、押圧ロール5
2群列の支枠51の両側には、摺動部材70,7
0が固定されていて、この摺動部材70,70
は、機枠nに固定された固定部材71,71に対
して、柄と柄溝とによつて摺動できるようになつ
ており、この摺動は、下方よりの回転軸72,7
2、傘歯車73,73によつて駆動されるように
なつている。回転軸72,72は、右側の機枠n
の右側に設けられた回転ハンドル74により、回
転軸75及び傘歯車76、回転軸77等の連動機
構を介して回転されるようになつている。
2群列の支枠51の両側には、摺動部材70,7
0が固定されていて、この摺動部材70,70
は、機枠nに固定された固定部材71,71に対
して、柄と柄溝とによつて摺動できるようになつ
ており、この摺動は、下方よりの回転軸72,7
2、傘歯車73,73によつて駆動されるように
なつている。回転軸72,72は、右側の機枠n
の右側に設けられた回転ハンドル74により、回
転軸75及び傘歯車76、回転軸77等の連動機
構を介して回転されるようになつている。
そして、押圧ロール52群列の支枠51、すな
わち押圧側送りベルト1の摺動量は、20mm以内で
あつて、その摺動量は、表示盤74′にて表示さ
れ、摺動位置における固定は、上方の固定ハンド
ル71,71によつて行われるようになつてい
る。
わち押圧側送りベルト1の摺動量は、20mm以内で
あつて、その摺動量は、表示盤74′にて表示さ
れ、摺動位置における固定は、上方の固定ハンド
ル71,71によつて行われるようになつてい
る。
(ハ) 搬入装置D及び搬出装置Eについて、
これらの装置は、研磨装置A及びラツプ装置B
への板硝子Gの搬入及びこれからの搬出を行う部
分で、左側の搬入装置D及び右側の搬出装置E
は、駆動ロール78及び78′と従動ロール79
及び79′との間に張設された歯付ベルト80及
び80′が台枠81及び81′に沿つて回転し移動
するようになつており、これらの駆動ロール78
及び78′は、前記押圧側送りベルト1の従動ロ
ール42′及び駆動ロール41′の回転軸47′及
び43に設けられたスプロケツト82及び82′
から、チエーン、スプロケツト等の伝動機構を経
て駆動されるようになつている。
への板硝子Gの搬入及びこれからの搬出を行う部
分で、左側の搬入装置D及び右側の搬出装置E
は、駆動ロール78及び78′と従動ロール79
及び79′との間に張設された歯付ベルト80及
び80′が台枠81及び81′に沿つて回転し移動
するようになつており、これらの駆動ロール78
及び78′は、前記押圧側送りベルト1の従動ロ
ール42′及び駆動ロール41′の回転軸47′及
び43に設けられたスプロケツト82及び82′
から、チエーン、スプロケツト等の伝動機構を経
て駆動されるようになつている。
(ニ) その他研磨盤1,6は、何れも窓付の水受箱
85内にあつて、その箱内には冷却水噴出装置
86がある。
85内にあつて、その箱内には冷却水噴出装置
86がある。
さらに、ラツプ盤9,9も窓付箱87内にあつ
て、ラツプ盤9,9の上方にはそれぞれリミツト
スイツチ88,88があり、機体正面下方には、
これに対応して前記エアシリンダー32,32を
作動する電磁弁89,89が設けられている。
て、ラツプ盤9,9の上方にはそれぞれリミツト
スイツチ88,88があり、機体正面下方には、
これに対応して前記エアシリンダー32,32を
作動する電磁弁89,89が設けられている。
次に、以上説明したような構成の研磨機の操作
と作用を説明する。
と作用を説明する。
先ず研磨装置Aにおける荒研磨装置a、中研
磨装置b、仕上研磨装置c及び糸面研磨装置
d,eの板硝子Gに対する研磨量を機体正面の
調節摘み81,82にて調節し、ラツプ装置Bに
おけるラツプ仕上装置f,gの板硝子Gに対す
る接触度合を調節摘み83にて調節する。
磨装置b、仕上研磨装置c及び糸面研磨装置
d,eの板硝子Gに対する研磨量を機体正面の
調節摘み81,82にて調節し、ラツプ装置Bに
おけるラツプ仕上装置f,gの板硝子Gに対す
る接触度合を調節摘み83にて調節する。
締付ハンドル71′,71′を緩め、回転ハン
ドル74を、表示盤74′の目盛に従つて回転
し、板硝子Gの厚薄、重量等によつて押圧ロー
ル52群列の支枠51を摺動させて、支架40
側の送りベルトhに対する押圧側送りベルトi
の間隔を調節する。
ドル74を、表示盤74′の目盛に従つて回転
し、板硝子Gの厚薄、重量等によつて押圧ロー
ル52群列の支枠51を摺動させて、支架40
側の送りベルトhに対する押圧側送りベルトi
の間隔を調節する。
送りベルトh,i及び搬入側歯付ベルト8
0、搬出側歯付ベルト80′の駆動用モータm、
並びに荒、中、仕上研磨装置a,b,cの各駆
動用モータm1、糸面研磨装置d,eの各駆動
モータm2、ラツプ仕上装置f,gの各駆動用
モータm3をそれぞれ始動させる。
0、搬出側歯付ベルト80′の駆動用モータm、
並びに荒、中、仕上研磨装置a,b,cの各駆
動用モータm1、糸面研磨装置d,eの各駆動
モータm2、ラツプ仕上装置f,gの各駆動用
モータm3をそれぞれ始動させる。
次に、比較的に大形にして重い板硝子Gは垂
直状の支架40に支えられ、その切断面を搬入
装置Dの歯付ベルト80に載置して研磨装置A
及びラツプ装置Bの移送装置Cに送られる。板
硝子Gは、移送中、支架40の横桟83のコロ
84群に支えられることによつて滑かに進む。
直状の支架40に支えられ、その切断面を搬入
装置Dの歯付ベルト80に載置して研磨装置A
及びラツプ装置Bの移送装置Cに送られる。板
硝子Gは、移送中、支架40の横桟83のコロ
84群に支えられることによつて滑かに進む。
研磨装置A及びラツプ装置Bにおいては、板
硝子Gは、固定部材50の前面に設けられたテ
フロン等の樹脂板57とこれを挟む案内板5
6,56との間を移動する送りベルトhと、こ
れに対して間隔調整された押圧ロール52群列
に支持されて移動する送りベルトiとからなる
移送装置Cにて送られる。
硝子Gは、固定部材50の前面に設けられたテ
フロン等の樹脂板57とこれを挟む案内板5
6,56との間を移動する送りベルトhと、こ
れに対して間隔調整された押圧ロール52群列
に支持されて移動する送りベルトiとからなる
移送装置Cにて送られる。
研磨は調節された荒研磨装置a、中研磨装置
b、仕上研磨装置cにて順次研磨され、次いで
糸面研磨装置d及びeにて辺縁の両側の面取り
が行われる。
b、仕上研磨装置cにて順次研磨され、次いで
糸面研磨装置d及びeにて辺縁の両側の面取り
が行われる。
これらの研磨装置a,b,c,d,eによる
研磨には、冷却水噴出装置86より冷却水が注
水される。
研磨には、冷却水噴出装置86より冷却水が注
水される。
研磨装置Aにおける研磨がすむと、ラツプ装
置Bによりラツプ仕上がされるのであるが、板
硝子Gの先端部がラツプ仕上装置fの上方のリ
ミツトスイツチ88に差しかかると、電磁弁8
9が作動して、ラツプ仕上装置f(第8図)の
下方のエアシリンダ32を作動させ、それの摺
動軸35によりスプリング36を介在させた緩
衝装置37を介して、ラツプ盤9の軸10を上
方に摺動させ、カツプ状のラツプ盤9を、軸受
12の細長突片16が、軸受筒11の長孔17
の範囲内で上昇させ、ラツプ盤9のカツプ状辺
縁面の中心が板硝子Gの先端部に接触するよう
にする。
置Bによりラツプ仕上がされるのであるが、板
硝子Gの先端部がラツプ仕上装置fの上方のリ
ミツトスイツチ88に差しかかると、電磁弁8
9が作動して、ラツプ仕上装置f(第8図)の
下方のエアシリンダ32を作動させ、それの摺
動軸35によりスプリング36を介在させた緩
衝装置37を介して、ラツプ盤9の軸10を上
方に摺動させ、カツプ状のラツプ盤9を、軸受
12の細長突片16が、軸受筒11の長孔17
の範囲内で上昇させ、ラツプ盤9のカツプ状辺
縁面の中心が板硝子Gの先端部に接触するよう
にする。
このラツプ仕上装置fは、そのラツプ盤9
が、常に板硝子Gに柔かく接触してラツプ仕上
ができるように、絶えず緩衝装置37のスプリ
ング36が作用している。
が、常に板硝子Gに柔かく接触してラツプ仕上
ができるように、絶えず緩衝装置37のスプリ
ング36が作用している。
このようなラツプ仕上は、次のラツプ仕上装
置gにおいても全く同様に行われる。
置gにおいても全く同様に行われる。
板硝子Gは、ラツプ仕上が終ると、搬出装置
Eの歯付ベルト80′に移され、支架40の横
桟83上のコロ84群に支えられて搬出され
る。
Eの歯付ベルト80′に移され、支架40の横
桟83上のコロ84群に支えられて搬出され
る。
本発明の板硝子の研磨装置は、以上述べたよう
な具体的構成と作用を有するものであるが、その
特徴とするところは、次のようなものである。
な具体的構成と作用を有するものであるが、その
特徴とするところは、次のようなものである。
すなわち、板硝子Gの移送装置Cは、支架40
側の送りベルトhと、これに対する押出側の送り
ベルトiとからなり、送りベルトhはその内側に
固定部材50があり、押圧側の送りベルトiは、
その内側に弾発された押圧ロール52群列があつ
て、これによつて絶えず支架側に押圧されるよう
になつており、これらの移送装置Cの下方には、
板硝子Gの切断面を研磨する荒、中、仕上の研磨
装置a,b,cと、面取りをする糸面研磨装置
d,eと、これらの研磨面をラツプ仕上するラツ
プ仕上装置f及びgとが列設されている板硝子研
磨機である。
側の送りベルトhと、これに対する押出側の送り
ベルトiとからなり、送りベルトhはその内側に
固定部材50があり、押圧側の送りベルトiは、
その内側に弾発された押圧ロール52群列があつ
て、これによつて絶えず支架側に押圧されるよう
になつており、これらの移送装置Cの下方には、
板硝子Gの切断面を研磨する荒、中、仕上の研磨
装置a,b,cと、面取りをする糸面研磨装置
d,eと、これらの研磨面をラツプ仕上するラツ
プ仕上装置f及びgとが列設されている板硝子研
磨機である。
以上のような構成を特徴とする本考案は、その
支架側の送りベルトとこれに対する押圧側の送り
ベルトとからなる移送装置が、支架側の送りベル
トは、その内側が固定部材によつて支えられてい
るために、ベルト面が安定すると共に、これに対
する押圧側の送りベルトは、その内側に弾発され
た押圧ロール群列があつて、絶えず送りベルトを
押圧しているので、板硝子は、いかなる部分にお
いても常にこの押圧側送りベルトによつて支架側
送りベルトに押圧され挟持されて移送される結
果、支架側の送りベルトの上方の支架に配設され
た板硝子を支え案内するコロ群と相俟つて、不安
定な垂直状態にあるにもかかわらず、常に安定し
た状態で移送されることになり、したがつて比較
的大形にして重い板硝子であつても、この移送装
置の下方に配設された一連の研磨装置とラツプ装
置とによつて、安定した状態にてその切断端面を
よく研磨しラツプすることができる。
支架側の送りベルトとこれに対する押圧側の送り
ベルトとからなる移送装置が、支架側の送りベル
トは、その内側が固定部材によつて支えられてい
るために、ベルト面が安定すると共に、これに対
する押圧側の送りベルトは、その内側に弾発され
た押圧ロール群列があつて、絶えず送りベルトを
押圧しているので、板硝子は、いかなる部分にお
いても常にこの押圧側送りベルトによつて支架側
送りベルトに押圧され挟持されて移送される結
果、支架側の送りベルトの上方の支架に配設され
た板硝子を支え案内するコロ群と相俟つて、不安
定な垂直状態にあるにもかかわらず、常に安定し
た状態で移送されることになり、したがつて比較
的大形にして重い板硝子であつても、この移送装
置の下方に配設された一連の研磨装置とラツプ装
置とによつて、安定した状態にてその切断端面を
よく研磨しラツプすることができる。
図面は本考案の硝子研磨機にかかるもので、第
1図は全体の正面図、第2図は研磨装置、ラツプ
装置部における移送装置の平面図、第3図は押圧
ロール群列の支枠の摺動機構を示す一部を切欠し
た正面図、第4図は全体の右側面図、第5図は研
磨装置部を示す切断側面図、第6図イ,ロとも糸
面研磨装置の切断側面図、第7図はラツプ仕上装
置の正面図、第8図は同上側面図で一部を拡大し
て示す。第9図イはラツプ仕上装置の一部切断面
図、ロは同上の一部拡大図、ハは同上を構成する
モータ取付部材の下面図、ニは同上モータ取付部
材の平面図、第10図は移送装置の拡大断面図、
第11図は送りベルトの押圧ロールとこれの支枠
との関係を示す一部を切断した正面図である。 符号A……研磨装置、B……ラツプ装置、C…
…移送装置、D……搬入装置、E……搬出装置、
G……板硝子、a,b,c……荒、中、仕上研磨
装置、d,e……糸面研磨装置、f,g……ラツ
プ仕上装置、h,i……送りベルト、1,6……
研磨盤、81,82,83……調節摘み、9……ラ
ツプ盤、40……支架、50……固定部材、51
……支枠、52……押圧ロール、80,80′…
…歯付ベルト、83……横桟、84……コロ群。
1図は全体の正面図、第2図は研磨装置、ラツプ
装置部における移送装置の平面図、第3図は押圧
ロール群列の支枠の摺動機構を示す一部を切欠し
た正面図、第4図は全体の右側面図、第5図は研
磨装置部を示す切断側面図、第6図イ,ロとも糸
面研磨装置の切断側面図、第7図はラツプ仕上装
置の正面図、第8図は同上側面図で一部を拡大し
て示す。第9図イはラツプ仕上装置の一部切断面
図、ロは同上の一部拡大図、ハは同上を構成する
モータ取付部材の下面図、ニは同上モータ取付部
材の平面図、第10図は移送装置の拡大断面図、
第11図は送りベルトの押圧ロールとこれの支枠
との関係を示す一部を切断した正面図である。 符号A……研磨装置、B……ラツプ装置、C…
…移送装置、D……搬入装置、E……搬出装置、
G……板硝子、a,b,c……荒、中、仕上研磨
装置、d,e……糸面研磨装置、f,g……ラツ
プ仕上装置、h,i……送りベルト、1,6……
研磨盤、81,82,83……調節摘み、9……ラ
ツプ盤、40……支架、50……固定部材、51
……支枠、52……押圧ロール、80,80′…
…歯付ベルト、83……横桟、84……コロ群。
Claims (1)
- 板硝子の切断面研磨、ラツプにおいて、板硝子
を垂直状に支える支架に、板硝子を支え案内する
コロ群とその下方にベルト面が垂直方向の送りベ
ルトを設けると共に、この送りベルトの内側に、
ベルトを支える固定部材を配設し、またこの送り
ベルトに対面する押圧側の送りベルトには、その
内側に、支架側に向こう弾発ロール群列を配設
し、これらの送りベルトの下方には、板硝子の切
断面及び糸面の研磨装置とラツプ装置とを列設し
た板硝子研磨機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1877882U JPS58121641U (ja) | 1982-02-13 | 1982-02-13 | 板硝子研磨機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1877882U JPS58121641U (ja) | 1982-02-13 | 1982-02-13 | 板硝子研磨機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58121641U JPS58121641U (ja) | 1983-08-18 |
JPH0222204Y2 true JPH0222204Y2 (ja) | 1990-06-14 |
Family
ID=30031028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1877882U Granted JPS58121641U (ja) | 1982-02-13 | 1982-02-13 | 板硝子研磨機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58121641U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7717254B2 (en) * | 2008-05-29 | 2010-05-18 | Corning Incorporated | Glass sheet guidance system and method for guiding glass sheets |
-
1982
- 1982-02-13 JP JP1877882U patent/JPS58121641U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58121641U (ja) | 1983-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69114820T2 (de) | Flachschleifmaschine für glasplatten. | |
US5443414A (en) | Sander with orbiting platen and abrasive | |
US7198557B2 (en) | Sanding machine incorporating multiple sanding motions | |
JPH11300589A (ja) | ガラス物品の加工仕上げ装置 | |
US7070370B2 (en) | Workpiece beveling machine | |
US3832807A (en) | Wide belt sanding machine with improved work feeding means | |
JPH0222204Y2 (ja) | ||
JPH1199458A (ja) | 板状部材角縁面取装置 | |
US3673737A (en) | Sheet edging apparatus | |
US5181342A (en) | Sander with orbiting platen and abrasive | |
JPH0222205Y2 (ja) | ||
US3079734A (en) | Vibrator mechanism for belt sander | |
US3178860A (en) | Multiple sanding and polishing machine | |
GB1400105A (en) | Grinding machine | |
JPH0741603B2 (ja) | 木工用長尺刃物及びその研削方法並びに装置 | |
JPH0236689Y2 (ja) | ||
US3136094A (en) | Apparatus for feeding glass sheets in an edge grinding machine | |
US7004818B1 (en) | Sander with orbiting platen and abrasive | |
US2844834A (en) | Polishing device | |
JPS6243874B2 (ja) | ||
JPH11198009A (ja) | 薄板円板状ワークの両面研削装置および断面形状測定装置 | |
US2574349A (en) | Machine for grinding and smoothing rollers | |
JP2563858B2 (ja) | ベルトサンダ | |
US2465178A (en) | Lapping machine | |
JPH032629B2 (ja) |