JPH02221616A - 内燃機関の開弁時期制御動弁装置 - Google Patents
内燃機関の開弁時期制御動弁装置Info
- Publication number
- JPH02221616A JPH02221616A JP4026289A JP4026289A JPH02221616A JP H02221616 A JPH02221616 A JP H02221616A JP 4026289 A JP4026289 A JP 4026289A JP 4026289 A JP4026289 A JP 4026289A JP H02221616 A JPH02221616 A JP H02221616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- speed
- cam shaft
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1粟よ夏肌且分団
本発明は、内燃機関の運転状態に応じて吸排気弁の開弁
時期を適正に調整し、特に吸排気弁の開弁時期と開弁期
間と弁揚程とを共に適正に調整することができる内燃機
関の動弁装置に関するものである。
時期を適正に調整し、特に吸排気弁の開弁時期と開弁期
間と弁揚程とを共に適正に調整することができる内燃機
関の動弁装置に関するものである。
腫一来一技一拵
この種の内燃機関の動弁装置には、従来、特開昭64
− 3208号公報に示された動弁装置がある。
− 3208号公報に示された動弁装置がある。
前記した従来の動弁装置では、吸排気弁の開弁時期を調
整するために、カムシャフトの軸端とこれに装架される
カムプーリとの間に軸方向の相対的移動量を相対的回転
角度量に変換する油圧サーボモータが介装され、該油圧
サーボモータのパイロットバルブをカムシャフトに遊嵌
された操作軸でもって軸方向へ移動させることにより、
カムプーリとカムシャフトとの相対的回転角度量を変え
るようになっていた。
整するために、カムシャフトの軸端とこれに装架される
カムプーリとの間に軸方向の相対的移動量を相対的回転
角度量に変換する油圧サーボモータが介装され、該油圧
サーボモータのパイロットバルブをカムシャフトに遊嵌
された操作軸でもって軸方向へ移動させることにより、
カムプーリとカムシャフトとの相対的回転角度量を変え
るようになっていた。
”しよ゛と るi
しかしながら、前記動弁装置の油圧サーボモータは構造
が頗る複雑であり、また操作軸を軸方向に移動させるた
めのさらに別個の機構が必要となり、部品点数が増加し
てコスト高と重量増大は避けられなかった。
が頗る複雑であり、また操作軸を軸方向に移動させるた
めのさらに別個の機構が必要となり、部品点数が増加し
てコスト高と重量増大は避けられなかった。
るための よび
本発明は、前記した内燃機関の動弁装置の改良に係り、
吸排気弁を開閉駆動させるカムシャフトと該カムシャフ
トを回転駆動させるカムシャフト駆動系との相対的回転
角度を調整しうる圧力応動型アクチエータと、内燃機関
の運転状態に応じて圧力を比例的に変えて該圧力応動型
アクチエータに圧力流体を印加する圧力制御機構とを備
えたことを特徴とするものである。
吸排気弁を開閉駆動させるカムシャフトと該カムシャフ
トを回転駆動させるカムシャフト駆動系との相対的回転
角度を調整しうる圧力応動型アクチエータと、内燃機関
の運転状態に応じて圧力を比例的に変えて該圧力応動型
アクチエータに圧力流体を印加する圧力制御機構とを備
えたことを特徴とするものである。
本発明は、前記したように構成されているので、前記圧
力制御機構から前記内燃機関の運転状態に対応した圧力
の圧力流体が前記圧力応動型アクチエータに印加され、
この圧力流体の圧力の増加に伴なって前記カムシャフト
駆動系に対し前記カムシャフトが相対的に回転し、吸排
気弁の開弁時期が機関運転状態に応じて適正に調整され
る。
力制御機構から前記内燃機関の運転状態に対応した圧力
の圧力流体が前記圧力応動型アクチエータに印加され、
この圧力流体の圧力の増加に伴なって前記カムシャフト
駆動系に対し前記カムシャフトが相対的に回転し、吸排
気弁の開弁時期が機関運転状態に応じて適正に調整され
る。
また本発明においては、前記動弁装置を1個の吸気弁お
よび排気弁のいずれか一方または両方に対して異なる複
数個のカム形状のカムを一体に備えたカムシャフトと、
該カムにそれぞれ接触して揺動する複数個のロッカーア
ームと、該複数個のロッカーアームを選択的に一体に連
結しまたは該連結を解除する連結切換機構とでもって構
成しているため、該連結切換機構を適宜動作させること
により、異なったカム形状のカムでもって前記吸気弁お
よび排気弁のいずれか一方または両方の弁揚程と開弁期
間とを調整することができる。
よび排気弁のいずれか一方または両方に対して異なる複
数個のカム形状のカムを一体に備えたカムシャフトと、
該カムにそれぞれ接触して揺動する複数個のロッカーア
ームと、該複数個のロッカーアームを選択的に一体に連
結しまたは該連結を解除する連結切換機構とでもって構
成しているため、該連結切換機構を適宜動作させること
により、異なったカム形状のカムでもって前記吸気弁お
よび排気弁のいずれか一方または両方の弁揚程と開弁期
間とを調整することができる。
さらに本発明では、前記連結切換機構を前記圧力制御機
構からの圧力流体を受けて所定設定に達する毎に順次切
換動作させるように構成したため、前記弁揚程と開弁期
間とを簡単にかつ確実に変更することができる。
構からの圧力流体を受けて所定設定に達する毎に順次切
換動作させるように構成したため、前記弁揚程と開弁期
間とを簡単にかつ確実に変更することができる。
さらにまた本発明においては、前記圧力応動型アクチエ
ータと連結切換機構とには、前記圧力制御機構からそれ
ぞれ別個に圧力流体を受けて制御させるようにしたため
、前記吸排気弁の開弁時期と弁揚程と開弁期間をそれぞ
れ適切に変更して、機関運転状態に適合した出力特性を
発揮させることができる。
ータと連結切換機構とには、前記圧力制御機構からそれ
ぞれ別個に圧力流体を受けて制御させるようにしたため
、前記吸排気弁の開弁時期と弁揚程と開弁期間をそれぞ
れ適切に変更して、機関運転状態に適合した出力特性を
発揮させることができる。
実−」L−桝
以下第1図ないし第6図に図示された本発明の一実施例
について説明する。
について説明する。
エンジン1は点火式4サイクル多気筒内燃機関で、エン
ジン1のシリンダヘッド2に各気筒毎に少なくとも1本
の吸気ポート3が形成され、この吸気ボート3の吸気口
4に吸気バルブ5が開閉自在に設けられ、吸気バルブ5
の頂端に取付けられた鍔部6とシリンダヘッド2とにバ
ルブスプリング7が介装されており、バルブスプリング
7のバネ力によって吸気バルブ5が吸気口4に押付けら
れて、吸気口4は吸気バルブ5で常時閉塞されるように
なっている。
ジン1のシリンダヘッド2に各気筒毎に少なくとも1本
の吸気ポート3が形成され、この吸気ボート3の吸気口
4に吸気バルブ5が開閉自在に設けられ、吸気バルブ5
の頂端に取付けられた鍔部6とシリンダヘッド2とにバ
ルブスプリング7が介装されており、バルブスプリング
7のバネ力によって吸気バルブ5が吸気口4に押付けら
れて、吸気口4は吸気バルブ5で常時閉塞されるように
なっている。
まず吸気弁の開弁期間と弁揚程とを調整する機構につい
て説明すると、吸気バルブ5の頂端に一方に隣接し気筒
配列方向に沿ってロッカーシャフト8が軸架され、この
吸気バルブ5の頂端とロッカーシャフト8との中間上方
にカムシャフト9が回転自在に枢支され、このカムシャ
フト9には低速用カム10とその両側に中速用カム11
、高速用カム12が一体に形成されている。なお、吸気
弁についてのみ説明するが排気弁も同様に構成されてい
る。
て説明すると、吸気バルブ5の頂端に一方に隣接し気筒
配列方向に沿ってロッカーシャフト8が軸架され、この
吸気バルブ5の頂端とロッカーシャフト8との中間上方
にカムシャフト9が回転自在に枢支され、このカムシャ
フト9には低速用カム10とその両側に中速用カム11
、高速用カム12が一体に形成されている。なお、吸気
弁についてのみ説明するが排気弁も同様に構成されてい
る。
さらにロッカーシャフト8には、低速用ロッカーアーム
13、中速用ロッカーアーム14、高速用ロッカーアー
ム15が回転自在に嵌合され、この低速用ロッカーアー
ム13、中速用ロッカーアーム14、高速用ロッカーア
ーム15はそれぞれ低速用カム10、中速用カム11、
高速用カム12に接触し、中央の低連用ロッカーアーム
13の先端にタペットねじ16が螺着され、このタペッ
トねじ16の下端に吸気バルブ5の頂端が当接し、中速
用ロッカーアーム14、高速用ロッカーアーム15の先
端下面に弾発付勢手段17のリフター18が当接し、こ
のリフター18とシリンダヘッド2の有底孔19とに圧
縮コイルスプリング20が介装されており、バルブスプ
リング7および圧結コイルスプリング20のバネ力でも
って低速用ロッカーアーム13、中速用ロッカーアーム
14、高速用ロッカーアーム15がそれぞれ低速用カム
10、中速用カム11、高速用カム12に圧接されるよ
うになっている。
13、中速用ロッカーアーム14、高速用ロッカーアー
ム15が回転自在に嵌合され、この低速用ロッカーアー
ム13、中速用ロッカーアーム14、高速用ロッカーア
ーム15はそれぞれ低速用カム10、中速用カム11、
高速用カム12に接触し、中央の低連用ロッカーアーム
13の先端にタペットねじ16が螺着され、このタペッ
トねじ16の下端に吸気バルブ5の頂端が当接し、中速
用ロッカーアーム14、高速用ロッカーアーム15の先
端下面に弾発付勢手段17のリフター18が当接し、こ
のリフター18とシリンダヘッド2の有底孔19とに圧
縮コイルスプリング20が介装されており、バルブスプ
リング7および圧結コイルスプリング20のバネ力でも
って低速用ロッカーアーム13、中速用ロッカーアーム
14、高速用ロッカーアーム15がそれぞれ低速用カム
10、中速用カム11、高速用カム12に圧接されるよ
うになっている。
さらにまた低速用ロッカーアーム13にはロッカーシャ
フト8と平行な方向に指向して、その両側面に開口する
シリンダ室21、シリンダ室22が形成され、これに連
結ピン23、連結ピン24が摺動自在に嵌装され、この
低速用ロッカーアーム13のシリンダ室21、シリンダ
室22に相対して中速用ロッカー7−ム14、高速用ロ
ッカーアーム15にビン孔25.26が形成され、この
ビン孔25.26にストッパー27.28が摺動自在に
嵌装され、このビン孔25.26内には戻しスプリング
29.30が介装されており、シリンダ室21.22に
圧力オイルが供給されていない状態では、ストッパー2
7.28を介して連結ピン23゜24はシリンダ室21
.22内に深く押込まれ、この連結ピン23.24とス
トッパー27.28との接触面は、低速用ロッカーアー
ム13、中速用ロッカーアーム14、高速用ロッカーア
ーム15相互の間隔の中間に位置しく連結ピン23.2
4に対しストッパー27.28が相対的に摺動しうるよ
うになっている。
フト8と平行な方向に指向して、その両側面に開口する
シリンダ室21、シリンダ室22が形成され、これに連
結ピン23、連結ピン24が摺動自在に嵌装され、この
低速用ロッカーアーム13のシリンダ室21、シリンダ
室22に相対して中速用ロッカー7−ム14、高速用ロ
ッカーアーム15にビン孔25.26が形成され、この
ビン孔25.26にストッパー27.28が摺動自在に
嵌装され、このビン孔25.26内には戻しスプリング
29.30が介装されており、シリンダ室21.22に
圧力オイルが供給されていない状態では、ストッパー2
7.28を介して連結ピン23゜24はシリンダ室21
.22内に深く押込まれ、この連結ピン23.24とス
トッパー27.28との接触面は、低速用ロッカーアー
ム13、中速用ロッカーアーム14、高速用ロッカーア
ーム15相互の間隔の中間に位置しく連結ピン23.2
4に対しストッパー27.28が相対的に摺動しうるよ
うになっている。
しかもロッカーシャフト8内にはオイル通路31が形成
され、このオイル通路3Iはシリンダ室21、シリンダ
室22に連通されている。
され、このオイル通路3Iはシリンダ室21、シリンダ
室22に連通されている。
次に吸気系の開弁時期を調整する機構について説明する
。
。
カムシャフト9の一端に円筒状ハウジング32の内周面
とカムシャフト9の端部外周面とに相互に逆方向のヘリ
カルスプライン33.34が形成され、このカムシャフ
ト9とハウジング32との環状空間に油圧ピストン35
が摺動かつ回転自在に油密に嵌装されるとともに、油圧
ピストン35の基部35aに形成されたヘリカルスプラ
イン36.37かへ’Jカルスプライン33.34に嵌
合され、ハウジング32の外端内面と油圧ピストン35
の外端面とに圧縮コイルスプリング38が嵌装されてい
る。
とカムシャフト9の端部外周面とに相互に逆方向のヘリ
カルスプライン33.34が形成され、このカムシャフ
ト9とハウジング32との環状空間に油圧ピストン35
が摺動かつ回転自在に油密に嵌装されるとともに、油圧
ピストン35の基部35aに形成されたヘリカルスプラ
イン36.37かへ’Jカルスプライン33.34に嵌
合され、ハウジング32の外端内面と油圧ピストン35
の外端面とに圧縮コイルスプリング38が嵌装されてい
る。
またハウジング32の外周面にプーリ39が一体に形成
され、プーリ39と図示されないクランクシャフトと一
体のドライブプーリとにベルト40が架渡されており、
クランクシャフトに対して半分の回転数でプーリ39が
回転れるようになている。なおベルト駆動方式の代わり
にギヤトレンでハウジング32を回転駆動させるように
してもよい。
され、プーリ39と図示されないクランクシャフトと一
体のドライブプーリとにベルト40が架渡されており、
クランクシャフトに対して半分の回転数でプーリ39が
回転れるようになている。なおベルト駆動方式の代わり
にギヤトレンでハウジング32を回転駆動させるように
してもよい。
さらにハウジング32の内端部と油圧ピストン35の内
端部とで区割されたシリンダ室41はカムシャフト9に
設けられたオイル通路42とシリンダヘッド2のカムホ
ルダー43に設けられたオイル通路44とシリンダへラ
ド2の中のオイル通路45とを介してオイル溜め46に
接続され、オイル通路45にオイルポンプ47とその吐
出側に制御弁48が介装されている。
端部とで区割されたシリンダ室41はカムシャフト9に
設けられたオイル通路42とシリンダヘッド2のカムホ
ルダー43に設けられたオイル通路44とシリンダへラ
ド2の中のオイル通路45とを介してオイル溜め46に
接続され、オイル通路45にオイルポンプ47とその吐
出側に制御弁48が介装されている。
第6図に図示されるように制御弁48は、バルブケーシ
ング49とこれに摺動自在に嵌装されたスプール50と
、スプール50を一方へ付勢する圧縮コイルスプリング
51と、圧縮コイルスプリング51の反対側に張設され
たダイヤフラム52を挟んでスプール50と、反対側に
摺動自在に嵌装されたプランジャ53とプランジャ53
をスプール50側に付勢するコイル54とよりなり、コ
イル54に間欠的にパルス電圧を印加することによって
供給圧ポート55より制御圧ポート56に圧力オイルを
供給し、残余の圧力オイルはドレンポート57より排出
しうるようになっている。
ング49とこれに摺動自在に嵌装されたスプール50と
、スプール50を一方へ付勢する圧縮コイルスプリング
51と、圧縮コイルスプリング51の反対側に張設され
たダイヤフラム52を挟んでスプール50と、反対側に
摺動自在に嵌装されたプランジャ53とプランジャ53
をスプール50側に付勢するコイル54とよりなり、コ
イル54に間欠的にパルス電圧を印加することによって
供給圧ポート55より制御圧ポート56に圧力オイルを
供給し、残余の圧力オイルはドレンポート57より排出
しうるようになっている。
この制御弁48ではコイル54の印加パルス電圧のデユ
ーティ比に対応して圧力オイルの圧力は比例的に増減さ
れるようになっている。
ーティ比に対応して圧力オイルの圧力は比例的に増減さ
れるようになっている。
また制御弁48のコイル54には、各低速域、中速域、
高速域にて、回転数の増大に対応してシリンダ室21内
の連結ピン23がビン孔25に嵌合した時と、中速域か
ら高速域に達してシリンダ室22内の連結ピン24がビ
ン孔26に嵌合した時に、パルス電圧のデユーティ比が
0に切換えられるようになっている。
高速域にて、回転数の増大に対応してシリンダ室21内
の連結ピン23がビン孔25に嵌合した時と、中速域か
ら高速域に達してシリンダ室22内の連結ピン24がビ
ン孔26に嵌合した時に、パルス電圧のデユーティ比が
0に切換えられるようになっている。
さらにロッカーシャフト8のオイル通路31と連通ずる
オイル通路(図示されず)にも制御弁48と同様な構造
の制御弁58が介装されており、エンジン1の回転数に
比例した圧力の圧力オイルがオイル通路31を介してシ
リンダ室21.22に供給されるようになっている。
オイル通路(図示されず)にも制御弁48と同様な構造
の制御弁58が介装されており、エンジン1の回転数に
比例した圧力の圧力オイルがオイル通路31を介してシ
リンダ室21.22に供給されるようになっている。
第1図ないし第6図に図示の実施例は前記したように構
成されているので、エンジン1がアイドリング状態で運
転されている場合は、制御弁48゜58は遮断状態とな
って、シリンダ室21.22およびシリンダ室41には
圧力オイルは供給されない。
成されているので、エンジン1がアイドリング状態で運
転されている場合は、制御弁48゜58は遮断状態とな
って、シリンダ室21.22およびシリンダ室41には
圧力オイルは供給されない。
従って連結ピン23.24はシリンダ室21.22内に
退入して、低速用ロッカーアーム13.中速用ロッカー
アーム14.高速用ロッカーアーム15は相互に分離さ
れ、吸気バルブ5は低速用ロッカーアーム13によって
、低速域に適合した弁場程と開弁期間とで開閉駆動され
る。
退入して、低速用ロッカーアーム13.中速用ロッカー
アーム14.高速用ロッカーアーム15は相互に分離さ
れ、吸気バルブ5は低速用ロッカーアーム13によって
、低速域に適合した弁場程と開弁期間とで開閉駆動され
る。
またシリンダ室41が最も狭くなるように圧縮コイルス
プリング38のバネ力によって油圧ピストン35は内方
へ押され、吸気バルブ5の開弁時期も最も遅れた状態で
吸気バルブ5は開閉駆動される。
プリング38のバネ力によって油圧ピストン35は内方
へ押され、吸気バルブ5の開弁時期も最も遅れた状態で
吸気バルブ5は開閉駆動される。
そしてエンジンlの回転数が一定回転数を越えて増大す
るにつれて、制御弁48で制御されたシリンダ室41内
の圧力オイルの圧力でもって、圧縮コイルスプリング3
日のバネ力に打勝って油圧ピストン35は外方へ移動し
、シリンダ室41内の圧力オイルの圧力と圧縮コイルス
プリング38のバネ力とが均衡した所で油圧ピストン3
5は停止し、その移動量は回転数の増加に対応して増大
し、吸気バルブ5の開弁時期が早められる。
るにつれて、制御弁48で制御されたシリンダ室41内
の圧力オイルの圧力でもって、圧縮コイルスプリング3
日のバネ力に打勝って油圧ピストン35は外方へ移動し
、シリンダ室41内の圧力オイルの圧力と圧縮コイルス
プリング38のバネ力とが均衡した所で油圧ピストン3
5は停止し、その移動量は回転数の増加に対応して増大
し、吸気バルブ5の開弁時期が早められる。
さらにエンジン−の回転数が中速域に達した時には、制
御弁58で制御れたオイル通路31の圧力が上昇し、シ
リンダ室21内の連結ピン23が戻しスプリング29の
バネ力に打勝って突出してピン孔25に嵌合し、低速用
ロッカーアーム13と中速用ロッカーアーム14とが一
体に結合され、吸気バルブ5は低速域よりも大きな弁場
程と長い開弁期間で開閉駆動され、エンジン1は中速域
に適合した吸排気状態で運転しうる。またエンジン1の
回転数が低速域から中速域に達して、低速用ロッカーア
ーム13から中速用ロッカーアーム14に切換えられた
時に、制御弁48のコイル54に印加されるパルス電圧
のデユーティ比はOとなり、油圧ピストン35は元の位
置に複動し、中速域でエンジン1の回転数が増大するに
つれて制御弁48のコイル54へのパルス電圧のデユー
ティ比は増大する。
御弁58で制御れたオイル通路31の圧力が上昇し、シ
リンダ室21内の連結ピン23が戻しスプリング29の
バネ力に打勝って突出してピン孔25に嵌合し、低速用
ロッカーアーム13と中速用ロッカーアーム14とが一
体に結合され、吸気バルブ5は低速域よりも大きな弁場
程と長い開弁期間で開閉駆動され、エンジン1は中速域
に適合した吸排気状態で運転しうる。またエンジン1の
回転数が低速域から中速域に達して、低速用ロッカーア
ーム13から中速用ロッカーアーム14に切換えられた
時に、制御弁48のコイル54に印加されるパルス電圧
のデユーティ比はOとなり、油圧ピストン35は元の位
置に複動し、中速域でエンジン1の回転数が増大するに
つれて制御弁48のコイル54へのパルス電圧のデユー
ティ比は増大する。
さらにまたエンジンlの回転数が中速域から高・・遠域
に達した時には、制御弁48のコイル54に印加される
パルス電圧のデユーティ比は再び0となると同時に、制
御装置5日で制御されたオイル通路31の圧力がさらに
上昇し、シリンダ室22内の連結ピン24が戻しスプリ
ング30のバネ力に打勝って突出してピン孔26に嵌合
し、低速用ロッカーアーム13と高速用ロッカーアーム
15とが一体に結合され、吸気バルブ5は中速域よりも
大きな弁場程と長い開弁期間で開閉駆動され、エンジン
−は高速域に適合した吸排気状態で運転しうる。
に達した時には、制御弁48のコイル54に印加される
パルス電圧のデユーティ比は再び0となると同時に、制
御装置5日で制御されたオイル通路31の圧力がさらに
上昇し、シリンダ室22内の連結ピン24が戻しスプリ
ング30のバネ力に打勝って突出してピン孔26に嵌合
し、低速用ロッカーアーム13と高速用ロッカーアーム
15とが一体に結合され、吸気バルブ5は中速域よりも
大きな弁場程と長い開弁期間で開閉駆動され、エンジン
−は高速域に適合した吸排気状態で運転しうる。
そして前記中速域および高速域を制御するシリンダ室2
1.22は1本のオイル通路31のみに接続されている
ため、2系統の圧力オイル通路とならずに、■系統の圧
力オイル通路となり、オイル回路が簡単となり、コスト
が安くなる。
1.22は1本のオイル通路31のみに接続されている
ため、2系統の圧力オイル通路とならずに、■系統の圧
力オイル通路となり、オイル回路が簡単となり、コスト
が安くなる。
また低速域、中速域および高速域にて、それぞれこれに
対応した弁場程および開弁期間で吸排気弁が開閉され、
かつ各速度域で、エンジンlの回転数の増減に対応して
開弁時期が適切に調整されるので、エンジン1は低速域
から高速域に亘って適正な吸排気状態で運転することが
できる。
対応した弁場程および開弁期間で吸排気弁が開閉され、
かつ各速度域で、エンジンlの回転数の増減に対応して
開弁時期が適切に調整されるので、エンジン1は低速域
から高速域に亘って適正な吸排気状態で運転することが
できる。
考案公法来
このようにして本発明では、構造の複雑な油圧サーボモ
ータとこのサーボバルブを移動させる機械的な操作機構
を必要とせず、圧力応動型アクチエータと圧力制御機構
で足るため、構造が簡単となって小型化が可能となり、
大巾なコストダウンを図ることができる。
ータとこのサーボバルブを移動させる機械的な操作機構
を必要とせず、圧力応動型アクチエータと圧力制御機構
で足るため、構造が簡単となって小型化が可能となり、
大巾なコストダウンを図ることができる。
また本発明においては、複数個のロッカーアームを係脱
自在に係合する連結切換機構に対し、機関の運転状態に
応じて比例的に増減する圧力流体を供給するようになっ
ているため、圧力流体回路が大巾に簡略化されている。
自在に係合する連結切換機構に対し、機関の運転状態に
応じて比例的に増減する圧力流体を供給するようになっ
ているため、圧力流体回路が大巾に簡略化されている。
第1図は本発明に係る内燃機関の動弁装置の一実施例を
図示した平面図、第2図および第3図は第1図の■−■
線、■−■線に沿って截断した横断側面図、第4図は第
2図のIV−IV線に沿って截断した横断平面図、第5
図は第1図の左側部縦断側面図、第6図は制御弁の縦断
側面図である。 1・・・エンジン、2・・・シリンダヘッド、3・・・
吸気ボート、4・・・吸気口、5・・・吸気バルブ、6
・・・鍔部、7・・・バルブスプリング、8・・・ロッ
カーシャフト、9・・・カムシャフト、10・・・低速
用カム、11・・・中速用カム、12・・・高速用カム
、13・・・低速用ロッカーアーム、14・・・中速用
ロッカーアーム、15・・・高速用ロッカーアーム、1
6・・・タペットねじ、17・・・弾発付勢手段、18
・・・リフター、19・・・有底孔、20・・・圧結コ
イルスプリング、21・・・シリンダ室、22・・・シ
リンダ室、23・・・連結ピン、24・・・連結ピン、
25・・・ビン孔、2G・・・ビン孔、27・・・スト
ッパー、28・・・ストッパー、29・・・戻しスプリ
ング、30・・・戻しスプリング、31・・・オイル通
路、31・・・オイル通路、32・・・ハウジング、3
3゜34・・・スプライン、35・・・油圧ピストン、
36.37・・・ヘリカルスプライン、38・・・圧縮
コイルスプリング、39・・・プーリ、40・・・ベル
ト、41・・・シリンダ室、42・・・オイル通路、4
3・・・カムホルダー、44.45・・・オイル通路、
47・・・オイルポンプ、48・・・制御弁、49・・
・バルブケーシング、50・・・スプール、51・・・
圧縮コイルスプリング、52・・・ダイヤフラム、53
・・・プランジャ、54・・・コイル、55・・・供給
圧ボート、56・・・制御圧ボート、57・・・ドレン
ボート、58・・・制御弁。
図示した平面図、第2図および第3図は第1図の■−■
線、■−■線に沿って截断した横断側面図、第4図は第
2図のIV−IV線に沿って截断した横断平面図、第5
図は第1図の左側部縦断側面図、第6図は制御弁の縦断
側面図である。 1・・・エンジン、2・・・シリンダヘッド、3・・・
吸気ボート、4・・・吸気口、5・・・吸気バルブ、6
・・・鍔部、7・・・バルブスプリング、8・・・ロッ
カーシャフト、9・・・カムシャフト、10・・・低速
用カム、11・・・中速用カム、12・・・高速用カム
、13・・・低速用ロッカーアーム、14・・・中速用
ロッカーアーム、15・・・高速用ロッカーアーム、1
6・・・タペットねじ、17・・・弾発付勢手段、18
・・・リフター、19・・・有底孔、20・・・圧結コ
イルスプリング、21・・・シリンダ室、22・・・シ
リンダ室、23・・・連結ピン、24・・・連結ピン、
25・・・ビン孔、2G・・・ビン孔、27・・・スト
ッパー、28・・・ストッパー、29・・・戻しスプリ
ング、30・・・戻しスプリング、31・・・オイル通
路、31・・・オイル通路、32・・・ハウジング、3
3゜34・・・スプライン、35・・・油圧ピストン、
36.37・・・ヘリカルスプライン、38・・・圧縮
コイルスプリング、39・・・プーリ、40・・・ベル
ト、41・・・シリンダ室、42・・・オイル通路、4
3・・・カムホルダー、44.45・・・オイル通路、
47・・・オイルポンプ、48・・・制御弁、49・・
・バルブケーシング、50・・・スプール、51・・・
圧縮コイルスプリング、52・・・ダイヤフラム、53
・・・プランジャ、54・・・コイル、55・・・供給
圧ボート、56・・・制御圧ボート、57・・・ドレン
ボート、58・・・制御弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)吸排気弁を開閉駆動させるカムシャフトと該カムシ
ャフトを回転駆動させるカムシャフト駆動系との相対的
回転角度を調整しうる圧力応動型アクチエータと、内燃
機関の運転状態に応じて圧力を比例的に変えて該圧力応
動型アクチエータに圧力流体を印加する圧力制御機構と
を備えたことを特徴とする内燃機関の動弁装置。 2)前記動弁装置は、1個の吸気弁および排気弁のいず
れか一方または両方に対して異なる複数個のカム形状の
カムを一体に備えたカムシャフトと、該カムにそれぞれ
接触して揺動する複数個のロッカーアームと、該複数個
のロッカーアームを選択的に一体に連結しまたは該連結
を解除する連結切換機構とよりなることを特徴とする前
記特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の動弁装置。 3)前記連結切換機構は、前記圧力制御機構からの圧力
流体を受けて所定設定に達する毎に順次切換動作するこ
とを特徴とする前記特許請求の範囲第2項記載の内燃機
関の動弁装置。 4)前記圧力応動型アクチエータと連結切換機構とは前
記圧力制御機構からそれぞれ別個に圧力流体を受けて制
御されることを特徴とする前記特許請求の範囲第3項記
載の内燃機関の動弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1040262A JPH0799084B2 (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | 内燃機関の開弁時期制御動弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1040262A JPH0799084B2 (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | 内燃機関の開弁時期制御動弁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02221616A true JPH02221616A (ja) | 1990-09-04 |
JPH0799084B2 JPH0799084B2 (ja) | 1995-10-25 |
Family
ID=12575748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1040262A Expired - Fee Related JPH0799084B2 (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | 内燃機関の開弁時期制御動弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0799084B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05248219A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-24 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の動弁装置 |
JP2008157118A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変動弁装置、並びに可変動弁装置を備える内燃機関の制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62253913A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置 |
JPS63100213A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
JPS63154810A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-28 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒内燃機関用動弁機構の弁切換制御システム |
JPS643208A (en) * | 1987-06-23 | 1989-01-09 | Honda Motor Co Ltd | Tappet valve system for internal combustion engine |
-
1989
- 1989-02-22 JP JP1040262A patent/JPH0799084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62253913A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置 |
JPS63100213A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
JPS63154810A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-28 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒内燃機関用動弁機構の弁切換制御システム |
JPS643208A (en) * | 1987-06-23 | 1989-01-09 | Honda Motor Co Ltd | Tappet valve system for internal combustion engine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05248219A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-24 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の動弁装置 |
JP2008157118A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変動弁装置、並びに可変動弁装置を備える内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0799084B2 (ja) | 1995-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2810442B2 (ja) | エンジンの弁作動装置 | |
US4727831A (en) | Valve operating mechanism for internal combustion engine | |
US4615306A (en) | Engine valve timing control system | |
US5002022A (en) | Valve control system with a variable timing hydraulic link | |
US5592906A (en) | Method and device for variable valve control of an internal combustion engine | |
US6230675B1 (en) | Intake valve lift control system | |
US4397270A (en) | Valve operating mechanism for internal combustion engines | |
US6357405B1 (en) | Valve drive mechanism of four-stroke cycle engine | |
US5031583A (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
JPH05508205A (ja) | 弁制御手段 | |
JPH07238820A (ja) | リフト量可変バルブ駆動装置 | |
US6550436B2 (en) | Intake valve control device of internal combustion engine | |
EP0291357B1 (en) | Valve operating device of internal combustion engine | |
US5893345A (en) | Valve control apparatus for an internal combustion engine | |
EP1378637B1 (en) | An internal-combustion engine with two inlet valves for each cylinder and an electronically controlled system for actuating the two inlet valves in differentiated and alternating ways | |
EP0156996B1 (en) | Engine valve timing control system | |
KR950014410B1 (ko) | 내연기관의 밸브구동장치 | |
US6131541A (en) | Variable valve performance mechanism in internal combustion engine | |
JPH02221616A (ja) | 内燃機関の開弁時期制御動弁装置 | |
JP2663556B2 (ja) | 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置 | |
JPS6245960A (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
JPH039021A (ja) | 内燃機関の吸気装置の制御方法 | |
JP2698150B2 (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
KR100521164B1 (ko) | 자동차 엔진용 가변 밸브 리프트 기구 | |
KR100245878B1 (ko) | 엔진의 가변 밸브 리프트 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |