JPH02219942A - 空気調和機の運転制御方法 - Google Patents

空気調和機の運転制御方法

Info

Publication number
JPH02219942A
JPH02219942A JP1039600A JP3960089A JPH02219942A JP H02219942 A JPH02219942 A JP H02219942A JP 1039600 A JP1039600 A JP 1039600A JP 3960089 A JP3960089 A JP 3960089A JP H02219942 A JPH02219942 A JP H02219942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
operating frequency
room temperature
compressor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1039600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756403B2 (ja
Inventor
Hideji Kawashima
川島 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP1039600A priority Critical patent/JPH0756403B2/ja
Publication of JPH02219942A publication Critical patent/JPH02219942A/ja
Publication of JPH0756403B2 publication Critical patent/JPH0756403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は空気調和機に用いられる圧縮機の運転制御方
法に係り、更に詳しくは室温を複数ゾーンに区分し、そ
れらゾーン毎に圧縮機の運転周波数を切り替える空気調
和機の運転制御方法に関するものである。
[従 来 例コ 従来、この種の空気調和機は、例えばその室内機に備え
られているサーミスタ等の感温素子にて検出された室内
温度と設定温度(リモコン装置にて設定される温度)と
の差に応じて圧縮機の運転周波数を切り替え、その室内
温度が設定温度に近づくようにしている。
ところで、上記圧縮機の運転制御方法の一つである室温
制御方法は、室温を複数のゾーンに区分し、それらゾー
ンに応じて圧縮機の運転周波数を切り替えるものである
。すなわち、例えば第4図に示されるように、室温がY
、G、A、B、Cゾーンに区分されているものとする。
このとき、サーミスタ等により検出される室温(TR)
が設定温度(TS)より低いときにはBゾーン、さらに
温度(TS−α2)より低いときにはCゾーンというこ
とになる。
一方、室温(’1’R)が設定温度(TS)より高いと
きにはAゾーン、さらに温度(TS+α、)より高いと
きにはCゾーン、温度(TS+α、)以上であるときに
はYゾーンということになる。
ここで、暖房運転時について説明すると、例えば室温(
TR)がCゾーンに入っているときには、設定温度との
差が大きいため、圧縮機の運転周波数は最も高くされる
ゆそして、室温(TR)が上昇しBゾーンに入ったとき
には、設定温度との差が小さくなるため、その運転周波
数は下げられる。
さらに、室温(’I”R)が上昇しAゾーンに入ったと
きは、その運転周波数はさらに下げられる。しかし、室
温(TR)が上昇し、温度(TS+α1)を越えてCゾ
ーンに入ったときには、その運転周波数は空気調和機を
最低能力とする値(最低値;例えば3〇七)に下げられ
る。それにもかかわらず、室温(TR)が上昇し、温度
(’I’s+α、)を越えてYゾーンに入ったときには
、圧縮機の運転が停止される。
なお、上記室温(TR)がゾーンアップとなる場合につ
いて説明したが、ゾーンダウンとなる場合には、圧縮機
の運転周波数は逆に高くされる。この場合、同図に示さ
れるように、複数のゾーンに区分する境界温度はそれぞ
れ低く設定されるようになっている。
また、室温(TR)が同一ゾーンに所定時間(例えば3
分間)留まっているときには、室内環境をより快適とす
るため、圧縮機の運転周波数を変更するようになってい
る。すなわち、例えばその所定時間留まっているゾーン
が設定温度(TS)より高いAゾーンであるときにはそ
の運転周波数を下げ、逆にそのゾーンが設定温度(T’
s)より低いBおよびCゾーンであるときにはその運転
周波数を上げるようになっている。
このように、ゾーン毎に圧縮機の運転周波数を変更し、
室内温度を設定温度に近づけ、維持するようにしている
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記運転制御方法において、圧縮機の運転を
停止するゾーンの一つ前には、空気調和機を最低運転能
力とするため、圧縮機の運転周波数を一定値(例えば3
1)に固定するゾーン(Cゾーン)が設けられおり、圧
縮機のON、OFFが起こりにくいようにしている。
しかしながら、例えば室温(TS)がAゾーンからCゾ
ーンに入るときに、その運転周波数が常に一定と限らな
いため、Cゾーンに入ったときの運転周波数と301h
の差が大きくなってしまうこともあり、そのようなとき
不快を感することがあった。
特に、Cゾーンの前のAゾーンに設定温度(TS)が入
っている場合、圧縮機の運転周波数は暖房負荷が高い程
(例えば外気温度が低い程)高くなるため、Cゾーンの
運転周波数301(zとの差がさらに大きくなり、より
不快感を増すことになって快適性が低下するという問題
点があった。
この発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その
目的は快適性の向上を図ることができるようにした空気
調和機の運転制御方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明は、リモコン等に
よる設定温度(TS)と室温(’I”R)との差に基づ
いてその室温を複数ゾーンに区分し、それらゾーンに応
じて圧縮機の運転周波数を切り替える空気調和機で、前
記複数ゾーンのうち、前記圧縮機の運転を停止するゾー
ン(Yゾーン)の一つ前のゾーン(Cゾーン)に前記検
出される室温(T’R)が入るに際し、上記圧縮機の運
転周波数を空気調和機の最低値とする運転制御方法にお
いて、上記検出される室温(TR)がCゾーンに入ると
きの運転周波数に応じて、そのCゾーンにおける圧縮機
の運転周波数を決定する運転周波数決定制御手段を有し
、上記室温(TR)がCゾーンに入るに際し、上記最低
値を前記Cゾーンに現に入るときの運転周波数に応じて
変更するようにしたことを要旨とする。
また、この発明の運転制御方法は、上記Gゾーンにおけ
る運転周波数を上記Gゾーンに入るときの運転周波数に
正比例して高くするようにしたものである。
[作  用コ 上記方法としたので、室温(TR)が上記Gゾーンに入
るに際し、その入るときの圧縮機の運転周波数に応じ、
その運転周波数が変更される。すなりち、Gゾーンにお
ける運転周波数は、空気調和機の運転最低能力とする最
低値以外の値となり、しかも上記Gゾーンに入るときの
運転周波数が高い程高くされる。したがって1例えばそ
のGゾーンに入るときの運転周波数fが30(Hz)≦
f<50(七)の範囲である場合にはGゾーンにおける
運転周波数が30(Hz)にされ、その運転周波数fが
51(七)≦f <70(Hz)の範囲である場合には
Gゾーンにおける運転周波数が40(&)にされ、また
その運転周波数fが71(Hz)≦f<90(玉)の範
囲である場合にはGゾーンにおける運転周波数が60 
(& )にされ、さらにその運転周波数fが91(Hz
)≦f<110(七)の範囲である場合にはGゾーンに
おける運転周波数が80(Hz)にされ、さらにまた、
さらにその運転周波数fがf )110(Hz)の範囲
である場合にはGゾーンにおける運転周波数が100(
)lz)にされる。
このように、Gゾーンにおける運転周波数とそのGゾー
ンに入る運転周波数の差が大きくならず、室温が急激に
変化することもなく、人に不快感を与えるようなことも
なくなる。
[実 施 例コ 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、空気調和機には、室内温度を設定する
リモコン等の設定器1と、その室内温度を検出するサー
ミスタ等の室温検出器2と、設定器1による設定温度(
TS)と室温検出器2による検出される室温(’rR)
との差を算出し、運転周波数を決定するとともに、その
運転周波数の指令を出す制御[!!i路3と、その指令
に基づいてインバータ制御信号を出力するインバータ部
4と、そのインバータ制御信号により上記運転周波数で
駆動する圧縮機5とが設けられている。なお、上記制御
回路3は室温(TR)を複数ゾーンに区分するための室
温(’l’ R)設定や検出された室温(TR)のゾー
ン判別機能を有している。また、空気調和機には、図示
しないが、他に必要な回路等が設けられている。
次に、上記構成の空気調和機に適用される運転制御方法
の作用を第2図のフローチャー1・に基づいて説明する
まず、空気調和機が暖房運転とされており、リモコン等
により温度(TS)が設定されているものとすると、制
御回路3にて圧縮機5の運転周波数を決定するため、室
温検出器1による室温(TR)が検出されるとともに(
ステップ5TI)、上記設定温度(TS)とその室温(
TR)との差が算出され、この算出値に応じて圧縮機5
の運転周波数指令が出される。すると、その運転周波数
指令に基づいて、上記インバータ部4にて圧縮機5が駆
動され、室内温度が設定温度に近づき、かつ、その近傍
温度で維持される。
ここで、第4図に示したように、検出された室温度(T
R)がAゾーンにあるとき、つまり空気調和機を最低運
転能力とするゾーンの一つ前のゾーンにあるとき、何等
かの影響により室温(TR)が上昇し、Gゾーンに入っ
たときには(ステップ5T2)、圧縮機5の運転周波数
fが30(七)≦f<50(七)であるか否かの判断が
行なわれる(ステップ5T3)。その範囲に入っている
場合には圧縮機5の運転周波数が30(Hz)に決定さ
れ、この運転周波数の指令が出される(ステップ5T4
)。すると、インバータ部4においては、その運転指令
に基づいて圧縮機5が30(I(z)の運転周波数で駆
動されることになる(ステップ5T5)、すなわち、室
温(TR)がAゾーンからGゾーンに入るに際し、その
運転周波数fはそれほど差のない値に変更されるため、
室内の人たちに不快感を与えることもない。
一方、上記圧縮機5の運転周波数fが50()lz)以
上で51(th)≦f <70(I(z)の範囲に入っ
ていると判断された場合(ステップ5TY)、圧縮機5
の運転周波数はAゾーンからGゾーンに入るに際し、差
の少ない40(Hz)に決定され、この運転周波数の指
令が出される(ステップ5T7)、すると、インバータ
部4においては、その運転指令に基づいて圧縮機5が4
0()Iz)の運転周波数で駆動されることになる(ス
テップ5T5)。
また、上記上記圧縮機5の運転周波数fが70(―)以
上で71(Hz)≦f <90(Hz)の範囲に入って
いると判断された場合(ステップ5T8)、圧縮機5の
運転周波数はAゾーンからGゾーンに入るに際し、差の
少ない60<’#)に決定され、この運転周波数の指令
が出される(ステップSτ9)、すると、インバータ部
4においては、その運転指令に基づいて圧縮機5が60
(Hz)の運転周波数で駆動されることになる(ステッ
プ5T5)。
さらに、上記上記圧縮機5の運転周波数fが90(七)
以上で91(Hz)≦f <110(Hz)の範囲に入
っていると判断された場合(ステップ5T8)、圧縮機
5の運転周波数はAゾーンからGゾーンに入るに際し、
差の少ない80(Hz)に決定され、この運転周波数の
指令が出される(ステップ579)、すると、インバー
タ部4においては、その運転指令に基づいて圧縮機5が
80(Hz)の運転周波数で駆動されることになる(ス
テップ5T5)。
さらにまた、上記上記圧縮機5の運転周波数fが110
(Hz)以上であると判断された場合(ステップ5T8
)、圧縮機5の運転周波数はAゾーンからGゾーンに入
るに際し、差の少ない100(Hz)に決定され、この
運転周波数の指令が出される(ステップ5T9)、する
と、インバータ部4においては、その運転指令に基づい
て圧縮機Sが100(Hz)の運転周波数で駆動される
ことになる(ステップ5T5)。
このように、室温(TR)がAゾーンからGゾーンに入
るに際し、Gゾーンにおける圧縮機5の運転周波数fは
、そのAゾーンからGゾーンに入るときの周波数と差の
小さい値に切り替えられる。
したがって、Gゾーンに入るときの運転周波数fが高い
程、そのGゾーンに入ったときの運転周波数fは高くな
る。
ここで、−例として、例えば第3図に示されるように、
圧縮機5が運転周波数80(Hz)で駆動され、室温(
TR)がAゾーンに入っているとき(同図のa領域)、
負荷変動やショートサーキット等により室温(TR)が
上昇しく同図の実、i)、Gゾーンに入ったものとする
。この場合、運転周波数が80(Hz)であるため、そ
のGゾーンにおける圧縮機5の運転周波数はステップS
T8.ST9により60(&)とされる。すると、同図
の実線に示されるように、室温(TR)の降下率は従来
の30(七)にした場合(同図の破線)と比較して小さ
いため、室内における不快感が小さく抑えれ、またその
後に設定温度(TS)とする制御に際し、それほど不快
感を与えずに行なえるようになる。
なお、上記実施例において、室温(T’R)がGゾーン
にゾーンアップするに際し、ゾーンアップ時の運転周波
数範囲の値やそのGゾーンにおける運転周波数の値は必
ずしも第2図のフローチャートに示す値と同一でなくと
もよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明の空気調和機によれば、
検出される室温(TR)が圧縮機の運転を停止制御する
Yゾーンの一つ前のGゾーンにおいては圧縮機の運転周
波数を最低値(空気調和機を最低運転能力)とする運転
制御方法において、室温がGゾーンにゾーンアップする
ときの圧縮機の運転周波数に応じて、そのGゾーンにお
ける運転周波数の最低値を変更し、ゾーンアップ時の運
転周波数が高い程、その最低値を高くするようにしたの
で、室温がGゾーンヘゾーンアップしたとき、圧縮機の
運転周波数の変化が少なく、室内温度を急激に変化させ
ずに済み、人に不快感を与えず、快適性の向上に効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図1±この発明の一実施例を示し、運転制御方法が
適用される空気調和機の概略的ブロック図、第2図は上
記運転制御方法を説明するためのフローチャート図、第
3図は上記運転制御方法を説明するためのグラフ図、第
4図は従来の空気調和機の運転制御方法を説明するため
のグラフ図であるゆ図中、1は温度設定器(リモコン等
)、2は室温検出器(サーミスタ等)、3は制御回路(
マイクロコンピュータ)、4はインバータ部、5は圧縮
機である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リモコン等による設定温度(T_S)と室温(T
    _R)との差に基づいてその室温を複数ゾーンに区分し
    、それらゾーンに応じて圧縮機の運転周波数を切り替え
    る空気調和機で、前記複数ゾーンのうち、前記圧縮機の
    運転を停止するゾーン(Yゾーン)の一つ前のゾーン(
    Gゾーン)に前記検出される室温(T_R)が入るに際
    し、前記圧縮機の運転周波数を空気調和機の最低値とす
    る運転制御方法において、前記検出される室温(T_R
    )がGゾーンに入るときの運転周波数に応じて、そのG
    ゾーンにおける圧縮機の運転周波数を決定する運転周波
    数決定制御手段を有し、 前記室温(T_R)がGゾーンに入るに際し、前記最低
    値を前記Gゾーンに現に入るときの運転周波数に応じて
    変更するようにしたことを特徴とする空気調和機の運転
    制御方法。
  2. (2)前記最低値は、前記Gゾーンに入るときの運転周
    波数が高い程、高くなるようにした請求項(1)記載の
    空気調和機の運転制御方法。
JP1039600A 1989-02-20 1989-02-20 空気調和機の運転制御方法 Expired - Lifetime JPH0756403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039600A JPH0756403B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 空気調和機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039600A JPH0756403B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 空気調和機の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219942A true JPH02219942A (ja) 1990-09-03
JPH0756403B2 JPH0756403B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=12557605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039600A Expired - Lifetime JPH0756403B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 空気調和機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756403B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795089A (en) Room air conditioner
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JPS61159043A (ja) 冷房装置と暖房装置の自動制御装置
JPH02219942A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2739865B2 (ja) 空気調和機の制御装置
KR870004275A (ko) 공기조화방법
US5647533A (en) Run time criteria to control indoor blower speed
JPH0444984Y2 (ja)
JPH01179856A (ja) 空気調和機の風量制御装置
JP3233657B2 (ja) 空気調和機
JPH04317594A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03255861A (ja) 空気調和機
JPH04136648A (ja) 空気調和機のデマンド制御装置
KR100282817B1 (ko) 인버터 에어컨의 쾌적온도 설정방법
JPS62158935A (ja) 空気調和機の運転周波数制御装置
JPS6011047A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0428949A (ja) 運転制御装置
JPS6298141A (ja) 空気調和機の運転周波数制御装置
JPH02306041A (ja) 空気調和装置の製御装置
JPH01114652A (ja) 空気調和機の室温設定方法
JPS61285340A (ja) 空気調和機制御装置
JPH0264341A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS60165450A (ja) 空気調和機の暖房運転制御装置
JPH04344050A (ja) 空気調和機
KR0123728B1 (ko) 공기조화기의 온도 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14