JPH02219731A - 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機 - Google Patents

印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機

Info

Publication number
JPH02219731A
JPH02219731A JP2970489A JP2970489A JPH02219731A JP H02219731 A JPH02219731 A JP H02219731A JP 2970489 A JP2970489 A JP 2970489A JP 2970489 A JP2970489 A JP 2970489A JP H02219731 A JPH02219731 A JP H02219731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
roller
thermal head
printing
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2970489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673826B2 (ja
Inventor
Hidenori Kikuchi
菊地 英範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2970489A priority Critical patent/JP2673826B2/ja
Publication of JPH02219731A publication Critical patent/JPH02219731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673826B2 publication Critical patent/JP2673826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンベア等により搬送されてくる物品に、プリ
ンタにて所望の印字が施された直後のラベル、またはす
でに印刷ずみのラベル(プリンタにての印字不用)を自
動的に貼付でき得る印刷済みラベルにも適用可能なラベ
ル印刷・自動貼付機に関する。
(従来の技術) 従来、この種ラベル印刷・自動貼付機に於ける本機への
ラベル連続体は、ラベル供給側からサーマルヘッドとプ
ラテンローラ間に挾持されて、この部分でラベル上に所
望の印字が施される。そして一般にこのラベル連続体は
転向部分で、テープ状台紙のみが転向されてラベル剥離
作用がなされ、ラベルが所望の物品に、貼付ローラまた
はエアージェットにて自動貼付される。かくして剥離後
のテープ状台紙は台紙巻取部にて巻取られる通路を経る
ものである。
この様なラベルへの印刷後、ラベル剥離およびラベル貼
付する方式は一般的である。しかし時としてはすでに印
刷ずみのラベルを自動貼付する場合、ラベルへの印刷を
不要とし、以下前記同様に、ラベル剥離およびラベル貼
付する方式が要望されている。
(発明か解決しようとする課題) 一般にこの種、サーマルプリンタに於ては、入力される
データにより所望の印字がラベル上に施されて搬送され
てくる物品にラベル貼付されるものであるか2場合にお
いてはすでに印字ずみのラベルを物品に貼付するが、す
なわちプリンタにての印字を不必要とする事かある。こ
の場合は他の機種(印刷装置のないアプリケータ)にて
ラベル貼付しているのが現状である。
従ってラベル上に印刷を必要とする場合と、不要とする
場合には各々、別個の機種にてラベル貼付するため、2
種類の機種を必要とする。
本発明はこの諸点に鑑み、−機種のプリンタにてラベル
上への印字あり(印刷必要)、印字なしく印刷不要)の
双方のケースに摘要でき得る印字済みラベルにも適用可
能なラベル印刷・自動貼付機を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明ではプラテンローラ15に圧接状態のサーマルヘ
ッド11をプラテンローラから離反させることでラベル
挿入通路29を構成でき得るラベル印刷・自動貼付機に
於て、プラテンローラ15とサーマルヘッド11とが圧
接状態の印字可能な状態から、サーマルヘッド11がプ
ラテンローラ15より離反させられたラベル通路を構成
した状態を経て印刷済みラベル用の非印字状態を設定す
ることができるようにするために、前記移動可能なサー
マルヘッド11に代って前記ラベル連続体lを挾持する
プラテンローラ15に接離可能な挾持ローラ18からな
るラベル挾持手段と、前記サーマルヘッド15をプラテ
ンローラ11との非接触状態に維持する例えば回転アー
ム16または前記挾持ローラ18と同軸で、かつこの挾
持ローラ18に比して大径となした一対の抑止ローラと
本機に設けたガイド溝との組合せ等から成る抑止手段と
を備えた構成である。
(作用) 特に第2図の印字状態と第3図の非印字状態を参照して
説明する。
(1)先ず本機へのラベル挿通の作用から説明すると、
第1図に示した操作ハンドル26を時計方向に回動し係
止すると、ワイヤ20を介して連動するサーマルヘッド
11はシャフトである回動支点13を中心としてプラテ
ンローラ15に対して圧接状態から浮上状態を呈する。
従ってプラテンローラ15からサーマルヘッド11が浮
上るので、この両部材間にラベル挿入通路29が形成さ
れて、スムーズなラベル挿通(ラベルセット)がなし得
る。
(2)次に一般的な手段として使用される通常の状態で
あるラベルへの印字が必要な場合には、前記回動せしめ
た操作ハンドル26の係止を離脱して、前記と逆操作す
れば、ブラケット12がスプリング13aの弾力により
反時計方向へ回動されるので、サーマルヘッド11は再
びプラテンローラ15方向に押し下げられて、この両部
材間にラベル連続体1が挾持されて印字可能な状態を提
供する。
(3)またラベル上への印字が不必要な場合には、操作
ハンドル26の時計方向への回動操作によって、サーマ
ルヘッド11がプラテンローラ15上に浮上させられた
状態(上述の場合も同様であるが、第3図よりももう少
し時計方向に回動していて、挾持ローラ18及びラベル
押えローラ19がプラテンローラ15に接することなく
、回動アーム16を自由に回動させることができる状態
)に於て、挾持ローラ18付の回動アーム16を手動に
て第2図の状態から第3図の状態に変位させる。
すなわち回動アーム16を時計方向に手動にて回動する
ことにより、挾持ローラ18は前記プラテンローラ15
上に所定間隙を持ワて乗上可能な状態を呈する。この際
一対の回動アーム16はその側面がサーマルヘッド11
のブラケット12に形成された傾斜状の段部から成るス
トッパ12aに係接し、更に板バネ12bに圧接して位
置決めされ、浮上状態のサーマルヘッド11をそのまま
浮上、雑持し得るように待機する。更にこの回動アーム
16の移動てコントローラに接続されたマイクロスイッ
チ27はONからOFFとなしてサーマルヘッド11へ
の印字指令を中断する。
従ってすでに印刷ずみのラベルから成るラベル連続体1
はこのプラテンローラ15とこの挾持ローラ18との間
に挾持されて移送されることになる。
(4)尚、この非印字状態の場合も、前記印字状態の場
合と同様に、最終的には操作ハンドル26を反時計方向
へ逆操作するが、その結果先ず挾持ローラ18がプラテ
ンローラ15に当接してラベル挿入通路29を閉じさせ
ると共に、ラベル連続体1を挾持して、その移送を可能
とし、またその当接と回動アーム16.ブラケット12
を介して、サーマルへット11をプラテンローラ15に
対する離反状態に抑止する。
そしてラベル発行動作に於て、プラテンローラ15の先
端に設けられた転向部材32にてテープ状台紙3の転向
作用によりラベル剥離がなされて、コンベア等にて搬送
されてくる物品上に、この剥離されたラベル2を貼付ロ
ーラ28またはエアーブロー装置(図示せず)のエアー
ジェットにてラベル貼付する。
更に、この非印字状態(第3図)を解除する場合には、
先ず操作ハンドル26を時計方向に回動してワイヤ20
の止着部24aをストッパ24bの位置で係止すること
により、挾持ローラ18及びラベル押えローラ19をプ
ラテンローラ15に対して持上状態とする。
次に、前記挾持ローラ18付の回動アーム16を手動に
て反時計方向に回動し、これを第2図の元の位置に復帰
させる。
かくして、ラベル供給リール30のラベル連続体lを未
印字のラベルに交換する。このラベル連続体lは前記操
作ハンドル26の操作により形成されたラベル挿入通路
29よりセットする。
次いで、前記操作ハンドル26を反時計方向に操作する
ことによりその係止が解除され、プラテンローラ15上
にサーマルヘッド11がラベル連続体lを挾持して圧接
状態を呈して、印字可能な状8(第2図)にすることが
できる。
この際、再び挾持ローラ18の回動アーム16がマイク
ロスイッチ27に接してそれをOFFからONとなし、
印字装置lOを稼動して、印字発行がなし得る状態とな
る。
(実施例) 第1図乃至第4図に示す本発明の未印刷ラベルは勿論の
こと印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼
付機を詳述する。
第1図を参照してテープ状台紙3上に、ラベル2を等間
隔に仮着されたラベル連続体lの前記ラベル上に印字か
施される印字状態を呈するラベル挿通ルートから説明す
る。
ラベル供給リール30に巻回されたラベル連続体lは、
ガイトローラ31に案内されてサーマルヘッド11とプ
ラテンローラ15とに圧接挾持されて、印字装置10で
所望の印字が施される。
(この印字状態の詳細は第2図を参照)次いで印字ずみ
のラベル2は、前進して転向部材32部分でテープ状台
紙3の転向作用によりこのテープ状台紙3から剥離され
る。この剥離されたラベル2は、ベルトコンベア等の搬
送体(図示せず)にて載置されてくる物品(図示せず)
に、その貼付ローラ28にて貼付される。この様にラベ
ル2上に所望の印字が施されるケースは一般的である。
尚、前記転向部材32でラベル剥離した後のテープ状台
紙3は1ガイドローラ33およびモータ37から駆動力
を得る牽引ローラ34、押付ローラ35等に案内されて
1台紙巻取リール36に巻回される。
この様にテープ状のラベル連続体lを圧接状態のサーマ
ルヘッド11とプラテンローラ15との間に挿通するの
には、サーマルへウド11の方を回動せしめて両部材間
に間隙であるラベル挿入通路29を形成する必要がある
このラベル挿入通路29は以下の構成および操作により
形成される。第4図の平面図に示す如く、サーマルヘッ
ド11はシャフトから成る支点l7に介装されたスプリ
ング13aの作用により、第2図に詳細に示す如く、プ
ラテンローラ15に圧接状態を呈する。更にサーマルヘ
ッド11のブラケット12には一対の回動アーム16を
備え、この回動アーム16の一方側の止め螺子から成る
支点17部分に、この止め螺子を延長して形成されたワ
イヤ取付ネジ21を有する。一端を該ワイヤ取付ネジ2
1に止着されたワイヤ20はその他端を第1図に示す如
くプリンタ本体側のブラケットに装着された滑車22に
案内されてワイヤリール23が巻回されるリール基部2
4の止着部24aに止着されている。
かくしてこのワイヤリール23の回転軸25には操作ハ
ンドル26か取付けられていて、この操作ハンドル26
を時計方向に回転することにより、ワイヤ20は巻上げ
られる。更にこの巻上げは前記リール基fA24の止着
部24aがストッパ24b部分まで移動して、この部分
でリール基部24を係止する。このワイヤ20の巻上操
作によりサーマルヘッド11は、シャフトから成る回動
支点13を中心として、そのヘット部分をスプリング1
3aに抗して第1図に於て時計方向に回動し、固定状態
のプラテンローラ15との間に間隙、すなわちラベル挿
入通路29を形成して、ラベル挿通を可能にする。
尚、前記操作ハンドル26を反時計方向に操作すればそ
の係止が解除され、サーマルヘッド11はスプリング1
3aの作用によってプラテンローラ15に圧接状態を呈
してラベル連続体11を挾持する。
次に前記ラベル連続体lのラベル2上に印字を施さない
非印字状態を呈する場合には、その印字装置lOの状態
を第2図から第3図の様に変位する。この様なケースの
場合はラベル供給リール30に巻回されたラベル連続体
lの各ラベル2上には、すでに所定の印刷が施されてい
る場合である。
かくして第3図に示す如く、プラテンローラ15に圧接
関係にあるサーマルヘッド11が押し上げられた形を呈
して、このプラテンローラ15上には挾持ローラ18が
位置して、ラベル連続体lはプラテンローラ15と挾持
ローラ18とに挾持されて繰り出され、以下、前記同様
にラベル2を剥離されて物品に貼着する方式である。
この様に印字装置ioによるラベル2上への印字状態、
非印字状態を呈するその構成並びに操作に関し、印字状
態の!2図、非印字状態の第3図および平面を示す第4
図を参照して説明する。
サーマルヘッド11のブラケット12には回動支点13
を有し、該回動支点13を中心として。
このサーマルヘッド11をスプリング13aの作用によ
りプラテンローラ15方向に弾性付勢せしめると共に、
サーマルヘッド11をプラテンローラ15に対して接離
自在な**としである。
更にこの回動支点13の一側に印圧調整ネジ14が備え
られ、この印圧調整ネジ14の調整により、プラテンロ
ーラ15に対するサーマルヘッド11の平行状態による
ラベル2上への安定したサーマル印字を提供するもので
ある。尚、この印圧調整は本出願人が別出願(特願昭6
3−236779号)として出願法である。
次にサーマルへット11のブラケット12には挾持ロー
ラ18およびラベル押えローラ19を付した一対の回動
アーム16を備えている。該回動アーム16はその取付
部である支点17を中心として回動自在な構成である。
具体的には第2図に示す如く、ラベル連続体lへの「印
字状態」の場合には、サーマルへラド11はプラテンロ
ーラ15に圧接状態にて、この両部材間にラベル連続体
lが挾持されて印字状態を呈する0次にラベル連続体l
への「非印字状態」の場合には、印字装置10部分は第
2図から143図の状態に変位する。
すなわち挾持ローラ18付の回動アーム16を第2図の
状態から第3図の状態に変移する。詳しくは先ず操作バ
ンドル26を時計方向に回動してサーマルヘッド11の
先端な持上状態に維持する0次に回動アーム16を手動
にて支点17を中心として時計方向(第3図に於て二点
鎖線から実線方向)に回動することにより、この回動ア
ーム16はブラケット12に設けられた傾斜状の段部か
ら成るストッパ12aに係接すると共に、前記ブラケッ
ト12に取付けられた板バネ12bに圧接されて、前記
サーマルヘッド11の持上状態を維持し得る状態に位置
決めされる。この様にプラテンローラ15に挾持ローラ
18およびラベル押えローラ19が対設された位置で印
刷済みのラベル連続体1をセットする。
次に前記操作ハンドル26を逆操作すれば、その係止か
解除されてサーマルヘッド11のブラケット12が押下
げられて、前記挾持ローラ18がプラテンローラ15に
圧接状態となり、前記サーマルヘッド11がプラテンロ
ーラ15に当接しない状態に抑止されると共に、ラベル
2上には印字が施されない状態で繰り出されるように設
定されるものである。
次に本発明の操作順序を第2図(印字状態)と第3図(
非印字状態)とを参照して以下説明する。
(1)先ず本機へのラベル挿通の作用から説明すると5
前述の如く第1117に示した操作ハンドル26を時計
方向に回動し、止着部24aをストッパ24bにクリッ
ク的に嵌合させて係止すると、ワイヤ20を介して連動
するブラケット12はスプリング1.]aの弾力に抗し
てシャフトである回動支点13を中心として時計方向に
回動され、サーマルヘッド11がプラテンローラ15に
対して圧接状態から浮上状態を呈する。
従ってプラテンローラ15からサーマルヘッド11が浮
上るのて、この両部材間にラベル挿入通路29が形成さ
れて、スムーズなラベル挿通(ラベルセクト)がなし得
る。
(2)次に一般的な手段として使用される通常の状態で
あるラベルへの印字が必要な場合には、前記回動せしめ
た操作ハンドル26の係止を離脱して、#記と逆操作す
れば、ブラケット12がスプリング13aの弾力により
反時計方向へ回動されるので、サーマルヘッド11は再
びプラテンローラ15方向に押し下げられて、この両部
材間にラベル連続体lが挾持されて印字可能な状態を提
供する。
(3)またラベル上への印字が不必要な場合には、操作
ハンドル26の時計方向への回動操作によって、サーマ
ルヘッド11がプラテンローラ15上に浮上させられた
状態(上述の場合も同様であるが、第3図よりももう少
し時計方向に回動していて、挾持ローラ18及びラベル
°押えローラ19がプラテンローラ15に接することな
く5回動アーム16を自由に回動させることができる状
態)に於て、挾持ローラ18付の回動アーム16を手動
にて第2図の状態から第3図の状態に変位させる。
すなわち回動アーム16を時計方向に手動にて回動する
ことにより、挾持ローラ18は前記プラテンローラ15
上に所定間隙を持って東上可能な状態な呈する。この際
一対の回動アーム16はその側面がサーマルヘッド11
のブラケット12に形成された傾斜状の段部から成るス
トッパ12aに係接し、更に板バネ12bに圧接して位
置決めされ、浮上状態のサーマルへウドitをそのまま
浮上、維持し得るように待機する。更にこの回動アーム
16の移動でコントローラに接続されたマイクロスイッ
チ27はONからOFFとなしてサーマルヘッド11へ
の印字指令を中断する。
従ってすでに印刷ずみのラベルから成るラベル連続体1
はこのプラテンローラ15とこの挾持ローラ18との間
に挾持されて移送されることになる。
(4)尚、この非印字状態の場合も、前記印字状態の場
合と同様に、最終的には操作ハンドル26を反時計方向
へ逆操作するが、その結果先ず挾持ローラ18かプラテ
ンローラ15に当接してラベル挿入通路29を閉じさせ
ると共に、ラベル連続体lを挾持して、その移送を可能
とし、またその当接と回動アーム16、ブラケット12
を介して、サーマルへット11をプラテンローラ15に
対する離反状態に抑止する。
そしてラベル発行動作に於て、プラテンローラ15の先
端に設けられた転向部材32にてテープ状台紙3の転向
作用によりラベル剥離がなされて、コンベア等にて搬送
されてくる物品上に、この剥離されたラベル2を貼付ロ
ーラ28にてラベル貼付する。
更に、この非印字状態(第3図)を解除する場合には、
先ず操作ハンドル26を時計方向に回動してワイヤ20
の止着部24aをスト・ンパ24bの位置で係止するこ
とにより、挾持口−ラ18及びラベル押えローラ19を
プラテンローラ15に対して持上状態とする。
次に、前記挾持ローラ18付の回動アーム16を手動に
て反時計方向に回動し、これを第2図の元の位置に復帰
させる。
かくして、ラベル供給リール30のラベル連続体lを未
印字のラベルに交換する。このラベル連続体lは前記操
作ハンドル26の操作により形成されたラベル挿入通路
29よりセットする。
次いで、前記操作ハンドル26を反時計方向に操作する
ことによりその係止が解除され、プラテンローラ15上
にサーマルへット11がラベル連続体lを挾持して圧接
状態を呈して、印字可能な状態(第2図)にすることが
できる。
この際、再び挾持ローラ18の回動アーム16がマイク
ロスイッチ27に接してそれをOFFからONとなし、
印字装置lOを稼動して、印字発行がなし得る状態とな
る。
上述の実施例では、非印字状態において、プラテンロー
ラ15とによりラベル連続体1を挾持するガイトローラ
18を装架し、サーマルヘッド11がプラテンローラ1
5から持上げられた状態に維持するためにブラケット1
2を抑止する機能を持った回動アーム16が、サーマル
ヘッド11のブラケット12に支持された構造となって
いるが、次のような構造としてもよい、即ち、回動アー
ム16の代りに、ガイドローラ18の両端に、プラテン
ローラ15とは関係せず、サーマルヘッド11がプラテ
ンローラ15に当接しない状態に維持されるようにブラ
ケット12を抑止し得る大径の抑止ローラ(一対)を配
置して、ガイドローラ18と前記大径の一対の抑止ロー
ラとの共通軸を、本機に設けたガイド溝に案内させて、
両ローラか、夫々プラテンローラ15とブラケット12
とに関係しない位置(第2図に対応)と関係する位置(
第3図に対応)とを採り得るようにする。
尚、本機構に於ては、第1図に示したように、モータ3
7の駆動源を、テープ状台紙3を牽引する為の牽引ロー
ラ34と、ラベル2を゛仮着した状態のテープ状のラベ
ル連続体1を前方に繰り出すための作用をもなすプラテ
ンローラ15との双方に伝達するように構成しである。
従つて一般的なテープ状台紙3からラベル2を剥離し使
用に供する(Ia械貼り)ラベルの毎葉発行と、更には
ラベル2をテープ状台紙3に仮着したままの状態で使用
に供する(手貼り)ラベルの連続発行の双方に適用可能
である。
更には実施例に於ては前者のケースの場合であって、か
つ剥離されたラベル2を貼付ローラ28にて物品にラベ
ル貼付する構成を示したが。
この貼付ローラ28に替えて、エアーブロー装置を備え
てエアージェットにてラベル貼付してもよい。
(発明の効果) 本発明のラベル印刷・自動貼付機は叙述の如く、プラテ
ンローラ15に対設して圧接状態のサーマルヘッド11
において。
この可動自在なサーマルへット11をプラテンローラ1
5に対して圧接状態とする印字可能な状態から、サーマ
ルヘッド11がプラテンローラ15より離反させられた
ラベル挿入通路29を構成した状態を経て、印刷済みラ
ベル用の非印字状態を設定することができる様にするた
めに、前記サーマルへット11に代ってラベル連続体l
を挾持する前記プラテンローラ15に接離可能な挾持ロ
ーラ18から成るラベル挾持手段を備えた構成なので2
ラベルへ非印字状態にてラベル連続体lを繰出すことを
可能とする。更にサーマルへラド11を前記プラテンロ
ーラ15との非接触状態に維持する抑止手段(例えば回
動アーム16またはに設けたガイド溝との組合せ等)を
備えた構成なので、前記プラテンローラ15に対してサ
ーマルヘッド11を非接触状態とすることが可能となし
、この非接触状態を安定かつ確実に維持でき得る。
従ってラベルへの印字手段と非印字手段とが一つの機種
にて達成でき、簡便である゛と共に、この種ラベル印刷
・自動貼付機の有効仕様に効果的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のラベル印刷・自動貼付機におけるラベル
挿通機構を示し、第1図は全体概略図。 第2図乃至第4図はサーマルヘッドとプラテンローラと
の印字装置部分を示し、第2図はラベル連続体への印字
状態の一部断面とした側面図、第3図はラベル連続体へ
の非印字状態の一部断面とした側面図、第4図は印字装
置の一部断面とした平面図である。 図中 l・・・ラベル連続体   2・・・ラベル3・・・テ
ープ状台紙 11・・・サーマルヘッド 15・・・プラテンローラ 18・・・挾持ローラ 22・・・滑車 26・・・操作ハンドル 30・・・ラベル供給リール 36・・・台紙巻取リール 10・・・印字装置 12・・・ブラケット 16・・・回動アーム 20・・・ワイヤ 24・・・ワイヤリール 29・・・ラベル挿入通路 32・・・転向部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プラテンローラに対設して圧接状態のサーマルヘッドを
    前記プラテンローラから離反させてラベル連続体の挿入
    通路を形成させることのできるラベル印刷・自動貼付機
    に於て、 前記プラテンローラと前記サーマルヘッドとが印字可能
    な状態から非印字状態への設定にあたって、該サーマル
    ヘッドに代って前記ラベル連続体を挾持するために、該
    プラテンローラに接離可能な挾持ローラよりなるラベル
    挾持手段と、該サーマルヘッドをプラテンローラとの非
    接触状態に維持する抑止手段とを備えた ことを特徴とする印刷済みラベルにも適用可能なラベル
    印刷・自動貼付機。
JP2970489A 1989-02-10 1989-02-10 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機 Expired - Lifetime JP2673826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2970489A JP2673826B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2970489A JP2673826B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219731A true JPH02219731A (ja) 1990-09-03
JP2673826B2 JP2673826B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12283498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2970489A Expired - Lifetime JP2673826B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673826B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673826B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685815A (en) Printing apparatus
EP0733482B1 (en) A cassette for a thermal printer
US5437228A (en) Method and apparatus for printing adhesive backed media
JPS5940691B2 (ja) ラベル印刷及び分配装置
US6652172B2 (en) Method and apparatus for handling linerless label tape within a printing device
JP3404226B2 (ja) ラベル剥離装置
JPS58179671A (ja) 非衝撃式プリンタの帯状印字紙案内装置
JP4848129B2 (ja) ラベル貼付装置
US6232995B1 (en) Color printer having a printing film conserving mechanism
US4191607A (en) Label applicator
JP2673826B2 (ja) 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機
JPH0342191B2 (ja)
JP3273100B2 (ja) 印字装置の印字ヘッド圧調整機構
JP2001106216A (ja) ラベル発行装置
JPS5890978A (ja) サ−マルプリンタ
JP2001122233A (ja) ラベル貼付機のラベル供給装置
JP2908713B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2531511B2 (ja) 転写型感熱プリンタのリボン蛇行防止装置
JP2522757B2 (ja) ラベル貼着装置
JPH10139026A (ja) ラベルプリンタのラベル送り装置
JPH0634122Y2 (ja) プリンタ装置
JPH0776142A (ja) プリンタ装置
JP3510920B2 (ja) 糸付き単葉タグ用プリンター
JPH0284350A (ja) サーマルヘッドの印圧バランス装置
KR830000751B1 (ko) 핸드레이블러등의 인자기구

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12