JPH0221928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221928B2
JPH0221928B2 JP55180249A JP18024980A JPH0221928B2 JP H0221928 B2 JPH0221928 B2 JP H0221928B2 JP 55180249 A JP55180249 A JP 55180249A JP 18024980 A JP18024980 A JP 18024980A JP H0221928 B2 JPH0221928 B2 JP H0221928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
mold
resin
pressure
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55180249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103825A (en
Inventor
Kazuhiro Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASAHARA KOGYO KK
Original Assignee
KASAHARA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASAHARA KOGYO KK filed Critical KASAHARA KOGYO KK
Priority to JP55180249A priority Critical patent/JPS57103825A/ja
Publication of JPS57103825A publication Critical patent/JPS57103825A/ja
Publication of JPH0221928B2 publication Critical patent/JPH0221928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/60Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒状発泡性樹脂の成形方法に関するも
ので、成形品の融着不足の主な要因である加熱不
足を防止するために、金型への蒸気の供給を、樹
脂の発泡圧力で制御するようにしたものである。
粒状に形成したポリスチレン等の発泡性樹脂を
雌雄の金型相互間に充填し、この両金型に蒸気を
供給することにより該両金型を加熱し、充填した
樹脂を発泡させて成形する粒状発泡性樹脂の成形
方法では、従来、金型への蒸気の供給をタイマー
で制御していた。ところが、原料であるポリスチ
レン等の発泡性樹脂の品質にはばらつきがあり、
又、供給する蒸気圧の変動の為一定の時間蒸気を
供給しても、なかには充分に発泡しないうちに蒸
気の供給が停止されるか、或は必要以上に蒸気が
供給されることがあり、粒状の各樹脂が充分に融
着されない成形品であるとか、或は、加熱オーバ
ーによる収縮した変形不良品を製造する欠点があ
つた。
本発明は上記の欠点を解消した粒状発泡性樹脂
の成形方法であり、その実施例を図面と共に次に
説明する。
1は雌の金型で、内部を空胴にして蒸気室2を
形成し、蒸気の供給管3及び蒸気の排出管4と接
続し、内壁面即ち型面5に多数の蒸気噴出孔6を
設けてある点は従来品とかわるところはない。7
は雄の金型で、前記雌の金型1と同様内部を空胴
にして蒸気室8を形成し、蒸気の供給管9及び蒸
気の排出管10と接続し、内壁面即ち型面11に
多数の蒸気噴出孔12を設けてある点は、これも
従来品とかわるところはなく、雌の金型1の型面
5と雄の金型7の型面11とで成形室13を構成
する。双方の蒸気供給管3,9には電磁弁等の蒸
気制御器14,15を設け、また、双方の蒸気排
出管4,10にはドレン弁16,17がそれぞれ
設けてある。18は成形室13内へ原料、即ち、
粒状に形成したポリスチレン等の発泡性樹脂19
を充填するための充填器で、この内部機構も従来
品をかわるところがないので、原料供給機構の説
明は省略する。20は受圧部21を前記雌の金型
1の型面5と同一平面をなすようにして設けた圧
力検知装置で、この圧力検知装置20と前記両磁
気制御器14,15とは同一電気回路に接続し、
圧力検知装置20の指令で両蒸気制御器14,1
5が両蒸気供給管3,9の管路を遮断し、蒸気の
供給を停止するように構成してある。
次に作用を説明する。
まず成形室13内へ充填器18により原料、即
ち粒状に形成したポリスチレン等の発泡性樹脂を
所定量充填する。次に双方のドレン弁16,17
を開き両蒸気制御器14,15を開放して両金型
1,7の蒸気室2,8内へ蒸気を供給し、雌雄の
両金型1,7を加熱する。両金型1,7が約90℃
程度の温度に暖まつたところで、雌の金型1に接
続した蒸気排出管4のドレン弁16を閉じ、ま
た、雄の金型7への蒸気の供給を停止し、雌の金
型1へのみ蒸気を供給する。雌の金型1の蒸気室
2内の圧力が高まれば、蒸気は蒸気噴出孔6から
成形室13内へ流入し、雄の金型7の蒸気室8を
経て蒸気排出管10から外部へ放出される。この
蒸気が成形室13内へ流入することによつて、該
室13内の原料は次第に発泡し、粒状の各樹脂は
融着を促進されると共に、蒸気噴出孔6を徐々に
塞ぐ。蒸気の流出を阻害されるにつれて蒸気室2
の圧力は高まり、この圧力が所定の圧力に達した
時、開放してあつたドレン弁17を閉じ、雄の金
型7へも蒸気を供給する。これによつて、成形室
13内へは雄の金型7の蒸気噴出孔12からも蒸
気が流入し、該成形室13内の原料は更に発泡し
て粒状の各樹脂は密に融着する。この原料が発泡
して嵩が大きくなるにつれて圧力検知装置20の
受圧部には徐々に押圧力が加えられ、この圧力が
所定の圧力、即ち、粒状の樹脂が充分に発泡して
確実に融着した状態に達した時、圧力検知装置2
0はその圧力を感知して直ちに電気信号を発し、
両蒸気制御器14,15を作動させて蒸気供給管
3,9の管路を遮断し、蒸気の供給を停止させ
る。その後、金型を冷却し、成形品を金型から離
型することは従来の成形方法と同じである。
上記のように、本発明粒状発泡性樹脂の成形方
法は、粒状に形成した各樹脂が充分に発泡するま
で金型へ蒸気を供給し、各樹脂が確実に融着した
時に、その発泡圧力を感知して蒸気の供給を停止
するようにしたので、原料の品質、特に比重にば
らつきがあつても、従来のように充分に発泡する
前に一定の時間が経過すれば自動的に蒸気の供給
が停止されるといつたことは完全に解消でき、各
樹脂が確実に融着した成形品を得ることができる
ので、安定した品質の製品を得ることができる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明粒状発泡性樹脂の成形方法の一実
施例を示した概略図である。 1…雌の金型、2…蒸気室、3,9…蒸気供給
管、4,10…蒸気排出管、6…蒸気噴出孔、7
…雄の金型、8…蒸気室、12…蒸気噴出孔、1
3…成形室、14,15…蒸気制御器、16,1
7…ドレン弁、18…充填器、19…粒状発泡性
樹脂、20…圧力検知装置、21…受圧部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粒状に形成したポリスチレン等の発泡性樹脂
    を雌雄の金型相互間に充填し、この両金型に蒸気
    を供給することにより該両金型を加熱し、前記樹
    脂を発泡させて成形する粒状発泡性樹脂の成形方
    法において、一方の金型に樹脂の発泡圧力を検出
    する圧力検知装置を設け、また、該圧力検知装置
    と、両金型と接続する蒸気供給管の管路に設けた
    蒸気制御器とを電気的に接続し、発泡した樹脂の
    圧力で蒸気の供給を制御するようにした粒状発泡
    性樹脂の成形方法。
JP55180249A 1980-12-19 1980-12-19 Molding method of foamable resin particle Granted JPS57103825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180249A JPS57103825A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Molding method of foamable resin particle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180249A JPS57103825A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Molding method of foamable resin particle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103825A JPS57103825A (en) 1982-06-28
JPH0221928B2 true JPH0221928B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=16079964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55180249A Granted JPS57103825A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Molding method of foamable resin particle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57103825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114401A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Osamu Uezono 靴のかかと保護シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629491A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-21 Wannerit Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mehrteiligen Formteilen aus expandierbarem Kunststoffgranulat und damit hergestellten Formteilen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114401A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Osamu Uezono 靴のかかと保護シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103825A (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10625442B2 (en) Apparatus and method for the production of a particle foam part
CN107000272B (zh) 用于控制使用机器自动进行的工艺步骤的方法及用于制造颗粒泡沫部件的方法
US20180290351A1 (en) Device and process for producing moldings composed of a particle foam
US3261055A (en) Apparatus for forming plastic articles
JPH0221928B2 (ja)
US3520020A (en) Apparatus for cooling thermoformed articles
GB2052358A (en) Producing mouldings from foamable thermoplastics
US6500368B1 (en) Polyolefin synthetic resin in-mold foam molding method
US3375309A (en) Method of introducing particulate moldable material into a confined space
JP2008542061A (ja) 発泡性プラスチック容器のためのプロセス制御システムおよび成形型アセンブリ
US3202734A (en) Foamed plastic molding method and apparatus
JP2500125B2 (ja) 発泡体の成形方法
JPS56159130A (en) Molding apparatus for thermoplastic resin foamed body
JP2652732B2 (ja) ブロー成型法
JPS5914330B2 (ja) 発泡成形における冷却完了の確認方法および装置
JPH0153179B2 (ja)
JPS6218430Y2 (ja)
JPS57193327A (en) Foaming and molding method
JP3091432B2 (ja) 発泡ビーズの送粒方法および送粒装置
JPH05253952A (ja) 型内発泡成形用金型
JP2557681B2 (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
JPS6149101B2 (ja)
JPH0813479B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形物の製造方法
US3355530A (en) Method for forming foamed plastic article
JPS6237721Y2 (ja)