JPH0221917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221917B2
JPH0221917B2 JP57501535A JP50153582A JPH0221917B2 JP H0221917 B2 JPH0221917 B2 JP H0221917B2 JP 57501535 A JP57501535 A JP 57501535A JP 50153582 A JP50153582 A JP 50153582A JP H0221917 B2 JPH0221917 B2 JP H0221917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
welding
frequency converter
welding current
welding transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57501535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58500702A (ja
Inventor
Tsuerimiiru Beramaritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elpatronic AG
Original Assignee
Elpatronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8187710&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0221917(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elpatronic AG filed Critical Elpatronic AG
Publication of JPS58500702A publication Critical patent/JPS58500702A/ja
Publication of JPH0221917B2 publication Critical patent/JPH0221917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

請求の範囲 1 抵抗溶接機用に静的なインバータ及び溶接変
圧器12を有し、半導体要素により構成された第
1の周波数変換器を用い、その交流出力電圧は前
記インバータに供給される給電々圧の周波数及び
パルス形状と異つた周波数及びパルス形状を有す
るように成つた電気エネルギ源において、第1の
周波数変換器10に並列に少くとも1つの第2の
周波数変換器11が接続し、この少くとも第2の
周波数変換器11の交流出力電圧は第1の周波数
変換器10の交流出力電圧に対して位相同期して
溶接変圧器12の1次側回路に加算可能であるこ
とを特徴とする電気エネルギ源。
2 周波数変換器10,11の交流出力電圧の振
幅が可変であることを特徴とする請求の範囲第1
項記載の電気エネルギ源。
3 第1の周波数変換器10の交流出力電圧の振
幅が可変であり、別の周波数変換器11の交流出
力電圧の振幅は一定であることを特徴とする請求
の範囲第1項記載の電気エネルギ源。
4 周波数変換器10,11の交流出力電圧の振
幅が一定であることを特徴とする請求の範囲第1
項記載の電気エネルギ源。
5 周波数変換器10,11の交流出力電圧のパ
ルス−休止−比が可変であることを特徴とする請
求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1つに記載
の電気エネルギ源。
6 周波数変換器10,11の交流出力電圧のパ
ルス形状が矩形であることを特徴とする請求の範
囲第1項乃至第5項のいずれか1つに記載の電気
エネルギ源。
7 溶接変圧器12の2次側回路が測定値変換器
23に接続し、その溶接電流i2の実際値に比例す
る出力信号が溶接電流制御器21に導入され、溶
接電流制御器21の設定信号を導出する出力は周
波数変換器10,11に結合していることを特徴
とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1
つに記載の電気エネルギ源。
8 溶接変圧器12の1次側回路は測定値変換器
24に接続し、その溶接電流i2の実際値に比例す
る出力信号が溶接電流制御器21に案内され、溶
接電流制御器21の設定信号を導出する出力は周
波数変換器10,11に結合していることを特徴
とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1
つに記載の電気エネルギ源。
9 溶接変圧器12はフレームの長さに対する送
り速度の比により実質上決定されている下側の伝
送可能な限界周波数に対して構成され、B/H曲
線の磁気特性における動作点の決定を直線領域の
開始時において可能なように軟磁性材から成るシ
ートが寸法付けられていることを特徴とする請求
の範囲第1項乃至第8項のいずれか1つに記載の
電気エネルギ源。
明細書 本発明は、半導体要素により構成される第1の
静的な周波数変換器を使用しその交流出力電圧が
インバータに供給される供給電圧の周波数及びパ
ルス形状と異つた周波数及びパルス形状を有する
ように成つた静的インバータ及び溶接変圧器を有
する抵抗溶接機用電気エネルギ源に関するもので
ある。
このようなエネルギ源は、西ドイツ特許公開公
報DE−OS1613730に開示され、これによりパル
ス形状が矩形もしくは正方形に類似した高い周波
数の溶接電流が発生される。しかしながら、この
装置はパルス形状が狭い範囲でだけ作用され得る
ので十分な作動は得られない。また、伝送される
溶接エネルギの制御部は周知のエネルギ源には設
けられていない。
よつて、本発明は溶接電流のパルス形状、振幅
及びパルス−休止−比が広い範囲で可変であり、
かつ溶接過程中のそれぞれの必要条件に追従し得
る電気エネルギ源を提供することである。
この課題は、本発明によれば第1の周波数変換
器に並列に少くとも1つの第2の周波数変換器が
接続し、その少くとも第2の周波数変換器の交流
出力電圧は溶接変圧器の1次回路における第1の
周波数変換器の交流出力電圧へ位相同期して加算
可能であることにより解決される。
溶接変圧器の1次側回路における出力交番電圧
が位相同期して加算可能な少くとも2つの同種の
周波数変換器を有するエネルギ源の構成により、
非常に急峻な縁を有するパルス形状が得られ得
る。これにより、正確な溶接開始及び溶接終端の
スイツチングが可能になる。溶接変圧器の2次側
回路における溶接電流上昇の高い急峻度は、より
高い生産速度でも非常に低い周波数の溶接を可能
にする。溶接電流の反転は、無視できるぐらい短
い時間で行われ、したがつて周波数は溶接接目の
品質へほとんど影響しない。溶接電流(fs=100
Hz以下)の低い周波数の選択により、誘導性の過
電流による損失が大巾に回避される。電流制御
は、溶接変圧器の2次側回路が測定値変換器に接
続し、溶接電流の実際値に比例するその出力信号
は溶接電流制御器に導びかれ、溶接電流制御器の
設定信号を導出する出力は周波数変換器に結合す
るか、又は溶接変圧器の1次側回路を測定値変換
器に接続させることにより、溶接エネルギの精密
な配分を可能にする。
周波数変換器は同じ様に構成されるので、高速
の電流上昇もしくは高速の反転に必要な数の周波
数変換器が簡単な方法で並列に接続され得る。
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図、第
2a図は溶接変圧器の1次側回路の電圧波形及び
第2b図は溶接変圧器の2次側回路の電流波形を
示す。
次に、本発明の実施例をブロツク回路図並びに
電圧及び電流図を基に説明する。
第1図は、原理上第1の周波数変換器10及び
第2の周波数変換器11から構成される電気エネ
ルギ源を示す。両変換器10,11の出力は溶接
変圧器12の1次側回路に接続され、一方その入
力には3×380Vの三相交流の電源が加わる。電
源は変圧器13,14を介して直流電圧を発生す
る整流ブリツジ15,16へ加わり、これにより
トランジスタ制御段17,18及びサイリスタ電
力段19,20から成る個有のインバータが給電
される。これらの両段の構成及び機能は原理的に
は西ドイツ特許公開公報DE−OS2336429から周
知である。
本発明によるエネルギ源は、溶接電流制御器2
1及び周波数制御器22を有し、これらの構成は
詳細に示さない制御論理回路である。溶接電流制
御器21は、測定値変換器23,24を介して2
次側又は1次側回路において電流−実際値−検出
を可能にする帰還部に結合している。周波数制御
器22は、プリセツトに応じて電極ロール25及
びその間に存在する溶接物(図示せず)を流れる
溶接電流の周波数を設定する。
第2a図は溶接変圧器12の1次側回路の電圧
u1を示し、一方第2b図はその2次側回路の溶
接電流i2を示す。周波数変圧器10,11の1つ
により、所定の長さ及び振幅の電圧が発生され
る。2つのこのような電圧パルスが位相同期した
付加されることにより、この例では2次側回路を
溶接電流が流れ始めるスタート点が与えられる。
溶接電流は短時間で溶接電流制御器21を介して
一定に保持される設定振幅へ達する。溶接電流を
半波中一定値に保持するためには、2次側回路に
おいて比較的高い周波数で溶接電流i2の振幅の僅
かな変調を惹起する電圧パルスが交番的に周波数
変換器10,11から発生される。矩形波の溶接
電流i2の最初の半波の経過後、再び両周波数変換
器10,11は位相同期しそして再び溶接変圧器
12の一次側回路へ加算的に接続され(第2a
図)、したがつて溶接電流i2の反転が比較的短時
間に行われる。
本発明によるエネルギ源によれば、溶接さるべ
きフレームに対してほとんど直流特性を有する、
即ちヨーロツパ特許出願第81100873.9号による方
法を実施するのにも適した溶接電流が発生され得
る。このためには、溶接変圧器の本発明による形
体は、フレームの長さに対する送り速度の比によ
り実質上決定されている伝送可能な下限周波数に
対応して設計され、B/H磁気特性曲線における
動作点の決定を直線領域の開始時において可能に
する範囲に軟磁性材から成る積層が寸法付けられ
るようにする。より高い周波数の溶接電流、例え
ば電源周波数も発生され得、この場合生産速度
(溶接速度)に依存する溶接接目の品質に対する
溶接電流の周波数の影響は問題が無い。
JP57501535A 1981-05-13 1982-05-08 抵抗溶接機用電気エネルギ源 Granted JPS58500702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81103674A EP0064570B2 (de) 1981-05-13 1981-05-13 Elektrische Energiequelle für eine Widerstandsschweissmaschine
DE811036748GB 1981-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500702A JPS58500702A (ja) 1983-05-06
JPH0221917B2 true JPH0221917B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=8187710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501535A Granted JPS58500702A (ja) 1981-05-13 1982-05-08 抵抗溶接機用電気エネルギ源

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0064570B2 (ja)
JP (1) JPS58500702A (ja)
AT (1) ATE15617T1 (ja)
BR (1) BR8207698A (ja)
CA (1) CA1183578A (ja)
DE (1) DE3172302D1 (ja)
DK (1) DK159011C (ja)
ES (1) ES511904A0 (ja)
WO (1) WO1982004000A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU587165B2 (en) * 1984-06-15 1989-08-10 Square D Company Resistance welder
IT1179889B (it) * 1984-12-21 1987-09-16 Comau Spa Apparecchiatura per saldatura elettrica a resistenza
US5196668A (en) * 1988-11-17 1993-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha DC resistance welding apparatus
US5229567A (en) * 1988-11-17 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Switching control system for controlling an inverter of a spot resistance welding apparatus
GB2264204B (en) * 1988-11-17 1993-11-03 Honda Motor Co Ltd DC resistance welding apparatus
JPH0780058B2 (ja) * 1989-12-18 1995-08-30 本田技研工業株式会社 直流抵抗溶接装置
JPH03189079A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Honda Motor Co Ltd 直流抵抗溶接装置
JPH0780059B2 (ja) * 1989-12-19 1995-08-30 本田技研工業株式会社 直流抵抗溶接装置
IT1242893B (it) * 1990-12-27 1994-05-18 Cefin Spa Dispositivo elettronico per la gestione ed il controllo dell'energia elettrica di alimentazione per saldatura a resistenza, in particolare di corpi di scatole metalliche.
DE4331826C1 (de) * 1993-09-18 1994-12-08 Sibea Gmbh Ingenieurbetrieb Fu Verfahren zum Widerstandsschweißen dünner Bleche und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
EP0646433A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum elektrischen Widerstandsschweissen dünner Bleche bei hohen Geschwindigkeiten
JPH081351A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Nasu Toa Kk インバータ制御交流式抵抗溶接装置及びその抵抗溶接 方法
JP4426693B2 (ja) * 2000-03-22 2010-03-03 ミヤチテクノス株式会社 金属部材接合方法及びリフローハンダ付方法
WO2010038779A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 高周波熱錬株式会社 金属材の溶接装置及び金属材の溶接方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2004609B2 (de) * 1970-02-02 1972-09-21 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Gleichspannungswandler
DE2913627A1 (de) * 1979-04-05 1980-10-16 Messer Griesheim Gmbh Einrichtung zum gleich- und/oder wechselstrom-lichtbogenschweissen mit einem wechselrichter

Also Published As

Publication number Publication date
ES8303957A1 (es) 1983-02-16
DK10483D0 (da) 1983-01-12
EP0064570B2 (de) 1990-07-11
BR8207698A (pt) 1983-05-10
ES511904A0 (es) 1983-02-16
EP0064570A1 (de) 1982-11-17
DK159011C (da) 1991-02-11
ATE15617T1 (de) 1985-10-15
DK159011B (da) 1990-08-20
WO1982004000A1 (en) 1982-11-25
JPS58500702A (ja) 1983-05-06
EP0064570B1 (de) 1985-09-18
DE3172302D1 (en) 1985-10-24
DK10483A (da) 1983-01-12
CA1183578A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597951B2 (ja) 高周波電源
EP0688626B1 (en) Control equipment for resistance welding machine
JPH0221917B2 (ja)
JP2002034160A (ja) インバータ並列運転装置
JPS63101083A (ja) 抵抗溶接機
US4414455A (en) Method of and apparatus for producing can bodies welded along the longitudinal seam
US4554430A (en) Electrical power source for resistance welding apparatus
JPH058053A (ja) 抵抗溶接装置に対する電源を制御し監視する電子装置
US5192850A (en) Process and circuit for regulating welding current and power as a function of welding speed
JPS603906B2 (ja) フラツシユバツト溶接法及び装置
JPH0753313B2 (ja) インバ−タ式抵抗溶接機の電源制御装置
JPH07312898A (ja) 可変速度モータの三相電気インバータとその駆動方法
US4066916A (en) Transistor drive circuits
CA1239197A (en) Welding power supply unit
US3813594A (en) Magnetically controlled power supply having pulsating output current control
JPH08330050A (ja) パルスヒート電源
EP0088277A3 (en) Control device for a dc-ac converter and its use in a method and apparatus for the circulation of a heating fluid in a heating tube system
JPH10175070A (ja) アーク加工用電源装置
JPH0386377A (ja) ワイヤ通電式ティグ溶接装置
SU984755A1 (ru) Устройство дл электродуговой сварки модулированным током повышенной частоты
JPH02187270A (ja) 消耗電極式アーク溶接出力制御装置
KR950003575B1 (ko) 아크 용접 전원 출력제어장치
CA1125390A (en) Method and apparatus for controlling the welding capacity during electrical resistance welding
JPS6076278A (ja) ア−ク溶接機
RU2018424C1 (ru) Источник питания сварочной дуги постоянного тока