JPH02218954A - 自動試料導入装置 - Google Patents

自動試料導入装置

Info

Publication number
JPH02218954A
JPH02218954A JP4138689A JP4138689A JPH02218954A JP H02218954 A JPH02218954 A JP H02218954A JP 4138689 A JP4138689 A JP 4138689A JP 4138689 A JP4138689 A JP 4138689A JP H02218954 A JPH02218954 A JP H02218954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
flow path
sample
flow passage
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138689A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Saito
勝彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4138689A priority Critical patent/JPH02218954A/ja
Publication of JPH02218954A publication Critical patent/JPH02218954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は自動試料導入装置に関する。さらに詳しくは
、液体クロマトグラフに用いられる自動試料導入装置に
関する。
(ロ)従来の技術 従来、液体クロマトグラフに用いられる自動試料導入装
置は第7図に示すごとく、試料注入用シリンジと連通可
能なインジェクションボートを端部に有する試料導入流
路(a゛)と、ドレン流路(bo)と、移動相供給流路
(Co)と、液体クロマトグラフ用カラム流路(do)
と、試料を一時貯留できるサンプルループ(eo)から
なる流路群と、これらの流路群のうちの所定の流路間を
切換可能に接続しうる流路切換手段(Vo)とから主と
して構成されている。
上記流路切換手段(Vo)にはステータ(So)とこれ
に液密にかつ回動摺動可能に支持されたロータ(図示し
ない)とから主として構成される6ボートバルブが用い
られている。このステータ(So)において、ボート■
こはドレン流路(bo)が、ボート2には試料導入流路
(ao)が、ボート3及び6間にはサンプルループ(e
o)が、ボート4にはカラム流路(do)が、ボート5
には移動相供給流路(Co)がそれぞれ接続されている
上記流路切換手段(Vo)のロータには、ステータ(S
o)との摺動面において6つのボートロのうち隣接する
l対ずつを連通しうる3つの溝(gt)(gt)(g3
) (該図に点線で表示)が形成されている。
上記流路切換手段(Vo)は、2つのポジションに切換
設定できる。第1のポジションは、該図に示すごと<W
It(goが試料導入流路(ao)とドレン流路(bo
)とを連通し、溝(g、)が移動相供給流路(Co)と
サンプルループ(eo)の一端とを連通し、溝(g、)
がサンプルループ(eo)の他端とカラム流路(do)
とを連通ずる分析モードのポジション(以下INJポジ
ションという)であり、第2のポジションは、第1のボ
ッジョンから反時計回りに60’回転した位置で、溝(
gl)が試料導入流路(ao)とサンプルループの他端
とを連通し、溝(g3)がサンプルルーズの一端とドレ
ン流路(bo)とを連通し、溝(gt)が移動相供給流
路(Co)とカラム流路(do)とを連通して分析流路
に試料を注入するボッジョン(以下LOADボジンヨン
)である。さらにこのような流路切換手段(Vo)では
、流路連絡用の溝(gtXgt)(gt)は、INJポ
ジションとLOADポジションとの切換移行過程におい
てはいずれの流路間の連過ち遮断できるよう形成されて
いる (ハ)発明が解決しようとする課題 上記試料導入装置において、INJポジションのもとて
まず試料導入流路及び溝(gl)丙に試料が満たされる
。次いでLOADポジシコンのもとでサンプルループ(
eりに所定量の試料か注入(LOAD)される。次いで
再びINJボジンヨンに戻されて、上記サンプルループ
内にLOADされた試料がカラム流路(do)に送られ
て分析に付される。
しかしながら、上記LOADポジションに設定したとき
、サンプルループ内の圧縮された溶媒(移動相)が切換
接続と同時に試料導入流路に逆流され、インジェクショ
ンボートから流出することとなる。
このため試料が希釈され、次にサンプルループにLOA
Dされる試料量が変化することになり、再現性良く分析
できないという問題点がある。
この発明はかかる状況に鑑み為されたものであり、上記
LOADポジションにおいてサンプルループから試料導
入流路への試料の逆流を防止できるよう構成された自動
試料導入装置を提供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 かくしてこの発明によれば、(a)流路接続用貫通孔を
複数有するステータと、このステータに液密にかつ回動
摺動可能に支持され、ステークの貫通孔のうち隣接する
1対ずつを連通しうるよう形成された複数の連通用流路
を有するロータとからなる流路切換手段と、(b)ステ
ータの各貫通孔にそれぞれ一端が接続される試料導入流
路、ドレン流路、移動相供給流路及びカラム用流路、並
びに、所定の貫通孔間に両端が接続されるサンプルルー
プからなる流路群とを有し、上記流路切換手段が、ロー
タの連通用流路により、試料導入流路とドレン流路とか
らなるサンプリング流路と、移動相供給流路、サンプル
ループ及びカラム用流路からなる分析流路とを形成する
第1ポジション、並びに、試料導入流路、サンプルルー
プ及びドレン流路からなる試料注入流路と、移動相供給
流路とカラム用流路からなる移動相流路とを形成する第
2ポジションのそれぞれに切換設定できるよう構成され
てなり、第1ポジションの分析流路におけろ移動相供給
流路とサンプルループとを連通ずる連通用流路に、第2
ポジションへの設定直前でサンプルループとドレン流路
の連通のみが形成可能な流路膨らみ部が設けられてなる
ことを特徴とする特許試料導入装置か提供される。
この発明の装置において、流路切換手段はそのロータを
下記する構成とする以外は当該分野で通常用いられるも
のをそのまま利用することができ、例えば6ボートバル
ブ等が挙げられる。
この発明の装置において、試料導入流路、ドレン流路、
移動相供給流路、カラム用流路サンプルループからなる
流路群は、当該分野で公知のものをそのまま用いること
ができろ。またこれらの流路群の上記流路切換手段への
接続は、切換設定と関連して以下のごとき2つのポジシ
ョンがとれるようになされる。すなわち第1のポジショ
ンとしては、試料導入流路とドレン流路とを連通してサ
ンプリング流路を構成すると共に、移動相供給流路とサ
ンプルループとカラム用流路とをこの順に連通して分析
流路を構成するらのである。また第2のポジションとし
ては、試料導入流路とサンプルループとドレン流路とを
この順に連通して試料注入流路を構成すると共に、移動
相供給流路とカラム用流路とを連通して移動相流路を構
成するものである。
上記流路切換手段のロータには、該ロータと液密にかつ
回動摺動可能に支持されろステータの貫通孔のうち隣接
する1対ずつを連通ずることにより、上記2つのポジシ
ョンが設定できるよう連通用流路が摸敗口形成される。
この各連通用流路は、上記のごとき連通を達成し得るも
のであればどのような形状であってもよく、例えば管路
状、溝状等が挙げられる。
この発明において、上記曳数の連通用流路のうち、第1
のポジションで形成されろ分析流路における移動相供給
流路とサンプルループとを連通ずる連通用流路には、第
2のポジションへの設定直前でサンプルループとドレン
流路の連通のみが形成可能な流路膨らみ部が設けられる
。上記「サンプルループとドレン流路の連通のみ」とは
、サンプルループの一端とドレン流路が連通されるが、
試料導入流路、サンプルループの他端、カラム用流路、
移動相供給流路はすべてロータの摺動面により遮蔽され
ることをいう。上記流路膨らみ部は、上記連通のみを達
成できるものであれば、いずれの形状であってもよい。
また「連通用流路に設けられる」とは、所定の連通用流
路に第2ポジションの直前で形成されるしのであればよ
く、従ってこの流路膨らみ部の形成は、ロータとステー
タの摺動部においてロータ側であってもステータ側であ
ってもよい。
なお、移動相供給流路とカラム用流路との間に、これら
の流路を連通ずるバイパス流路を設けることが、2つの
ポジション間の切換移行操作中ら移動相供給流路からカ
ラム用流路への移動相の流通を妨げない点で好ましいも
のである。このときバイパス流路は、第1ポジションで
形成されろ分析流路の流路抵抗よりも大きい方が好まし
い。
(ホ)作用 この発明によれば、流路切換手段の第1ポジションにお
いて、試料導入流路とドレン流路、移動相供給流路とサ
ンプルループの一端、サンプルループの他端とカラム用
流路がそれぞれ連通用流路により連通されている。これ
を第2ポジションへ切換えると、切換操作途中で上記流
路はすべて遮断されるが第2ポジションの直前において
、サンプルルーズの一端とドレン流路のみが連通され、
方試料導入流路、サンプルループの他端、カラム用流路
及び移動相供給流路は遮断されたままとなる。さらに第
2ポジションに設定されると、試料導入流路とサンプル
ループ他端、サンプルルーズの一端とドレン流路、移動
相供給流路とカラム用流路がそれぞれ連通用流路により
連通されることとなる。
以下実施例によりこの発明の詳細な説明するが、これに
よりこの発明は限定されるものではない。
(へ)実施例 実施例1 第1図はこの発明の自動試料導入装置の一例の流路構成
を主として説明する構成説明図、第2図〜第4図は第1
図の流路切換移行途中の状態を説明する説明図である。
第1図において自動試料導入装置(1)は、流路接続用
貫通孔(以下ボートという)を複数有するステータ(S
)と、このステータ(S)に液密にかつ回動摺動可能に
支持されろ図示しないロータとから構成される6ボート
バルブ(2)と、ステータ<s>の各ボートにそれぞれ
一端が接続された試料導入流路(a)、ドレン流路(b
)、移動相供給流路(c)及びカラム用流路(d)、並
びに、所定のボート間に両端が接続されたサンプルルー
プ(e)からなる流路群とから主として構成されている
。なお、(3)はバイパス流路である。
試料導入流路(a)は、一端がステータ(S)のボート
2に接続され他端には試料注入用シリンジ(11)と連
通可能なインジェクションボート(4)を有している。
ドレン流路(b)はボート1に接続されドレンに延設さ
れている。移動相供給流路(c)は、一端がボート5に
接続されており、他端は送液ポンプ(12)を介して移
動相リザーバ(13)に接続されている。カラム用流路
(d)は、一端がボート4に接続され他端は液体クロマ
トグラフ用カラム(14)及び検出器(15)をこの順
に有するカラム流路(「)に接続されている。サンプル
ループ(e)はボート3及び6間に接続されている。
上8aロータには、ステータ(S)との摺動面において
6つのボートロのうち隣接する1対ずつを連通しうる3
つ溝状の連通用流路(以下溝という)(a、)(at)
(cz) (該図に点線で表示)が形成されている。但
し、溝(G、)には図に示すごとくさらに膨らみ部(I
I)が連続形成されている。
上記6ボートバルブ(2)は2つのポジションに切換設
定できる。このうち第1のポジションは、該図に示すご
とく溝(Gl)が試料導入流路(a)とドレン流路(b
)とを連通し、溝(G、)が移動相供給流路(d)とサ
ンプルループ(e)の一端(e、)とを連通し、rlG
、)がサンプルループ(e)の他端(e、)とカラム用
流路(d)とを連通ずる分析モードのポジション(以下
INJポジションという)であり、第2のポジションは
、第1のポジションから反時計回りに60°回転した位
置で、溝(G1)が試料導入流路(a)とサンプルルー
ズの他端(et)とを連通し、溝(G3)がサンプルル
ーズの一端(eυとドレン流路(b)とを連通し、溝(
G、)が移動相供給流路(c)とカラム用流路(d)と
を連通して分析流路に試料を注入できるポジション(以
下LOADポジシタン)である。
次に上記装置(1)の流路切換作動について第2〜第4
図に基づいて説明する。上記装置(1)の6ボートバル
ブ(2)のINJポジシジンにおいて、試料導入流路(
a)とドレン流路(b)、移動相供給流路(c)とサン
プルループ(e)の一端(eυ、サンプルループ(e)
の他端(e、)とカラム用流路(d)がそれぞれ溝(G
o(ca)(ct)により連通されており、試料導入流
路(a)−溝(Go−ドレン流路(b)をこの順に接続
するサンプリング流路と、移動相供給流路(c)−溝(
G、)−サンプルループ(e)−溝(G、)−カラム用
流路(d)をこの順に接続する分析流路とが形成されて
いる。このポジションにおいて、シリンジ(11)によ
り試料はインジェクションボート(4)から導入され、
試料が溝(Goを満たすまで導入される(第2図)。
上記INJポジションからLOADポジションへ反時計
回りに切換作動されると、この切換操作途中で上記流路
(a) (b) (c) (d) (e)はすべてロー
タの摺動面により遮断されることとなる。なおこのとき
バイパス流路(3)により移動相供給流路(C)とカラ
ム用流路(d)とは連通が調節されている。
さらに切換作動をすすめると、LOADポジションの直
前において、サンプルループ(e)の一端(el)−溝
(G、)−膨らみ部(H)−ドレン流路(b)をこの順
に接続する流路のみが連通されるが、試料導入流路(a
)、サンプルループの他端(e、)、カラム用流路(d
)及び移動相供給流路(c)は遮断されたままとなる。
このときサンプルループ(e)内に保持されている移動
相及び試料の圧縮状態はドレン流路(b)に開放されて
サンプルループ(e)内は常圧となる(以下この状態を
DEPRESSポジションという)(第3図)。
次にLOADボジシジンに設定されると、試料導入流路
(a)→溝(G、)→サンプルループの他端(e、)→
サンプルループの一端(el)−溝(G、)−ドレン流
路(b)をこの順に接続する試料注入流路と、移動相供
給流路(c)−溝(G、)−カラム用流路(d)をこの
順に接続する移動相流路とが形成されろ。この状態にお
いてシリンジ(Ll)の駆動により所定量の試料がサン
プルループ(e)内に注入(LOAD)される(第4図
)。
次いで再びINJポジションに戻されると、サンプルル
ープ(e)内にLOADされた所定量の試料は分析流路
を通じてカラム流路(r)に移送され分析されろことと
なる。
従って、INJポジションとLOADポジションとの移
行過程において、溝(Off)の関与するDEPRES
Sポジションを経由するのでサンプルループ(e)内は
このDEPRESSポジションにおいて常に常圧に調整
されることとなる。
実施例2 次にこの発明の装置における流路切換手段に形成される
連通用流路と膨らみ部(実施例1におけるG、とHに相
当)との組合せの他の実施例について説明する。
第5図は、ロータ(r)内に連通用流路(G)が通路状
に形成され、膨らみ部(l()がその連通用流路(G)
のステータ(s)との摺動面側に連続して形成される組
合せの例である。このときのDEPRESSボッジョン
では点線で示すごとき状態となる。
第6図は、ロータ(r)内に連通用流路(G)が通路状
に形成され、膨らみ部(H)がステータ(S)内のドレ
ン流路接続用の貫通孔(P)においてロータ(r)との
摺動面側に形成されている組合仕の例である。
このときのDEPRESSポジションでは点線で示すご
とき状態となる。
また上記第5図及び第6図において、連通用流路が背面
のステータとの摺動面において通路状ではなく溝状に形
成されていてもよい。
(ト)発明の効果 この発明によれば、LOADポジションにおいて試料が
希釈されずかつ正確な量がサンプルループ内にLOAD
されるので、再現性に優れた試料導入装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の自動試料導入装置の一例の流路構成
を主として説明する構成説明図、第2図〜第4図は第1
図の流路切換移行途中の状、態を説明する説明図、第5
図及び第6図はこの発明の装置における流路切換手段に
形成される連通用流路と膨らみ部との組合せの他の例の
断面構成説明図、第7図は従来例の第1図相当図である
。 (2)・・・・・・6ボートバルプ、 (3)・・・・・・バイパス流路、 (4)・・・・・・インジェクションボート、(11)
・・・・・・シリンジ、(12)・・・・・・送液ポン
プ、(13)・・・・・・移動相リザーバ、(14)・
・・・・・液体クロマトグラフ用カラム、(15)・・
・・・・検出器、 (a)・・・・・・試料導入流路、(b)・・・・・・
ドレン流路、(c)・・・・・・移動相供給流路、 (d)・・・・・・カラム用流路、(e)・・・・・・
サンプルループ、(at)、(at)、(as)・・・
・・・溝状連通用流路。 第1図 第2図 第3図 弔4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)流路接続用貫通孔を複数有するステータと、
    このステータに液密にかつ回動摺動可能に支持され、ス
    テータの貫通孔のうち隣接する1対ずつを連通しうるよ
    う形成された複数の連通用流路を有するロータとからな
    る流路切換手段と、(b)ステータの各貫通孔にそれぞ
    れ一端が接続される試料導入流路、ドレン流路、移動相
    供給流路及びカラム用流路、並びに、所定の貫通孔間に
    両端が接続されるサンプルループからなる流路群とを有
    し、 上記流路切換手段が、ロータの連通用流路により、試料
    導入流路とドレン流路とからなるサンプリング流路と、
    移動相供給流路、サンプルループ及びカラム用流路から
    なる分析流路とを形成する第1ポジション、並びに、試
    料導入流路、サンプルループ及びドレン流路からなる試
    料注入流路と、移動相供給流路とカラム用流路からなる
    移動相流路とを形成する第2ポジションのそれぞれに切
    換設定できるよう構成されてなり、 第1ポジションの分析流路における移動相供給流路とサ
    ンプルループとを連通する連通用流路に、第2ポジショ
    ンへの設定直前でサンプルループとドレン流路の連通の
    みが形成可能な流路膨らみ部が設けられてなることを特
    徴とする自動試料導入装置。
JP4138689A 1989-02-20 1989-02-20 自動試料導入装置 Pending JPH02218954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138689A JPH02218954A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 自動試料導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138689A JPH02218954A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 自動試料導入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218954A true JPH02218954A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12606948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138689A Pending JPH02218954A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 自動試料導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069401A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社島津製作所 流路切換バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069401A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社島津製作所 流路切換バルブ
CN103917867A (zh) * 2011-11-11 2014-07-09 株式会社岛津制作所 流路切换阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625569A (en) Liquid injection device
US4068528A (en) Two position rotary valve for injecting sample liquids into an analysis system
EP2113081B1 (en) Rotation valve for sample injection
US9945762B2 (en) Apparatus and method for introducing sample into a separation unit of a chromatography system without disrupting a mobile phase
US11009488B2 (en) Fluid chromatograph
US5105851A (en) Apparatus for multi-path flow regulation
US7347936B2 (en) Liquid chromatograph
US5207109A (en) Internal-external sample injector
CN107449852A (zh) 以对源流路小影响的方式对流体样品分流
EP3642613B1 (en) Online dilution for a liquid chromatography system using a sample metering pump
US20100187177A1 (en) Two-valve arrangement for liquid chromatography
DE112015005402T5 (de) System und verfahren zur durchführung einer chromatographie-injektionssequenz unter verwendung eines einzelnen injektionsventils
US10478749B2 (en) Apparatus and method for introducing a sample into a separation unit of a chromatography system
US11391705B2 (en) Sample injection device
DE112015000770T5 (de) Volumetrische Strömungsregulierung in mehrdimensionalen Flüssigkeitsanalysesystemen
WO2006128717A1 (en) Device and method for sample preparation
JPH02218954A (ja) 自動試料導入装置
US5297431A (en) Automated sample dilution
US20230039500A1 (en) Fluid separation with sampling unit selectively coupling upstream and downstream of separation unit
US4655095A (en) Compound valve
US11573210B2 (en) Dual mode sample manager
US20210156826A1 (en) Sample injection for liquid chromatography using split solvent flow
JPH0471465B2 (ja)
US11821879B2 (en) Autosampler for chromatograph
CN211513510U (zh) 一种定量环与色谱柱联用装置