JPH0221854A - 子宮収縮外診装置 - Google Patents

子宮収縮外診装置

Info

Publication number
JPH0221854A
JPH0221854A JP62336821A JP33682187A JPH0221854A JP H0221854 A JPH0221854 A JP H0221854A JP 62336821 A JP62336821 A JP 62336821A JP 33682187 A JP33682187 A JP 33682187A JP H0221854 A JPH0221854 A JP H0221854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uterus
uterine
sampling
converter
uterine contractions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62336821A
Other languages
English (en)
Inventor
Miklos Toeroek
ミクロス・テレク
Janos Bota
ヤノス・ボダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikroker Kisszovetkezet
Original Assignee
Mikroker Kisszovetkezet
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikroker Kisszovetkezet filed Critical Mikroker Kisszovetkezet
Publication of JPH0221854A publication Critical patent/JPH0221854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4343Pregnancy and labour monitoring, e.g. for labour onset detection
    • A61B5/4356Assessing uterine contractions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は子宮収縮、特に早産切迫の兆候を早期に指示
する診察装置、詳しくは適当なサンプリングにより子宮
収縮回数および強度を検出し、その検出アナログ信号を
増幅するとともにディジタル信号に変換し、該ディジタ
ル信号を記憶し、処理し、表示しおよび/またはコンピ
ュータに伝送する外診装置に関するものである。
(技術背景) 現在、産科の課題は新生児死亡率を低減化することにあ
る。多様の臨床例分析結果から新生児の死亡率は早産回
数と関連性があることが既に知られている。
早産を防止するため、早産の危険性に益々さらされてい
る妊婦に対し種々の質問を行うとともに随意的に病院の
許可をとって患者名簿に診療処置と一緒に該質問事項を
保存し、それらの十分な統計分析によって問題を解決す
る努力がなされて来た。この方法の欠点はかなりの人手
間と費用を要することであり、“的中率”が不満足なも
のであり、よって多くの妊婦が適正な処置を受けること
なくまたそのうちの多数の者に不必要な処置を受けさせ
るということがあった。
主要な問題点は早産切迫を前以て認識できないことであ
り、また早産する可能性のある者を予知する方法がない
ことである。
従来の診察においては全妊娠期間にわたって連続的に子
宮収縮を観察しなければならなかった。
アメリカン・ジャーナル・オブ・アブステトリックス・
アンド・ガイニコロジイ(A merican Jou
rnal or 0bsterics and Gyn
aecology) :1986年、第154巻にエム
・カノツ(M、Ka t z) 、ビイ・ジェイ・ギル
(Pj、Gi l I)  およびアール・ビイ・ニュ
ウマン(R,B、Newman)等により詳細に記述さ
れるように、適正な期間に出産した妊婦間において妊娠
時の子宮収縮回数および強度に顕著な差異が観察された
ことを報じている。
結果的に早産となる全妊娠期間中の子宮収縮回数および
強度が適正期間に出産する妊婦の場合よりも著しく高い
。同様に、出産前の数日間子宮の活動が強力となり、出
産開始の兆候を示すことか証明された。
公知の子宮活動測定方法における共通点は母体の腹部に
圧力検査変換器、いわゆる伸ひ重訂を貼付することであ
る。該変換器からのアナログ信号は増幅した後処理され
、電子機器、例えば産婦人科医用に図形表示される。こ
の測定結果は即座に評価し得るが、専門家でないと多数
の妊婦のうちから早産の可能性のある者を選定すること
が出来ない。さらに、この種の装置の欠点は装置サイズ
が大型でありかつ医療監視下でのみかつ測定期間が一般
的に非常に短い場合のみ診療に適用可能である。
従来形式の陣痛記録および分析計がアメリカン・ジャー
ナル・オブ・アブステトリックス・アンド・ガイニコロ
ジ4 (American Journal or 0
bsterics and Gynaecology)
 :1988年、第66巻、エム拳カット(M、Kat
z)およびビイ・ジェイ・ギル(P、 J、G i I
 I)  等に紹介されている。この装置は携帯型とさ
れ、患者の家庭で使用可能である。この装置は2つの主
要構成部分から成り、その1つは伝統的な方法により2
00分間にわたり子宮の陣痛活動を記録する部分である
。200分間記録されたデータが蓄積され、次いで該デ
ータが電話回線を介して6〜8分間医者の電話に装着さ
れた受信器に伝送され、そこで陣痛曲線図として表され
る。もし、必要であれば、患者は呼び掛けられたり指示
されたりする。
上記装置の欠点は電話網および常時24時間医療態勢が
有効に機能する高級設備を必要とすることである。装置
自体は携帯型ではあるが、電話整合送信器および連成受
信器が必要でそのサイズは大型であり、構造が複雑かつ
高価である。
(発明の目的) この発明は妊婦による子宮の陣痛測定に適し、測定デー
タの蓄積、必要に応じてその表示、および当該子宮活動
が早産となる蓋然性の高いことを示すとき警報を発する
装置を提供することを目的とする。
また、小型、簡単かつ製作コストが安価な装置を提供す
ることを目的とする。
この発明の原理は次の知見に基づくものである。
すなわち、子宮活動を特徴付ける陣痛曲線が数学的に公
式化され、組み込まれたプログラムにしたがって早産の
切迫および出現を表す単位時間あたりの陣痛が演算され
、該演算結果に基づいて妊婦に警告する信号が発生され
る。
また、本発明の装置は測定制御および信号処理回路を低
電力消費マイクロプロセッサを用いて構成するものであ
る。
(発明の構成) この発明は原理的に子宮収縮、特に早産が切迫している
ことを早期に指示するものであり、適当なサンプリング
によって子宮収縮の回数および強度を検出し、該検出ア
ナログ信号を所望により増幅するとともにディジタル信
号に変換し、該ディジタル信号を記憶し、処理し、かつ
表示および/またはコンピュータに伝送するにあたり、
サンプリングによって検出された子宮収縮強度および周
期を表す値が予め定められた強度および周期特性閾値と
比較され、強度特性閾値を超えかつ周期特性閾値範囲内
のサンプルデータがそのサンプリング瞬時間と一緒に記
憶され、このようなサンプリングか繰り返し行われる一
方、所定期間内に記憶されたサンプル数が判定され、該
サンプル数が設定値を超えたとき警報信号を発生するよ
うにしたものである。
また、本発明において、サンプリング期間が好ましくは
600秒間とされ、該サンプルの処理時、30〜300
秒間持続する子宮収縮が判断対象とされ、記憶された子
宮収縮サンプル数が設定値を超えたとき警報信号が発せ
られる。また、時折、強度分布関数が定められる。
さらにまた、子宮収縮の測定は連続して24時間、また
は3時間周期で8回、たとえば8日間、または1時間周
期で24回、たとえば24日間行うようにしてもよい。
上述したいずれの場合も、演算指令を実行した後、サン
プリングの終了時にデータか表示されおよび/または伝
送される。
本発明の外診装置は子宮収縮、特に早産が切迫している
ことを早期に指示するものである。この装置は、中央制
御器、該中央制御器と内部システムバスを介して接続さ
れた操作記憶器、データロガー、少なくとも1つの整合
器およびアナログ測定代から構成される。該アナログ測
定機はアナログ測定変換器、該アナログ測定変換器の出
力端子とローパスフィルタを介して接続された増幅器、
および本実施例においては該増幅器の出力端子と接続さ
れた比較器を含み、上記増幅器の出力端子は内部システ
ムバスを介してA/D変換器と接続される。更に、少な
くとも1つの整合器として双方向結合器が設けられ、該
双方向結合器に、可聴周波回路を介して音声発信器、キ
ーボード、および表示駆動回路を介して表示器が接続さ
れる。
上記装置の変形例における特徴は、測定変換器は圧電圧
力変換器とし、上記比較器に可調整の上限および下限値
指示用表示器、好ましくは2つのLED表示器を接続し
たことにある。
好ましい実施例において、上記中央制御器、双方向結合
器およびクロック信号回路がマイクロプロセッサを用い
て構成される。更には、上記双方向結合器に好ましくは
R3−232結合器から成る直列入出力器および好まし
くは8ピツトの並列出力器が接続される。
他の実施例において、上記キーボードは好ましくはホイ
ルキーボードとされ、上記表示器は7X7桁のLCD 
(液晶表示器)とされ、上記音声発信器は小型ラウドス
ピーカまたは磁器発振器とされる。
さらに他の実施例において、当該装置の電源は再充電式
バッテリとされ、該電源は安定化電源回路およびバッテ
リ制御回路を介して他の回路と接続され、上記表示器へ
の給電用電圧変成器が設けられる。
−L述した各実施例において、装置本体は好ましくは合
成材料から成る携帯計器ケースに収容され、該ケースに
電子調節具を介して携帯ストラップを取り付けて妊婦の
体に当該装置を零調節可能に固定する。
本発明は次のような種々の利点を有する。最も重要な利
点は専門家が居なくとも妊婦の家庭で高い信頼性をもっ
て早産の可能性を検出できることである。もう1つの利
点は専門家が装置の点検を自由に選定して行えることで
あり、その測定結果を直接当該装置に組み込まれた表示
器からまたは結合器を介して付属の外部機器に伝送して
読み取ることが出来ることである。
さらに、他の利点として上記装置は基地設備の環境条件
、例えば電話網の状聾に影響されないことである。また
、当該装置は小型かつ軽量であり、その使用にあたり妊
婦に不都合を来すこともない。
さらには操作が簡単であり、電子回路方式により1つの
バッテリにより長期間使用することが出来る。
本発明を、1実施例を示す添付図面とともに説明する。
(実施例) 本発明の装置のブロック図を第1図に示す。この装置に
おける2つの主要部はアナログ測定機24と中央制御器
1により制御されるディジタル信号受信機または処理機
25とである。アナログ測定機24の入力部に測定変換
器10が接続される。
この測定変換器lOは高感度温度補償形ピエゾ圧力変換
器を用いると好都合である。
測定変換器10の出力はローパスフィルター9を介して
増幅器80入力端子と接続される。この増幅器8の出力
端子はA/D変換器5の入力端子と比較器6の入力端子
とに接続される。
比較器6は下限および上限値比較器から構成され、表示
器7は、たとえば適当な2つのLCD (液晶表示器)
から構成され、上記下限および上限値を表示する。
所要の精度を得るため、A/D変換器5の8ビツトのデ
ィジタル出力端子はディジタル信号受信器またはディジ
タル信号処理機25の内部システムバス23と接続され
る。
ディジタル処理機25の各構成部分、すなわち中央制御
器1、データロガ−2、操作記憶器3、および双方向結
合器4並びに並列入出力器17は内部システムバス23
と接続される。
上記実施例における中央制御器1は8ビ、トのマイクロ
プロセッサが、データロガ−2は記憶器ff116にバ
イトのRAM2が、操作記憶器3は記憶容量 16 K
バイトのEPROMが用いられる。
消費電力低減化のため、各回路素子はCMO3回路系、
例えばNSC800、NSC31Q、NSC83Q型式
の集積回路に組み込むと有利である。このような集積回
路は中央制御器l、双方向結合器4およびクロック信号
回路11を含む。
双方向結合器4に、直列入出力器16、キーボード12
および表示駆動回路13を接続して当該装置との通信用
回路が構成される。直列入出力器16としてR3−23
2結合器が、キーボード12としてホイルキーボードが
適用される。この実施例においては表示器22は表示駆
動回路13の出力端子と接続された7X7デジツトのL
CD(iffl晶表示器)が用いられる。
双方同結合器4のもう1つの出力端子は可聴周波回路1
4と接続され、該回路14は音声送信器15、たとえば
小型ラウドスピーカ−または磁器発振器と接続される。
充電式バッテリ21は安定化14源回路20およびバッ
テリ制御回路19を介して他の各回路と接続された当該
装置に給電する。電圧変成器18は安定化電源回路20
と接続され、該安定化電源回路20の出力端子は表示駆
動回路13と接続される。
上記装置の機械的構成を第2図〜第4図に示す。
この装置本体部は、好ましくは合成材料から成る計器用
ケース26内に配置される。表示器22、キーボード1
2および音声送信器15は計器用ケース26の正面部に
装着される。測定変換器10は母体と対面する計器用ケ
ース26の底部に装着される。2つのLED (発光ダ
イオード)7は妊婦が明瞭に視ることが出来るように装
着され、オン−オフスイッチ30およびスタートボタン
31は計器用ケース26の側壁部に設けられる。
計器用ケース26に携帯ストラップ27および1子零調
節具28が取り付けられ、該ストラップ27は調節具2
8を介して当該装置を妊婦の体に固定するようになって
いる。
本発明の装置は次のように動作する。。
装置本体部を収容した計器用ケース26が妊婦の腹部に
載置され、次いでスイッチオンとされ、調節具28によ
り両LED7の光信号が消滅するまで携帯ストラップ2
7を締め付けるかまたは緩める調節が行われる。
測定操作は開始ボタン31により開始され、操作記憶器
3における動作プログラムにしたがって行われる。子宮
の陣痛を特徴付ける、時間とともにゆっくり変化する準
周期的な連続したり、C,電圧信号が測定変換器10か
ら出力される。ローパスフィルタ9は妨害信号を除去し
、低電圧信号が増幅器8により増幅されてA/D変換器
5が作動するに必要なレベルとされる。
A/D変換器5はサンプリングにより増幅された測定変
換器10からのアナログ信号を二値情報に変換してシス
テムバス23に送出する。
上記二値情報は当該サンプリング瞬時間データと一緒に
データロガ−2に蓄積される。信号処理時、これらのサ
ンプル値が操作記憶器3に格納されている予め定められ
た基準値と比較されるとともにディジタル信号のスクリ
ーニングおよび正確度検査が行われる。
ディジタルスクリーニングにより当該装置には所定範囲
内のザンブル信号および関連瞬時間のみか記憶される。
そこでは尋問指令に基づきデー・夕が記憶され、すなわ
ち供給電圧が現れるまで期間される。
ディジタル信号処理は所定の測定手順にしたがって精細
に行われる。
測定プログラムがスターI・すると、各測定が600秒
間づつ行われ、次いで測定結果が処理される。子宮収縮
期間が30〜300秒間でありかつその強度が閾電圧を
超えるデータが選択される。
次に、子宮収縮の強度および期間に関するデータが記憶
され、副次的な周辺操作が行われる。このどき、記憶デ
ータを表示器22に表示するかまたは結合器を介して伝
送するかが決定される。
周辺操作が完了すると、蓄積された子宮収縮を特徴付け
る所要実時間データの判定が行われ、1時間あたり4回
以上の子宮収縮が検出された場合、可聴警報信号が発せ
られる。この警報に基づき、妊婦は即座に担当医に知ら
せる。
子宮収縮の測定は当該婦人の状態に最適な方法で幾つか
のプログラムにしたがって行われる。このようにして、
測定は24時間連続して行われ、または3時間周期で8
回、たとえば8日間、もしくは1時間周期で24回、と
えば24日間行うようにしてもよい。
上記装置は子宮収縮外診方式における領域および統計学
的振幅もしくは強度分布関数を定めることができる。
本発明の装置によれば、高信頼性をもって早産を予測出
来るとともに不幸な結末を回避することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置のブロック回路図、第2図は上記
装置の正面図、第3図および第4図はそれぞれ上記装置
の側面図である。 1・・・中央制御器、2・・・データロガ−3・・・操
作記憶器、4・・・双方向結合器、5・・・A/D変換
器、6・・・比較器、7・・・表示器、8・・・増幅器
、10・・・測定変換器、12・・・キーボード、13
・・・表示器駆動回路、14・・・可聴周波回路、15
・・・音声発信器、16・・・直列入出力器、17・・
・並列出力器、20・・・安定化電源回路、21・・・
バッテリ、22・・・表示器、24・・・アナログ測定
機、25・・・ディジタル信号処理機。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)子宮収縮、特に早産切迫を早期に指示するため、
    サンプリングによって子宮収縮の回数および強度を検出
    し、該検出アナログ信号を増幅するとともにディジタル
    信号に変換し、該ディジタル信号を記憶し、処理し、か
    つ表示および/またはコンピュータに伝送するにあたり
    、 サンプリング時に検出された子宮収縮の強度および時間
    間隔を表す値と予め定められた強度および時間間隔特性
    閾値とを比較し、強度特性閾値を超えかつ時間間隔特性
    閾値範囲内のサンプルデータをそのサンプリング瞬時間
    と一緒に記憶させ、このようなサンプリングを繰り返し
    行う一方、所定期間内に記憶されたサンプル数の判定を
    行い、該サンプル数が設定値を超えたとき警報信号を発
    生せしめることを特徴とする子宮収縮外診方式。
  2. (2)サンプリング期間が好ましくは600秒とされ、
    該サンプルの処理時、30〜300秒間持続する子宮収
    縮が判断対象とされ、記憶された子宮収縮サンプル数が
    設定値を超えたとき警報信号を発信する特許請求の範囲
    第1項記載の方式。
  3. (3)子宮収縮特性曲線における各領域およびそれぞれ
    の強度分布関数が定められる特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の方式。
  4. (4)子宮収縮測定を連続して24時間、または3時間
    間隔で8回、たとえば8日間行う特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれかに記載の方式。
  5. (5)演算指令を実行した後、サンプリングの終了時に
    データを表示および/または伝送する特許請求の範囲第
    1項〜第4項のいずれかに記載の方式。
  6. (6)中央制御器、該中央制御器と内部システムバスを
    介して接続された操作記憶器、データロガー、少なくと
    も1つの整合器およびアナログ測定機から構成される、
    子宮収縮、特に早産切迫を早急に指示する外診装置にお
    いて、 上記アナログ測定機はアナログ測定変換器、および該ア
    ナログ測定変換器の出力端子とローパスフィルタを介し
    て接続された増幅器を含み、上記増幅器の出力端子は内
    部システムバスを介してA/D変換器と接続し、上記整
    合器として双方向結合器を設けるとともに該双方向結合
    器に可聴周波回路を介して音声発信器、キーボード、お
    よび表示駆動回路を介して表示器を接続したことを特徴
    とする子宮収縮外診装置。
  7. (7)測定変換器が圧電圧力変換器であり、増幅器に比
    較器を接続するとともに該比較器に可調整の上限および
    下限値指示用表示器を接続した特許請求の範囲第6項記
    載の装置。
  8. (8)中央制御器、双方向結合器およびクロック信号回
    路を含むマイクロプロセッサを設けた特許請求の範囲第
    6項または第7項記載の装置。
  9. (9)双方向結合器に直列入出力器および並列出力器を
    接続した特許請求の範囲第6項〜第8項のいずれかに記
    載の装置。
  10. (10)キーボードはホイルキーボード、表示器は7×
    7桁のLCD(液晶表示器)、音声発信器は小型ラウド
    スピーカまたは磁器発振器である特許請求の範囲第6項
    〜第9項のいずれかに記載の装置。
  11. (11)電源は充電式バッテリであり、該電源は安定化
    電源回路およびバッテリ制御回路を介して他の回路と接
    続し、表示器への給電用電圧変成器を設けた特許請求の
    範囲第6項〜第10項のいずれかに記載の装置。
  12. (12)当該装置本体部を好ましくは合成材料から成る
    携帯計器ケースに収容し、該ケースに電子調節具を介し
    て携帯ストラップを取り付けて妊婦の体に当該装置を零
    調節可能に固定する特許請求の範囲第6項〜第11項の
    いずれかに記載の装置。
JP62336821A 1987-01-03 1987-12-25 子宮収縮外診装置 Pending JPH0221854A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU12/87 1987-01-03
HU8712A HU200272B (en) 1987-01-03 1987-01-03 Method and instrument for external measuring of uterus retractions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221854A true JPH0221854A (ja) 1990-01-24

Family

ID=10947471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336821A Pending JPH0221854A (ja) 1987-01-03 1987-12-25 子宮収縮外診装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0286731A1 (ja)
JP (1) JPH0221854A (ja)
AU (2) AU8316387A (ja)
DK (1) DK669087A (ja)
FI (1) FI875725A (ja)
HU (1) HU200272B (ja)
IL (1) IL84815A0 (ja)
NO (1) NO875485L (ja)
PT (1) PT86488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159452A (ja) * 2000-08-17 2002-06-04 Ge Marquette Medical Systems Inc 生理学的イベント検出器及びその動作方法
JP2003517865A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 ジョペジョ リミティッド 人類や哺乳類の陣痛(labor)予測装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8636676B2 (en) 2005-06-07 2014-01-28 Perigen, Inc Method and apparatus for providing information related to labor progress for an obstetrics patient
US10134490B2 (en) 2006-05-01 2018-11-20 Perigen, Inc. Method and system for monitoring labour progression for an obstetrics patient
US9805164B2 (en) * 2006-05-01 2017-10-31 Perigen, Inc. Method and apparatus for providing contraction information during labour
CZ2009127A3 (cs) 2009-03-02 2010-09-15 Medetron S.R.O. Zpusob vcasného rozpoznání rizika predcasného porodu spocívající ve sledování deložní aktivity na základe vyhodnocování deložních kontrakcí a zapojení k provádení zpusobu

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989034A (en) * 1975-04-24 1976-11-02 Corometrics Medical Systems, Inc. Apparatus and method for signaling fetal distress and uterine contraction monitor for use therein
FR2403058A1 (fr) * 1977-09-19 1979-04-13 Dittmar Andre Procede et dispositif pour la surveillance du foetus avant et pendant l'accouchement
NL7907487A (nl) * 1979-12-24 1981-04-13 Koei Electronics Ind Co Ltd Werkwijze voor het automatisch analyseren van de hartslag van een foetus.
EP0202315A1 (en) * 1984-11-30 1986-11-26 CLARE, Graeme, John Tocodynamometers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517865A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 ジョペジョ リミティッド 人類や哺乳類の陣痛(labor)予測装置
JP2002159452A (ja) * 2000-08-17 2002-06-04 Ge Marquette Medical Systems Inc 生理学的イベント検出器及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL84815A0 (en) 1988-06-30
HU200272B (en) 1990-05-28
FI875725A (fi) 1988-07-04
DK669087A (da) 1988-07-04
EP0286731A1 (de) 1988-10-19
HUT46207A (en) 1988-10-28
FI875725A0 (fi) 1987-12-28
AU1285292A (en) 1992-05-21
PT86488A (pt) 1989-01-30
AU8316387A (en) 1988-07-07
NO875485D0 (no) 1987-12-30
DK669087D0 (da) 1987-12-18
NO875485L (no) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042503A (en) Process and apparatus for extended, non-invasive monitoring of uterine contractions
US5483970A (en) Apparatus and methods for the diagnosis of labor
CN106955091B (zh) 一种可测量脉搏波的智能穿戴装置
US20050119583A1 (en) Heart monitor
WO1988005644A1 (fr) Appareil de controle du foetus
KR20160040593A (ko) 무선 임신상태 모니터
US20020193701A1 (en) Device for prediction of human or mammalian labour
CN101828908A (zh) 无袖带便携式监测人体生理参数的装置与方法
CN100571614C (zh) 血压监测器
US20130197324A1 (en) Method and system to monitor, detect, diagnose and predict the separation/rupture of the uterine scar associated with vaginal birth after cesarean procedures
WO2005112756A1 (en) Monitoring the efficacy of fluid resuscitation
KR100264011B1 (ko) 인체음 검출표시장치
JPH0221854A (ja) 子宮収縮外診装置
Bozóki Chaos theory and power spectrum analysis in computerized cardiotocography
EP1181890B1 (en) Physiological event detector, in particular for detecting uterine contractions
WO2011137930A1 (en) A portable device for fetal heart rate monitoring and a system thereof
US20170035347A1 (en) Method for monitoring pregnancy in mammals
EP0306915A1 (en) Circuit arrangement for determining uterine contractions
CN213156160U (zh) 一种用于动脉压迫器的压力测量装置
US20190192064A1 (en) Micro-device and system for determining physiological condition of cervical tissue
CN1262918A (zh) 便携式持续动态胎心记录监护仪
JPS63192421A (ja) 携帯型胎児監視装置
JPH0336327Y2 (ja)
Das Wearable fetus monitoring: an IoMT approach
JPH0622322Y2 (ja) 胎児監視装置