JPH0221810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221810Y2
JPH0221810Y2 JP1982001953U JP195382U JPH0221810Y2 JP H0221810 Y2 JPH0221810 Y2 JP H0221810Y2 JP 1982001953 U JP1982001953 U JP 1982001953U JP 195382 U JP195382 U JP 195382U JP H0221810 Y2 JPH0221810 Y2 JP H0221810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
power
failure detection
power failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982001953U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58107630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP195382U priority Critical patent/JPS58107630U/ja
Publication of JPS58107630U publication Critical patent/JPS58107630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221810Y2 publication Critical patent/JPH0221810Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電源の通電、遮断といつた過渡時
においても安定動作する接点出力回路に関する。
ところで、従来の接点出力回路は第1図に示す
ように、ラツチ回路1の出力(Q1,Q2,……)
をnチヤネルのMOS型FET2のゲートGで受
け、ソースSと回路系のコモンCとの間に順方向
に複数のダイオード41,42,……,4nを直
列に介挿すると共に、ドレインDと電源+Vとの
間に負荷としての抵抗3を介挿したオープンドレ
イン方式となつている。しかして、ラツチ回路1
はTTL(Transistor Transistor Logic)やC−
MOS(Complementary MOS)等で構成される
と共に、電源電圧+Vccが印加されるようになつ
ている。そして、ラツチ回路1に対する入力
(D1,D2,……)はラツチ回路1で一旦ラツチさ
れた後に出力され、この出力(Q1,Q2.……)の
「H」レベル又は「L」レベルに応じてFET2が
オンオフ制御されるものである。かかる従来の接
点出力回路では、電源電圧+Vccを通電又は遮断
する過程において、その印加電圧+Vccがラツチ
回路1の安定動作を保証していない電圧を通過す
る場合、nチヤネルMOS型FET2のゲート電位
が上昇しても、ソース電位がゲート電位と同じか
ゲート電位より高ければMOS型FET2はオン状
態とならない。すなわち、複数のダイオード4
1,42,……,4nの直列順方向電圧より小さ
い範囲でゲート電位(ラツチ出力電位)が上昇し
ても、MOS型FET2はオンとならず、印加電源
の過渡時における誤動作を除去することができ
た。しかしながら、かかる従来の接点出力回路で
は、オン状態での出力電圧が介挿したダイオード
の個数に相当する順方向電圧だけ上昇せしめら
れ、SN比が劣化すると共に、出力接点数が多い
場合など、各接点出力回路に多数のダイオードを
組込まねばならず装置が高価となる欠点を有して
いる。よつて、この考案の目的は、上述の如き欠
点を除去すると共に、印加電源の過渡時において
も誤動作しない接点出力回路を提供することにあ
る。
以下にこの考案を説明する。
この考案は第1図に示すように、ラツチ回路1
の出力(Q1,Q2,……)に半導体スイツチング
素子の一例であるnチヤンネルMOS型FET2を
接続してドライブするようにした従来の接点出力
回路を改良し、第2図に示す如く電源電圧の状態
を監視するラツチ回路1に接続された停電検出器
6と、ラツチ回路1及びnチヤンネルMOS型
FET2の間に介挿された論理素子の一例である
C−MOS論理素子5と、このC−MOS論理素子
5の電源系統を制御するための停電検出器6に接
続された電源切換器13とを具え、停電検出器6
で入力される電源断及び電源通電信号を検出する
ことにより電源切換器13でC−MOS論理素子
5の電源系統を切換え、印加電源の過渡時におけ
るラツチ回路1の誤動作を防止するようにしたも
のである。これは、電源断状態の場合、nチヤネ
ルMOS型FET2のゲート電位GをC−MOS論理
素子5及び電源切換器13を介して回路系のコモ
ンに接続せしめ、ゲート電位Gがソース電位Sと
同じかソース電位より低ければMOS型FETはオ
ンしないことに基くものである。
しかして、第2図の如く電源断信号が停
電検出回路6を介してラツチ回路1のクリア端子
CRに入力れると共に、トランジスタ9を介して
リレー等で構成された電源切換器13に入力され
る場合、電源断の状態では信号=「L」レベ
ルとなり、C−MOS論理素子5の電源系統が電
源切換器13のb接点により回路系のコモンCに
接続される。よつて、ラツチ回路1の出力が変動
しても、ゲート電位GはC−MOS論理素子5に
より完全にカツトオフされ、MOS型FET2はオ
ンとならない。また、通電状態では信号=
「H」レベルとなり、ラツチ回路1のリセツト状
態が解除されると共に、停電検出回路6の出力が
「H」となるので、トランジスタ9を介して電源
切換器13が駆動されると共に、C−MOS論理
素子5には電源電圧+Vccが供給されて作動可能
な状態にセツトされ、ラツチ回路1の出力Qのレ
ベルに応じてMOS型FET2がオン・オフ制御さ
れる。
しかして、MOS型FET2のソースSは直接回
路系のコモンCに接続されているので、オン状態
の出力電圧はほとんど回路系のコモン電位と等し
くなり、従来介挿していたダイオードの順方向電
圧に相当する電位だけ出力電圧のダイナミツクレ
ンジを拡大できると共に、電源断信号により印加
電源の過渡時におけるラツチ回路1の誤動作を除
去することができる。
なお、上述の説明では半導体スイツチング素子
としてnチヤネルMOS型FETを使用する例を示
したが、第3図に示すように2個のnpnトランジ
スタを組合せて同様に使用することもできる。ま
た、上述の説明では電源切換器としてリレーを使
用する例を示したが、半導体切換回路を使用して
も同様の電源切換動作により多数の接点出力回路
の電源系統をオン・オフ制御できる。さらにま
た、ラツチ回路と半導体スイツチング素子との間
に介挿するC−MOS論理素子5は、第4図Bに
示すように入力信号端子Tiと電源Vccとの間にダ
イオードDが介挿された構造では、電源断の状態
において誤動作をする場合があるので、同図Aに
示すように入力信号端子Tiと電源Vccとの間は完
全に絶縁された構造の素子が望ましい。
以上のようにこの考案の接点出力回路は、電源
断信号を検出して作動する電源切換器を備えてい
るので、簡単な構成で電源過渡時における誤動作
を確実に防止することができる利点を有する。
なお、上述の説明では論理素子5はC−MOS
として説明したが、C−MOS論理素子に限定さ
れるものではない。また、必らずしも電源断時に
論理素子の電源系統をコモンに接続する必要はな
く、単に電源を遮断するだけでも良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接点出力回路の一例を示す回路
図、第2図はこの考案の一実施例を示す回路図、
第3図はこの考案で使用する半導体スイツチング
素子の他の構造例を示す図、第4図A,Bはそれ
ぞれC−MOS論理素子の構造を示す図である。 1……ラツチ回路、2……nチヤネルMOS型
FET、5……C−MOS論理素子、6……停電検
出回路、13……電源切換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラツチ回路の出力に半導体スイツチング素子を
    接続してドライブするようにした接点出力回路に
    おいて、電源電圧の状態を監視する前記ラツチ回
    路に接続された停電検出回路と、前記ラツチ回路
    と前記半導体スイツチング素子との間に介挿され
    た論理素子と、前記論理素子の電源系統を制御す
    るための前記停電検出回路に接続された電源切換
    器とを具え、前記停電検出回路に電源断信号が入
    力された場合には、前記論理素子の電源系統を遮
    断し、前記停電検出回路に電源通電信号が入力さ
    れた場合には、前記論理素子の電源系統を前記電
    源切換器を介して回路系の供給電源に接続せしめ
    るようにしたことを特徴とする接点出力回路。
JP195382U 1982-01-11 1982-01-11 接点出力回路 Granted JPS58107630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP195382U JPS58107630U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 接点出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP195382U JPS58107630U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 接点出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107630U JPS58107630U (ja) 1983-07-22
JPH0221810Y2 true JPH0221810Y2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=30014944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP195382U Granted JPS58107630U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 接点出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107630U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058547A (ja) * 1973-09-22 1975-05-21
JPS52117025A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Toshiba Corp Electric power unit of digital circuit
JPS5525561U (ja) * 1978-08-09 1980-02-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058547A (ja) * 1973-09-22 1975-05-21
JPS52117025A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Toshiba Corp Electric power unit of digital circuit
JPS5525561U (ja) * 1978-08-09 1980-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58107630U (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187396A (en) Differential comparator powered from signal input terminals for use in power switching applications
US6448812B1 (en) Pull up/pull down logic for holding a defined value during power down mode
US5057715A (en) CMOS output circuit using a low threshold device
US6348831B1 (en) Semiconductor device with back gate voltage controllers for analog switches
US4703203A (en) BICMOS logic having three state output
EP0678871A1 (en) Memory array cell reading device
KR0119471B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터와 cmos 트랜지스터를 사용한 반도체 집적회로
US4988894A (en) Power supply switching circuit
KR950007285A (ko) 플립플롭형 증폭 회로
US5083048A (en) Bimos tri-state output buffer
US4644185A (en) Self clocking CMOS latch
US5939921A (en) Drive circuit for a field-effect-controlled semiconductor component which opens a switch when a predetermined current is exceeded
JPH0221810Y2 (ja)
US4725912A (en) Power MOS loss of ground protection
JPS5941205B2 (ja) 電子回路
US4549100A (en) MOS Voltage comparator and method
JP2598794B2 (ja) Mos・icの入力チャンネル
US6281722B1 (en) Bias source control circuit
JPH0543212B2 (ja)
US5892392A (en) Device for setting a bias source at stand-by
KR960035645A (ko) 전력 감소형 메모리 차동 전압 감지 증폭기 및 전력 감소 방법
JP2569684B2 (ja) パワーオンリセット回路
US6304112B1 (en) Integrated circuit provided with a fail-safe mode
JPH0118587B2 (ja)
JPH0218712Y2 (ja)