JPH0221686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221686B2
JPH0221686B2 JP58156997A JP15699783A JPH0221686B2 JP H0221686 B2 JPH0221686 B2 JP H0221686B2 JP 58156997 A JP58156997 A JP 58156997A JP 15699783 A JP15699783 A JP 15699783A JP H0221686 B2 JPH0221686 B2 JP H0221686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
bias
output
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58156997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048605A (ja
Inventor
Kaoru Izawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58156997A priority Critical patent/JPS6048605A/ja
Publication of JPS6048605A publication Critical patent/JPS6048605A/ja
Publication of JPH0221686B2 publication Critical patent/JPH0221686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はミユーテイング回路に係り、特に、
信号処理系統における電源の投入遮断時の過渡音
発生の防止に関する。
第1図は各種音響機器における信号処理系統の
最終段増幅部を示している。増幅器2の入力端子
4には、図示していない信号系統よりオーデイオ
信号が与えられ、その出力部にはカツプリングコ
ンデンサ5を介して負荷6が接続されている。こ
の増幅器2の出力点には、バイアス端子8から抵
抗10を介して一定の直流電圧が与えられ、前記
カツプリングコンデンサ5の充放電回路を構成し
ている。
第2図はバツフア増幅器を用いた前記最終段増
幅部の具体的な回路構成を示している。この回路
には、エミツタを共通にした一対のトランジスタ
12,14から成る差動増幅器が設置され、トラ
ンジスタ12のベースに形成された入力端子16
には、信号系統から増幅すべき信号が与えられ
る。また、トランジスタ14のベースはこの増幅
部の出力点に直結され、帰還回路が形成されてい
る。トランジスタ12,14のエミツタと基準電
位点との間には、トランジスタ18がエミツタ側
に抵抗20を介して接続され、このトランジスタ
18のベースには制御入力端子22から抵抗24
を介してミユーテイング制御入力が与えられる。
各トランジスタ12,14のコレクタと電源端子
26から駆動電圧Vccが与えられる電源ラインと
の間には、トランジスタ28,30が接続され、
トランジスタ28,30はカレントミラー回路を
構成している。トランジスタ14のコレクタには
出力を取出すためのトランジスタ32のベースが
接続され、このトランジスタ32は電源ラインと
トランジスタ14のベースとの間にコレクタを電
源ライン側にして接続され、トランジスタ32の
エミツタには出力端子34が形成されている。こ
の出力端子34が形成された出力点と基準電位点
との間には、トランジスタ36がエミツタ側に抵
抗38を介して接続され、このトランジスタ36
のベースには前記制御入力端子22からミユーテ
イング制御信号が与えられる。出力端子34には
カツプリングコンデンサ40を介して負荷42が
接続されている。また、コンデンサ40の放電経
路として、出力点とバイアス端子8との間には抵
抗10が接続されている。
この回路では駆動電圧Vccの遮断とともに、制
御入力端子22の電位レベルを低レベルにし、ト
ランジスタ12,14に流れる動作電流を停止さ
せ、出力を遮断状態に制御する。同時に、トラン
ジスタ36を不導通状態にし、出力インピーダン
スを高くする。
しかしながら、このようなミユーテイング制御
では、カツプリングコンデンサ5,40の容量や
放電抵抗10の値、負荷6,42のインピーダン
スによつてはカツプリングコンデンサ5,40に
電荷が残留し、電源の投入時、入力に与えられた
電圧と出力端子34の電圧とが異なるため、直流
電位の変動が生じ、これが過渡音の発生原因に成
る。特に、電源の投入、遮断を短時間で繰り返す
場合に顕著である。
そこで、この発明は、電源の投入、遮断時にお
ける出力直流電位の変動を抑えて過渡音の発生を
防止したミユーテイング回路の提供を目的とす
る。
即ち、この発明のミユーテイング回路は、信号
処理系統の増幅部にその増幅出力と、前記増幅部
のバイアス回路からの直流入力とを切換える第1
のスイツチング回路を介してバツフア回路を設置
し、このバツフア回路の出力点と前記直流バイア
ス回路との間に第2のスイツチング回路を設置
し、電源の投入時、第1のスイツチング回路をバ
イアス回路側に切換えて電源電圧に追従して立ち
上がる直流電圧を入力するとともに、第2のスイ
ツチング回路を不導通状態にして前記バイアス回
路と前記バツフア回路の出力点とを開状態とし、
電源の遮断時、前記バツフア回路を不作動状態に
するとともに、前記第2のスイツチング回路を導
通状態にして前記バツフア回路の出力点に前記バ
イアス回路から電源電圧に追従して低下する直流
電圧を与えることを特徴とする。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照し
て詳細に説明する。
第3図はこの発明のミユーテイング回路の実施
例を示している。図において、増幅器50は信号
処理系統の例えば最終段増幅部に設置され、その
入力端子52には図示していない信号源より増幅
すべき信号が与えられる。この増幅器50は録音
機器の場合、ライン増幅器を構成する。この増幅
器50の帰還端子・出力端子間には抵抗56が接
続され、帰還端子に抵抗58を介して形成された
端子60と基準電位点との間には、コンデンサ6
2が接続され、帰還回路が形成されている。
この増幅器50の出力側には、その増幅出力
と、バイアス回路64から与えられる直流入力と
を切換える第1のスイツチング回路66が設置さ
れ、このスイツチング回路66の出力側にはバツ
フア回路68が設置されている。第1のスイツチ
ング回路66には電源の投入からの一定時間、ミ
ユーテイング制御回路69からミユーテイング信
号が与えられ、電源の投入時スイツチング回路6
6には実線で示す信号径路が形成される。
バイアス回路64は電源端子65から電源電圧
Vccが印加される電源ラインと基準電位ラインと
の間に抵抗70,72を接続し、その分圧点で設
定した電圧Vcc/2を基準電圧として設定し、こ
の電圧をバツフア回路74を介して取出すように
したものである。抵抗70,72の分圧点に形成
されたバイアス端子71と基準電位点との間に
は、コンデンサ73が接続されている。このバイ
アス回路64の直流出力は、前記スイツチング回
路66に直接与えられるとともに、抵抗76を介
して増幅器50の入力部にバイアス入力として与
えられている。
また、バツフア回路68は、可変定電流源78
により動作電流が与えられ、その動作電流の有無
により、出力の導通、遮断が可能である。可変定
電流源78にはミユーテイング制御回路69から
制御信号が与えられる。即ち、このバツフア回路
68は電源の遮断時、バツフア回路68の動作が
停止され、信号出力の発生が解除される。
そして、このバツフア回路68の出力側には、
増幅器50からの信号出力を取出す出力端子82
が形成され、この出力端子82と基準電位点との
間には、カツプリングコンデンサ84を介して負
荷抵抗86が接続されている。
また、バツフア回路68の出力点とバイアス回
路64の抵抗70,72の分圧点との間には、電
源の遮断時、導通状態に制御される第2のスイツ
チング回路88が設置されている。この実施例で
はコンデンサ73が接続された抵抗70,72の
分圧点とバツフア回路68との間に、スイツチン
グトランジスタ90がコレクタをバツフア回路6
8の側にして接続され、このトランジスタ90の
ベースには制御入力端子92が形成され、電源の
遮断に応動してミユーテイング信号が与えられ
る。即ち、このトランジスタ90は電源の遮断
時、制御入力端子92を低レベルにし、導通状態
に制御される。
以上の構成に基づき、第4図及び第5図を参照
して動作を説明する。
第4図に示す時刻t0において、電源スイツチが
投入され、電源端子65に電源電圧Vccが印加さ
れると、その電圧Vccは、Aに示すように瞬時に
立ち上がるが、抵抗70,72の分圧点で形成さ
れるバイアス電圧は、コンデンサ73が有るた
め、Bに示すように一定の時定数を持つて緩やか
に立ち上がる。
一方、電源スイツチの投入を検出し、その投入
時から一定の時間、第1のスイツチング回路66
を実線で示す方向に切換えると、バツフア回路6
8には、増幅器50の信号入力が遮断されるとと
もに、バイアス回路64から第4図Bに示す緩や
かな立ち上がりをもつ直流バイアス電圧が与えら
れる。この結果、バツフア回路68の出力点、即
ち、出力端子82の立ち上がりを、バイアス電圧
の立ち上がりに追従させる。このミユーテイング
制御の結果、出力端子82の直流電位の急激な変
化が抑制され、その変化に伴う過渡音の発生が防
止できる。そして、第1のスイツチング回路66
は、前段増幅器としての増幅器50が安定となる
までの一定時間後、破線で示す側に切換えられ、
その信号径路により、増幅器50の信号出力はバ
ツフア回路68を介して出力端子82から負荷に
供給される。このとき、第2のスイツチング回路
88のトランジスタ90は不導通状態となり、バ
イアス回路64とバツフア回路68の出力点とは
開状態に維持されている。
また、第4図に示す時刻t1において、電源スイ
ツチが開かれ、電源端子65に対する電源電圧
Vccの印加が遮断されると、第4図Aに示すよう
に、電源ラインの電圧は低下し、この結果、第4
図Bに示すように、バイアス電圧も低下する。
このとき、バツフア回路68の動作電流がミユ
ーテイング制御回路69によつて電源遮断と同時
に停止し、バツフア回路68は不作動状態とな
る。また、電源の供給遮断に対応して第2のスイ
ツチング回路88は制御入力端子92を低レベル
に移行させ、導通状態にする結果、バツフア回路
68の出力点、即ち、出力端子82と、抵抗7
0,72の分圧点であるバイアス電位点(バイア
ス端子71)とをトランジスタ90を介して接続
して両電位点間の電位差の発生を防止し、ポツプ
音等の過渡音の発生を防止できる。即ち、このよ
うに、第2のスイツチング回路88を制御する結
果、第4図に示すように、t0で投入、t1で遮断、
t2で再投入のように電源投入、遮断が短期間で繰
り返された場合、出力端子82はバイアス点電位
であるコンデンサ73の充電電位に一致するた
め、出力点の急激な電位変動が防止される。
第5図は電源の投入、遮断、再投入を行なつた
時の電圧波形を示す。Aは第2のスイツチング回
路88による制御を伴う場合、Bはこのようなス
イツチを用いない場合であり、これらA,Bにお
いて、t1は電源遮断時、t0,t2は電源投入時を示
し、a1,b1はコンデンサ84の容量が大きい場
合、a2,b2はその容量が小さい場合、b3はさらに
その容量が小さい場合、b4はバイアス端子71の
電圧変化を示している。Aでは、電源を遮断した
とき、出力端子82とバイアス端子71とが等電
位になり、コンデンサ73,84が放電し、ま
た、電源が投入されたときには、それらは等電位
から電位の立ち上がりが生じるため、直流電位の
急峻な変化がなく、直流電位の変動に基づく過渡
音の発生が抑制されることが判る。一方、Bで
は、第2のスイツチング回路88の制御がないた
め、電源を遮断したとき、出力端子82とバイア
ス端子71とが異なる電位となり、コンデンサ8
4の放電が生じる。また、電源が投入された場合
には、スイツチング回路66はバイアス側に切換
られるため、増幅器68は導通し、入出力間の電
位差から、大きな過渡音を生じることになる。
これらの比較から明らかなように、第2のスイ
ツチング回路88による制御では、電源の投入、
遮断に伴う急激な電位変動は、コンデンサ84の
容量に関係なく防止されているのに対し、このよ
うな制御がない場合には電源の投入、遮断に伴つ
て急激な電位変動を生じ、その変動はコンデンサ
84の容量が大きい程大であり、第2のスイツチ
ング回路88による出力点の電位設定が有効であ
ることを示している。
第6図及び第7図には第2のスイツチング回路
88及びそのスイツチング制御系統の具体的な回
路構成例を示し、第3図に示す実施例と同一部分
には同一符号が付してある。
第6図に示す実施例では、電源ラインと基準電
位点との間には、電源ライン側にトランジスタ9
1、基準電位点側にトランジスタ93を介して抵
抗70,72が直列に接続されるとともに、トラ
ンジスタ94,95が直列に接続されている。ト
ランジスタ91のベース・コレクタとトランジス
タ94のベースは共通に接続され、トランジスタ
93のベース・コレクタとトランジスタ95のベ
ースは共通に接続され、トランジスタ91とトラ
ンジスタ94、トランジスタ93とトランジスタ
95はそれぞれカレントミラー回路を構成してい
る。抵抗70,72の分圧点と、バツフア回路6
8の出力点との間には、トランジスタ90がエミ
ツタを分圧点側にして接続され、そのベースはト
ランジスタ94,95のコレクタに接続されてい
る。通常の動作において、スイツチングトランジ
スタ90が遮断し、且つトランジスタ94のコレ
クタ電流がトランジスタ91のコレクタ電流より
多くなるように、それらのカレントミラー比を異
ならせている。この実施例では、トランジスタ9
4のコレクタ電流を多く取つている。
このような構成によれば、電源の供給が遮断さ
れると、トランジスタ90が導通し、コンデンサ
73の充電電圧がトランジスタ90を介してバツ
フア回路68の出力点に与えられ、バイアス点
(バイアス端子71)と出力点(出力端子82)
とが等電位に制御することができ、コンデンサが
放電を完了しない前に、電源を再投入しても過渡
音発生の原因となる直流電位の変動が起こらな
い。
また、第7図に示す実施例では、第2のスイツ
チング回路88はトランジスタ90のベースを抵
抗96を介して電源ラインに直結したものであ
る。このようにすれば、電源の遮断時、トランジ
スタ90を導通状態にすることができ、バイアス
点(バイアス端子71)とバツフア回路68の出
力点との等電位に制御することができ、過渡音の
発生を防止できる。
以上説明したようにこの発明によれば、電源の
遮断時、バイアス回路と出力点間が導通するため
出力点に接続されているコンデンサの充電電荷を
放電させることができ、このとき、再び電源が投
入される場合にも出力点電位がバイアス電位の立
ち上がりに追従するため、コンデンサが放電途上
でもその電位変動が小さく、電位変動に伴う過渡
音の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は信号処理系統の最終段増幅
部を示す回路図、第3図はこの発明のミユーテイ
ング回路の実施例を示すブロツク図、第4図及び
第5図はその動作波形を示す説明図、第6図及び
第7図は第2のスイツチング回路及びその制御系
統の具体的な回路構成例を示す回路図である。 50……増幅器、64……バイアス回路、66
……第1のスイツチング回路、68……バツフア
回路、69……ミユーテイング制御回路、82…
…出力点としての出力端子、88……第2のスイ
ツチング回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 信号処理系統の増幅部にその増幅出力と、前
    記増幅部のバイアス回路からの直流入力とを切換
    える第1のスイツチング回路を介してバツフア回
    路を設置し、このバツフア回路の出力点と前記直
    流バイアス回路との間に第2のスイツチング回路
    を設置し、電源の投入時、第1のスイツチング回
    路をバイアス回路側に切換えて電源電圧に追従し
    て立ち上がる直流電圧を入力するとともに、第2
    のスイツチング回路を不導通状態にして前記バイ
    アス回路と前記バツフア回路の出力点とを開状態
    とし、電源の遮断時、前記バツフア回路を不作動
    状態にするとともに、前記第2のスイツチング回
    路を導通状態にして前記バツフア回路の出力点に
    前記バイアス回路から電源電圧に追従して低下す
    る直流電圧を与えることを特徴とするミユーテイ
    ング回路。
JP58156997A 1983-08-27 1983-08-27 ミュ−ティング回路 Granted JPS6048605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156997A JPS6048605A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ミュ−ティング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156997A JPS6048605A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ミュ−ティング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048605A JPS6048605A (ja) 1985-03-16
JPH0221686B2 true JPH0221686B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=15639922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156997A Granted JPS6048605A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 ミュ−ティング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511576A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオ再生機器におけるクリック及びポップノイズを低減するシステム及び方法
CN102025325A (zh) * 2009-09-11 2011-04-20 罗姆股份有限公司 音频放大器和使用它的电子设备
JP2011082959A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Rohm Co Ltd オーディオ用増幅器およびそれを用いた電子機器
JP2011139415A (ja) * 2009-06-05 2011-07-14 Rohm Co Ltd オーディオ信号増幅回路、反転増幅器およびそれを用いた電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146001A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Sanyo Electric Co Ltd シヨツク音防止回路
JPS62165409A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Sanyo Electric Co Ltd シヨツク音防止回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511576A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオ再生機器におけるクリック及びポップノイズを低減するシステム及び方法
JP2011139415A (ja) * 2009-06-05 2011-07-14 Rohm Co Ltd オーディオ信号増幅回路、反転増幅器およびそれを用いた電子機器
CN102025325A (zh) * 2009-09-11 2011-04-20 罗姆股份有限公司 音频放大器和使用它的电子设备
JP2011082959A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Rohm Co Ltd オーディオ用増幅器およびそれを用いた電子機器
CN102025325B (zh) * 2009-09-11 2015-11-25 罗姆股份有限公司 音频放大器和使用它的电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048605A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368528B1 (en) Audio amplifier with mute and stand-by states
US4608502A (en) I2 L gate circuit arrangement having a switchable current source
US5420535A (en) Audio amplifier turn-off control circuit
JPS6147006B2 (ja)
JPH0637560A (ja) オーディオ増幅器のオンオフ制御回路および増幅回路並びにオーディオ増幅器のオンオフ方法
US5942942A (en) Differential amplifier with double output stages
WO1995017040A1 (en) Click/pop free bias circuit
US4367419A (en) Analog switch
US6040740A (en) Audio transient suppression device
EP0095774B1 (en) A switching circuit operable as an amplifier and a muting circuit
JPH0221686B2 (ja)
JPH034606A (ja) 増幅回路
US5317281A (en) Slew rate booster circuit
US5081426A (en) Power amplifier having a standby circuit
US6211730B1 (en) Pre-amplifier circuit
JPH08213849A (ja) 音声ミュート回路
JPS6145622Y2 (ja)
JPH05257502A (ja) オン/オフされる電子機器中の装置
JPH0519323B2 (ja)
US4859962A (en) Videoamplifier
KR0131089Y1 (ko) 사운드 노이즈 제거회로
JPS643363B2 (ja)
JP3148551B2 (ja) オーディオ用増幅回路
KR940003349B1 (ko) 과도상태시 팦콘노이즈가 없는 증폭기
JPH0516765B2 (ja)