JPH0221670A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH0221670A
JPH0221670A JP63171246A JP17124688A JPH0221670A JP H0221670 A JPH0221670 A JP H0221670A JP 63171246 A JP63171246 A JP 63171246A JP 17124688 A JP17124688 A JP 17124688A JP H0221670 A JPH0221670 A JP H0221670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
lower frame
frame
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171246A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakano
明彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63171246A priority Critical patent/JPH0221670A/ja
Publication of JPH0221670A publication Critical patent/JPH0221670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽電池モジュール枠およびその枠を使用した
太陽電池モジュールに関するものである。
特にCdS/GdTeもしくはCdS/Cu1nSe2
系についての有用な枠とモジュールに係る。
従来の技術 太陽電池モジュールは、その開発にかなシの歴史を経て
きており、現在では各種の素子から構成されるようにな
っている。従ってその太陽電池素子に応じて、それに応
じたモジュール構造が必要になっている。
従来の太陽電池モジュールは単結晶もしくは多結晶シリ
コン太陽電池素子等結晶型太陽電池素子の使用を前提に
して開発されたものが多く、■−■族化合物半導体太陽
電池素子や■−■族/l−1−41族化合物半導体太陽
電池素子等の薄膜型太陽電池素子については、それらに
特有のモジュールを開発する必要が生じている。
特に■−■族化合物半導体太陽電池のうちのCdS/C
dTe系太陽電池、およびll−41族/■■−■族化
合物半導体太陽電池のうちのCdS/CuIn5a2系
太陽電池については、その太陽電池が特有の挙動を示す
ため、特別のモジュール構造をもたせる必要が生じてい
る。すなわちCdS/ca’re系太陽電池モジュール
を例にとって述べると、例えば、第6図に示されるよう
な構造のものが発明されている(特開昭62−1323
71号公報)。
これはCdS/CdTθの接合を光起電力部分として含
む太陽電池モジュール内部に酸素放出物を封入したもの
である。酸素放出物を封入したモジュールとしては、そ
の後特願昭62−117329号の太陽電池モジュール
、特願昭63−29226 号の太陽電池モジュール、
特願昭63−72452号の太陽電池モジュールなどが
提案された。これらの太陽電池モジュールに共通してい
ることは、その断面図からも明らかなように、太陽電池
素子の中央近辺に酸素放出剤、もしくは酸素放出剤と空
気が封入されているために、周辺部が中央部よシ厚さが
薄くなっている。そして、これらには第7図に示すよう
に、断面がコ字型の枠を、縁どり的に付けて太陽電池モ
ジュールを完成している。
断面がコ字型の枠取外の太陽電池モジュールの枠体に関
して言えば、例えば第8図、第9図に示されるようなも
のが発明されている(特開昭63−9160号公報)。
これは周辺に溝をもつ箱の中に、ガラス基板の片面上に
形成された太陽電池素子をガラス基板を上側にして収め
、このガラス基板周辺と上記箱の縁部分とにまたがって
封止剤を配設し、さらに上記箱の周辺溝にかん合する足
を有した断面が2字型の型材(以後F型枠と云う)を、
前記封止剤を圧迫しながら、その足を溝の中にはめこむ
ことによって固定したものである。
発明が解決しようとする課題 従来の太陽電池モジュールでは上記第7図のようにガラ
ス基板2.樹脂層53.裏面保護膜17などの端面と、
断面がコ字型の枠すなわち溝型枠66との間に封止剤6
7がつめこまれている。そしてモジュールを製造するに
は、あらかじめ溝型枠6eの溝の中に封止剤57をはめ
こむか流しこんでおき、それを上記端面に当てがい、溝
型枠66を太陽電池を縁どり的にかこむ方向に奇せて固
定する。この時封止剤57は上記端面と溝型枠66の間
ではさまれる形になシ、その余分の樹脂はすき間を流れ
て、はみ出し樹脂6了aとなる。封止剤57としては上
記工程時に容易に変形し、流動する材質のものが選ばれ
る。
このような封止剤5了としてはシリコン系の樹脂とかブ
チルゴム系の樹脂が使用される例が多い。
ところで、シリコン系の樹脂の場合は使用時に流動性が
よく、時間の経過とともにゲル化し流動性が消失してい
くのが例であるが、その流動性の故に従来の構造のモジ
ュールでははみ出し樹脂57aが必ず形成される。しか
もこれが太陽電池モジュールの外観をそこない、商品価
値をおとす。
またそれが製造過程の中で拡散し、ガラス基板2の上に
広がると一層問題が大きい。このはみ出し樹脂67aの
除去はきわめて困難で、工数が大きくなる欠点をもって
いる。
ブチルゴム系の樹脂の場合はシリコン系の樹脂の場合と
は異なυ温度変化に応じて流動性は変化するが、時間の
経過とともにゲル化することはなく、従って流動性が消
失することもない。しかし、溝型枠66を、それによっ
てガラス基板2.樹脂層63.裏面保護膜56の端面に
強く接着することは困難である。従って、溝型枠66は
、その四隅で、ビス、ねじ等によシしっかシと固定する
必要がある。
この固定のためには溝型枠56の形を複雑にしたり、枠
材を厚くしたり、特別な切削加工を必要にしたりする。
これらすべては工数アップと加工賃の増加をまねき、太
陽電池モジュールの価格を上昇させてしまうという欠点
をもっている。
一方、上記特開昭62−132371号公報。
特願昭62−117329号公報、同63−29226
号等に示されている太陽電池モジュール、すなわち太陽
電池素子の中央近辺に酸素放出剤もしくは空気が封入さ
れ、周辺部が中央部よシ薄い太陽電池モジュールを、箱
状の枠体(以下、下枠と称する)もしくは上記特開昭6
3−9160号公報に示されている周辺に溝をもつ箱(
以下溝付き下枠と称する)にガラス基板2を上にして収
めた時、下枠の下辺の隅に大きなすき間が生ずる。
このすき間を封止剤で埋めようとすると、かなシ大量の
封止剤が必要となる難点をもっていた。
さらに、通常の箱状の下枠に、ガラス基板2を上にして
太陽電池部を収めると、その下枠側面内側とガラス基板
側面とのすき間が狭く、その部分への封止剤の充填が不
足し、水の侵入を防止する効果が小さくなるという難点
も残されていた。下枠の上に以下に述べる額縁状の上枠
を押しつけると、厚さが薄くなり、防止効果はさらに減
少するという難点もあった。
課題を解決するだめの手段 本発明は箱状の枠体(以下、下枠と称する)の底の四方
の辺に階段状の出っはシを設けたものである。
また、その出っはシと側壁の会う部分に封止剤溜まり用
の溝を設けることも好ましい。
さらに下枠の側壁内側の上端に封止剤溜まシ用の凹(へ
こ)みを設けたシ、下枠の底の隅に孔をあけることも意
図したものである。
作用 このような構成で出っばりが、周辺部が中央部より薄く
なっている部分を補う形になシ、必要以上の封止剤の塗
布を節約させる。
また側壁とその出っばりの会う部分に設けられた溝は封
止剤を一定以上の厚さに保つことを可能にし)水の太陽
電池端面への接近を防止する作用を強める。
さらに下枠の側壁内側の上端に設けられた凹みは、ガラ
ス基板の端面に沿って封止剤を一定以上の厚さに保つこ
とKよって、上記封止剤のガラス基板への接着を強固に
し、それより下部への水分や水そのものの接近を防止す
る。孔は空気の出入を可能に、空間に入った水を外に出
す通路として作用する。
実施例 次に本発明を実施例によシ説明する。
実施例1 第1図は本発明の第1の実施例を示す太陽電池モジュー
ルの要部断面図である。
CdS/CdTθ系太陽電池素子1はガラス基板2の上
(第1図では下)に、周辺余白8を残して直接形成され
ている。このCd SiC; d Tθ系太陽電池素子
1は、素子被覆樹脂3によりその裏面全面を被覆されて
いる。バックシート7は熱可塑性樹脂層4、kl箔5、
ムl箔保護樹脂層6が重ね合わされて形成されたもので
あるが、その全体で太陽電池素子1を被覆している。ガ
ラス基板2とバックシート7の中間には酸素放出物10
と空気JWt9が内包されている。バックシート7の周
辺はガラス基板2の周辺に熱圧着法によシ接着しである
ため、その構成要素の中の熱可塑性樹脂層4は、その部
分では非常に薄くなっている。
G d SiCd Tθ系太陽電池素子1は、ここでは
、無アルカリのほうけい酸ガラス基板2上にCdS膜、
ついでムg−4n電極部を除いたCdS  膜上にCd
Tθ膜、さらにCdTe膜上にC膜、そしてC膜上にA
g電極が形成されたものである。またCdTθ膜等のな
い部分にAg−In電極が形成されたものである。
そして最後にそれら全体はシリコン樹脂でカバーされて
いる。
熱可塑性樹脂層4には酸無水物を共重合して変性したポ
リオレフィンを用いた。モジュール製作にあたっては外
面をPET樹脂でおおった人l箔にあらかじめ変性した
ポリエチレン層を積層した三層膜のバックシート7を作
っておき、外周部のそれに温度と圧力を加えてガラス基
板2に接着した。こうして製作するとバックシート7は
、ガラス基板2の外周部分によく接着した。
上記のように作成した太陽電池部は周辺は薄く、その他
は厚くなっている。特に酸素放出物10と空気層9の容
量を大きくすれば、より一層中ぶくれ状のものになって
くる。
この太陽電池部の全体は、側壁20.底21より成る箱
状の下枠22の中に収められている。下枠22の底21
0四方の辺に階段状の出っはシ23が設けられておシ、
その上面には封止剤25aを介して太陽電池部の周辺が
載っている。換言すれば太陽電池部の周辺を出っはシ2
3が支える形になっておシ、周辺を封止剤25aが覆っ
ている。
ガラス基板2の上面と下枠22の側壁20の上端面は、
はぼ同一の面になるように設計されている。
側壁20とガラス基板2の端面のすき間24には、封止
剤25bが設けられている。太陽電池部が下枠22に収
められて、すき間24の上に封止剤26bを載せた後、
横断面がL字状の上枠3oが自てられる。この際上枠3
0の上側部32が、ガラス基板2の方に押さえつけられ
るので、流動性の封止剤25bは左右に広がって薄くな
る。上枠3oの側面部31は、その突起31aによって
、下枠22の側壁20より内側にくいこみ側壁2゜をか
かえこむような形になっている。封止剤25bにはシリ
コン樹脂を使用した。
上枠3oと下枠22は同じ材料であってもいいし、違っ
てでもいい。ただし、上枠は射光(候)性のある、しか
もある程度、弾力性のある材料で形成する必要がある。
この構造で太陽電池モジュールを形成すると、出っばり
23が、欠落している従来の下枠よりも封止剤25&を
、大量に節約することができる。
この出っはシ23が太陽電池部の周辺を支えるので、空
間4oを作る。
実施例2 第2図に本発明の第2の実施例の太陽電池モジュールの
要部断面図を示す。出っばり23と側壁20の会う部分
に封止削性まシ用の溝232Lを設け、側壁20の下端
側部に突起31aを収めるだめのくぼみ23bが設けら
れている外は、実施例1とほぼ同じである。溝23aを
明示するために、第2図では封止剤25aは省略した図
面となっている。
この構造ではバックシートの構成要素であるA[箔の端
面が、封止剤26&が厚くなる分だけ水分からよく保護
される効果がある。
なお、封止剤25aには、シリコン樹脂を使用した。
実施例3 第3図は本発明の第3の実施例の太陽電池モジュールの
要部断面図を示す。この構造では、下枠22の側壁20
の内側の上端に封止削性まシ用の凹み202Lが設けら
れている以外は、実施例1とほぼ同様である。凹み20
aを明示するために第3図では封止剤25bは省略した
図面となっている。
この構造では、凹み20aに封止剤25bがよく流れ込
み、ガラス基板2の端面と封止剤26bとの接触面積が
増大するため、接着が強固になり、それより下部への水
分や水そのものの接近を防止する効果が強くなる。また
信頼性が向上する。
実施例4 第4図に本発明の第4の実施例の太陽電池モジュールの
要部断面図を示す。実施例4では下枠22の底21の隅
、特に、太陽電池モジュールを傾けて設置した時下方に
位置する隅に、孔21aが設けられている外は実施例2
ないし3とほぼ同様である。
下枠22が孔のない箱状である時、封止剤26a。
26bによシ空間4oが密閉されてしまい、空気の逃げ
道がない。実施例4の構造では孔21&により空気の逃
げ道が作られる。太陽電池部に太陽光が当たると温度上
昇が起こシ、空気層9の空気が膨脹してバックシートが
ふくらむのみならず、空間4oの空気も膨脹する。孔2
1aが設けられていないと、これら空気の膨脹によって
力がかかシ、ヒートサイクルによって封止剤25a 、
2sbの接着の信頼性の低下が速まるが、この孔211
Lを設けることによって、力がかからなくなり信頼性の
低下を抑制することができる。
また、何らかの原因で、空間4o内に水が侵入した場合
でも、それを逃す通路としても機能する。
実施例6 第5図に本発明の第6の実施例の太陽電池モジュールの
要部断面図を示す。実施例5では太陽電池部を縁どり的
にかこむ額縁状の上枠30の上側部32に垂れ32aが
設けられている以外は、実施例4とほぼ同じである。
従来の上枠3oの上側部32の下面はフラットであった
が、第6図に示すように上側部32の下面を少し下方に
わん曲させて、垂れ322Lを設けることにより、封止
剤25bを載せて後、上枠3oをはめこみ、上側部32
をガラス基板2に押しつけても、封止剤25bが上側部
32からはみ出すことが少く、太陽電池モジュールを作
り易くなった。さらに、従来では上側部32が、成形時
に残った内部歪によってとかく上方にめくれて、ガラス
基板2との間にすき間をつくることがあったが、そのよ
うなめくれができなくなった。このめくれがあると、そ
の部分に土はこシかたまり、それが太陽電池の発電部分
を8蔭にし、出力を低下させることがあったが、それが
なくなった。また、すき間が生じないので、その部分に
水がこもることも少くなった。
発明の効果 以上実施例の中で詳述したように、出っばυ23を設け
ることにより、封止剤252Lの使用量を大幅に減らせ
る効果がある。また、この出つばシ23を設けることに
より、この出っはシ23が、太陽電池部を実質上、下か
ら支える構造となり、空間40を生じさせる効果がある
。この空間4゜は、以下に述べる孔21aの効果とあい
まって、温度変化等によって生じるバックシート7の変
形。
変位を吸収する効果がある。もし出っはシ23がない、
従来の箱型の下枠に太陽電池部を収めると、当然のこと
ながら、その時の気温で保たれた状態で、バックシート
7の底部と下枠の底が接触する形で太陽電池モジュール
が完成する。その後温度上昇があると、空気層9や空間
4oの体積が膨脹し、バックシート7は外側にふくらみ
太陽電池部を強く上に持ち上げる力が働くことになる。
この力は太陽電池モジュールの各所に様々な力を加える
ことになシ、太陽電池モジュールの信頼性を低下させる
要因として機能する。
要するに、出っばυ23は封止剤25&を節約させる効
果と、空間40をつくり、その空間4゜が果す機能を通
して、太陽電池モジュールの信頼性低下を抑える効果が
ある。
なお出っはシ23の形状は、様々な形状をとシ得ること
を付言しておく。
出っばり23の上部に溝23aを設けることにより封止
剤が厚くできるのでバックシート7の端面をよシよく保
護する効果がある。そして、この溝に、例えばシリコン
樹脂を流し、その上に太陽電池部を置けばよいので、作
り易く、工数を下げる効果もある。
凹み2olLを設けることにより、側壁2oとガラス基
板2の端面の間のすき間に封止剤25bがよく、容易に
流れ込み、封止剤が溜まり、その封止剤25bがガラス
基板2の端面と広い面積で接触ないし接着するため゛、
接着が強固になり、それより下部への水分や水の侵入を
防止する効果が強くなる。また信頼性が向上する。この
部分から水分、水が侵入しないと、バックシート7の端
面近辺への水、ガス等の侵入がなくなり、耐湿性能とそ
の信頼性が各段に高まる効果がある。
なお付随的な効果としてノズルの先端から封止剤25b
を出して載せる時、ノズルが左右にずれ易いが、この凹
み20aの部分にノズルの先端を当てることによシ、ノ
ズルのずれがなくなる。換言すれば、この凹み20&が
ノズル先端の移動の際のガイドの機能をはたすことが挙
げられる。
凹みの形は、断面が第3図のような四角形でもいいし、
三角形でもよい。
孔21Δを設けることにより空間4oからの空気の出入
が可能となシ、温度変化の時生じる空間40内の気体の
体積膨張、収縮が圧力変化となってモジュール各部に力
を加えることを防止できる。
つまシネ必要な力が太陽電池モジュールの各部に加わる
ことを防止し、信頼性低下を抑制する効果がある。さら
に、何らかの原因で入った空間40内の水を抜く役割を
果す効果がある。
上枠32に垂(た)れ32aを設けることにより、封止
剤25bを過剰に載せた場合でも、その封止剤25bが
上枠30から、はみ出してガラス基板2上に出ることを
抑えることができる効果がある。さらに、上枠3o内の
成形時の内部歪(ひずみ)などによって上側部32とガ
ラス基板2の間にすき間が生じ易いが、それを防止する
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す太陽電池モジュー
ルの要部断面図、第2図は本発明の第2の実施例の太陽
電池モジュールの要部断面図、第3図は本発明の第3の
実施例の太陽電池モジュールの要部断面図、第4図は本
発明の第4の実施例の太陽電池モジュールの要部断面図
、第5図は本発明の第6の実施例の太陽電池モジュール
の要部断面図、第6図は従来の太陽電池の断面図、第7
図は同太陽電池モジュールの断面図、第8図、第9図は
従来の太陽電池モジュールの要部断面図である。 1・・・・・・CdS/CdTe系太陽電池素子、2・
・・・・・ガラス基板、3・・・・・・素子被覆樹脂、
4・・・・・・熱可塑性樹脂、6・・・・・・ムl箔、
6・・・・・・ムl箔保護樹脂層、7・・・・・・パッ
クシート、8・・・・・・余白、9・山・・空気層、1
o・・・・・・酸素放出物、2o・・・・・・側壁、2
0a・・・・・・へこみ、21・・・・・・底、211
L・・・・・・孔、22・・・・・・下枠、23・・・
・・・出っばり、23a・・・・・・溝、23b・・・
・・くぼみ、24・・・・・・すき間、25a 、25
b・・・・・・封止剤、30・・・・・・上枠、31・
・・・・・側面部、31a・・・・・・突起、32・・
・・・・上側部、32a・・・・・・上側部、40・・
・・・・空間。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名1−
−−Cdδ/CaTe1jx斗豐5’e*”y2−一γ
ラス1[畜互 3−・Sト襖1打龍 4−=・畳汀?裡猪T陥1 5−・・ハノt 6−、、AI塔1粋(尉龍肩 7・・〕l−vクノー卜 8・−徹台 2o−+l11壁 2!−漁 22−・T絆 23−・−妃フ1v1) 24−−−aき間 2Sα、’25;b−−士丁を劃1 3D−・−L玲 3f −−1貝11f[I音? 第2図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太陽電池素子と、その太陽光側に位置するガラス
    基板と、太陽電池素子の裏面側に位置するバックシート
    より成る太陽電池部と、この太陽電池部を収める箱状の
    下枠と、太陽電池部を縁どり的にかこむ額縁状の上枠と
    より成る太陽電池モジュールにおいて、下枠の底の四方
    の辺に、階段状出っぱりが設けられている太陽電池モジ
    ュール。
  2. (2)下枠の側壁と出っぱりの会合する近辺に、封止剤
    溜まり用の溝が設けられている特許請求の範囲第1項記
    載の太陽電池モジュール。
  3. (3)下枠の底の隅に孔が設けられている特許請求の範
    囲第1項記載の太陽電池モジュール。
  4. (4)上枠の上側部に垂れが設けられている特許請求の
    範囲第1項記載の太陽電池モジュール。
  5. (5)特許請求の範囲第1項において、ガラス基板に薄
    膜型太陽電池素子が直接形成されている太陽電池モジュ
    ール。
  6. (6)薄膜型太陽電池素子がII−VI族化合物半導体太陽
    電池素子もしくはII−VI族/ I −III−VI族化合物半導
    体素子である特許請求の範囲第5項記載の太陽電池モジ
    ュール。
  7. (7)薄膜型太陽電池素子の近辺に空気もしくは酸素放
    出物のいずれかが配設され、バックシートがその周辺部
    に圧着された太陽電池部より構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の太陽電池モジュール。
  8. (8)太陽電池部が、中央近辺で厚く、四周が薄い形で
    ある特許請求の範囲第5項記載の太陽電池モジュール。
JP63171246A 1988-07-08 1988-07-08 太陽電池モジュール Pending JPH0221670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171246A JPH0221670A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171246A JPH0221670A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221670A true JPH0221670A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15919759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171246A Pending JPH0221670A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221670A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252141A (en) * 1991-02-20 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Modular solar cell with protective member
US5578142A (en) * 1994-07-07 1996-11-26 Sunstar Engineering Inc. Solar-cell module and process for producing the same
US6288326B1 (en) 1999-03-23 2001-09-11 Kaneka Corporation Photovoltaic module
WO2009093355A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 太陽電池パネル及び太陽電池パネルの製造方法
US20110073163A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Osbert Hay Cheung Photovoltaic lamination and roof mounting systems
WO2013027948A2 (ko) * 2011-08-22 2013-02-28 Kee Seung-Cheol 태양광 발전장치
CN105702766A (zh) * 2016-03-23 2016-06-22 浙江精工能源科技集团有限公司 一种太阳能光伏外层框架
CN114362656A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 合肥中南光电有限公司 一种高阻水hjt光伏电池用防水固定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252141A (en) * 1991-02-20 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Modular solar cell with protective member
US5578142A (en) * 1994-07-07 1996-11-26 Sunstar Engineering Inc. Solar-cell module and process for producing the same
EP0698928A3 (en) * 1994-07-07 1998-05-27 Sunstar Engineering Inc. Solar-cell module and process for producing the same
US6288326B1 (en) 1999-03-23 2001-09-11 Kaneka Corporation Photovoltaic module
WO2009093355A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 太陽電池パネル及び太陽電池パネルの製造方法
US20110073163A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Osbert Hay Cheung Photovoltaic lamination and roof mounting systems
WO2013027948A2 (ko) * 2011-08-22 2013-02-28 Kee Seung-Cheol 태양광 발전장치
WO2013027948A3 (ko) * 2011-08-22 2013-04-18 Kee Seung-Cheol 태양광 발전장치
CN105702766A (zh) * 2016-03-23 2016-06-22 浙江精工能源科技集团有限公司 一种太阳能光伏外层框架
CN114362656A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 合肥中南光电有限公司 一种高阻水hjt光伏电池用防水固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498297A (en) Photovoltaic receiver
JPS6032352A (ja) 太陽電池モジュ−ル
KR900005631A (ko) 박막 집적회로 제조방법
JPH0221670A (ja) 太陽電池モジュール
CN106653905A (zh) 层压件及其制备方法、双玻光伏组件及其制备方法
EP2237324A1 (en) Solar battery panel and method for manufacturing solar battery panel
WO2021184319A1 (zh) 电芯的封装结构
JP2004281796A (ja) 太陽電池モジュール
JP2004146435A (ja) 太陽電池モジュール
EP3428974A1 (en) Thin film photovoltaic battery assembly
JP2001177125A (ja) 太陽電池モジュール
JP2001053320A (ja) 太陽電池モジュール
CN212257422U (zh) 高效异质结光伏组件
JPH11195797A (ja) 太陽電池モジュールならびにその製造方法
KR20140013147A (ko) 태양전지 모듈 및 이의 제조 방법
CN209298127U (zh) 太阳能组件及太阳能系统
CN211350670U (zh) 一种防水太阳能组件
CN212542454U (zh) 一种钙钛矿电池组件的封装结构
JPS62122181A (ja) 太陽電池モジユ−ル
JP3239635B2 (ja) 住宅用太陽電池の施工方法
JPS639159A (ja) 太陽電池モジユ−ル
CN217719625U (zh) 光伏组件
CN221125958U (zh) 光伏组件
JPS639160A (ja) 太陽電池モジユ−ル
CN213636004U (zh) 光伏组件