JPH02215495A - 簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン - Google Patents

簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン

Info

Publication number
JPH02215495A
JPH02215495A JP3600389A JP3600389A JPH02215495A JP H02215495 A JPH02215495 A JP H02215495A JP 3600389 A JP3600389 A JP 3600389A JP 3600389 A JP3600389 A JP 3600389A JP H02215495 A JPH02215495 A JP H02215495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
sewing machine
take
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3600389A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kasuga
登 春日
Kazumasa Hara
一正 原
Mikio Koike
三喜夫 小池
Mitsuru Nishijima
西島 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP3600389A priority Critical patent/JPH02215495A/ja
Publication of JPH02215495A publication Critical patent/JPH02215495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はミシンの天秤機構に関し、特には簡易糸掛は可
能な天秤機構を備えたミシンに関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)従来の
本縫いミシンの上糸供給源である糸コマからミシン針の
針穴に至る上糸糸道には、ミシン機枠上部に配置される
糸案内と、糸調子器とその下方に配置される糸取りバネ
を含む糸掛けと、賎糸掛けより上方で上下運動する公知
の天秤とが配置されている。
前記天秤は前記針の上昇時に針糸捕捉手段によって解放
された上糸を引き上げて吸収するために上昇するもので
あり、該天秤と糸調子器との間の糸掛けはこの天秤の上
昇による吸収作用を効果的にするために天秤及び糸調子
器より下方に配置されている。
従って上糸糸道に新たに糸掛けをする場合に、前記糸コ
マから引き出されミシン機枠上方の前記糸案内、糸調子
器を経由した上糸は一旦、下方の糸掛けに糸掛けされ、
次に再び上方に操作して上方の天秤の糸穴に糸通した後
に下方のほの針の糸穴に糸通しすることとなり、特に初
心者においては該操作が複雑で正確に糸掛けが行いにく
いものであった。
このため、下方の糸掛は操作成は上方の天秤への糸掛は
操作を行わずに運転してしまい縫目が正しく形成されな
い現象を生ずることがあった。
糸掛けを容易化するものとして、本出願人は先に特開昭
63−229090号においてミシンの始動によって作
動する天秤によって糸掛けが行われる自動糸掛は装置を
示したが、該装置の天秤は自動糸かけを達成するために
、従来のものとは異なる天秤駆動機構を必要とし更には
天秤の作動方向が針の上昇方向とは異なることから、そ
の結果として天秤上糸供給量が従来と全く同一とはなら
ないことから従来とは異なる縫いの調整を必要とし、更
には上糸引き上げ時の引き上げ方向と天秤の吸収作動方
向が異なることにより発生する屈曲した糸道部は上糸吸
収時の糸抵抗の増大に対して糸道の仕上げ状態を従来に
増して良好に保たなければならないものであった。
本発明はこれらの課題を解決して従来と略凹−の天秤上
糸供給量が得られ糸抵抗の小なる糸かけが容易な天秤機
構を備えたミシンを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) このため本発明においては、上糸供給源と針との間でミ
シン機枠の上方に配置された糸案内と、該糸案内と針と
の間でミシン機枠の上方に配置された糸道と、該糸道と
前記糸案内との間に配置されて前記針の上下動に同期し
て上下動し先端は上方からの下降時に作業者側に移動し
て下方位置に達すると共に下方からの上昇時に作業者側
と反対方向に移動して上方位置に達する運動軌跡を形成
すると共に先端部はその下降運動時に前記糸案内と糸道
との間の上糸を捕捉する位置に下方に開口部を有する天
秤と、前記糸案内と前記糸道との間に配置され上糸に作
用する糸数りバネと該糸数りバネの作用状態と不作用状
態との作動位置によって上糸の緊張状態を検出する上糸
検出手段と、ミシンの始動・停止手段と、前記天秤と前
記上糸供給源との間に配置され供給信号を受けて上糸を
供給する上糸供給装置と、前記始動・停止手段の始動信
号による第1針目であって前記上糸検出手段が前記糸数
りバネの不作動状態検出時に供給信号を出力し前記上糸
検出手段が前記糸数りバネの作動状態検出時に供給信号
を遮断する制御手段とで構成する。
又、上糸の引き上げ方向とは異なる方向に上糸吸収作動
する天秤による糸道経路の屈曲部に配置される前記糸道
は、ミシン機枠に固着の支持軸と該支持軸に回転可能に
嵌装するローラとでなる糸道ローラで構成する。
(作用) ミシンの使用時に電源の投入によって針が上死点−に設
定され、糸通しは上糸供給源から引き出した上糸をミシ
ン機枠の上部に配置された糸案内と糸道とに糸掛けされ
針の糸穴に糸通しされる。
前記糸案内と糸道との間で上下動する天秤は計上死点時
には前記糸案内と糸道より下方であって、始動・停止手
段の始動信号によりミシンモータが始動すると共に上方
からの下降時に先端の開口部が前記糸案内と糸道との間
の上糸を自動的に捕捉して従来と同一の天秤作用を行う
又、前記開口部が上糸を捕捉する前の第1針目の不足上
糸については、前記糸案内と前記針との間の上糸緊張状
態を上糸検出手段が検知して不足糸の量を上糸供給装置
が供給する。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第2図は本考案のミシンの外観図であり、4は模様選択
手段であって、模様が表示された模様選択5の操作によ
り、所望の模様を選択するものである。
この選択された模様を模様表示手段6に表示する。
ミシン機枠1には駆動源(図示せず)に連結して回転を
伝達される駆動軸2が矢印A方向に回転可能に支承され
ており、該駆動軸に連結する針棒3が前記ミシン機枠l
に上下動可能に支承されている。
該針棒3の先端に針17を固着している。 前記駆動軸
2の軸端に設けたクランク7の一端に針棒クランク8が
固着しており、該針棒クランクの軸部にクランクロッド
9の一端が回転可能に嵌装している。
該クランクロッドの他端は前記針棒3を挿通する針棒抱
きlOの軸部に回転可能に嵌装しており、前記針棒3は
前記針棒抱き10の上方と下方で針棒支持体11に上下
動可能に挿通している。
該針棒支持体は前記ミシン機枠lに固着の軸12に嵌装
し、上下動を規制されて回転方向のみ運動可能に支持さ
れている。
前記針棒支持体11の前記針棒3と反対側には連結ロッ
ド13の一端が連結されており、該連結ロッドの他端は
前記ミシン機枠lに固着の針棒振幅用ステッピングモー
タ14の出力軸に固着の腕とリンク(いずれも図示せず
)を介して連結している。
前記針棒3の下方の前記ミシン機枠1には前記針棒3の
先端に固着の針17が挿通するための針穴を有する針板
18が固着されている。
19は送り歯であって、前記針板18に設けた送り歯溝
かも出没して布押え20と協働してその間に保持する布
を前記針17の上下動に同期して移動せしめる。
21は針糸補足手段である釜であって、前記針板18の
下方で前記ミシン機枠lに回転可能に支承され、前記駆
動軸2に連結して前記針17のど。
下動と同期して回転する下軸22に固着の歯車23と前
記釜21の下部に一体的に固着の釜の歯車24とが噛合
して回転を伝達されている。
駆動軸位相の検出手段25は第11図に示す如くであっ
て、前記駆動軸2に固着の回転板26と前記ミシン機枠
1に固着の7オトインタラプタ27とにより構成されて
いる。
前記駆動軸位相の検出手段25による位相検出について
は先に本出願人が出願した特開昭55−73287号と
同一であるので説明は省略する。
29は天秤であって前記針の上下動に同期して上下動す
る。該天秤の駆動機構について第3図を参照して説明す
る。
30は歯車軸であって前記駆動軸2と平行に前記ミシン
機枠lに回転可能に支承されており、該歯車軸には従動
歯車31及び伝達歯車32が嵌装固着している。
前記駆動軸2には駆動歯車15が固着されており、該駆
動歯車と前記従動歯車31とには歯付きベルト16が噛
合して架設されており、前記駆動軸2の矢印へ方向の回
転を前記歯車軸30に伝達している。
33は天秤駆動軸であって前記駆動軸2と同軸に前記ミ
シン機枠1に回転可能に支承されており、天秤クランク
35と天秤歯車34とを嵌装固着している。
該天秤歯車と前記伝達歯車32とが噛合しており、前記
天秤駆動軸33は前記駆動軸2と同速度で矢印Aと反対
方向の回転を伝達されている。
28は天秤支えであって、一端は前記ミシン機枠1に固
着の天秤支え軸36に回転可能に嵌装しいる。
37は天秤クランクビンであって、前記天秤駆動軸33
の軸芯から距離Qが設定されて前記天秤クランク35に
固着されており、該天秤クランクビンに天秤29の一端
が回転可能に嵌装している。
該天秤の中間部にはビン38が固着されており(第4図
参照)、該ビンに前記天秤支え28の他端が回転可能に
嵌装している。
前記天秤29の先端には上方からの下降時に上糸39を
捕捉可能な下方に開口を有する開口部29aが形成され
ている。
上記の天秤駆動機構の構成は前記天秤クランク35の回
転方向を従来のミシンのハズミ車が固着された前記駆動
軸2の回転するA方向と反対方向に回転させるためのも
のであって、他の上糸供給に関する各部の構成について
は従来と同一である。
該構成による前記天秤29の先端の開口部29aの運動
軌跡を第4図に示す。
図は第3図中の矢印り方向からみたものであって、第4
図中B矢方向(従来はBと反対方向)に運動し、前記針
17の最上位置である針棒上死点はほぼa点であって、
前記天秤29の開口部29aが最も下方に移動した位置
す点が天秤下死点であり、最も上方C点が天秤上死点で
ある。
該天秤上死点、及び天秤下死点は従来とは駆動軸回転角
で180度異なって設定されており、従来の天秤が上方
に移動するときに上糸を吸収するものに対して、本発明
では天秤が下方に移動するときに上糸を吸収するもので
ある。
又、前記天秤29の開口部29aは従来とは逆に下降時
に作業者側に移動するものとなっている。
次に該天秤と協働する上糸供給装置について第5図を参
照して説明する。
40は上糸供給装置であって、上糸供給源の糸コマ(図
示せず)と前記天秤29との間の上糸経路上に配置され
ている。
該上糸供給装置の構造は本出願人が先に出願した特[6
3−270789と同一であるので詳細な説明は省略す
るが、前記ミシン機枠lに固着の上糸供給用ステッピン
グモータ68の出力軸に固着の駆動用ローラ41と前記
ミシン機枠1に回転可能に支持されるローラ取り付は板
、(図示せず)に固着のビン42に回転可能に嵌装する
従動ローラ43とがバネ手段(図示せず)の付勢により
当接しており、この間に挟持する上糸39を前記駆動軸
ローラ41の回転によって供給するものである。
前記従動ローラ43は押え上げの回動操作により前記バ
ネ手段(いずれも図示せず)の付勢に抗して前記駆動用
ローラ41から離隔して該駆動用ローラとの間に糸掛け
のためのスキマを形成する如くなっている。
44は糸案内であって、前記上糸供給装置40と前記天
秤29との間に配置されて前記ミシン機枠1に固着され
ており、前記上糸供給装置40に保持される上糸の上下
方向位置を案内するものである。
45は糸取りバネを含む上糸検出手段であって、前記天
秤29と前記針17との間でミシン機枠1の上部に配置
されており、該ミシン機枠にバネ支持ビン46を固着し
ている。
47は糸取りバネであって、前記バネ支持ビン46に嵌
装しており、前記糸取りバネ47の一端は前記ミシン機
枠1に係合し、他端は上方位置に付勢されている。
48及び49は糸道ローラであって、前記天秤29と前
記針17の間であって前記糸取りバネ47の下方に配置
され、前記ミシン機枠lに固着の糸取りバネカバー69
に回転可能に支承されている。
次に前記上糸検出手段45について第8図を参照して説
明する。
50は前記糸取りバネ47の不作用状態検出手段であっ
て、前記ミシン機枠lに固着の発光素子51と同じく前
記ミシン機枠1に固着の受光素子52とで構成されてお
り、前記糸取りバネ47の解放時の上方位置が検出可能
に配置されている。
53は前記糸取りバネ47の作用状態検出手段であって
、前記ミシン機枠1に固着の発光素子54と同じく前記
ミシン機枠1に固着の受光素子55とで構成されており
、前記上糸39が緊張して前記糸道ローラ48.49に
当接する位置の前記糸取りバネ47の最下方位置が検出
可能に配置されている。
前記上糸供給装置40の糸案内44と前記糸道ローラ4
8,49と前記天秤29の開口部29aとの上下位置関
係は第6図に示す如くであって、前記開口部29aの上
死点位置Cは前記糸案内44と前記糸道ローラ48.4
9とを結ぶ線より上方であって、針棒上死点位置aでは
該線より下方であり、下死点位置すは天秤ストロークS
だけ下方に位置する。
次に本発明のミシンの制御装置について説明する。
第1図において、図中56は中央演算装置であって、前
記の模様選択手段4及び前記駆動軸位相検出手段25が
接続されており、前記針棒振幅用ステッピングモータ1
4及び送り調節用ステッピングモータ70及び上糸供給
用ステッピングモータ68とがステッピングモータ駆動
回路57を介して前記中央演算装置56に接続されてい
る。
前記表示手段6は表示制御手段58を介して前記中央演
算装置56に接続されている。 前述の駆動源としての
ミシンモータ59はモータ駆動回路60を介して前記中
央演算装置56に接続されている。
前記上糸検出手段45の不作用状態検出手段50及び作
用状態検出手段53は前記中央演算装置56に連結され
ている。
ROM61は読みだし専用の記憶手段であって、このう
ち第1のROMは縫目形成データを含む縫い模様情報記
憶手段62、第2のROMは表示用データ記憶手段63
で構成されており、前記中央演算装置56に接続されて
いる。
RAM64はデータを読み書き可能な記憶手段であって
、11のRAMは選択された模様を記憶する選択模様記
憶手段65であり、前記中央演算装置56と接続されて
いる。
66はミシンの始動・停止手段であって前記中央演算装
置56に連結されている。
次に本発明のミシンの上糸糸掛けと上糸の制卸動作につ
いて説明する。
本発明においてはミシン電源投入時に前記針17が上死
点位置或は下死点位置のいずれかに設定されるが、本実
施例においては上死点位置に設定されるものについて説
明する。
電源投入によって前記針17が上死点位置に設定される
如く前記駆動軸2の回転位相が制御されると、前記天秤
29の開口部29aは第4図中aの位置に設定される。
糸掛けに際して前記押え上げ(図示せず)を操作して前
記布押え20を上昇させると、該押え上げの操作に連動
して前記従動ローラ43は前記駆動用ローラ41から離
隔作動してその間に糸通しのためのスキマを形成する。
上糸供給源の糸コマ67から引き出された上糸39はこ
の間に誘導され、前記糸案内44上を経て前記糸取りバ
ネ47上から前記糸道ローラ48゜49上に案内され、
次に前記針17の系内に糸通しされると、作業者による
糸掛は作業が終了する。
前記押え上げ(図示せず)が前記布押え20を下降させ
る方向に操作されると、前記従動ローラ43の離隔作動
が解放されて、前記バネ手段(図示せず)の付勢により
前記駆動用ローラ41に向かって押圧され、その間に誘
導された上糸39を挟持する。
糸掛は作業終了状態において、前記天秤29は上糸39
を捕捉していないため、ミシンの始動に対して前記天秤
29による上糸供給が行われないことにより、第1針目
の上糸が不足する。
この第」針目の不足上糸の供給について第7図を参照し
て説明する。
第7図は前記針17の上下運動曲線■、前記天秤29の
上下運動曲線■、前記天秤29の上糸供給量曲線■、前
記釜21の釜上糸必要量曲線■を示すものであり、図の
横軸は針棒上死点位相θ0を0度とする駆動軸回転位相
を示すものであり、縦軸は針棒の上下運動量及び天秤の
上下運動量、天秤の上糸供給量、釜の上糸必要量を示す
前記天秤29の上下動は図中曲線■に明らかなように、
駆動軸回転位相θOでは第4図a点であり、駆動軸回転
位相θlで最下位置の第4図す点となり、最大引き出し
位置であり、駆動軸回転位相02で最上位置で第4図C
点で引き出し最小位置となって従来と逆方向に作動する
従って、前記天秤29の上糸供給量は図中の曲線■に明
らかなように、駆動軸回転位相θ1で最小となり、駆動
軸回転位相θ2で上糸供給量は最大となる点に関しては
従来と同一である。
前記釜21の上糸必要量は図中の曲線■で明らかなよう
に、駆動軸回転位相e3で前記釜21が前記針17の保
持する上糸39を捕捉する位相から順次増加し、駆動軸
回転位相θ4で前記釜21が上糸39を解放することで
最小となる。
しかしながら、前述の糸掛けでは前記天秤29の開放部
29aは前記上糸39を捕捉していないことから、天秤
の上糸供給曲線■は第1針目においては第7図に点線で
示す上糸捕捉した状態に対しては供給量零である。
前述の駆動軸回転位相θ0の計上死点位置から前記始動
・停止手段66の始動信号によって前記ミシンモータ5
9が回転し、駆動軸回転位相θlの天秤最大作用位置の
下死点すで停止する。
該位相の前記光取りバネ47は前記上糸39が緊張状態
でない場合は前記光取りバネ47はそのバネ圧によって
上方のままであって、第8図実線に示す如く、前記光取
りバネ47の不作用状態検出手段50が光取りバネ47
の不作用状態を検出している。
該不作用状態においては、前記始動・停止手段66から
の始動指令信号と前記駆動軸回転位相検出手段25から
の回転信号によって第1針目であることが検出されても
前記上糸供給用ステッピングモータ68は駆動されず、
上糸供給源からの上糸39は前記上糸供給装置40より
針側に供給されない。
次に、前記駆動軸2が回転して前記針17が下降して前
記針糸捕捉手段の釜21に捕捉される駆動軸回転位相θ
3で前記上糸39が前記針板18の下方に引き込まれる
と、前記上糸供給量a40かも布の間の上糸経路の上糸
39が不足して緊張状態となる。
前記光取りバネ47は前記上糸39の緊張により、下方
に移動して第8図点線に示す如くとなり、前記不作用状
態検出手段50は前記光取りバネ47を不検出とし、前
記作用状態検出手段53が前記上糸39を検出する。
前記始動・停止手段66の始動信号と前記駆動軸回転位
相検出手段25の検出信号によって第1針目であって、
前記作用状態検出手段53が作用状態を検出すると前記
上糸供給用ステッピングモータ68を駆動して前記駆動
用ローラ41を回転して前記従動ローラ43との間に挟
持する上糸39を前記上糸供給源の糸コマ67から繰り
出して上糸を供給する。
従って、前述の糸掛は時に引き出した上糸39を針穴に
糸通し後、前記布押え20の下に保持したこと等によっ
て、上糸が緊張状態に設定され、前記作用状態検出手段
53が作用状態を検出して、前記始動・停止手段66か
らの始動信号が入力された場合における上糸の不足に対
しては直ちに上糸を供給する。
該供給は、前記上糸供給装置40による供給によって上
糸の緊張が緩み、前記光取りバネ47が上昇して、第8
図の如く、前記不作用状態検出手段50が前記光取りバ
ネ47を検出するまで行われ、該不作用状態検出に対し
て前記上糸供給用ステッピングモータ68を停止して前
記駆動用ローラ41と前記従動ローラ43との間の前記
上糸39を挟持する。
従って、前記上糸供給装置40は前記駆動軸2の回転に
伴う前記釜21の上糸引き込み量を供給するものであり
、第1針目の上糸供給量は第7図に示す釜上糸必要量曲
線■と同様になる。
更に前記駆動軸2が回転すると前記天秤29は上昇し、
駆動軸回転位相θ2の該天秤の最上点において、先端の
開口部29aは前記上糸供給装置40の上糸案内44の
位置と前記糸道ローラ48゜49の位置とを結ぶ線より
上方に位置し、最上点Cからの下降時にf′F−業者側
に移動して駆動軸回転位相θ4に前記上糸39を上方か
ら捕捉する。
前記上糸39を捕捉した前記天秤29の開口部29aは
該天秤の下降による前記上糸案内44と前記糸道ローラ
49との間に引き込む。
該上糸引き込み量が、前記釜21による引き込みの釜上
糸必要量に加わり、緊張状態が継続され、前記作用状態
検出手段53が第9図の如くの前記糸取りバネ47の作
用状態検出を保つことから、前記上糸供給装置40はよ
り多くの上糸を供給する。
続いて前記駆動軸2が回転した駆動軸回転位相θ5にお
いて、前記釜21が引き込んでいた前記上糸39を開放
する。
該開放による上糸量は前記天秤29が下降することによ
る上糸引き込み量より多くの量であることから上糸39
は緊張を開放され前記糸取りバネ47はバネの付勢によ
り、第8図実線の如くの上方の不作用位置となり、前記
不作用状態検出手段50は不作用状態を検出して前記上
糸供給装置40による上糸供給を停止する。
該上糸供給の停止状態は駆動軸回転位相θ1aの前記天
秤29の最大作用位置の下死点すまで継続される(第9
図参照)。
該天秤の下死点すでは、前記上糸39は前記糸案内44
と糸道ローラ49とに対して最も下方に位置して上糸を
吸収して緊張状態となっており、第8図点線の如く、前
記作用状態検出手段53が前記糸取りバネ47の作用状
態を検出するが、前記駆動軸回転位相検出手段25が第
2針目を検出しているため前記天秤29による上糸引き
締め作用に対して前記上糸供給量#40は前記駆動用ロ
ーラ41と前記従動用ローラ43との間で前記上糸40
を挟持して糸張力を付与し、布送り量及び針振幅量、布
の厚さ等の縫い条件に対応した上糸必要量のみを供給し
、縫目が形成される。
該第1針目における前記上糸検出手段45の検出に対応
して前記上糸供給装置40による上糸供給を達成するた
めに、本実施例では前記始動・停止手段66からの始動
信号に対して、少なくとも8g1針目は前記駆動軸2の
回転を低速とする。
尚、本実施例の如く、針側の上糸の引き上げに対して前
記天秤29の天秤作用が糸の引き上げ方向とは異なる下
方に作動するものでは、前記天秤29と前記針17との
間の糸道は天秤作用を円滑に達成するため糸道抵抗が極
めて少ないことが要求されるため、本発明では回転可能
な糸道ローラ48.49を糸道として配置した。
尚、前記上糸供給装置40は第1針目の不足上糸の供給
装置としてのみ作動して2針目以降は張力付与装置とし
て機能するものであっても良い。
又、前記天秤29の先端の開口部29aは下方に向かっ
て開口しているものを示したが、第1O図に示す如く、
開口部129aに続く上糸保持部129bを形成した天
秤129で、該天秤の下降動作によ)て前記開口部12
9aで捕捉した上糸139を前記保持部129bに保持
するものであっても良い。
又、本実施例においては、前記天秤29の先端の開口部
29aを上死点からの下降時に従来とは異なって、作業
者側に移動しながら下降して上糸を捕捉可能にするため
、前記駆動軸2をA久方向に回転させる従来のミシンに
おいて、前記天秤クランク35を固着する天秤駆動軸3
3を前記駆動軸2の従来の回転方向A久方向と反対方向
に回転させることによって達成するものを示したが、前
記駆動軸2に前記天秤クランク35を固着すると共に前
記駆動軸2を矢印Aと反対方向に回転させる如くミシン
各部を構成して、手動操作のためのハズミ車を前記連結
手段を介して前記駆動軸2と連結して従来のミシンと同
様にA久方向に回転させて操作する如くするものであっ
ても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、上糸供給源と針との間で
ミシン機枠の上方に配置された糸案内と、該糸案内と針
との間でミシン機枠の上方に配置された糸道と、該糸道
と前記糸案内との間に配置されて下方に開口部を形成し
上方からの下降時に作業者側に移動して下方位置に達す
ると共に、下方からの上昇時に作業者側と反対方向に移
動して上方位置に達する運動軌跡を形成する天秤とを備
え、該天秤の下降時に前記糸案内と前記糸道より下方に
運動することによって上糸吸収を達成し、上方に運動す
ることによって上糸供給を達成する天秤機構を備える如
く構成したことにより、縫い準備作業の上糸糸掛けは、
上糸供給源から引き出した上糸をミシン機枠上方の糸案
内と糸道に糸掛は後針に糸通ずれば、ミシンを始動する
ことにより、天秤の下降作動時に自動的に前記糸案内と
糸道との間の上糸を捕捉して天秤作用を行うことが出来
るので、従来の如く複雑に上下位置に配置された糸掛け
に対する糸掛は作業を簡略にして容易化することが出来
る。
又、糸掛は時に天秤に糸通しせず天秤の上下運動によっ
て上糸を補足する如くしたことによる第1針目に不足す
る上糸量に対しては、上糸検出手段で上糸の供給状態を
検出し、該検出結果に対応して上糸供給装置を作動して
上糸を供給することにより、縫い始めの上糸不足による
糸切れや縫い縮み等の縫い不良の発生を防止することが
出来る。
該装置の天秤は自動糸かけを達成するために、従来の天
秤駆動機構を逆転させるように構成したことで変更を少
なくすると共に、天秤の作動方向が上下反対になること
のみであって、天秤上糸供給量が従来と全く同一で、従
来と同じ縫いの調整を可能とし、更には作動方向が異な
ることによる上糸吸収時の糸抵抗の増大に対して糸道を
回転可能な糸道ローラで構成したことにより、抵抗を極
めて小さくすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図はミシンの制御ブ
ロック図、第2図はミシンの外観図、第3図は天秤駆動
機構の説明図、第4図は天秤先端の運動軌跡の説明図、
第5図は上糸供給装置の説明図、第6図は糸案内と糸道
ローラに対する天秤上下運動位置関係の説明図、第7図
は天秤運動曲線と上糸供給量曲線の説明図、第8図は上
糸検出手段の不作用状態検出時の説明図、第9図は上糸
検出手段のの作用状態検出時の説明図、第1O図は上糸
捕捉保持が可能な天秤先端形状の説明図、@11図は駆
動軸位相検出手段の説明図であり、17は針、44は糸
案内、■はミシン機枠、48と49は糸道ローラ、29
は天秤、29aは開口部、47は糸取りバネ、45は上
糸検出手段、66は始動・停止手段、40は上糸供給装
置である。 第3図 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社第 図 \ 第 図 第 図 第 図 第 図 ム1 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上糸供給源と針との間でミシン機枠の上方に配置
    された糸案内と、該糸案内と針との間でミシン機枠の上
    方に配置された糸道と、該糸道と前記糸案内との間に配
    置されて前記針の上下動に同期して上下動し先端は上方
    からの下降時に作業者側に移動して下方位置に達すると
    共に下方からの上昇時に作業者側と反対方向に移動して
    上方位置に達する運動軌跡を形成する天秤を含む天秤駆
    動機構とを備え、前記天秤の先端部には該天秤の下降運
    動時に前記糸案内と前記糸道との間の上糸を捕捉する位
    置に下方に向かって開口する開口部が形成されているこ
    とを特徴とする簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン。
  2. (2)上糸供給源と針との間でミシン機枠の上方に配置
    された糸案内と、該糸案内と針との間でミシン機枠の上
    方に配置された糸道と、該糸道と前記糸案内との間に配
    置されて前記針の上下動に同期して上下動し先端は上方
    からの下降時に作業者側に移動して下方位置に達すると
    共に下方からの上昇時に作業者側と反対方向に移動して
    上方位置に達する運動軌跡を形成すると共に先端部はそ
    の下降運動時に前記糸案内と糸道との間の上糸を捕捉す
    る位置に下方に開口部を有する天秤と、前記糸案内と前
    記糸道との間に配置され上糸に作用する糸取りバネと該
    糸取りバネの作用状態と不作用状態との作動位置によっ
    て上糸の緊張状態を検出する上糸検出手段と、ミシンの
    始動・停止手段と、前記天秤と前記上糸供給源との間に
    配置され供給信号を受けて上糸を供給する上糸供給装置
    と、前記始動・停止手段の始動信号による第1針目であ
    って前記上糸検出手段が前記糸取りバネの不作動状態検
    出時に供給信号を出力し前記上糸検出手段が前記糸取り
    バネの作動状態検出時に供給信号を遮断する制御手段と
    を備えた簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン。
  3. (3)前記糸道は上糸の引き上げ方向とは異なる方向に
    上糸吸収作動する天秤による糸道経路の屈曲部に配置さ
    れ、ミシン機枠に固着の支持軸と該支持軸に回転可能に
    嵌装するローラとでなる糸道ローラであることを特徴と
    する請求項(1)及び(2)の内いずれか1つに記載の
    簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン。
JP3600389A 1989-02-17 1989-02-17 簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン Pending JPH02215495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600389A JPH02215495A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600389A JPH02215495A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215495A true JPH02215495A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12457603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3600389A Pending JPH02215495A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215495A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031380B2 (ja) 二本針ミシン
JP6560913B2 (ja) ミシン
EP2116646B1 (en) Threader of sewing machine
JP6045392B2 (ja) ミシン
JPS649879B2 (ja)
US20070186831A1 (en) Sewing machine
US8752491B2 (en) Sewing machine
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
KR20210044869A (ko) 코드재를 봉착할 수 있는 미싱 및 코드 컷 장치
KR20210044870A (ko) 코드재를 봉착할 수 있는 미싱 및 코드재를 공급하는 장치 그리고 코드 안내체
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
JPH02215495A (ja) 簡易糸掛け天秤機構を備えたミシン
JPH08187379A (ja) 縫製装置
KR100944296B1 (ko) 재봉틀
JP2904539B2 (ja) ミシンの天秤機構
JPH11137879A (ja) ミシンの制御方法
JP3086736B2 (ja) ミシン
JPH0133009Y2 (ja)
JP2018175723A (ja) ミシン
JPH03198895A (ja) ミシンの糸切り装置
JPH02220690A (ja) 簡易糸掛けミシン
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン
JP2000218071A (ja) 多本針二重環縫いミシン
JP3799668B2 (ja) 自動糸切装置付きミシン
KR20210052476A (ko) 코드재를 봉착할 수 있는 미싱 및 코드재의 박음질 시작을 제어하는 방법