JPH02214739A - アロイフィルム及びその製造法 - Google Patents

アロイフィルム及びその製造法

Info

Publication number
JPH02214739A
JPH02214739A JP3508189A JP3508189A JPH02214739A JP H02214739 A JPH02214739 A JP H02214739A JP 3508189 A JP3508189 A JP 3508189A JP 3508189 A JP3508189 A JP 3508189A JP H02214739 A JPH02214739 A JP H02214739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
melting point
film
glass transition
transition point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3508189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Hogo
蓬郷 哲史
Takeo Asakawa
浅川 丈夫
Riichi Kato
利一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP3508189A priority Critical patent/JPH02214739A/ja
Publication of JPH02214739A publication Critical patent/JPH02214739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は機械特性、特に耐熱性、難燃性、耐薬品性に優
れた熱可塑性ポリフェニレンスルマイト/ポリフェニレ
ンスルフィドケトンアロイフィルムに関するものである
。 [従来の技術及び発明が解決しようとする課題]近年、
優れた物理的及び化学的性質を有する各種プラスチック
材料を用いたフィルムが開発され、これらは電子・電気
機器や機械等の部品の素材として用いられている。近年
、これらの機器の小型・軽量化に伴って、使用されるフ
ィルム素材の耐熱性及び機械強度も一層優れたものが要
求されている。 しかし、耐熱性や機械強度が優れた樹脂は逆に成形加工
性に難があり、すべての点で満足しうる性質を有するに
は至っていない。 スルフィド(以下PPSと略)はガラス転移点88℃、
結晶融点281℃という物性を持ち、耐熱性、難燃性、
耐薬品性に優れ、かつ熱可塑性であるため電気・電子、
自動車等幅広い分野へ使用されているエンジニアリング
プラスチックの1つである。 PPSフィルムは公知であり、例えば特公昭59−51
00号公報記載の方法により製造される。得られたフィ
ルムは優れた耐熱性、難燃性、耐薬品性を持ち、特に室
温では通常の溶媒に不溶であるため工業用の材料として
期待されている。 しかし、近年高度化してきた要求特性、特に耐熱性に注
目すればまだ十分であるとは言えない。 ェニレンスルフィドケトン(以下PP5Kと略)はガラ
ス転移点137℃、結晶融点352℃とPPSより高い
耐熱性を持つ。 P P S Kをフィルムとした場合、耐熱性は向上す
る反面、濃硫酸に室温で、p−クロルフェノールに18
0℃で可溶である例に代表されるように、高度な耐薬品
性を必要とする分野には制限がある。 また、PP5Kの加工温度は350℃以上と高〈従来の
機器ではフィルムに加工できない場合もある。 従って、構造を変えたり共重合等によって双方の中間の
性質を得ようとする試みがなされているが、原料の入手
困難や結晶化度低下の問題を抱えている。特に共重合に
おいてはその共重合成分が30%以上となると結晶化度
が低下し、結晶性ポリマーの特性を生かすことが出来な
い。 このように、優れた耐熱性かつ耐薬品性を有するプラス
チック材料フィルムの開発が望まれている。 [課題を解決するための手段] 本発明者らはこれらの要望に答えるべく鋭意研究を重ね
た結果、PPSとPP5Kを溶融混合し、フィルムとし
たものが優れた耐熱性かつ耐薬品性を有する工業材料で
あることを見い出し、本発明を完成するに至ったもので
ある。 すなわち、本発明は少なくともいずれか一方が未硬化の
下記(a)及び(b)からなるアロイであって、 単位を70モル%以上含有し、かつα−クロルナフタレ
ンを溶媒とする0、2g/dl濃度溶媒の210℃にお
ける還元粘度[ηsp/clが0.2〜l、6dl/g
、ガラス転移点Tg 1.結晶融点単位を70モル%以
上含有し、かつ濃硫酸を溶媒とする0、5g/di濃度
溶媒の30℃における還元粘度[77sp/clが0.
4〜2.0dl/g。 ガラス転移点Tg2.結晶融点Tm2であるPP5K樹
脂30〜99重量部 アロイのガラス転移点Tg及び結晶融点Tmがそれぞれ
Tgl<Tg<7g2、Tm 1 <Tm<Tm2であ
り、荷重5kg、温度Tm+30℃の操作条件に変更し
たASTM  D−1238−70法により測定した溶
融流れ値が75〜800g/10分であるPPS/PP
5Kからなるフィルム及びその製造方法に関する。 以下、本発明の詳細な説明する。 本発明で使用されるPPSは常温で固体であり、構造式
+8+で示される繰返し単位を70モル%以上、好まし
くは90モル%以上含むものである。 このポリマーの具体的製造方法の代表例とじてはハロゲ
ン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(例えば特
公昭45−3368号公報)により得られる。また線状
で比較的高分子量の製造法としては例えば特公昭52−
12240号公報に記載の方法によって得られる。 P
PSはその繰返し単位の30モル%未満好ましくは10
モル%ル基、アルコキシ基、アミノ基、シアノ基、カル
ボン酸基、またはカルボン酸の金属塩を示す)、い。 本発明で用いられるPPSは、このPPSをα−クロル
ナフタレンに溶解してその濃度を0. 2g/d 1と
したとき、この樹脂溶液の210℃における還元粘度[
77sp/clが0.2〜1.6dl/gであるような
分子量を有するものである。 還元粘度がo、2dl/g未満の場合には耐熱性及び機
械的強度がともに低下し、また、1.6d l/gを越
えると、溶融粘度が高くなり過ぎフィルムの製造が困難
となる。好ましくは、0.5〜1.3dl/gである。 本発明で使用されるPP5Kも常温で固体であし単位を
70モル%以上、好ましくは90モル%以上含むもので
ある。 このポリマーはPPS同様、ハロゲン置換芳香族化合物
と硫化アルカリとの反応[例えばインディアン ジャー
ナル オブ ケミストリー 21゜501 (1982
)]により製造することができる。 PP5Kもその繰返し単位の30モル%未満好)゛ 合(ここでRはアルキル基、フェニル 基、アルコキシ基、アミノ基、シアノ基、カルボン酸基
、またはカルボン酸の金属塩を示す)、3本発明で用い
られるP P S Kは、このPP5Kを泊硫酸に溶解
してその濃度を0.5g/diとしたとき、この樹脂溶
液の30℃における還元粘度
【ηsp/clが0.4〜
2.0dl/gであルヨうな分子量を有するものである
。 還元粘度が0.4dl/g未満の場合には耐熱性及び機
械的強度がともに低下し、また、2. 0d l/gを
越えると、溶融粘度が高くなり過ぎフィルムの製造が困
難となる。好ましくは、0. 6〜1.5dl/gであ
る。 本発明で使用するPPS及びPP5Kは本発明の効果が
顕著であるという理由でいずれか一方が未硬化、好まし
くは双方が未硬化であるものが用いられる。 なお、本発明における硬化とは酸化性条件下加熱処理し
て分子量を増大させ、溶融流れのさらに低いものを得る
ことを言う。 本発明のアロイは公知の種々の方法で製造可能である。 即ち原料の樹脂を乾燥粉体のまま予めタンブラ−又はヘ
ンシルミキサーのような混合機で均一に混合したり、さ
らにこの様に調製した乾燥粉体またはペレットをブレン
ダー等において混合する場合もある。次いで使用する樹
脂が融解するような条件下に、押出し機またはその他の
好適な混融装置中においてアロイを製造する。またその
組成比は、PP5I〜70重量部に対してPP5K30
〜99重量部である。このように製造したアロイのガラ
ス転移点Tg及び結晶融点Tmは混合前にPPSとP 
P S Kが有していたガラス転移点及び結晶融点の間
に位置する。PPSが70重量部より多い場合アロイの
結晶融点はPPS以下となり耐熱性向上という本発明の
主旨から逸脱する。 また、混合後のアロイの物性としては、荷重5kg、温
度Tm+30℃の操作条件に変更したASTM  D−
1238−TO法により測定した溶融流れ値が75〜8
00g/10分であるものがフィルムにする際の適値で
ある。溶融流れ値が800g/10分より大きい場合は
脆く実用的なフィルムとならない。また、75g/10
分未満の場合フィルムの工業的製法である溶融押出が困
難となるため有用ではない。 また、加工時における溶融流れの安定化のためにフェノ
ール系、リン系等の公知の安定剤を必要に応じて添加し
てもよい。 本発明のP P S / P P S Kアロイフィル
ムは通常の方法、例えば溶融押出し成形法、プレス成形
法等を適応して行うことができる。 その−例としては、上記の方法で得られたPPS/PP
5Kアロイを溶融温度Tm−Tm+50℃、好ましくは
Tm+10℃〜Tm+30℃でフィルム化する。 また、別の方法としてはPPSとPP5Kを溶融混練す
る際、つまり、溶融温度Tm2〜Tm2+50℃、好ま
しくは7m2+b 30℃でアロイ化と同時にフィルム化することが挙げら
れる。 次いで、得られたフィルムの機械強度を向上させるため
に延伸することが好ましい。この延伸工程は1軸延伸で
も同時2軸延伸でもあるいは1軸延伸後に2軸延伸を行
ってもよい。 高強度化するには延伸倍率は1.5倍以上とすることが
必要である。さらに詳しく説明すれば、1軸延伸であれ
ば延伸方向の長さ倍率が1.5倍量]ニ、2軸延伸であ
れば、その面積倍率が1.5倍以上になるようにすれば
よい。また、延伸はPPS/PP5KアロイのTg以上
Tm未満の温度で行うことが必要である。7g未満の温
度では延伸が不可能であり、また、Tmより高い温度で
はPPS/PP5Kアロイは溶融してしまい、フィルム
を配向して高強度化することができない。 具体的にはTg−Tm+50℃、好ましくはTg+20
〜Tg+100℃の温度で延伸を行うことがよい。 さらに、このようにして得られた延伸フィルムを熱固定
して安定化させることが好ましい。かかる熱固定は、T
g+50℃〜Tm、好ましくはTg+ 100℃〜Tm
−10℃の温度で延伸フィルムを緊張下に保持して行う
。その際の熱固定時間は1秒〜10分、好ましくは0.
5〜2分である。 【実施例】 以下、本発明を実施例により本発明の実施について更に
詳しく説明するがそれらは本発明の範囲をなんら制限す
るものではない。 なお本発明におけるガラス転移点及び結晶融点の測定は
セイコー電子工業■f!ADsc200を用いて昇温速
度10℃/分、空気中の条件で行った。 また、熱収縮率はフィルムを一定温度の熱風式オーブン
中10分間加熱し、加熱前後の試料の長さ変化から算出
した。 参考例1 攪拌機を装備する内容積1iのオートクレーブにN−メ
チル−2−ピロリドン 5000ml、硫化ナトリウム
(N a 2 S ・60− 4 wt%)2688g
 (20,84モル)、酢酸リチウム687.72g 
(10,42モル)を仕込み、撹はん下船熱し、内温か
205℃に到達するまで脱水を行った。この際、594
gの主として水からなる留出液が留去した。次いで、p
−ジクロルベンゼン3080g (20,95モル)と
N−メチル−2−ピロリドン 2000m1を添加し撹
はん下250℃で3時間反応させた。 反応終了後、室温まで冷却し、遠心分離機でろ過し、ポ
リマーとろ液を分離した。 ポリマーは水7gとともに180℃で洗浄し、遠心分離
機でろ過し、ポリマーと水を分離した。 次に、100℃で1晩乾燥し、2090gのPpsを得
た。(収率94.4%) DSCの測定により、このポ
リマーのTglは87℃、Tmlは279℃であった。 還元粘度[ηsp/c]は0.52(a−クロルナフタ
レン、0.2g/di、210℃)であった。 参考例2 参考例1において酢酸リチウムを添加しないで重合した
ところ、還元粘度[ηsp/c]は0.15(α−クロ
ルナフタレン、0.2g/di。 210℃)であるPPSを得た。このポリマーのTgl
は86℃、・Tm1は281℃であった。 参考例3 攪拌機を装備する内容積15ffのオートクレーブにN
−メチル−2−ピロリドン 7000m1、硫化ナトリ
ウム(Na 2 S 番60. 4w t%)678g
 (5,26モル)、4.1”−ジクロルベンゾフェノ
ン1331 g (5,36モル)を仕込み、撹はん下
150℃で3時間、さらに260℃で3時間反応させた
。 反応終了後、室温まで冷却し、遠心分離機でろ過し、ポ
リマーとろ液を分離した。 ポリマーは水7gとともに180℃で洗浄し、遠心分離
機でろ過し、ポリマーと水を分離した。 次に、100℃で1晩乾燥し、1070g (収率96
%)のPP5Kを得た。DSCの測定より、このポリマ
ーの7g2は137℃、Tm2は350℃であった。還
元粘度【ηsp/clは0.48 (I  SO0,5
g/di、30℃)2 4゜ であった。 参考例4 4.4゛−ジクロルベンゾフェノンの使用量を1346
g (5,36モル)とした以外は参考例1と同様に反
応を行った。1124g(収率99%)のppsxをj
!また。還元粘度は〔η〕−〇、20 (HSOO,5
g/di、30℃)2  4’ であった。このポリマーの7g2は139℃、Tm2は
352℃であった。 参考例5 参考例1.3で得られたPPSとPP5KをPPS/P
P5K−50150の組成比で2軸押し出し機を用いて
360℃で混練した。 溶融加工したアロイのガラス転移点Tg、融点TmをD
SCで測定した。Tg、Tmとも1つずつしか観測され
ず、Tgは115℃、Tmは299℃であった。 荷重5kg、温度329℃の操作条件に変更したAST
M  D−1・23g−TO法により溶融流れ値を測定
したところ343g/10分であった。 参考例6 参考例2.4で得られたPPSとPP5Kを用イタ以外
は参考例5と同様の操作でアロイを製造した。を考N5
と同様にTg、Tmとも1つずつしか観測されず、Tg
  113℃、Tm  298℃であった。 荷重5kg、温度328℃の操作条件に変更したAST
M  D−1238−70法により測定したところ、8
30g/10分の溶融流れ値を有した。 実施例1 参考例5で得られたアロイを320℃においてプレス成
形して急冷後肉厚0.3mm、1辺10mmのフィルム
を得た。ここで得られたフィルムを130℃において延
伸倍率が4倍となるように1軸延伸した。次にこのフィ
ルムを緊張下240℃において1分間熱固定した。ここ
で得られた1軸延伸フイルムの延伸方向の機械的性質を
第1表に示す。また、このフィルム片をp−クロルフェ
ノール中180℃で加熱したがフィルムは不溶であった
。 延伸倍率を縦及び横ともに2倍として同時2軸延伸を行
った以外は実施例2と同様にしてフィルムを成形した。 ここで得られた2軸延伸フイルムの機械的性質を第1表
に、各温度における熱収縮率を第2表示す。 比較例1 参考例6で得られたアロイを用いた以外は実施例3と同
様に操作を行った。2軸延伸フイルムを作ろうとしたが
、延伸途中でフィルムが切断し、機械強度の測定が不可
能であった。 実施例2 延伸温度を135℃、延伸倍率を縦及び横ともに1.2
倍として同時2軸延伸を行った以外は実施例1と同様に
してフィルムを成形した。ここで得られた2軸延伸フイ
ルムの機械的性質を第1表に示す。 実施例3 実施例4 参考例1において得られたPPSを250℃で2時間熱
処理を行い、参考例3において得られたPP5Kと参考
例5と同様の方法によりアロイを製造した。Tg  1
12℃、Tm  297℃であった。荷重5kg、温度
327℃の操作条件に変更したASTM  D−123
8−TO法により溶融流れ値を測定したところ360g
/10分であった。実施例1及び実施例4と同様の方法
にて2軸延伸フイルムを得た。ここで得られた2軸延伸
フイルムの機械的性質を第1表に示す。 比較例2 参考例1において得られたPPSを250℃で2時間熱
処理を行い、さらに参考例3において得られたPP5K
も300℃で2時間熱処理を行った。この硬化させたP
PSとP P S Kを用いて参考例5と同様の方法に
より溶融混練した。しかし、Tg及びTmは1つとなら
ずTg87℃(PPSKのTgはPPSの結晶化温度と
重なるため測定不可能)、Tm277.346℃であっ
た。実施例1の方法にて2軸延伸フイルムとしようとた
が、延伸途中でフィルムが切断し、機械強度の測定が不
可能であった。 比較例3 参考例1で得られたPPSと参考例3で得ら、れたPP
5KをPPS/PP5K−90/10の組成比とした以
外は参考例5と同様の方法で混練した。 溶融加工したアロイのガラス転移点Tg、融点TmをD
SCで測定した。ppsのTgl、Tm1と比較してT
gは91℃と向上したが、Tmは275℃と低下した。 比較例4 参考例1で得られた重合体を2軸押し出し機を用いて3
20℃においてペレット化したのち、320℃において
プレス成形して急冷後肉厚0.2mm、1辺50mmの
フィルムを得た。ここで得られたフィルムを125℃に
おいて延伸倍率を縦及び横ともに2倍として同時2軸延
伸を行った。次にこのフィルムを緊張下230℃におい
て1分間熱固定した。ここで得られた2軸延伸フイルム
の熱収縮率を第2表に示す。 比較例5 参考例3で得られたPP5Kを370℃でブレ大成形し
て急冷後肉厚0 、 2 m m s 1辺10mmの
フィルムを得た。ここで得られたフィルムを160℃に
おいて延伸倍率が4倍となるように1軸延伸した。次に
このフィルムを緊張下280℃において1分間熱固定し
た。ここで得られたフィルム片をp−クロルフェノール
中180℃で加熱したところフィルムは溶解した。 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明のPPS/PP
5Kアロイフイルムは、優れた耐熱性、耐薬品性、難燃
性を有するとともに、引っ張り強度、伸びなどの機械的
強度にも優れているため、コンデンサー、フレキシブル
プリント回路基板などの電気、電子部品や、記録媒体ベ
ースなどの精密部品の素材としてその工業的価値は大で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともいずれか一方が未硬化の下記(a)及
    び(b)からなるアロイであって、(a)次式▲数式、
    化学式、表等があります▼で示される繰り返し 単位を70モル%以上含有し、かつα−クロルナフタレ
    ンを溶媒とする0.2g/dl濃度溶媒の210℃にお
    ける還元粘度[ηsp/c]が0.2〜1.6dl/g
    )ガラス転移点Tg1、結晶融点Tm1であるポリフェ
    ニレンスルフィド樹脂1〜70重量部、 (b)次式▲数式、化学式、表等があります▼で示され
    る繰り返し 単位を70モル%以上含有し、かつ濃硫酸を溶媒とする
    0.5g/dl濃度溶媒の30℃における還元粘度[η
    sp/c]が0.4〜2.0dl/g、ガラス転移点T
    g2、結晶融点Tm2であるポリフェニレンスルフィド
    ケトン樹脂30〜99重量部、 アロイのガラス転移点Tg及び結晶融点Tmがそれぞれ
    Tg1<Tg<Tg2、Tm1<Tm<Tm2であり、
    荷重5kg、温度Tm+30℃の操作条件に変更したA
    STMD−1238−70法により測定した溶融流れ値
    が75〜800g/10分であるポリフェニレンスルフ
    ィド/ポリフェニレンスルフィドケトンからなるフィル
    ム。
  2. (2)少なくともいずれか一方が未硬化の下記(a)及
    び(b)からなるアロイであって、(a)次式▲数式、
    化学式、表等があります▼で示される繰り返し 単位を70モル%以上含有し、かつα−クロルナフタレ
    ンを溶媒とする0.2g/dl濃度溶媒の210℃にお
    ける還元粘度[ηsp/c]が0.2〜1.6dl/g
    、ガラス転移点Tg1、結晶融点Tm1であるポリフェ
    ニレンスルフィド樹脂1〜70重量部、 (b)次式▲数式、化学式、表等があります▼で示され
    る繰り返し 単位を70モル%以上含有し、かつ濃硫酸を溶媒とする
    0.5g/dl濃度溶媒の30℃における還元粘度[η
    sp/c]が0.4〜2.0dl/g、ガラス転移点T
    g2、結晶融点Tm2であるポリフェニレンスルフィド
    ケトン樹脂30〜99重量部、 アロイのガラス転移点Tg及び結晶融点Tmがそれぞれ
    Tg1<Tg<Tg2、Tm1<Tm<Tm2であり、
    荷重5kg、温度Tm+30℃の操作条件に変更したA
    STMD−1238−70法により測定した溶融流れ値
    が75〜800g/10分であるポリフェニレンスルフ
    ィド/ポリフェニレンスルフィドケトンを、その結晶融
    点以上の温度で加熱し、フィルム状に成形した後に、延
    伸することを特徴とするフィルムの製造法。
JP3508189A 1989-02-16 1989-02-16 アロイフィルム及びその製造法 Pending JPH02214739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3508189A JPH02214739A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 アロイフィルム及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3508189A JPH02214739A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 アロイフィルム及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214739A true JPH02214739A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12432033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508189A Pending JPH02214739A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 アロイフィルム及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69031009T2 (de) Polyphenylensulfidharz Zusammensetzung
JPH0464628B2 (ja)
US4831104A (en) Thermoplastic aromatic polyamideimide copolymer from polyamide diamine
US5149581A (en) Polyether copolymers, resin compositions containing them, and molded articles formed from them
JPS6363722A (ja) 高速結晶化ポリアリーレンチオエーテルの製造法
EP0286298B1 (en) Polyarylene thioether composition for molding
US4837294A (en) Polyarylene thioether composition containing polyarylene ether nucleating agent
DE69027949T2 (de) Polybenzimidazol-Polyarylenketonformteile und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1013714B1 (en) Polyimide resin composition
US5504182A (en) Thermoplastically processable aromatic polyether amide
JPH02214739A (ja) アロイフィルム及びその製造法
JP3190071B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル組成物
JPH01144464A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂組成物
EP0242818B1 (en) Heat-resistant polyamide
WO2021014800A1 (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
KR20100080085A (ko) 점도 안정성이 향상된 전방향족 액정 폴리에스테르 수지, 및 이의 제조방법과 상기 수지를 포함하는 수지 컴파운드
JP4476372B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品の製造方法
JPH02199132A (ja) フィルム及びその製造法
JP2989158B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテルケトン)フィルム
US5187255A (en) Method of producing a polyether copolymer
JPH04198267A (ja) ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物
JPH08134352A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04259540A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH0656996A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂成形体
JPS6330560A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物