JPH02214278A - 映像信号方式変換装置 - Google Patents

映像信号方式変換装置

Info

Publication number
JPH02214278A
JPH02214278A JP3456889A JP3456889A JPH02214278A JP H02214278 A JPH02214278 A JP H02214278A JP 3456889 A JP3456889 A JP 3456889A JP 3456889 A JP3456889 A JP 3456889A JP H02214278 A JPH02214278 A JP H02214278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
video signal
waveform
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3456889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimada
島田 聰
Yoshimi Watanabe
渡辺 良美
Akira Matsumoto
彰 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3456889A priority Critical patent/JPH02214278A/ja
Publication of JPH02214278A publication Critical patent/JPH02214278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、帯域圧縮された高解像度映像信号をテレビジ
ョン標準方式の映像信号に変換するための映像信号方式
変換装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、帯域圧縮された映像信号の各ライン情報のう
ち、nラインにつきlラインの情報を取り出すことによ
り、回路構成が簡単であるにもかかわらずテレビジョン
標準方式の映像信号への変換が可能な映像信号方式変換
装置を提供するものである。
(従来の技術) 通常のテレビジョン信号の伝送方式として例えばNTS
C方式があり、このNTSC方式においては、周波数帯
域は6.2 M Hzであり、走査線数は525本、ア
スペクト比は4:3である。これに対して、いわゆる高
解像度テレビジョンの伝送方式においては、周波数帯域
32.5 M Hzで、走査線数1125本、アスペク
ト比16:9であり、両者の伝送方式にかなりの差があ
る。また、この高解像度テレビジョンを例えば衛星放送
電波として放送する場合には、使用可能な伝送帯域が制
限されていることから、各種の伝送方式が提案されてお
り、その伝送方式の一例としていわゆるMUSE(マル
チプル・サブナイキスト・サンプリング・エンコーディ
ング)方式では、周波数帯域が8、 I M Hzに帯
域圧縮されている。
ところで、現在一般の家庭に普及しているテレビジョン
受像機は上記NTSC方式のテレビジョン信号を再生す
るものが殆どである。したがって、将来、上記帯域圧縮
伝送方式の高解像度テレビジョン放送が開始された場合
には、NTSC方式のテレビジョン受像機で上記帯域圧
縮伝送方式の高解像度テレビジョン信号を再生できるこ
とが必要になる。このようなことから、現在上記帯域圧
縮伝送方式の高解像度テレビジョン信号をNTSC方式
のテレビジョン信号に変換する技術が各種提案されてお
り、特に、テレビジョン放送を再生して視聴するうえで
最も重要な、テレビジョン信号の映像信号の変換技術に
関する各種の従業がなされている。
えば第18図および第1表に示すような各種の方式があ
る。
第1表は、各変換方式A−Dにおける帯域圧縮伝送方式
からNTSC方式へ変換する際の各画面の走査線数と各
画面のアスペクト比を示し、変換後の再生映像の真円率
および変換の容易さ(難易度)をO2Δ、×で示したも
のである。
また、第18図は、第1表の各方式変換A−Dにおける
上記帯域圧縮伝送方式の高解像度映像信号の再生画面と
上記NTSC方式の映像信号の再生画面を図中実線で示
し、上記帯域圧縮伝送方式の映像信号をNTSC方式の
映像信号に変換する際に、上記帯域圧縮伝送方式の再生
画面から上記NTSC方式の再生画面を抜き出す部分を
図中破線で示したものである。
(以下余白) 〔発明が解決しようとする課題〕 これらの映像信号の方式変換技術としては、例第1表 すなわち、第18図および第1表において、変換方式A
は、上記帯域圧縮された高解像度映像信号の走査線数1
125本、アスペクト比16:9から走査線数1050
本、アスペクト比4:3の映像を抜き出して、更に走査
線数525本に間引(変換方式であり、垂直方向のフィ
ルタが簡単になる特徴がある。しかし、当該変換方式A
では、画面上の映像の両端の情報が欠落することになり
、また、走査線数の変換を2段階に分けているため回路
構成等が複雑となる。
変換方式Bは、走査線数を1125本から直接走査線数
を525本に変換する方式であり、いわゆるIDTV等
に内蔵する場合には、回路を共用できる可能性がある。
しかし、当該変換方式Bでは、上述の変換方式Aと同様
に映像の両端の情報が欠落することになる。また、走査
線数の変換には複雑な内挿処理が必要となり、回路構成
が?jliになる。
変換方式Cは、走査線数の変換は上記変換方式Bと同様
であるが、水平方向を縮めて全画面を表示するものであ
り、したがって画像情報の欠落はない。しかし、当該変
換方式Cでは、水平方向を縮めているため、映像の真円
率が低くなる。また、これも複雑な内挿処理が必要であ
るため回路構成が複雑になる。
変換方式りは、アスペクト比16:9の映像をアスペク
ト比16:9のまま見ようとするものであり、画像情報
の欠落はない、しかし、当該変換方式りでは、アスペク
ト比の変換を極めて厳密に行うことは非常に難しいもの
である。また、これも*Hな内挿処理が必要であるため
回路構成が複雑になる。
そこで、本発明は、上述のような実情に迄みて提案され
たものであり、帯域圧縮された高解像度映像信号をテレ
ビジョン標準方式の映像信号に変換するに際し、映像の
画質及び真円率が高くかつ間車な回路構成で容易に方式
変換が可能な映像信号方式変換装置を提供することを目
的とするものである。
2以上の整数)ラインにつき1ラインの情報を取り出す
ことを特徴とするものである。具体的にはn=3、すな
わち3ラインにつき1ラインを取り出すのが好ましい。
〔作用〕
本発明によれば、帯域圧縮された高解像度映像信号のラ
イン情報をnラインにつき1ライン取り出し、例えば1
125本のライン情報の3ラインにつき1ラインを取り
出して375本の走査線に変換し、また、このとき帯域
圧縮された高解像度映像信号の時間軸をテレビジョン標
準方式の映像信号の時間軸に伸長している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述の目的を達成するために提案されたもので
あり、帯域圧縮された高解像度信号をテレビジョン標準
方式の映像信号に変換する映像信号方式変換装置におい
て、上記!F域圧縮された高解像度映像信号の各ライン
情報のうち、n(nは〔実施例〕 以下、本発明を適用した実施例について図面を参照しな
がら説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定され
るものでないことはいうまでもない。
第1図は、本実施例の映像信号方式変換装置の概略構成
例を示すブロック回路図である。
すなわち、第1図において、映像信号方式変換装置1の
入力端子11には、帯域圧縮された高解像度テレビジョ
ン信号として、例えば8.1 M Hzのテレビジョン
信号が入力されている。この入力テレビジョン信号は、
4.2MHzのローパスフィルタ(LPF)12を介し
、例えばサンプリング周波数16.2MHzのA/D変
換回路13でディジタル信号に変換される。なお、本実
施例装置においては、サブサンプリングされた部分の上
記テレビジョン信号をデコードしない方式である。すな
わち、Y信号の帯域幅が約20MHzのとき、サブサン
プリングした場合の折り返しは略4.3MHz付近とな
ることを考慮して、4.2 M HzのLPF12を用
いている。また、例えばNTSC方式の場合の音声のキ
ャリア周波数が4.5MHzであるため、これに対する
影響も除かれる。
上記ディジタル信号は、同期検出回路31で水平・垂直
同期信号が検出され、該同期検出回路31では上記水平
・垂直同期信号に同期したクロック信号を発生し、該ク
ロック信号は後述の各ディジタル信号を処理する各回路
へ送られる。
ここで、映像信号は、デイエンファシス回路14により
高域減衰され、r逆変換回路15で伝送路用逆r特性を
かける。このr逆変換回路15の出力は、入力端子16
を介して変換回路17に供給される。当1亥変換回路1
7においては、ライン数変換機能ブロック17aにより
上記映像信号のライン情報を3ラインにつき1ライン取
り出し、時間軸変換機能ブロック17bにより該取り出
されたライン情報信号の時間軸を伸長している。すなわ
ち、上記変換回路17においては、後述する様に帯域圧
縮伝送方式のテレビジョン信号から3ラインに1ライン
の情報を取り出すことで、NTSC方式のテレビジョン
信号の走査線数525本のうちの走査線数375本の情
報を取り出して、NTSC方式のテレビジョン受像機に
対応した映像信号を形成するものである。
なお、上記映像信号の1フレーム内の信号は、第2図に
示すような割り当て状態となっている。
すなわち、第2図において、縦軸は走査線番号を示し、
横軸はサンプリング周波数16.2MHzのときのサン
プル番号を示している。ここで、色差信号は、例えばR
−Y、B−Y信号をライン順次にしてl/4に時間軸圧
縮し、Y(輝度)信号のブランキング期間に時間軸多重
しており、音声信号は3値で上記映像信号のベースバン
ド信号に多重している。
ここで、上記変換回路17の具体的な回路構成は、例え
ば第3図に示すような回路構成で実現することが可能で
ある。
すなわち、第3図において、上記入力端子16に入力さ
れる上記映像信号は、Yライン情報処理回路51と、R
−Yライン情報処理回路52、B−Yライン情報処理回
路53に伝送される。
ここで、上記Yライン情報処理回路51においては、上
記映像信号から、所定のタイミングの書込制御n信号W
 E (Y)に基づいてY信号のライン情報を取り出し
て、所定のタイミングの続出制御信号RE(Y)で上記
取り出されたY信号のライン情報を読み出して出力する
すなわち、上記書込制御信号W E (Y)による書き
込みタイミングは、第4図のタイミングチャートで示す
ことができる。なお、図中の波形aは波形すの一部を拡
大して示すものである。また、上記書込側?n信号W 
E (Y)は、上記入力映像信号と同期したものである
上記波形すにおいて、1フレ一ム周!IJIF□は第2
図中の1フレームであり、1フレ一ム周期FMII=1
/30sec −33,318である。また、lフィー
ルド内書込期間FWxuは、第2図中の1フレーム11
25ライン中にY信号が1フイールドにつき各516ラ
インずつ配されることにより、1フイ一ルド内書込期間
F WPu= (1/30) X (516/1125
)sec ’i15.3t+である。なお、上記フィー
ルド内書込期間FW、IIIの間の期間BLKは第2図
中のY信号部分以外のフレームパルス#1.#2および
音声/付加情報のライン等が配される期間に相当する。
また、上記波形aより、1水平周期H□は上記1フレ一
ム周期F0と1フレームの走査線数1125本より、1
水平周朋H,4u −1/33750sec ’i 2
9.6’7csである。ライン内書込期間LWMLIは
、第2図中の上記l水平周期HNLI内のサンプル数(
480サンプル)とY信号のサンプル数(374サンプ
ル)より、ライン内書込期間LW、t+−(1/337
50)x(374/480)secζ23.lμsとな
り、このライン内書込期間LW□内にクロック周波数f
mu=16.2MHzのパルスPIIL+が配置されて
現実の書き込みが行われるものである。
また、上記波形aに示す上記ライン内書込期間LWMI
Iの1ラインの書き込み動作は、上記水平周期HMLI
の3倍(3HM11)を周期として繰り返し行われるも
のであり、したがって、上記映像信号のY信号のライン
情報は、3ラインに1ラインが取り出されることになる
。すなわち、Y信号のライン情報は、1/3に間引かれ
ることになる。
また、上記続出制御信号RE (Y)による読み出しの
タイミングは、第5図のタイミングチャートで示すこと
ができる。なお、波形Cは前述同様に波形dの一部を拡
大したものであり、波形Cおよび波形dの各期間2周期
等の条件はNTSC方式のフォーマットから求められて
いる。
ここで、上記取り出されたY信号のライン情報を前記標
準方式のテレビジョン信号のクロックと合わせて出力さ
せるため、上記続出制御信号RE(Y)のタイミングは
このクロックと同期したタイミングである。すなわち、
上記波形dにおいて、1フレ一ム周期Fxt’r33.
3msであり、lフィールド内続出期間FR1ζ10.
92m5である。また、フィールド内続出期間FR1の
間の期間BLKは、いわゆる帰線期間に相当する。また
上記波形Cより、l水平周*JI HNt=1/157
34ζ63.5μsであり、ライン内読出期間LRNy
!=i52.6μsで、このライン内続出期間LRNT
内にクロック周波数fst=2fsc=7.15909
 MHzのパルスPNTが配置される。なお、fscは
色搬送波周波数である。すなわち、上記Y信号は、上記
標準方式のテレビジョン信号のY信号となる。
また、色差信号はR−Y信号とB−Y信号とが交互にラ
イン順次で配されているので、3ラインにつき1ライン
を取り出した色差信号もR−Y信号とB−Y信号とが交
互に得られる。
したがって、R−Yライン情報処理回路52においては
、上記映像信号から所定のタイミングの書込制御信号W
 E (R−Y)に基づいてR−Y信号のライン情報を
取り出して、所定のタイミングの続出制御信号RE (
R−Y)で上記取り出されたR−Y信号のライン情報を
読み出して出力している。
すなわち、上記書込制御信号W E (R−Y)による
書き込みのタイミングは、第6図のタイミングチャート
で示すことができる。なお、図中波形eは波形gの一部
を拡大したものである。波形gにおいて、lフレーム周
期FNLIは前述同様に約33.3s+sであり、第2
図より1フレ一ム周朋1125ライン中のそれぞれ51
6ラインに色差信号が配置されることから、lフィール
ド内書込期間FW、、u!−115,3IIsである。
また1水平周期Hsu”i29.6uであり、第2図よ
り1ライン480サンプルのうちの94サンプルが色差
信号となっていることから、ライン内書込期間L WH
O” (1/33750) X (94/4B0)se
e ’=5.81L3、このライン内書込期間LW、、
内にクロック周波数f□−16,2MHzのパルスPM
I+が配置される。すなわち、上記lフィールド内書込
期間FWMLIの波形は、上記水平周期H□の6倍(6
H□)の周期で発生される。
ここで、B−Yライン情報処理回路53の書込制御信号
W E (B−Y)による書き込みのタイミングは、上
記書込制御信号W E (R−Y)と同様のものである
が、第6図中の波形fに示すように、上記波形eのタイ
ミングよりも上記水平周期1”1,411の3周期分ず
れたタイミングで発生される。
したがって、上記R−Y、B−Y信号のライン情報が互
いに3HMIIずれたタイミングで交互に取り出される
ことになり、結果として色差信号は3ラインに1ライン
が取り出され(l/3に間引かれる)て上記R−Y、B
−Y信号のラインを構成することになる。
また、上記続出制御信号RE (R−Y) 、 RE 
(B−Y)による読み出しのタイミングは、第7図のタ
イミングチャートで示すことができる。ここで、前述同
様に図中波形iは波形にの一部を拡大したものであり、
続出制御信号RE (R−Y)による読み出しのタイミ
ングを示すものである。また、上記続出制御信号RE 
(B−Y)による読み出しのタイミングは波形jにより
示される。なお、上記波形i、波形j、波形にの各条件
はNTSC方式のフォーマントから求められる。すなわ
ち、上記読出制御n信号RE (R−Y) 、 RE 
(B−Y)の読み出しのタイミングは、前記標準方式の
テレビジョン信号と合わせて出力され、前述同様に上記
波形により、1フレ一ム周期FM?!=:33.3絽、
1フイ一ルド内読出期間FR1lt#10.92m5で
ある。また上記波形iより、l水平周期H0−63,5
μs、ライン内読出期間LR,tζ52.6μsで、該
ライン内続出期間LRNT内にクロック周波数fNt=
 fsc/2””1.7897725 MHZのパルス
が配置される。
なお、上記続出制御信号RE (B−Y)による読み出
しのタイミングも前述同様に、第7図中の波形jに示す
ように、上記波形iのタイミングよりも上記水平周期H
1の1周期分ずれたタイミングで発生される。
すなわち、上記R−Y、B−Y信号は、上記標準方式の
テレビジョン信号のR−Y、B−Y信号となる。
上述のようにYライン情報処理回路51.R−Yライン
情報処理回路52、B−Yライン情報処理回路53から
の出力信号は、それぞれD/A変換回路54〜56でア
ナログ信号に変換され、出力端子18〜20を介して出
力される。ここで、上記Yライン情報処理回路51、R
−Yライン情報処理回路52、B−Yライン情報処理回
路53は、例えばフレームメモリを用いることで、簡単
な回路構成で上述の処理を行うこうが可能となる。
なお、色差信号(R−Y信号、B−Y信号)は線順次信
号となっているので元に戻される。
その後、上記変換回路17から出力されるY信号、R−
Y信号、B−Y信号はそれぞれアナログ信号に変換され
、上記Y信号は図示しないフィルタ特性22MHzのL
PFで、上記R−Y信号とB−Y信号はフィルタ特性7
MHzのLPFで低域のみを通過させる。その後述マト
リクス回路21で22MHzのR,G、B信号に変換さ
れ、それぞれ出力端子22,23.44から出力される
また、このR,G、B信号は、それぞれT補正されてか
らCRT等に出力される。
一方、上記帯域圧縮された高解像度のテレビジョン信号
に3値NZR波形として多重した音声信号は、先のA/
D変換回路13の出力からディジタル音声信号を分離す
るコントロール・音声分離回路32で映像信号と分離さ
れ、音声信号処理回路33で時間伸長と3値−2値変換
およびディンタリープを行う。これを音声デコーダ34
でD/A変換してアナログ音声信号とし、音声出力端子
35からスピーカ等に出力される。
なお、図示の例においては、例えば衛星放送電波(略1
2C;Hz)とされた帯域圧縮きれたテレビジョン信号
を、SHFHF受用受信アンテナ2ューナ回路3を介し
て受信し、この受信された帯域圧縮されたテレビジョン
が入力端子11に供給されている。
以下、本実施例の映像信号方式変換装置1により上記帯
域圧縮された高解像度映像信号がテレビジョン標準方式
の映像信号に変換される際の様子をサンプリングパター
ンを用いて説明する。
第8図〜第12図に映像信号のサンプリングパターンを
示す。
先ず、上記帯域圧縮された高解像度映像信号の帯域圧縮
される前の原信号は、高解像度テレビジジン信号の映像
信号であり、この原信号のY信号のサンプリングパター
ンは例えば第8図のように表すことができる。なお、第
8図において、図中O−は奇数フィールドを示し、図中
−・−は偶数フィールドを示している。上記原信号は、
帯域圧縮されて例えば衛星放送電波として送信されるが
、この時の帯域圧縮された高解像度映像信号のY信号の
サンプリングパターンは、例えば第9図のように表すこ
とができる。すなわち、前記入力端子11には第9図の
ようなサンプリングパターンのY信号が入力されている
上述の帯域圧縮された高解像度映像信号のY信号は、上
記変換回路17において、前述のように、上記帯域圧縮
された高解像度映像信号の各ライン情報のうち、3ライ
ンにつき1ラインの情報を取り出されて形成され、第1
0図に示すような奇数フィールドと偶数フィールドが交
互に1ラインを構成したサンプリングパターンの映像信
号として上記変換回路17から出力され、本実施例の映
像信号方式変換装置1から出力されることになる。
すなわちこの場合のライン数は、上記帯域圧縮された高
解像度映像信号のライン数が1032/3−344本(
1032本は有効走査線数)で、テレビジョン標準方式
の映像信号の有効走査線数は493本で実際は480本
程度であり、したがって480x (3/4)=360
本がアスペクト比16:9に相当するライン数となる。
また、344/360!=i96%となり、実用上その
差は無視できる程度と考えられる。すなわちこのような
場合、画面の上下サイズがわずかに縮んだ映像となり、
映像の真円率も殆ど影響を受けない。
また、上記帯域圧縮された高解像度映像信号のR−Y信
号の場合のサンプリングパターンは、第11図に示すよ
うなものであり、図中−〇−はmフィールドを、図中・
−・・−はm+1フイールドを、図中−ローはm+2フ
イールドを、図中−■−はm+3フイールドをそれぞれ
示す、ここで、上記R−Y信号も、上記変換回路17に
よって前述のように3ラインにつき1テインの情報を取
り出されて形成され、第12図に示すようなサンプリン
グパターンの映像信号として該変換回路17から出力さ
れる。なお、B−Y信号も上述の第11図、第12図と
同様のサンプリングパターンを示すが、上記B−Y信号
は上記R−Y信号よりも2ラインずれたものとなり、実
際は上記第11図、第12図中の   (実線)および
図中−−−−−(破線)で示した部分に配置されること
になる。
すなわち、色差信号のR−Y、B−Y信号は、それぞれ
3ラインにつき1ライン取り出されて上記標準方式のテ
レビジョン信号の色差信号とされる。また、テレビジョ
ン標準方式の色差信号の帯域1.5 M Hz以上の情
報量は確保されている。
上述のようにして、映像信号の方式変換がなれれた信号
を前記テレビジジン標準方式のテレビジョン受像機のC
RT上に再生すると、第13図の図中実線で示すアスペ
クト比16:9、走査線数375本のテレビジョンの画
面となり、図中破線で示すアスペクト比4:3のテレビ
ジョン標準方式の画面上に映像を実現することができる
。なお第13図の画面における垂直走査期間は、前述の
第7図の図中波形にの1フイ一ルド内続出期間FR1分
の期間であり、水平走査期間は第7図の図中波形i又は
波形jのライン内続出期間LRNT分の期間である。な
お、第13図の図中破線で囲まれた画面は無信号部分と
なる。
上述のような映像信号方式変換装置lにより、映像信号
の方式変換を行うが、他の実施例として例えば、第14
図に示す変換回路17によって上記映像信号の垂直色解
像度を更に改善することが可能である。
すなわち、第14図より、前記入力端子16に入力され
る映像信号は、Y信号、R−Y信号、B−y信号のそれ
ぞれが処理される。ここで、上記Y信号においては、前
述の第4図に示した波形aおよび波形すで前述と同様に
書き込まれて上記映像信号からY信号のライン情報を取
り出した後、前述の第5図に示した読み出しのタイミン
グでY信号のライン情報が読み出されて出力される。
その後Yライン情報処理回路66で前述同様に処理され
、D/A変換回路83を介して出力端子86からY信号
として出力される。なお、上記Yライン情報処理回路6
6も例えばフレームメモリを用いることで実現可能であ
る。
ここで、色差信号においては前述と異なった処理がなさ
れる。すなわち、上記色差信号は、ライン情報を記憶す
るラインメモリ67〜72に入力され1ライン毎に記憶
される。この時のライン情報の書込制御信号W E (
C)及び続出制御信号RE(C)の書き込み及び読み出
しのタイミングは、第15図に示すタイミングで上記ラ
インメモリ67〜72に供給される。
すなわち、上記ラインメモリ67においては、図中波形
■のタイミングで書き込まれ、波形■。
のタイミングで読み出される。ここで、上記波形のにお
いて、l水平JljlXJ]Hguζ29.6μs、ラ
イン内書込期間LW□!=i5.8 u、このライン内
書込期間LWMU内にクロック周波数f NLl= 1
6.、2 M HzのパルスP□が配置される。なお、
上記波形のは、前述の第6図の波形81波形gと同様な
条件のものであり、いずれも周期は6HNLlである。
なお、上記波形■°に示す読み出しのタイミングは前述
の第7図の波形iと同様であり、上記波形■よりもIH
xuシフトされてラインメモリ67に供給される。
また、上記ラインメモリ69においては、図中波形■の
タイミングで書き込まれ、波形■1のタイミングで読み
出される。ただし、この時の波形■、■°は、上記波形
■、■°と同じ条件の波形であるが、波形■は波形■よ
りも4 HNIIシフトされ、上記波形■1は波形■1
よりも3H□シフトされている。
同様に、上記ラインメモリ68においては、図中波形■
のタイミングで書き込まれ、波形■゛のタイミングで読
み出される。ただし、この時の波形■、■°は、上記波
形■、■°と同じ条件の波形であるが、上記波形■は波
形のよりも2H+<uシフトされ、波形■1は波形■゛
よりも3Httaシフトされている。
なお、上記ラインメモリ70〜72への書込制御信号W
 E (C)及び続出制御信号RE (C)の書き込み
及び読み出しのタイミングは、上述のラインメモリ67
〜69への上記波形■、■゛、波形■。
■′、波形■、■′と同じ条件の波形であり、前述の第
2図から求めることができるが、前述の第6図及び第7
図と同様にそれぞれ書き込み及び読み出しのタイミング
は3H□シフトされたものである。
すなわち、上記ラインメモリ67〜69で処理される信
号はR−Y信号であり、上記ラインメモU 7 (1〜
72で処理される信号はB−Y信号である。
上述のようにしてラインメモリ67〜72から読み出さ
れたR−Y、B−Y信号のうち、上記ラインメモリ6B
、69,71.72からの出力信号は、それぞれレベル
変換回路73〜76によりレベルを1/2に落とされた
後、加算器77.78でそれぞれ加算されて信号レベル
の平均化が行われる。すなわち、R−Y信号は、ライン
メモリ68.69から読み出されるR−Y信号とライン
メモリ67から読み出されるR−Y信号とから構成され
る。また、B−Y信号においても同様に、ラインメモリ
71.72からのB−Y信号とラインメモリ70からの
B−Y信号とから構成される。
なお、上述のレベルの1/2変換は、加算の後でもよい
次に、上記加算器77.78からの出力と上記ラインメ
モリ69.72からの出力は、それぞれOR(論理和)
ゲート79.80を介した後、R−Yライン情報処理回
路81.B−Yライン情報処理回路82で前述同様に処
理される。ここで、上記R−Y信号の書込、続出のタイ
ミングにおいては、第16図で示す波形S、波形t、波
形Uのタイミングで書き込まれ、前述の第7図と同様の
タイミングで読み出される。ただし、上記波形S。
波形t、波形Uは、前述の第6図の波形と同様の条件で
あるが、波形Sは水平周期H0の3倍(3Hsu)の周
期となっている。
すなわち、上記R−Yライン情報処理回路81゜B−Y
ライン情報処理回路82で上記標準方式のテレビジョン
信号のR−Y、B−Y信号とされる。
その後、D/A変換回路84.85を介して出力端子8
7.88から出力される。なお、上記R−yライン情報
処理回路81.B−Yライン情報処理回路82もまた例
えばフレームメモリを用いることで実現可能である。
すなわち、上述のように色解像度改善される場合の信号
処理を第17図を用いて説明すると、色差信号(R−Y
信号、B−Y信号)のライン情報を1/3にした場合、
例えば図中フィールド1のライン階2+2の色差信号は
R−Y信号だけである。したがって、その前後のB−Y
信号を加算して1/2にした信号をB−Y信号として採
用することにより色情報を増やし、色差信号の垂直解像
度を改善するものである。ここで、Y信号とRY倍信号
び上述のように新しく作られたB−Y信号の時間のズレ
を整合するため、図中ラインNtlIl+2のY信号と
R−Y信号は1水平周期H0分遅延させ、ラインNrh
lのB−Y信号は2水平周期HMLI分遅延させてライ
ン[+4のB−Y信号と加算して1/2にして新しいB
−Y信号とする。また、Y信号とR−Y信号及び新しく
作られたBY信号を新たにラインNn/!+4の信号と
する。新しいR−Y信号を作る場合も上述と同様の操作
を行う。
すなわち、本実施例装置は、前述の実施例装置のように
色差信号のライン情報を間引かずに、色差信号を1/2
にして加算することで全ての色情報を使用することが可
能となり、したがって、色差信号の垂直色解像度の改善
が可能となった。
なお、上記変換回路17からの出力信号は、上述のよう
に色差信号をR−Y信号とB−Y信号に分離して出力す
る場合に限定されず、例えばクロマエンコーダ等を用い
て搬送色信号に変換し、Y信号に重畳することにより、
NTSCコンポジット信号を得るようにしてもよい。
また、本実施例は、いわゆるMUSE方弐の方式変換に
限定されるものではなく、前記nラインも3ラインに限
定されるものではない。
(発明の効果〕 本発明においては、ライン数変換のための内挿処理等の
複雑な処理を行わずにライン数の変換を行っている。す
なわち、帯域圧縮された高解像度映像信号の各ライン情
報のうち、直接n(nは2以上の整数)ラインにつき1
ライン例えば3ラインにつき1ラインの情報を取り出し
て、該取り出した信号をテレビジョン標準方式の映像信
号に変換しているため、簡単な回路構成で容品に方式変
換が可能となっている。また、テレビジョン標準方式と
同等以上の画質でかつ映像の真円率の高い映像を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の映像信号方式変換装置の概略構成例
を示すブロック回路図、第2図は帯域圧縮されたテレビ
ジョン信号の1フレ一ム分の情報を示す模式図、第3図
は本実施例装置の変換回路の詳細なブロック回路図、第
4図はY信号の書き込みの際のタイミングチャート、第
5図はY信号の読み出しの際のタイミングチャート、第
6図はR−Y信号、B−Y信号の書き込みの際のタイミ
ングチャート、第7図はR−Y信号、B−Y信号の読み
出しの際のタイミングチャート、第8図は原信号のY信
号のサンプリングパターンを示す模式図、第9図は帯域
圧縮された高解像度映像信号のY信号のサンプリングパ
ターンを示す模式図、第10図は方式変換された後の映
像信号のY信号のサンプリングパターンを示す模式図、
第11図は帯域圧縮された高解像度映像信号の色差信号
のサンプリングパターンを示す模式図、第12図は方式
変換された後の映像信号の色差信号のサンプリングパタ
ーンを示す模式図、第13図は映像信号方式変換後の再
生画面の模式図、第14図は変換回路の他の回路例を示
すブロック回路図、第15図はR−Y信号、B−Y信号
の書き込み及び読み出しの際のタイミングチャート、第
16図はR−Y信号、B−Y信号の書き込みの際のタイ
ミングチャート、第17図は垂直色解像度改善の信号処
理を説明する模式図、第18図は従来の方式変換を示す
模式図である。 1 ・ ・ ・ ・ ・ 12 ・ ・ ・ ・ 17 ・ ・ ・ ・ 17a  ・ ・ ・ 17b  ・ ・ ・ 51.66  ・ 52.81  ・ 53.82  ・ 67〜72 ・ 73〜76 ・ 77.78  ・ 映像信号方式変換装置 4.2MHzLPF 変換回路 ライン数変換機能ブロック 時間軸変換機能ブロック Yライン情報処理回路 R−Yライン情報処理回路 B−Yライン情報処理回路 ラインメモリ レベル変換回路 加算器 79.80・ ・ ・ ・ORゲート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 帯域圧縮された高解像度映像信号をテレビジョン標準方
    式の映像信号に変換する映像信号方式変換装置において
    、 上記帯域圧縮された高解像度映像信号の各ライン情報の
    うち、n(nは2以上の整数)ラインにつき1ラインの
    情報を取り出すことを特徴とする映像信号方式変換装置
JP3456889A 1989-02-14 1989-02-14 映像信号方式変換装置 Pending JPH02214278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3456889A JPH02214278A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 映像信号方式変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3456889A JPH02214278A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 映像信号方式変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214278A true JPH02214278A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12417929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3456889A Pending JPH02214278A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 映像信号方式変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009450B1 (ko) 텔레비젼 신호 변환기
FI100572B (fi) Yhteensopiva televisiolähetysjärjestelmä
EP0796539B1 (en) Method for enhancing the vertical resolution of a television signal having degraded vertical chrominance transitions
US5168358A (en) Video signal converting apparatus for converting hdtv signal into conventional tv signal
US5365274A (en) Video signal converting apparatus with reduced processing for aliasing interference
JPH02214278A (ja) 映像信号方式変換装置
JPH04502391A (ja) 従来のテレビジョン規格と互換性のあるテレビジョン伝送方法
JP2809322B2 (ja) Muse信号の子画面表示回路
JP2872269B2 (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JP2557466B2 (ja) Museデコーダの低域置換回路
JP2820479B2 (ja) 高品位/標準テレビジョン共用受信装置
JPH033493A (ja) 高品位/標準テレビジョン信号受信装置
JP2607537B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2626719B2 (ja) テレビジョン信号伝送方式及び再生装置
JPH0670256A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
JP2623335B2 (ja) テレビジョン信号の受信装置
JP2638380B2 (ja) 高品位テレビジョン受信装置
JPS6313595A (ja) テレビジヨン方式
EP0762748A2 (en) Low-memory line interpolation for a PAL-plus television receiver
JPH048083A (ja) 帯域圧縮テレビ信号変換装置
JPH0324881A (ja) 映像信号処理装置
JPS60217789A (ja) 高品位テレビ受信機
JPH03114392A (ja) 標準/ワイド画面テレビジョン受信機
JPH06303583A (ja) 信号処理回路及びそれを備えたテレビジョン受像機
JPH07147671A (ja) 簡易museデコード装置