JPH0221380B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221380B2
JPH0221380B2 JP17131983A JP17131983A JPH0221380B2 JP H0221380 B2 JPH0221380 B2 JP H0221380B2 JP 17131983 A JP17131983 A JP 17131983A JP 17131983 A JP17131983 A JP 17131983A JP H0221380 B2 JPH0221380 B2 JP H0221380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
side wall
side hole
punching blade
hole forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17131983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063128A (ja
Inventor
Kenichi Yasuda
Toshiaki Takagi
Hideo Sarada
Toshihiko Ujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58171319A priority Critical patent/JPS6063128A/ja
Publication of JPS6063128A publication Critical patent/JPS6063128A/ja
Publication of JPH0221380B2 publication Critical patent/JPH0221380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0015Making lateral openings in a catheter tube, e.g. holes, slits, ports, piercings of guidewire ports; Methods for processing the holes, e.g. smoothing the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0015Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、カテーテルの製造方法および装置に
関する。
従来技術 胸部、腹部等の体腔内等から血液、リンパ液、
胆汁等の体液を排出するのに使用されるカテーテ
ルは、体液等を吸収するための側孔を備えてい
る。第1図は、上記のようなカテーテル1を示す
断面図であり、2は側孔、3は先端孔、4は吸収
調節孔、5は排出孔を示している。即ち、カテー
テル1においては、排出孔5を吸引ライン、排液
ラインに接続することにより、側孔2、先端孔3
から吸引した体液を排出孔5から排出可能として
いる。また、吸引調節孔4を指等によつて閉止す
ることにより、側孔2、先端孔3に吸引圧を作用
可能とし、吸引調節孔4から指等を開放すること
によつて、側孔2、先端孔3からの吸引動作を停
止可能としている。
上記カテーテル1においては、カテーテル1の
体腔等への挿入、留置、抜去時に、側孔2が組織
に損傷を与えたり、体液等の円滑な流れを妨げ、
側孔2の部分に閉塞、血液の凝固等が生ずるのを
防止すべく、第1図に示すように、側孔2の外面
側の周録部に丸味6を帯びさせている。
しかしながら、上記従来のカテーテル1にあつ
ては、カテーテル1の側壁を打ち抜き刃等によつ
て穿孔して側孔2を開孔した後、側孔2の外面側
の周録部を加熱軟化し、該周録部に丸味6を形成
可能としている。
即ち、従来のカテーテル1における側孔2の形
成方法は、側孔2の穿孔工程と、丸味6の形成工
程の相互に独立した2工程を必要とし、丸味6を
帯びてなる側孔2の形成機構が複雑であるという
不都合がある。
発明の目的 本発明に係るカテーテル製造方法は、丸味を帯
びてなる側孔の形成機構を単純化することを目的
とする。
また、本発明に係るカテーテルの側孔形成装置
は、丸味を帯びてなる側孔を迅速かつ容易に形成
可能とすることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明に係るカテ
ーテルの製造方法は、熱可塑性樹脂からなり側壁
に側孔を有するカテーテルの製造方法において、
カテーテル本体を成形後、カテーテルの外面に当
接する側孔形成用部材とカテーテルの内面に当接
する芯金とによつてカテーテルの側壁を挾持し、
上記側孔形成用部材と芯金とに高周波を供給し、
カテーテルの側壁を高周波過熱させ、上記側孔形
成用部材によつてカテーテルの側壁を貫通させる
ことにより、外面に対して丸味を帯びて開口する
側孔を形成する工程を有するようにしたものであ
る。
また、本発明に係るカテーテルの製造方法は、
前記側孔形成用部材が打ち抜き刃であつて、さら
に前記カテーテルの側壁を高周波加熱させ、上記
側孔形成用部材によつてカテーテルの側壁を貫通
させる工程が、カテーテル側壁を高周波加熱させ
た後、上記打ち抜き刃によつて、カテーテルの側
壁を打ち抜く工程であるようにすることが好まし
い。
また、本発明に係るカテーテルの製造方法は、
前記カテーテルの側壁を高周波加熱させ、上記側
孔形成用部材によつてカテーテルの側壁を貫通さ
せる工程が、カテーテルの側壁を高周波加熱させ
ながら、側孔形成用部材を芯金方向に進めてカテ
ーテル側壁を貫通させるようにすることが好まし
い。
また、本発明に係るカテーテルの製造方法は、
前記高周波電流が打ち抜き刃と芯金との間に流さ
れるようにすることが好ましい。
また、本発明に係るカテーテルの側孔形成装置
は、カテーテルの外面に当接する打ち抜き刃と、
カテーテルの内面に当接する芯金と、カテーテル
の側壁に高周波電流を流す高周波発振器と打ち抜
き刃を芯金に対して進退させる打ち抜き刃移動装
置とを有するものである。また、本発明に係るカ
テーテルの側孔形成装置は、前記打ち抜き刃と前
記芯金をそれぞれ高周波発振器による高周波電流
を流すための電極であることが好ましい。
発明の具体的説明 第2図は本発明の一実施例に係るカテーテルの
側孔形成装置を示す構成図、第3図AないしDは
本発明の一実施例に係るカテーテルの製造方法を
示す工程図である。
図において10は側孔を形成されるべきチユー
ブ状のカテーテルであり、このカテーテル10
は、熱可塑性樹脂例えば塩化ビニル樹脂、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリウレタンエラスト
マー、ポリアミドエラストマー等の合成樹脂から
形成されている。カテーテル10の外面には、側
孔形成用部材として打ち抜き刃11が当接可能と
され、この打ち抜き刃11は、円筒状とされ、そ
の先端にカテーテル10の側壁を打ち抜いて穿孔
可能とする刃部12を備えている。また、カテー
テル10の内面には、カテーテル10の内部に挿
入される芯金13が当接可能とされ、この芯金1
3は、導体14の両面に絶縁体15を接合してい
る。
打ち抜き刃11には高周波発振器16の出力端
子が接続され、芯金13の導体14にはアース端
子が接続されている。即ち、打ち抜き刃11と芯
金13の導体14は、それぞれカテーテル10の
側壁に高周波電流を流すための陽極と陰極を形成
している。
カテーテル10の打ち抜き刃11が当接する外
面に対する反対側の外面には、押え板17が当接
可能とされている。ここで、この実施例において
は、カテーテル10の図において上面側の軸方向
2位置に打ち抜き刃11と押え板17を配置する
とともに、カテーテル10の下面側の軸方向2位
置に押え板17と打ち抜き刃11を配置し、上面
側の打ち抜き刃11と下面側の押え板17、下面
側の打ち抜き刃11と上面側の押え板17とによ
つてカテーテル10を上下方向から挟持可能とし
ている。
18,19は本発明における打ち抜き刃移動装
置としての上下のシリンダ装置であり、上シリン
ダ装置18は、上面側の打ち抜き刃11と押え板
17を芯金13に対して進退可能とし、下シリン
ダ装置19は、下面側の打ち抜き刃11と押え板
17を芯金13に対して進退可能としている。即
ち、上下のシリンダ装置18,19は、押え板1
7による背面支持状態下で、打ち抜き刃11を第
3図に示す加熱位置に設定することにより、打ち
抜き刃11と芯金13との間にカテーテル10の
側壁を挟持可能とし、打ち抜き刃11を第3図C
に示す打ち抜き装置に設定することにより、打ち
抜き刃11によつてカテーテル10の側壁を打ち
抜き可能としている。
次に、上記側孔形成装置を用いたカテーテルの
製造方法について説明する。
まず、第3図Aに示すように、カテーテル10
の内部に芯金13を挿入し、カテーテル10の側
孔形成側壁部に打ち抜き刃11を対向配置すると
ともにカテーテル10の打ち抜き刃11に対する
反対側に押え板17を対向配置する。
続いて、上下のシリンダ装置18,19の作動
により、第3図Bに示すように、押え板17によ
る背面支持状態下で、打ち抜き刃11を一定時間
だけ加熱位置に保持し、打ち抜き刃11と芯金1
3との間にカテーテル10の側孔形成側壁部を挟
持する。この状態で、高周波発振器16の作動に
より、打ち抜き刃11と芯金13との間に所定陽
極電流値の高周波電流を所定時間だけ流し、カテ
ーテル10側孔形成側壁部を高周波加熱によつて
軟化溶融状態とする。
続いて、上下のシリンダ装置18,19の再作
動により、第3図Cに示すように、押え板17に
よる背面支持状態下で、打ち抜き刃11を打ち抜
き位置にまで前進させ、打ち抜き刃11と芯金1
3との間にカテーテル10の側孔形成側壁部をさ
らに挟圧し、打ち抜き、側孔20を開口する。こ
の打ち抜き過程において、カテーテル20の側孔
形成側壁部は所定の軟化溶融状態下で、打ち抜き
刃11によつて打ち抜かれることから、第3図D
に示すように、側孔20の外面側の周録部には丸
味21が形成される。
なお、上記打ち抜き完了時に、打ち抜き刃11
の刃部12は芯金13に当接するものの、芯金1
3の導体14は絶縁体15によつて覆われている
ことから、打ち抜き刃11の刃部12と芯金13
との間にスパークを生ずることがなく、打ち抜き
刃11の刃部12が溶損することはない。但し、
高周波発振器16がスパーク発生防止装置を備え
ているものであれば、打ち抜き刃11の刃部12
と芯金13の導体14とを直接的に当接させて
も、両者の間にスパークの発生がなく、従つて、
この場合には、芯金13の導体14を絶縁体15
によつて覆う必要はない。
また、打ち抜き完了時に、第3図Cに示すよう
に、カテーテル10の側孔打ち抜き片22が、打
ち抜き刃11の内部に残留するものの、この側孔
打ち抜き片22は打ち抜き刃11の内部に供給さ
れる圧力空気等を用いれば排除可能であり、好ま
しい。
また、上記実施例においては、打ち抜き刃11
を陽極、芯金13の導体14を陰極とする場合に
ついて説明したが、芯金13の導体14を陽極、
打ち抜き刃11を陰極とするものであつてもよ
い。また、芯金13の全体を絶縁体によつて形成
し、相対する打ち抜き刃11と押え板17の一方
を陽極、他方を陰極とするものであつてもよい。
また、上記実施例においては押え板17を用い
るものとして説明してが、本発明は必ずしも押え
板17を用いることなく、打ち抜き刃11が上下
のシリンダ装置18,19の作動下でカテーテル
11に加える押圧力を、芯金13によつて支持す
るものとしてもよい。また、第4図に示すよう
に、カテーテル10の略反対側の2位置に一対の
打ち抜き刃11を配置するとともに、カテーテル
11の内部に芯金13を挿入配置し、両打ち抜き
刃10を陽極、芯金13の導体14を陰極とする
ものであつてもよい。
また、上記実施例においては、側孔形成用部材
として打ち抜き刃11を用いたので、側孔20に
ばりを生ずることがない。しかしながら、本発明
のカテーテルの製造方法にあつては、側孔形成用
部材に必ずしも刃部を設けることなく、高周波加
熱したカテーテルの側孔形成側壁部を例えば円柱
状の側孔形成用部材によつて単に貫通することに
より、側孔を形成するものであつてもよい。
発明の具体的作用 上記実施例によれば、カテーテル10の側孔形
成側壁部を高周波加熱によつてある程度軟化溶融
した状態下で打ち抜くことにより、丸味を帯びて
なる側孔20の形成機構を単純化し、該側孔20
を迅速かつ容易に形成することが可能となる。
このようにして得られるカテーテル10は例え
ば第5図に示すように、患者23の腹腔24に挿
入、留置して、体液の排出に供された後、抜去さ
れる。
しかして、上記カテーテル10にあつては、体
液を吸引するための側孔20の外面側の周縁部に
丸味21が形成されているから、カテーテル10
の腹腔24への挿入、留置、抜去時に、側孔20
が組に損傷を与えたり、体液の円滑な流れを妨げ
ることがなく、また、側孔20の部分に閉塞、血
液の凝固を生ずることがない。
上記カテーテル10において、吸引調節孔をも
本発明の方法および装置によつて形成するものと
すれば、吸引調節孔を閉止、開孔する術者の指に
孔周縁部の引つ掛りによる違和感を与えることが
ない。
なお、本発明の方法および装置は二重管、三重
管等の多重管カテーテルにも適用可能である。ま
た、本発明が適用されるカテーテルは、その側壁
内にX線造影ラインを備えるものであつてもよ
い。
発明の効果 以上のように、本発明に係るカテーテルの製造
方法は、熱可塑性樹脂からなり側壁に側孔を有す
るカテーテルの製造方法において、カテーテル本
体を成形後、カテーテルの外面に当接する側孔形
成用部材とカテーテルの内面に当接する芯金とに
よつてカテーテルの側壁を挟持し、上記側孔形成
用部材と芯金とによつて高周波を供給し、カテー
テルの側壁を高周波加熱させ、上記側孔形成用部
材によつてカテーテルの側壁を貫通させることに
より、外面に対して丸味を帯びて開口する側孔を
形成する工程を有するようにしたものである。従
つて、丸味を帯びてなる側孔を有するカテーテル
を容易に製造することが可能となる。
また、本発明に係るカテーテルの製造方法は、
その好適な実施態様において前記側孔形成用部材
が打ち抜き刃であつて、さらに前記カテーテルの
側壁を高周波加熱させ、上記側孔形成用部材によ
つてカテーテルの側壁を貫通させる工程が、カテ
ーテル側壁を高周波加熱させた後、上記打ち抜き
刃によつて、カテーテルの側壁を打ち抜く工程で
あるようにしたものである。従つて、上記側孔を
ばりを生ずることなく形成可能となる。
また、本発明に係るカテーテルの製造方法は、
その好適な実施態様において前記カテーテルの側
壁を高周波加熱させ、上記側孔形成用部材によつ
てカテーテルの側壁を貫通させる工程が、カテー
テルの側壁を高周波加熱させながら、側孔形成用
部材を芯金方向に進めてカテーテル側壁を貫通さ
せるようにしたものである。
また、本発明に係るカテーテルの製造方法は、
その好適な実施態様において前記高周波電流が打
ち抜き刃と芯金との間に流されるようにしたもの
である。従つて、上記側孔を確実に形成可能とな
る。
また、本発明に係るカテーテルの側孔形成装置
は、カテーテルの外面に当接する打ち抜き刃と、
カテーテルの内面に当接する芯金と、カテーテル
の側壁に高周波電流を流す高周波発振器と、打ち
抜き刃を芯金に対して進退させる打ち抜き刃移動
装置とを有するようにしたものである。したがつ
て、丸味を帯びてなる側孔を有するカテーテルを
迅速かつ容易に形成することが可能となる。
また、前記打ち抜き刃と前記芯金それぞれが高
周波発振器による高周波電流を流すための電極と
することにより、丸味を帯びてなる側孔を有する
カテーテルを迅速、容易かつ確実に形成すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なカテーテルを示す断面図、第
2図は本発明の一実施例に係る側孔形成装置を示
す構成図、第3図A〜Dは本発明の一実施例に係
る側孔形成方法を示す工程図、第4図は本発明の
変形例を示す断面図、第5図は本発明の実施によ
つて得られるカテーテルの使用状態を示す側面図
である。 10……カテーテル、11……打ち抜き刃、1
3……芯金、14……導体、15……絶縁体、1
6……高周波発振器、18,19……シリンダ装
置、20……側孔、21……丸味。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂からなり側壁に側孔を有するカ
    テーテルの製造方法において、カテーテル本体を
    成形後、カテーテルの外面に当接する側孔形成用
    部材とカテーテルの内面に当接する芯金とによつ
    てカテーテルの側壁を挾持し、上記側孔形成用部
    材と芯金とによつて高周波を供給し、カテーテル
    の側壁を高周波加熱させ、上記側孔形成用部材に
    よつてカテーテルの側壁を貫通させることによ
    り、外面に対して丸味を帯びて開口する側孔を形
    成する工程を有することを特徴とするカテーテル
    の製造方法。 2 前記側孔形成用部材が打ち抜き刃であつて、
    さらに前記カテーテルの側壁を高周波加熱させ、
    上記側孔形成用部材によつてカテーテルの側壁を
    貫通させる工程が、カテーテル側壁を高周波加熱
    させた後、上記打ち抜き刃によつて、カテーテル
    の側壁を打ち抜く工程である特許請求の範囲第1
    項記載のカテーテルの製造方法。 3 前記カテーテルの側壁を高周波加熱させ、上
    記側孔形成用部材によつてカテーテルの側壁を貫
    通させる工程が、カテーテルの側壁を高周波加熱
    させながら、側孔形成用部材を芯金方向に進めて
    カテーテル側壁を貫通させる特許請求の範囲第1
    項記載のカテーテルの製造方法。 4 前記高周波電流は、打ち抜き刃と芯金との間
    に流される特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれかに記載のカテーテルの製造方法。 5 カテーテルの外面に当接する打ち抜き刃と、
    カテーテルの内面に当接する芯金と、カテーテル
    の側壁に高周波電流を流す高周波発振器と、打ち
    抜き刃を芯金に対して進退させる打ち抜き刃移動
    装置とを有することを特徴とするカテーテルの側
    孔形成装置。 6 前記打ち抜き刃と前記芯金それぞれが、前記
    高周波発振器による高周波電流を流すための電極
    である特許請求の範囲第5項に記載のカテーテル
    の側孔形成装置。
JP58171319A 1983-09-19 1983-09-19 カテ−テルの製造方法および装置 Granted JPS6063128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171319A JPS6063128A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 カテ−テルの製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171319A JPS6063128A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 カテ−テルの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063128A JPS6063128A (ja) 1985-04-11
JPH0221380B2 true JPH0221380B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=15921037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171319A Granted JPS6063128A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 カテ−テルの製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083378A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Gansaa Japan Kk 枚葉紙の断裁分割装置
JP2010530266A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ウノメディカル アクティーゼルスカブ カテーテル並びにカテーテルの製造方法及び装置
CN108367136A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 登士伯Ih有限公司 具有倾斜的排放孔的导管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027063A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Currier Jonathan M Tooling apparatuses and processes for providing precision shapes in medical catheters
DE102018128654A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid-Antriebsstrang mit zweiter Elektromaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083378A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Gansaa Japan Kk 枚葉紙の断裁分割装置
JP2010530266A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ウノメディカル アクティーゼルスカブ カテーテル並びにカテーテルの製造方法及び装置
CN108367136A (zh) * 2015-12-21 2018-08-03 登士伯Ih有限公司 具有倾斜的排放孔的导管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063128A (ja) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60131398T2 (de) Gerät und methode unter verwendung eines ultraschallwandlers auf einem zuführungsstück
US4561445A (en) Elongated needle electrode and method of making same
CN101626798B (zh) 用于使管状体中的开口边缘导圆的方法及其所制得的产品
US2972779A (en) Plastic tubing process
DE60110891T2 (de) Medizinisches gerät mit einem sensor in kooperation mit einem ausdehnbaren teil
RU2177807C2 (ru) Способ формообразования конца внутривенного катетера
SU1690786A1 (ru) Эндокардиальный электрод
WO1986007542A1 (en) Apparatus for guiding catheter into cerebral ventricle
EP1045721A1 (de) Vorrichtung zur behandlung von körpergewebe, insbesondere von oberflächennahem weichgewebe, mittels ultraschall
JPS6122986B2 (ja)
JPS61206445A (ja) 通気針およびその製造方法
IL147210A (en) Method to create a balloon catheter
JPS6211663B2 (ja)
JPH0221380B2 (ja)
JP3838673B2 (ja) 穴開きカテーテルの製造装置
JPH056468B2 (ja)
CN116983050A (zh) 肝癌栓塞术后股动脉血栓超声消融导管
CN215471621U (zh) 刀具及开孔塑形装置
CN113858567A (zh) 一种可解脱医疗鞘管及其制备方法、挤出设备和芯模
JP3317726B2 (ja) 穴あきカテーテル又はチューブの製造方法
JP2004042207A (ja) 可撓性管の穿孔方法および穿孔加工装置
JP3522321B2 (ja) チューブの穴開け方法
JPH1189939A (ja) 留置針組立体および内針の製造方法
JPH024308B2 (ja)
JPH0311007Y2 (ja)