JPH02212421A - 痴呆治療剤 - Google Patents

痴呆治療剤

Info

Publication number
JPH02212421A
JPH02212421A JP3231889A JP3231889A JPH02212421A JP H02212421 A JPH02212421 A JP H02212421A JP 3231889 A JP3231889 A JP 3231889A JP 3231889 A JP3231889 A JP 3231889A JP H02212421 A JPH02212421 A JP H02212421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dementia
vitamin
coenzyme
lecithin
alzheimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3231889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732109B2 (ja
Inventor
Masaki Imagawa
正樹 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3231889A priority Critical patent/JP2732109B2/ja
Publication of JPH02212421A publication Critical patent/JPH02212421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732109B2 publication Critical patent/JP2732109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は痴呆治療剤、より詳しくはコエンザイムQIO
を有効成分とする痴呆治療剤に関するものである。
従来の技術 本発明において用いられるコエンザイムQ10は、ヒト
の多くの組織に広く分布し、細胞及び組織の呼吸過程に
補酵素として重要な、役割を果たしていることは良く知
られており、殊にミトコンドリアの電子伝達系に関与す
ると言われている[:MORTBN R,A、 :Na
ture 1821764(1958)、 Ca1e 
P、H,:Arch、 Biochem、 Bioph
ys。
9、3 211 (1961)]。
このコエンザイムQ、。の欠乏は心筋不全症、心筋虚血
及び脳虚血などの症状、動脈硬化症、高血圧症及び筋肉
栄養障害の場合に証明されている[ Folknerに
、:lnt、 J、Vit、Res、40380(19
70) ]。
一方、臨床面においては、コエンザイムQ10は各種の
病態、例えば心筋不全、高血圧症、感染後の症状、栄養
障害によるミオバシー、慢性歯周組織炎などに改善効果
を有することが報告されている[Yamazawa、Y
: Biomedicaland C11nical 
Aspects of Coenzyme Q。
IElsevier、化オランダBd、 Vol II
、333 (1980)]。
又、脳性酸素欠乏症に対してもコエンザイムQIOがリ
ン脂質と併用することにより改善効果をもたらすことが
報告されている〔特開昭61−3311810この様に
酸素欠乏状態やエネルギー不足状態に対してコエンザイ
ムQIGが臨床的に改善効果を有することは、細胞や組
織において呼吸過程を調整するというコエンザイムQl
oの薬理作用によるものとして予測されているものであ
る。
このような薬理作用から、コエンヂイムQ、。
は我国においては心疾患などに繁用されている。
ところで近年、老齢化社会が進むに伴って、痴呆患者が
著しく増加し、大きな社会問題となっている。
痴呆とは、いったん正常に発達した脳が後天的な脳の器
質的障害により、進行性の知的機能の障害及び行動障害
を主としたさまざまな精神と情動の障害を呈する症候群
である。
なかでも、痴呆で臨床的に重要なものとしては、アルツ
ハイマー氏病及びアルツハイマー型痴呆と脳の血管変化
に起因した脳実質障害による脳血管性痴呆が知られてい
る。アルツハイマー氏病及びアルツハイマー型痴呆は脳
血管に顕著な障害が認められないにもかかわらず、脳全
体に萎縮が起こり、神経の脱落・変性(例えば、アミロ
イドや老人斑の出現)等の変化と共に痴呆化が進行する
ものである。
かかる痴呆の病状、病因あるいは神経病理学的研究は盛
んになると共に、痴呆に対する種々の薬物療法が試験さ
れてきている。
しかしながら、痴呆の治療に用いられる主たる薬剤は脳
循環改善剤や脳代謝賦活剤等であるが、これらの薬剤は
知的機能の低下及び感情障害(意欲及び自発性の低下)
に対して期待した程の効果を示さず、痴呆の進行を阻止
することができないのが現状である。
また、アルツハイマー氏病及びアルツハイマー型痴呆で
は、各種の神経伝達物質が低下しており、この事から各
種の伝達物質関連化合物による治療もなされているが、
知的機能及び感情障害の改善は極めて不充分なものであ
る。
発明が解決しようとする課題 そのため、治療効果の高い新しい痴呆治療剤の開発が望
まれている。
課題を解決するための手段 そこで、本発明者はかねてから痴呆に対する薬物療法に
関心をいだき鋭意研究を行ってきた。その結果、前記の
如く心疾患治療剤として広く使用されている下記構造式
で表されるコエンザイムQ10が意外にも痴呆、特にア
ルツハイマー氏病及びアルツハイマー型痴呆に対して有
力な治療効果を有し、痴呆治療剤として使用しうろこと
を見出した。
即ち、コエンザイムQ、。を痴呆治療剤、特にアルツハ
イマー氏病及びアルツハイマー型痴呆治療剤として用い
る場合、ビタミンB6、レシチン及びビタミンB 12
から選ばれる少なくとも一種を含有する製剤を併用し、
かつ比較的大量投与(前記すべての薬剤において)する
ことによ、す、優れた治療効果が臨床上寿られることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の臨床試験で治療対象とした痴呆はアルツハイマ
ー氏病及びアルツハイマー型痴呆であるが、本発明の治
療効果は特に言語性記憶と動作性記憶の改善という点に
関して著しく、この事からアルツハイマー氏病及びアル
ツハイマー型痴呆に限らず、脳血管性痴呆を含む痴呆一
般に有効である。
本発明の薬理効果は臨床試験により、言語性記憶と動作
性記憶の改善作用、異常体験(幻覚、夜間せん妄等)に
対する改善作用として認められた。前者は長谷川式簡易
知能検査により判定され、評価点数の上昇が金側に認め
られるなど顕著な改善作用を認めた(表1) また、後
者は日常生活行動の観察すなわち、特に家族から見て異
常と思われる体験(幻覚、夜閲せん妄、徘徊等)を持っ
た時間、家族から見た自然な行動(発病前の行動)をと
っていると思われる時間及び昼間の睡眠時間を定量する
ことにより評価し、異常体験時間の減少、自然行動時間
の増加及び昼間の睡眠時間の減少(すなわち、意識の覚
醒度の増加)等の改善作用を認めた。
本発明はコエンザイムQ、。を有効成分とする痴呆治療
剤であるが、水剤の治療効果を十分に発揮せしめるには
、ビタミンB6、レシチン、ビタミンB12から選ばれ
る少なくとも一種を含有する製剤との併用が望ましい。
好ましくは、ビタミンB6を含有する製剤との併用が臨
床成績上、最も好適である。
本発明で使用されるコエンザイムQIG、は既に医薬品
として一般に使用されている公知化合物であり(特公昭
39−14220.39−17513.39−1751
4)、ユビデカレノン製剤として市販されている(保険
薬辞典63年7月総合版、薬業時報社発行、第66頁)
ビタミンB6も既に医薬品として一般に使用されており
、リン酸ピリドキサール製剤として市販されている(保
険薬辞典63年7月総合版、薬業時報社発行、第182
頁)。
レシチン、ビタミンB12も同様にそれぞれ、大豆リン
脂質製剤、メコバラミン製剤として市販されている(保
険薬辞典63年7月総合版、薬業時報社発行、第95頁
、第185頁)また、本発明で使用される痴呆治療剤は
コエンザイムQIGとビタミンB6、レシチン及びビタ
ミンB、□から選ばれる少なくとも一種との合剤であっ
てもよい。
このように、本発明の痴呆治療剤はコエンザイムQ10
を有効成分とするビタミンB6、レシチン、ビタミンB
12等との合剤又は併用剤であるが、いずれの場合であ
っても、個々の必要性に適応した投与量で経口的に投与
することができる。即ちその治療投与量を普通の投与形
態、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤、け
ん濁液等の型で経口的に投与することができる。
また、前記の適当な投与剤型は許容される通常の単体、
賦型剤、結合剤、安定剤などに活性化合物を配合するこ
とにより製造することもできる。投与量、投与回数は、
治療を要する痴呆の病状の程度によって異なるが、般に
コエンザイムQ、。を1日に少なくとも100mg、好
ましくは180〜300mgを投与する。又併用あるい
は合剤として使用されるビタミンB6は少なくとも15
0mg、好ましくは180〜300 mgが、ビタミン
B 12は少なくとも200 Or、好ましくは300
0〜6000 r、が又、レシチンの場合は少なくとも
10g1好ましくは15〜30gが適当な1日の投与量
である。
このように、厚生省の指定した保険薬とじての標準用量
と比較して比較的大量が用いられる(保険薬としての標
準用量はコエンザイムQIOでは1日30mg、ヒ゛タ
ミンB6は1日10〜60II1gルシチンは1日7.
5g、ヒ゛タミンB 12は1日1500rである(保
険薬辞典63年7月総合版、薬業時報社発行))。
次に本発明の痴呆治療剤が合剤である場合の処方例をあ
げて説明するが、本発明はかかる処方例に限定されるも
のではない。
(処方例1) 以下の成分を有するカプセルが用いられる。
コエンザイムQ+o    300   mgビタミン
B s       270   mg(処方例2) 以下の成分を有するカプセルが用いられる。
コエンザイムQ、。    240mgビタミンB、2
     6000  γ(処方例3) 以下の成分を有するカプセルが用いられる。
コエンザイムQ+a     240mgレシチン  
       30  g尚、本発明で使用されるコエ
ンザイムQIO、ビタミンBa、レシチン、ビタミンB
I2は前述の如くいずれも既に医薬品として販売されて
いるものであり毒性面における心配もなく安心して用い
ることができるものである。
臨床試験の成績 以下に臨床試験の成績を挙げて、本発明、についてより
具体的に説明する。
痴呆に対する薬物の効果判定に当たっては、痴呆の内容
の評価が重要であり、可能なかぎり痴呆を客観的に定量
化する必要がある。診断にあたっては除外診断を行い、
アルツハイマー氏病及びアルツハイマー型痴呆と判定し
、又種々の検査法の中から最も一般的と考えられる長谷
用式簡易知能検査を選択し、長谷月和夫等:精神医学、
16.965〜969 (1974)に記載されている
方法に準拠して本発明の治療効果を判定した。又日常生
活については、宮崎式日常生活スケール表〔精神科治療
学Votl−10107−116 (1986) ]を
一部改良(睡眠、異常体験、自然な行動を色分けする)
して日常生活の改善度をも評価した。すなわち、日常生
活を1週間単位で観察し、毎日の異常体験を持っている
時間、自然な行動をとっている時間及び昼間の睡眠時間
の各々を合計した。そして1週間単位で合計した時間の
変化を評価することにより、減少、変化なし、増加の三
段階の判定をした。本発明のアルツハイマー氏病及びア
ルツハイマー型痴呆に対する臨床試験結果を表1にまと
めた。
〔以下余白〕
表1に示される通り、本発明の治療効果は顕著であり、
全ての症例に於いて長谷用式評価点数の大巾な上昇が認
められ、また、9例中6例は評価点数が正常に復した。
又、日常生活面での改善についても、評価を行った全て
の症例に於いて異常体験をとる時間が著しく減少してお
り、一方、昼間の睡眠及び自然な行動をとる時間につい
ては、3例中2例に昼間の睡眠時間の減少、自然な行動
をとる時間の増加を示すなどの改善効果が認められた。
なお、治療を通じて特記すべき副作用は認められなかっ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビタミンB_6、レシチン及びビタミンB_1_
    2から選ばれる少なくとも一種を含有する製剤と併用す
    るための、コエンザイムQ_1_0を有効成分とする痴
    呆治療剤。
  2. (2)ビタミンB_6、レシチン及びビタミンB_1_
    2から選ばれる少なくとも一種とコエンザイムQ_1_
    0を有効成分とする痴呆治療剤。
  3. (3)痴呆治療剤がアルツハイマー氏病又はアルツハイ
    マー型痴呆の治療剤であることを特徴とする請求項1又
    は2記載の痴呆治療剤。
JP3231889A 1989-02-10 1989-02-10 痴呆治療剤 Expired - Fee Related JP2732109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231889A JP2732109B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 痴呆治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231889A JP2732109B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 痴呆治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212421A true JPH02212421A (ja) 1990-08-23
JP2732109B2 JP2732109B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12355588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231889A Expired - Fee Related JP2732109B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 痴呆治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732109B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704395A1 (fr) * 1993-04-29 1994-11-04 Boiron Complément nutritionnel absorbable per-os destiné à améliorer l'activité cérébrale.
JP2005053923A (ja) * 2000-04-12 2005-03-03 Nisshin Pharma Inc 安定化されたユビデカレノン組成物およびユビデカレノン組成物の安定化方法
WO2005033054A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Kaneka Corporation 安定性に優れた還元型補酵素q10結晶及び還元型補酵素q10結晶を含有する組成物
JP2006069958A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Bio Igaku Kenkyusho Kk 老化防止剤
JP2006199666A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nagase & Co Ltd 健忘症の予防・治療剤
US7358402B2 (en) 2003-09-10 2008-04-15 Kaneka Corporation Reduced coenzyme Q10 crystal with excellent stability and composition containing said reduced coenzyme Q10 crystal
US8377912B2 (en) * 2000-05-08 2013-02-19 N. V. Nutricia Preparation for the prevention and/or treatment of vascular disorders
JP6253837B1 (ja) * 2017-07-18 2017-12-27 エンチーム株式会社 組成物
CN114832002A (zh) * 2022-05-17 2022-08-02 新乡医学院 一种预防和/或治疗阿尔茨海默病的生物活性组合物及其应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704395A1 (fr) * 1993-04-29 1994-11-04 Boiron Complément nutritionnel absorbable per-os destiné à améliorer l'activité cérébrale.
JP2005053923A (ja) * 2000-04-12 2005-03-03 Nisshin Pharma Inc 安定化されたユビデカレノン組成物およびユビデカレノン組成物の安定化方法
US8377912B2 (en) * 2000-05-08 2013-02-19 N. V. Nutricia Preparation for the prevention and/or treatment of vascular disorders
US8865687B2 (en) 2000-05-08 2014-10-21 N.V. Nutricia Preparation for the prevention and/or treatment of vascular disorders
WO2005033054A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Kaneka Corporation 安定性に優れた還元型補酵素q10結晶及び還元型補酵素q10結晶を含有する組成物
US7358402B2 (en) 2003-09-10 2008-04-15 Kaneka Corporation Reduced coenzyme Q10 crystal with excellent stability and composition containing said reduced coenzyme Q10 crystal
JP2006069958A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Bio Igaku Kenkyusho Kk 老化防止剤
JP2006199666A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nagase & Co Ltd 健忘症の予防・治療剤
JP6253837B1 (ja) * 2017-07-18 2017-12-27 エンチーム株式会社 組成物
WO2019016988A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 エンチーム株式会社 組成物
CN114832002A (zh) * 2022-05-17 2022-08-02 新乡医学院 一种预防和/或治疗阿尔茨海默病的生物活性组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732109B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Telstad et al. Treatment of the restless legs syndrome with carbamazepine: a double blind study.
Frank et al. Lamictal (lamotrigine) monotherapy for typical absence seizures in children
JPS60109522A (ja) 神経病の治療のためのビロバリド含有製剤組成物
EP1121114B1 (en) Use of gaba analogs for the manufacture of a medicament for the treatment of mania and bipolar disorders
US5025035A (en) Method of treating depression
US20060241133A1 (en) Electrically variable pneumatic structural element
CZ355897A3 (cs) Způsob léčení mánie a bipolárních poruch
NO312813B1 (no) Anvendelse av N-(2,6-dimetylfenyl)-2-(2-okso-1- pyrrolidinyl)acetamid
JPH02212421A (ja) 痴呆治療剤
BEST et al. Modification of abnormal serum lipid patterns in atherosclerosis by administration of sitosterol
Thuesen et al. Effect of verapamil on enzyme release after early intravenous administration in acute myocardial infarction: double blind randomised trial.
KR20180034442A (ko) 아캄프로세이트와 d-사이클로세린을 사용한 병용 치료
JPH0232015A (ja) 薬剤の製造のためのモノ置換セレン有機化合物の使用、ならびにそれから製造される薬剤およびその薬剤の製造方法
US5804204A (en) Potassium salts for treatment of hypertension
Battegay et al. Double-blind comparative study of paroxetine and amitriptyline in depressed patients of a university psychiatric outpatient clinic (pilot study)
US4626527A (en) Process for utilizing choline to sustain muscular performance
KR100692235B1 (ko) 안지오텐신 ⅱ 길항물질의 신규한 용도
US20080051403A1 (en) Treatment For Alzheimer's Disease And Related Conditions
JPH02235809A (ja) 嗅覚および味覚の回復におけるレシチンの用途
JP3064360B2 (ja) 痴呆治療剤
US5498428A (en) Treatment of hypertension by oral administration of potassium bicarbonate
KR20060124732A (ko) 국소 뇌혈류 저하에 따른 신경계 장해의 예방 또는 치료용의약 조성물
US4501737A (en) Pharmaceutical composition containing 24,25-dihydroxycholecalciferol as an active ingredient to treat myodystrophia
JPH0449235A (ja) 痴呆治療剤
MXPA04005450A (es) Uso del acido 2-hidroxi- o 2-acetiloxi-4-trifluorometilbenzoico como agentes para el tratamiento y prevencion del deterioro cognitivo ligero.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees