JPH02211635A - 電界効果トランジスターの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスターの製造方法

Info

Publication number
JPH02211635A
JPH02211635A JP3312989A JP3312989A JPH02211635A JP H02211635 A JPH02211635 A JP H02211635A JP 3312989 A JP3312989 A JP 3312989A JP 3312989 A JP3312989 A JP 3312989A JP H02211635 A JPH02211635 A JP H02211635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
region
gate electrode
gate
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3312989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimobayashi
隆 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3312989A priority Critical patent/JPH02211635A/ja
Publication of JPH02211635A publication Critical patent/JPH02211635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、集積回路、フラットデイスプレィ等に用いら
れる、電界効果トランジスターの製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、液晶デイスプレィ等のフラットデイスプレィは、
その機動性の高さから、様々な分野での応用が期待され
、盛んに研究が行われている。そしてその応用の際には
、表示領域の拡大、画質の向上が重要な課題である。
液晶デイスプレィは大きく分けて、単純マトリクス型と
アクティブマトリクス型に分けられるが、単純マトリク
ス型の場合、時分割で処理して画素の数をふやしている
ため、画質を高くすることに限界がある。そこで、アク
ティブマトリクス型の液晶デイスプレィに大きな期待が
寄せられている。
しかし、アクティブマトリクス型の場合、表示領域の拡
大、画素の増大に伴い、アクティブデバイス等の容量に
よる影響での信号遅延が顕著になるため、電界効果トラ
ンジスターの特性による制限から、画素数に上限がある
。これを解決するには、電界効果トランジスターの特性
の向上が重要な課題である。
従来の一般的な電界効果トランジスターの製造方法の一
例を構造の断面図を用いて第2図に示す。
[発明が解決しようとする課題] 本発明による電界効果トランジスターは、従来の技術の
項目で述べた電界効果トランジスターの高性能化を実現
するもので、その目的とするところは、従来の電界効果
トランジスターより寄生容量が小さく高速動作が可能な
電界効果トランジスターの製造方法を提供するところに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明による電界効果トランジスターの製造方法は、ソ
ース、ドレイン領域を形成後、該領域を遮光層として使
用してゲート領域のパターニングを行う工程を含むこと
を特徴とする。
[作用] 電界効果トランジスターにおいて、ゲート電極とドレイ
ン電極の間でゲート絶縁膜を介して形成される寄生容量
は、素子の動特性を決定する重大な因子である。例えば
、駆動素子を構成した場合にはその動作速度の上限は、
素子が流せる電流と寄生容量で決まり、流せる電流が大
きいほど、寄生容量が小さいほど動作速度は速くなる。
また液晶表示パネルの駆動素子に用いた場合には、寄生
容量が大きいほどゲート電極の電位の変化がドレイン電
極に及ぼす影響、すなわちシフトダウンは大きくなり、
寄生容量が大きすぎると液晶にかかる電位は一定ではな
くなり、階調表示等に支障をきたす。
しかし、従来の電界効果トランジスターは、フォトマス
クの位置合わせの余裕を確保するため、そして基板の熱
伸縮による位置ずれの影響を吸収するため、ゲート電極
とドレイン電極の間に若干の重なりを設けなければなら
ず、該寄生容量の低減にも限界があった。
本発明による電界効果トランジスターの製造方法は、ソ
ース、ドレイン領域を形成後、該領域を遮光層として使
用してゲート領域のパターニングを行う工程を含むこと
を特徴とし、ゆえに従来の電界効果トランジスターのよ
うな位置合わせの必要はなくなり、寄生容量の激減を実
現することが可能である。
[実施例] 第1図(a)〜(f)は、本発明による製造方法の一例
を構造の断面図及び上面より見た図を用いて示した図で
ある。
(a)  ガラス基板1上に、減圧CVD法により、リ
ンドープの多結晶シリコンを付着させ、フォトリソグラ
フィー法によりソース領域2、 ドレイン領域3をパタ
ーニングし形成する。
(b)  減圧CVD法により、ノンドープの多結晶シ
リコンを付着させ、フォトリソグラフィー法によりチャ
ンネル部4をパターニングし形成する。
(c)  ゲート絶縁膜として機能する二酸化シリコン
薄膜を常圧CVD法により付着させ、ゲート酸化膜5を
形成する。
(d)  スパッタリング法により、ゲート電極として
機能する、インジウムと錫の酸化物の混合物よりなる工
To薄膜を形成し、ネガタイプのレジストを塗布して、
フォトマスクを用いないでガラス基板1側より光を照射
して露光し、■To電極をパターニングし、ゲート電極
7のもととなる形状6を形成する。
(e)  通常のバターニング方法により、’ITO薄
膜をパターニングし、ゲート電極7を形成する。
(f)  ゲート電極上に保護膜の二酸化シリコン薄膜
8を付着させ、ソース、ドレイン電極の取り出しのため
に窓領域9を設け、ソース電極10、ドレイン電極11
を形成する。
さらに第1図(g)〜(2)は、上記(a)〜(f)の
工程の側断面を示す。
なお、本発明による実施例では、ゲート電極の材料とし
て、■TOを用いたが、そのほかでも光を通す材料、金
、酸化錫などを用いても同様な効果が期待できる。
また、本発明による実施例では、チャンネル部の材料と
して多結晶シリコンを用いたが、単結晶シリコン、非晶
質シリコンなどシリコン以外の材料を用いても同様な効
果が期待できることは明らかであり、それらも本発明の
範晴に属する。
本発明による電界効果トランジスターの製造方法は、従
来の製造方法による電界効果トランジスターよりもはる
かに小さな寄生容量になり、駆動素子に用いた場合には
従来の構造の電界効果トランジスターよりずっと高い周
波数までの使用が可能になった。また液晶表示用の素子
に用いた場合には、シフトダウンがほとんどなくなり、
表示の再現性が飛躍的に向上した。
本発明が、半導体素子形成技術、フラットデイスプレィ
等へもたらす効果は大きなものであることを確信する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(1)は、本発明による製造方法の一例
を構造の断面図及び上面より見た図を用いて示した図。 [発明の効果] 1・・・・・・ガラス基板 2・・・・・・ソース領域 3・・・・・・ドレイン領域 4・・・・・・チャンネル部 5・・・・・・ゲート酸化膜 6・・・・・・ゲート電極7のもとどなる形状7・・・
・・・ゲート電極 8・・・・・・保護膜の二酸化シリコン9・・・・・・
窓領域 10・・・・・・ソース電極 11・・・・・・ドレイン電極 第2図(a)〜(j)は、従来の製造方法を構造の断面
図及び上面より見た図を用いて示した図。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士  上櫛 雅誉   他1名第 図 図 λ 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界効果トランジスターにおいて、ソース、ドレ
    イン領域を形成後、該領域をフォトエッチング時の遮光
    層として使用してゲート領域のパターニングを行なう工
    程を含むことを特徴とする電界効果トランジスターの製
    造方法。
  2. (2)透明基板の一主面に形成される電界効果トランジ
    スターにおいて、ゲート領域の材料として露光波長に対
    して透明な材料を用い、該薄膜形成後にネガタイプのレ
    ジストを塗布し、前記ガラス基板の電界効果トランジス
    ターの形成される面の反対側より露光する工程を含むこ
    とを特徴とする第1項記載の電界効果トランジスターの
    製造方法。
JP3312989A 1989-02-13 1989-02-13 電界効果トランジスターの製造方法 Pending JPH02211635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312989A JPH02211635A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 電界効果トランジスターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312989A JPH02211635A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 電界効果トランジスターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211635A true JPH02211635A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12377998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312989A Pending JPH02211635A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 電界効果トランジスターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199457A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Dainippon Printing Co Ltd トランジスタ素子の製造方法
JP2011044575A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012049514A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199457A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Dainippon Printing Co Ltd トランジスタ素子の製造方法
JP2011044575A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012049514A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9559211B2 (en) 2010-07-30 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260063B1 (ko) 절연 게이트 박막 트랜지스터 제조 방법
US5441905A (en) Process of making self-aligned amorphous-silicon thin film transistors
JPH0132672B2 (ja)
JPH09292632A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置のマトリックスアレイ及び液晶表示装置並びにその製造方法
JPS62171160A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2004200651A (ja) トップゲート型薄膜トランジスタの形成方法
JP2003517641A (ja) アクティブマトリクスデバイスの製造方法
US7075603B2 (en) Method of fabricating a semi-transmission LCD by plasma processing and washing organic film, and LCD fabricated thereby
JPH1126768A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JP2008042218A (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
US20020140877A1 (en) Thin film transistor for liquid crystal display and method of forming the same
JP2001142077A (ja) 液晶表示装置
JPH02211635A (ja) 電界効果トランジスターの製造方法
JP3019047B2 (ja) アクティブマトリクス型tft素子アレイ
KR0176179B1 (ko) 수직형 박막트랜지스터와 그 제조방법, 및 이를 이용한 초박막액정표시소자용 화소 어레이
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
JPS62213165A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH1187721A (ja) 薄膜トランジスタおよびこれを備えた液晶表示装置並びにtftアレイ基板の製造方法
JPH02211634A (ja) 電界効果トランジスターの製造方法
JPH07142737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0534837B2 (ja)
JPH03157624A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR970003742B1 (ko) 자기정열구조의 박막트랜지스터 제조방법
JPH03271720A (ja) アクティブマトリクス型表示装置の薄膜トランジスタアレイの製造方法
US6842201B2 (en) Active matrix substrate for a liquid crystal display and method of forming the same