JPH02211000A - 劇場用スピーカ及びスクリーン装置 - Google Patents

劇場用スピーカ及びスクリーン装置

Info

Publication number
JPH02211000A
JPH02211000A JP89336789A JP33678989A JPH02211000A JP H02211000 A JPH02211000 A JP H02211000A JP 89336789 A JP89336789 A JP 89336789A JP 33678989 A JP33678989 A JP 33678989A JP H02211000 A JPH02211000 A JP H02211000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
frequency
screen
screen device
crossover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89336789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575318B2 (ja
Inventor
Tomlinson Holman
トムリンソン・ホゥルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucasfilm Ltd
Original Assignee
Lucasfilm Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23958460&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02211000(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lucasfilm Ltd filed Critical Lucasfilm Ltd
Publication of JPH02211000A publication Critical patent/JPH02211000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575318B2 publication Critical patent/JP2575318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に音響効果及び音声の再生に関する。本
発明は特に映画劇場において相遇する、相互に関係する
スピーカ及び音響効果の問題を克服することを目積して
いる。過去10年の間に著しい進歩が映画における音質
に見られた。しかし劇場のスピーカシステムとその音響
的環境との間には映画音声再生上の問題点が残されてい
る。
現在、はとんどの映画館で、近代的技術を組込んだスピ
ーカシステムが装備されておらず、実際、はとんどの劇
場が1940年代に設計されたコンポーネントを用いた
システムを使っている。典型的な場合、それらシステム
は低周波及び高周波領域の双方にホーン放射体を使用し
、多分、低域応答の不足を克服するため非常に低周波の
サブウーハを補足している。バスを含む内容の場合には
高い音声レベルのとき可聴歪が生ずるのが一般的である
そのようなシステムの中域音の分散はバルコニー付き劇
場に適している(即ち、最良の中域分散は鉛直方向にさ
れる)。出力角度及び周波数の成る範囲にわたって比較
的に一定な振幅の出力を発生せしめるべく試みられた多
重セル高周波ホーンは未だ最近の設計に実質上劣ってい
る。そのクロスオーバ(crossover)設計及び
分散特性は、そのようなシステムを用いた劇場で月オク
ターブピンクノイズ測定をすると明らかな「らくだの背
」形の出力応答(power response)に帰
着する。上述した問題及び改良案が「映画音声再生シス
テム−技術進歩とシステム設計上の考察」と題するマー
ク・エンゲブレットソン及びジョン・アーグル著の[5
HPTEジヤーナル」誌1982年発行1046乃至1
057頁の記事に論じられている。
エンゲブレットソンとアーグルはスピーカの設計に現在
技術を多数使用するスピーカ素子を組合せて使うことを
提案している。この方法にはウーハとして穴あきキャビ
ネット内に置かれた直接放射体(direct rad
iators)を使用することと、広い分散を有する所
謂「定指向性」のホーンをトウイータとして使用するこ
とが含まれる。そのような組合せは通常使われているシ
ステムに対し有用な改良を与えるものの、そのようなシ
ステムにおける低周波及び高周波反応の滑らかさが最適
ではなく、音の定位及びステレオ臨場感が最適とならな
い。
本発明の教示によれば、より滑らかな応答とより一様な
観客聴取領域を有し、現に使用されているスピーカシス
テムよりも顕著に低い歪み、より良好な音の定位及びス
テレオ臨場感を有する映画劇場スピーカシステムが与え
られる。
本発明は低周波又はウーハスピーカ素子として、穴あき
キャビネット内に装架された直接放射形コーン娠動板駆
動部を使用する。このようなスピーカは2πステラジア
ン放射角の環境にて放射するために設計され、且つその
ような環境を擬装するためウーハは音響境界壁面と一体
化されると共にステージ(IA台)がこの2π擬装環境
に対し実質的な干渉を起こさないようにステージ床より
十分上方に設けることを注目されたい。
低歪圧縮駆動部を備えた一定領域向はホーントウイータ
がトウイータとして使用される。ウーハとトウイータの
分散が第一近似で整合するクロスオーバ周波数を有する
急勾配のりOスオーバ回路網が使用される。
低周波及び高周波スピーカ素子は映画スクリーン後方に
極く接近させて音響境界壁面と一体的に配置される。ス
クリーンが次第に高周波音声エネルギに対し反射性を帯
び、従って高周波音声がスクリーンと壁との間に捕捉さ
れて音の定位及びステレオ臨場感の劣化と共に、高周波
応答と高域端の音調上の均衡(tone balanc
e)の乱れを起こすという問題を克服するため、壁から
の高周波音声エネルギの二次放射を実質上除去するよう
に音声吸収材が壁に配置される。
ここで図面を参照すると、第1図は映画劇場内の意図さ
れた環境に置かれた観客に対し映画スクリーン後方の本
発明スピーカシステムを示す。
観客(図示してなし)は第1図を見る者と同じ透視図観
を持つ。スクリーン(2)(スピーカシステムを見せる
ために部分的に削除されている)はステージ(4)の上
方かつプロセニアムアーチ(6)の下方に配置される。
第1図の列ではスピーカシステムは5個のスピーカ装置
、即ち離隔されたステージのはるか上方かつスクリーン
後方にほぼ直線上に配置されたスピーカ素子(8a乃至
8e)の組合せを持ったスピーカ装置、を有する。本発
明のシステムは一つ又はそれ以上のスピーカ素子組合せ
を含むことができる。たいていの映画劇場では多重チャ
ンネル映画フィルムを上映する場合、左、中央、及び右
チiンネルの音声再生を与えるため、3組のスピーカ素
子で十分であろう。非常に大きな劇場ではそのような各
チャンネルに対して2相のスピーカ素子を使用すること
が必要かも知れない。
スピーカシステムをスクリーン後方に配置して音声事象
の定位を視覚的事象と対応させることが好ましいが、ス
クリーンの存在が観客により聴取される音声に著しく影
響する。これはスクリーンによる音声の減衰の結果であ
るのみならず、スクリーンからスピーカシステム及びそ
の周囲に向けて起こる後向き反射の結果でもある。典型
的なスクリーンは約7乃至8%の開放領域を有するに過
ぎない。スクリーンは低周波音声(約500H7以下)
に対し実質上透過的であるが、スクリーンは音声が高周
波領域に入るにつれて次第に反射的となる。
約5 KH2の上では音声の約7%のみがスクリーンを
透過され、残りは反射される。この反射された高周波エ
ネルギはスクリーン後方の各面で2次反射される。スピ
ーカ後方領域の環境はある場合には大きな開放領域であ
り、他の場合には極く接近した壁である。いくつかの劇
場ではスピーカ後方にもカーテンがある。このような環
境は高周波数の櫛形効果、高周波応答と音調均衡(to
nebalace)の変化、音の定位の欠損、及びステ
レオ臨場感の混乱を起こし得る。
本発明のスピーカシステムのもう一つの素子は音響境界
面、又はスピーカ素子(8a乃至8e)と−体止された
剛性の壁面(10)である。周波数依存性の音声吸収部
材が下記のように壁の少なくとも一部に隣接して具備さ
れる。壁面(10)は一般的にスクリーン(2)から離
隔されかつこれと少なくとも部分的に平行して延びる。
第1図におけるように湾曲したスクリーンの場合は、壁
は好ましくはスクリーンの曲率←ならう。
スピーカ素子の各組合せは低周波及び高周波のスピーカ
素子を含む。この低周波素子又は、ウーハ素子は位相反
転キャビネットの中に装架された少なくとも一つ、好ま
しくは二つの直接放射形コーン振動板スピーカ変換器(
direct radiatorCone diaph
ragai 1oudspeaker transdu
cer)を含む。
さらに下に述べるように、二つの直接放射体を使用すれ
ば、クロスオーバ周波数における高周波スピーカの分散
に対する低周波スピーカの分散のより良好な整合が得ら
れる。二つの変換器を用いる場合、両者は好ましくはキ
ャビネットの長手寸法が鉛直とされて最善の分散が水平
に与えられるように相互に鉛直方向に隣接配置される。
細長いパルコニ付会場ではこのキャビネットは横倒しに
置かれる。その高周波素子即ちトウイータ素子は適当な
駆動器付きホーンを少なくとも一つ含む。そしてこれら
素子は好ましくは低周波スピーカ素子の上方に隣接して
配置される。位相反転キャビネットは好ましくは穴あき
キャビネットである。
直接放射体及び穴あきキャビネットを利用した低周波ス
ピーカの研究に関してかなりの量の文献、特にシエール
(thiele)の著作、がある。彼は穴あきキ?ビネ
ットシステムの類比電気回路を開発し、又普及化した一
人である。又スモール(Small)はシエールの成果
に基づきそれを進歩させた。例として次の記事を参照さ
れたい。[穴あきキャビネット内のスピーカーその1」
と題するA、 N、シエール著の[ジャーナル オブ 
オーディオ エンジニアリング ソサイエティ」語用1
9巻第5号1971年5月号第382乃至392頁の記
事。
[穴あきキャビネット内のスピーカーその2」と題する
A、 N、シエール著の「ジャーナル オブオーディオ
 エンジニアリング ソサイエティ」語用19巻第6号
1971年6月号第471乃至483頁の記事。「穴あ
きキャビネット形スピーカシステム(その1)−小信号
解析」と題するリチャード・H・スモール著の「ジャー
ナル オブ オーディオ エンジニアリング ソサイエ
ティ」語用21巻第5号1973年6月号第363乃至
372頁の記事。
「穴あきキャビネット形スピーカシステム(その2)−
大信号解析」と題するリチャード・I」・スモール著の
[ジャーナル オブ オーディオエンジニアリング フ
サ11141誌第21巻第6号1語用3年7月/8月号
第43り乃至444頁の記事。
「穴あきキャビネット形スピーカシステム(その3)−
合成」と題するリチャード・H・スモール著の「ジャー
ナル・オブ・オーディオ・エンジニアリング・ソサイエ
テイ」語用21巻第7号1973年9号第549乃至5
54頁の記事。[穴あきキャビネット形スピーカシステ
ム(その4)−後記」と題するリチャード・トドスモー
ル著の「ジャーナル オブ オーディオ エンジニアリ
ング ソサイエティ」語用21巻第8号1973年10
月号第635乃至639頁の記事。
スモールの研究では直接放射形穴あきキャビネット方式
のスピーカは2πステラジアン放射角の環境(正しく半
空間)に放射すると仮定した。
実際の環境でそのような条件を適切に擬装するには、交
差するいかなる境界(たとえばステージ床(4))から
も十分間隔をとって、スピーカ前表面を音響境界壁面(
10)の如き音響境界と等高にすることが必要である。
例えば「スピーカ出力に及ぼすvJa界の影響」と題す
るロイ・F・アリソン著の[ジャーナル オブ オーデ
ィオ エンジニアリング ソサイエディ」語用22巻第
5 @ 1974年6月号第314乃至320頁の記事
を参照されたい。
アリソンは中域のへこみ(dips)を含めたいろいろ
な可聴的異常を起こす壁の後方に壁前方のスピーカが音
響像を発生する場合に起生ずる鏡像スピーカ効果を論議
している。実際にはスピーカ前表面と隣接する等高壁の
使用によって実際とスモール理論との間のより良好な一
致が見られるのみならず、中低音の不規則性が防止され
るとともに全体的に低域応答も聴感上滑らかになり、従
ってウーハ駆動部とキャビネットの性能が最適化される
。スピーカ素子は、観客に対し音の定位が高すぎないよ
うにしつつ低周波素子からステージ床までの距離を最大
にするため(擬装2π音響境界を最適化するため)、ス
クリーン鉛直寸法のほぼ中間に配置される。
低周波音声の再生の観点からは好ましいものの、音響境
界壁面(10)は^周波エネルギを捕捉することによっ
て櫛形フィルタ効果(Comb riterrngef
fect )を起こし、ステレオ像を破壊すると共に周
波数応答及び高域端音調の均衡を乱す傾向のある遅延反
射を起こす結果、高周波のスクリーン反射音声の問題を
悪化させる。これらの問題は、音源を観客に可能な限り
近づけるためにスクリーンから壁までの距離が小さいこ
とが好ましいく数フィート程度)ので、特に重大である
。したがって壁面(10)とスクリーン(2)によって
作られる高周波音響境界は高いQ値を有すると共に高周
波数における音響的に「ホット」である。
この問題を克服するため、本発明は少なくともへ周波ス
ピーカ素子近辺で音響境界壁面(10)に吸音材(12
)を適用する。この吸音材(12)は好ましくは周波数
依存性のものであり、低周波数音声エネルギは実質的に
透過されるが、高周波音声エネルギは実質的に吸収され
るような音響特性を有する。
る。理想的にはこの吸音材の音響特性は反射の程度が周
波数と共に増大するにつれて吸収も増大するように、ス
クリーンの高周波反射特性に対し相補的である。適当な
材料として、(さび形音響発泡製品及び断熱用の鉱物綿
又はグラスファイバ断熱材が含まれる。音響発泡くさび
形材料の一形態がンネックスなる商標名で市販されてい
る。特に音響遮断用の鉱物綿遮音材がU、 S、ジブサ
ム社から商標名・サーマファイバ サウンド アテニュ
工−ション ブランケットの下で販売されている。
低周波数の吸収度は使用した材料の厚さに関係する。音
響境界壁面吸収材を固着させるには任意の適当な手段を
使用し得る。
スピーカ素子の組合せの一つの透視図的部分削除図が第
2図に示されている。この組合せの低周波部分又はウー
ハ部分は、好ましくは二つの円形開口穴(20)、 (
22)を有する穴あきキャビネット(18)内に装架さ
れた二つの直接放射コーン形スピーカ(14)、 (1
6)である。高周波素子即ちトウイータ素子は好ましく
はホーン(24)及び整合された圧縮駆動器〈図示して
なし)である。吸音材(12)としてくさび形発泡音響
吸収材が示されている。この材料は図面上、壁に固着さ
れ、延びたトウイータホーンのすぐ上及びすぐ下、並び
に壁面(10)の全幅にわたり延びる。吸音材(12ン
が必要とされる領域はトウイータの分散、スクリーンに
相対的なトウイータの角度、及びトウイータからスクリ
ーンまでの距離を考慮に入れて幾何学的に決定し得る。
特定のスピーカ素子を選択することは本発明にとって本
質的ではないが、これらの素子として用いる低歪の十分
かつ滑らかな特性応答を有するシステム成分が市販品か
ら得られれば本システムの全体的聴音効果を高める。例
えばジェームスB ランシング カンパニーから入手し
得る適当な低周波変換器である型式JBL 2225 
H/Jのものは低周波歪を低減する対称磁界を発生する
ためのいろいろの対策を採用した結果、その作動領域に
わたり有効かつ滑らかである。この会社は適当な穴あき
キャビネット形JBL 4508をも販売しており、こ
れは中低音用に設計されたホーンよりもより滑らかな周
波数応答とより正常な極性応答とを与える。この会社か
らは又、適当な高周波ホーン及び駆動部例えばJBL 
2360ホーン及び2441HA動部が入手できる。こ
のホーンはかなりの空間的角度にわたり良好な分散を与
える一定指向性のものである。本発明の実用的実施例で
は90” X40”の角度のホーンが選ばれたが、この
パラメータは観客が可能な限り最大比率の直径音を聴取
するように、特定の劇場に合せて選ぶべきである。観客
は誰でもホーンの一6dB有効角度内にいるべぎである
逆に言うと長い遅延反射を起こす表面に対しては実際上
可能な陰り少量の音声を送るようにすべきである。圧縮
駆動部は従前のホーン駆動部にレーザービーム試験を行
って得られた構造上の改善を取入れた近代的設計のもの
である。同じ組合せによるスピーカが「映画音声再生シ
ステム−技術進歩とシステム設計上の考案」と題するマ
ーク・エンケブレットソン及びジョン・アーグル共著の
「5HPTEジヤーナル」誌1982年11月号第10
46乃至1057頁の記事に示唆されている。
ウーハ及びトウイータは音響境界壁面と関連する構造部
材と一体的にされ、かつこれにより支持されるものを図
示したが、原理上は穴あき形キャビネット(18)の前
壁は音響境界壁面(10)と等^又は地続きにされるこ
とのみが必要である。しかし構造上の観点からトウイー
タも又、壁面(10)と関連する構造部材と一体的にさ
れかつこれにより支持されることが望ましい。ホーンに
ある程度の回転自由度を与えると共にシステムの深さを
最小にするためには、ホーンはその前部縁がウーハキャ
ビネットの前面のやや前方(6インチ(15,240)
程度)となるように装架される。この壁は剛性のもので
重いブライウッド(3/4乃至1インチ(1,9乃至2
.541)の程度)又はより安価にするには数m<2乃
至3層)の石こう板(1/2乃至578インチ(1,7
7乃至1.59−a>程度)、をいずれの場合にも木枠
上に構成したもの等とすることができる。鉱物綿又はグ
ラスファイバー形の遮音材(26)は好ましくはシステ
ム後方の何等かの開空間で起こる反響に帰因するいかな
る音の壁透過をも最小にするため、壁後方に使用される
。ウーハ形キャビネット(18)は壁支持枠と一体的な
支持棚(28)上に静置される。壁構造及びスピーカ素
子支持構造の詳細は、その構造が十分な剛性を有し、適
当にスピーカを支持する限り厳格でなくてよい。
必要であれば、非常に低周波の反応を付加するため、本
システムにサブウーハを追加し得る。又、劇場の側方及
び後方に必要に応じて周囲スピーカを追加的に使用する
ことも出来る。
第3図はクロスオーバ回路網を含む、スピーカ素子に電
気エネルギを担持するオーディオ情報を印加する為の装
置のブロック線図を示す。好ましくはこのクロスオーバ
回路網は本システムの低レベル段に配置される。例えば
むしろスピーカ素子自体に配置するよりも前置増幅器の
後、かつ出力増幅の前に、配置される。このようにして
クロスオーバ回路網は大電力量を処理する必要がなく、
はるかに容易かつ正確に調節し得る。
例えば一つのオーディオチャンネルが前置増幅器(40
)に印加され、その出力が二つの路即ちバイパス路とロ
ーパス路に分割される。このバイパス路は特性HH(S
n)を持ったハイパスフィルタ(42)を含む。このロ
ーパス路は特性HL(Sn)を備えたローパスフィルタ
(44)と好ましくはカスケード形2次全パスRC能動
回路網から成る時間遅紙装fit(46)とを含む。時
間遅延がローパス路で必要なのはこの好ましい物理的構
成ではウーハ素子がトウイーダ素子の前方にあり、その
結果時間的コヒーレンスが確実に得られるべく時間補償
が必要だからである。その代りとしてこの時間遅延はバ
イパス路内に配置することもでき、また、スピーカシス
テム成分が別の構成をとるときは省略することもできる
。本発明の実用的実施例ではウーハはトウイータホーン
駆動器のほぼ前方にある浅い箱内にある。その結果、ロ
ーパス路に1.9ミリ秒の遅延が必要となる。
トウイータ及びウーハスピーカそれぞれを駆動する別個
の増幅器(48)、 (50)に対しバイパス路出力と
ローパス路出力が印加されるように、二増幅方式(bi
−amplifcation)が用イラレル。
これらのバイパス及びローパスフィルタ回路網はいくつ
かの進歩的市販のスピーカに使われているように音響的
4次リンクウイッツ・ライリーフィルタ(Linkwi
tz−Riley filters)である。これら回
路網は平坦な撮幅、駆動保護のための急峻勾配、許容可
能な極パターン、即ち位相応答を考慮に入れた短いかつ
良好に制御されたクロスオーバ領域を有することにより
得られる最小のロービング(IobinO) 、及び許
容可能なシステム位相応答、を与える。リンクウィック
・ライリー フィルタは「時間遅延により導入される高
勾配の線形位相クロスオーバ回路網群」と題するスタン
レー・P・リップシッツ及びジョン・ヴ7ンデルクーイ
共著の「ジャーナル オブ オーディオ エンジニアリ
ング ソサイエティ」語用31巻筒y号1983年1月
/2月号第2乃至20頁の記事に記載されている。この
ローパス及びバイパス部分は各強度曲線が一6dBで交
叉する結合形の全バス応答(all−pass res
ponse)を与え得る、整合された位相応答を有し、
ざらにスピーカ駆動器自体の増幅と位相の効果を有する
。そのような回路網のさらに詳細な説明は、「非コイン
シデンス駆動器用の能動的クロスオーバ回路網」と題す
るシークフリート・H・リンクウイッツ著の「ジャーナ
ルオブ オーディオ エンジニアリング ソサイエティ
」語用24巻第1号1976年1月/2月号第2乃至8
頁に述べられている。又、「スピーカシステムの設計」
と題するシークフリート・リンクウイッツ著の「ワイヤ
レス ワールドJ誌1978年5月号第52乃至56頁
の記事及び「スピーカシステムの設計−その2」と題す
るシークフリート・リンクウイッツ著の1ワイヤレス・
ワールド」誌1978年6月号第67乃至72頁の記事
を参照されたい。
時間遅延装置は好ましくは必要数のカスケード接続され
た2次ベッセル形全バス回路網により形成される。本実
用的実施例で必要とされる1、9ミリ秒の遅延を与える
にはそのような3個の回路網がカスケード接続されて6
次ベッセル形全”バス時−間遅延回路網を与える。この
ような回路網は「2次全バスRC能動的回路網」と題す
るジョージ・ウィルソン著の「1EEE  t−ランザ
クジョン オンサーキット アンド システムズ」語用
CAS−24巻第8号1917年8月号第446頁以降
の記事に述べられている。
本実用的実施例ではクロスオーバ周波数は500H7で
ある。厳密なりロスオーバ周波数は不可欠ではないが、
いくつかの実用上及び理論上の理由から選択された。そ
の最大の理由は、このクロスオーバ周波数はこの周波数
にてウーハとトウイータとの間の一次の整合が得られる
ように選択されたことである。そうすることにより直接
放射音声応答と出力応答(例えばあらゆる角度における
応答和)の間の古典的なかね合いを回避することができ
る。周波数が500H2に向けて上昇するにつれてウー
ハの鉛直方向分散が崩壊し、かなりの程度迄クロスオー
バにおけるトウイータホーンの角度40度に整合する。
したがってクロスオーバ周波数において可聴な音色(c
o+oratton)は、クロスオーバ時の出力応答の
異常な急上昇(bumps)を実質上すべて除去するこ
とにより、回避される。スピーカの選択(作動周波数帯
域が異なれば、分散特性が異なる)とこの必要条件に適
合する適当なりロスオーバ周波数との間には、ある関係
があることを了解されたい。
500Hzをクロスオーバ周波数として選択した別の理
由は、この周波数が好ましいウーハ駆動器及びトウイー
タ駆e器の作動周波数帯域内に十分入っているからであ
る。もう一つの理由は500H2が歴史的にIil&i
用スピーカスピーカシステムオーバ周波数として広く受
容されているからである。
第3図のクロスオーバ回路網及び時間遅延回路網は能動
回路実施例に使用される。
第4図及び第5図はリンクウイッツ・ライリー式ローパ
ス及びバイパス回路網の能動回路装置をそれぞれ示す。
これらの能動回路網は[GIC実現に重点を置いた多重
増幅器RC能動フィルタの設計]と題するり、 ■、ブ
ル−トン著の[モダーン アクティブ フィルタ設計」
なるシャラマン他編集によるニューヨーク州IEEE出
版から1981年に出版された文献([IEEE  )
−ランザクジョン オンサーキット システム」語用C
A325巻1978年10月号第830乃至845頁か
ら転載)に記載される技術を使用する。この能動回路の
開発には梯子模擬回路網(1adder simula
tion networks)が使用される。この能動
ローパス回路網(第4図)においては周波数に依存する
負抵抗器が二重増幅器梯子回路網により模擬化され、能
動バイパス回路網(第5図)ではジャイレータ インダ
クタンスシミュレータが使用される。第6図は時間遅延
を与えるための3つの2次ベッセル回路網の実用的実施
例についての詳細を示す。能動回路網はこれらが成分く
コンポーネント)誤差に低い感度を示すので好ましい。
第4図及び第5図のローパス及びバイパス回路網の実用
的実施例の振幅応答曲線がそれぞれ第7図及び第8図に
示されている。実際にはこのクロスオーバ回路網は次の
条件の一つ又はそれ以上の条件を補償するのに必要とさ
れるかも知れない適当な等化を含む:1)高周波ホーン
圧縮駆動器の高周波応答の降下、2)スクリーンの高周
波減衰に帰因する、映画スクリーンの客観側で観測され
る高周波成分の低落、3)最終的な劇場の応答が世界規
準(例えばl5O−2969)を充すように付加される
補正因子。第8図の高周波応答曲線は条件1)及び2)
を補償するため約1500112で始まる高周波昇圧を
含む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスピーカ・スクリーン装置が映画劇場
に配された場合の立面図である。 第2図は第1図のスピーカ・スクリーン装置の詳細を示
すための部分削除された透視図である。 第3図はスピーカに対し電気エネルギを担持したオーデ
ィオ情報を印加するための、クロスオーバ回路網付き電
気系統を示すブロック線図である。 第4図はローパスクロスオーバ回路網の実施例を示す路
線回路図である。 第5図はバイパスクロスオーバ回路網の実施例を示す路
線回路図である。 第6図は時間遅延回路網の実施例を示す。路線回路図で
ある。 第7図は第4図に示す実施例におけるようなローパスク
ロスオーバ回路網の応答曲線である。 第8図は第5図に示す実施例におけるバイパスクロスオ
ーバ回路網が付加的な高周波等化と連合された場合の、
咳回路網の応答曲線である。 8a乃至8e・・・スピーカ装置 10・・・・・・・・・・・・音響境界壁面12・・・
・・・・・・・・・吸音材 F1a−6゜

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)劇場用スピーカ・スクリーン装置であって、低周
    波音声エネルギに対して実質的に透過性を有し、かつ音
    声エネルギ周波数が高周波領域内で高くなるにつれて次
    第に反射性を増すスクリーンと、 該スクリーンに対し事実上平行に離隔されると共に少な
    くとも部分的に該スクリーンと周一の広がりを有する音
    響境界面にして、低周波及び高周波音声エネルギを反射
    する音響特性を有する音響境界面と、 該スクリーンに向けて音声エネルギを放射する、少なく
    とも低周波及び高周波用スピーカ素子を含む、該音響境
    界面に隣接したスピーカ装置にして、該低周波スピーカ
    素子のスクリーンに相対する部分が該音響境界面と実質
    的に等高なスピーカ装置と、 該高周波スピーカ素子の近辺において該音響境界面に隣
    接する吸音材にして、高周波音声エネルギが実質的に吸
    収されることにより該スクリーンから反射される高周波
    音声エネルギの再放射が低減されるような音響特性を有
    する吸音材と、 該スピーカ素子に電気エネルギを担持する オーディオ情報を印加するためのクロスオーバ回路網 とを含むスピーカ・スクリーン装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該吸音材が周波数に依存し、且
    つ事実上該スクリーンの高周波反射特性と相補的な高周
    波吸収特性を有することにより、周波数と共に反射が増
    大するにつれて吸収も増大するスピーカ・スクリーン装
    置。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該低周波スピーカ素子により発
    生される低周波音声に対しては該吸音材が実質的に透過
    性を有することにより、該面と該低周波スピーカ素子の
    該スクリーンに相対する部分との間の等高関係が音響的
    に変わらないスピーカ・スクリーン装置。
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該吸音材が周波数に依存すると
    共に該低周波スピーカ素子により発生する低周波音声に
    対して実質的に透過性を有することにより、該面と該低
    周波スピーカ素子の該スクリーンに相対する部分との間
    の等高関係が音響的に変わらないスピーカ・スクリーン
    装置。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項のいず
    れか一つの項に記載のスピーカ・スクリーン装置におい
    て、該クロスオーバ回路網装置が、オーディオ情報を担
    持する電気エネルギを、それぞれの低周波及び高周波ス
    ピーカ素子に印加するための少なくとも低周波及び高周
    波の各路に分割するための少なくとも一つのクロスオー
    バ周波数を有し、該低周波路及び高周波路にエネルギを
    分割するための該クロスオーバ周波数が、該スクリーン
    が実質的に高周波音声エネルギを反射し始める周波数以
    下であることを特徴とするスピーカ・スクリーン装置。
  6. (6)特許請求の範囲第(5)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該クロスオーバ周波数が、該低
    周波スピーカ素子及び高周波スピーカ素子の分散特性に
    ついて一次の整合が実質的に得られる周波数にあるスピ
    ーカ・スクリーン装置。
  7. (7)特許請求の範囲第(6)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該クロスオーバ周波数を与える
    該クロスオーバ回路網装置部分が、実質上整合された位
    相応答と該クロスオーバ周波数にて、該スピーカ素子の
    振幅及び位相効果を含めて実質上−6dBで交叉する音
    量曲線とを有するオクターブ24dBのローパスフィル
    タ部分及びハイパスフィルタ部分を含むスピーカ・スク
    リーン装置。
  8. (8)特許請求の範囲第(7)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該クロスオーバ周波数が500
    Hz程度であるスピーカ・スクリーン装置。
  9. (9)特許請求の範囲第(5)項に記載のスピーカ・ス
    クリーン装置において、該クロスオーバ周波数を与える
    該クロスオーバ回路網装置部分が、実質上整合された位
    相応答と該クロスオーバ周波数にて、該スピーカ素子の
    振幅及び位相効果を含めて実質上−6dBで交叉する音
    量曲線とを有するオクターブ24dBのローパスフィル
    タ部分及びハイパスフィルタ部分を含むスピーカ・スク
    リーン装置。
  10. (10)特許請求の範囲第(9)項に記載のスピーカ・
    スクリーン装置において、該クロスオーバ周波数が50
    0Hz程度であるスピーカ・スクリーン装置。
  11. (11)特許請求の範囲第(5)項に記載のスピーカ・
    スクリーン装置において、該スピーカ装置が少なくとも
    一組の低周波数及び高周波数スピーカ素子を含み、該低
    周波スピーカ素子が穴あきキャビネット内に装架された
    直接放射コーン変換器を少なくとも一つ含むと共に該高
    周波スピーカ素子が少なくとも一つの一定指向性ホーン
    及び圧縮駆動器を含むスピーカ・スクリーン装置。
  12. (12)特許請求の範囲第(11)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該クロスオーバ周波数が、
    少なくとも一つの直接コーン変換器と少なくとも一つの
    一定指向性ホーンと圧縮駆動器との分散特性について一
    次の整合が実質上得られる周波数にあるスピーカ・スク
    リーン装置。
  13. (13)特許請求の範囲第(11)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該低周波スピーカ素子が穴
    あきキャビネット内に装架された二つの直接放射コーン
    変換器を含み、該高周波スピーカが一つの一定指向性ホ
    ーン及び圧縮駆動器を含むスピーカ・スクリーン装置。
  14. (14)特許請求の範囲第(13)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該二つのコーン変換器が相
    互に鉛直方向に隣接して配置され、かつ該高周波スピー
    カ素子が該低周波スピーカ素子上方に隣接して配置され
    ているスピーカ・スクリーン装置。
  15. (15)特許請求の範囲第(14)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該コーン変換器が該ホーン
    圧縮駆動器よりもさらにスクリーンに近く配置されてお
    り、かつ該クロスオーバ回路網を含む該装置が、一時的
    コヒーレンスを回復すべく低周波路内に時間遅延を与え
    る装置を、さらに含むスピーカ・スクリーン装置。
  16. (16)特許請求の範囲第(14)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該スクリーンの鉛直寸法に
    沿つて該スクリーンの高さ方向中央後方に、離隔されか
    つ実質上水平に配置された複数組の低周波及び高周波ス
    ピーカ素子を有するスピーカ・スクリーン装置。
  17. (17)特許請求の範囲第(11)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該高周波スピーカ素子が該
    低周波スピーカ素子の上方に隣接して配置されるスピー
    カ・スクリーン装置。
  18. (18)特許請求の範囲第(17)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該スクリーンの鉛直寸法に
    沿って該スクリーンの高さ方向中央後方に、離隔され、
    かつ実質上水平に配置された複数組の低周波及び高周波
    スピーカ素子を有するスピーカ・スクリーン装置。
  19. (19)特許請求の範囲第(5)項に記載のスピーカ・
    スクリーン装置において、該クロスオーバ回路網装置が
    等化装置を含むスピーカ・スクリーン装置。
  20. (20)特許請求の範囲第(19)項に記載のスピーカ
    ・スクリーン装置において、該等化装置が1)該高周波
    ホーン圧縮駆動器の高周波応答の降下、2)スクリーン
    による高周波減衰に帰因する、映画スクリーンの観客側
    において観測される高周波低落及び3)劇場の最終的応
    答が国際規準に適合するように付加される補正因子、の
    少なくとも一つを補償するスピーカ・スクリーン装置。
JP1336789A 1983-05-09 1989-12-27 劇場用スピーカ及びスクリーン装置 Expired - Lifetime JP2575318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US492.994 1983-05-09
US06/492,994 US4569076A (en) 1983-05-09 1983-05-09 Motion picture theater loudspeaker system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090313A Division JPH0659119B2 (ja) 1983-05-09 1984-05-08 劇場用スピーカ及びスクリーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211000A true JPH02211000A (ja) 1990-08-22
JP2575318B2 JP2575318B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=23958460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090313A Expired - Lifetime JPH0659119B2 (ja) 1983-05-09 1984-05-08 劇場用スピーカ及びスクリーン装置
JP1336789A Expired - Lifetime JP2575318B2 (ja) 1983-05-09 1989-12-27 劇場用スピーカ及びスクリーン装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090313A Expired - Lifetime JPH0659119B2 (ja) 1983-05-09 1984-05-08 劇場用スピーカ及びスクリーン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4569076A (ja)
JP (2) JPH0659119B2 (ja)
CA (1) CA1215326A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523056A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ヴァンサン、ピエール 音響を伴う映画作品またはデジタル作品を投影するためのシステム
US7771375B2 (en) 2003-09-29 2010-08-10 Ein Co. Ltd. Technical Center Cushion and acoustic system with the cushion
JP2014138224A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Dr Nakamats Com 3dテレビ
JP2016063393A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 パイオニア株式会社 位相特性補正装置及び位相特性補正方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1338084C (en) * 1988-06-09 1996-02-27 Akira Okaya Multidimensional stereophonic sound reproduction system
US5109423A (en) * 1988-06-30 1992-04-28 Jacobson Larry L Audio system with amplifier and signal device
US5125732A (en) * 1988-06-30 1992-06-30 Jacobson Larry L Motion picture exhibition facility
US5004067A (en) * 1988-06-30 1991-04-02 Patronis Eugene T Cinema sound system for unperforated screens
US5661812A (en) * 1994-03-08 1997-08-26 Sonics Associates, Inc. Head mounted surround sound system
US5754663A (en) * 1995-03-30 1998-05-19 Bsg Laboratories Four dimensional acoustical audio system for a homogeneous sound field
US5991425A (en) * 1996-12-13 1999-11-23 Sony Corporation Low reflection/low diffraction treatment for loudspeaker transducer diaphragm
US6407798B2 (en) * 1999-09-22 2002-06-18 Entertaiment Properties, Inc. Dual-screen theater
US7043032B1 (en) * 1999-06-15 2006-05-09 Rane Corporation Tone-control circuit and method for conditioning respective frequency bands of an audio signal
US6522758B1 (en) * 1999-08-18 2003-02-18 Sound Advance Systems, Inc. Compensation system for planar loudspeakers
US6513622B1 (en) * 1999-11-02 2003-02-04 Harman International Industries, Incorporated Full-range loudspeaker system for cinema screen
US20010036290A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-01 Rogelio Delgado Lobe control for an acoustic horn
ES1049473Y (es) * 2001-06-19 2002-04-16 Larrea Jose Ramon Labiaga Dispositivo para monitorizar actuaciones musicales y/o señales de audio de videojuegos y similares.
US6981570B2 (en) * 2002-05-09 2006-01-03 Dalbec Richard H Loudspeaker system with common low and high frequency horn mounting
US7106411B2 (en) * 2004-05-05 2006-09-12 Imax Corporation Conversion of cinema theatre to a super cinema theatre
US7367423B2 (en) * 2004-10-25 2008-05-06 Qsc Audio Products, Inc. Speaker assembly with aiming device
JP2008262021A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hiromi Murakami 電気楽器における位相切替装置
JP5499469B2 (ja) * 2008-12-16 2014-05-21 ソニー株式会社 音声出力装置、映像音声再生装置及び音声出力方法
JP2013038713A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Semiconductor Components Industries Llc 音声信号処理回路
JP2013046242A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Semiconductor Components Industries Llc 音声信号処理回路
US9380387B2 (en) * 2014-08-01 2016-06-28 Klipsch Group, Inc. Phase independent surround speaker

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1817630A (en) * 1928-04-07 1931-08-04 Kroesen Jay Cleis Picture screen
US2426928A (en) * 1943-11-29 1947-09-02 Continental Music Company Cabinet for sound-reproducing devices
US3125181A (en) * 1961-06-21 1964-03-17 pawlowski
JPS5150024U (ja) * 1974-10-12 1976-04-15
JPS5723985U (ja) * 1980-07-10 1982-02-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523056A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ヴァンサン、ピエール 音響を伴う映画作品またはデジタル作品を投影するためのシステム
US7771375B2 (en) 2003-09-29 2010-08-10 Ein Co. Ltd. Technical Center Cushion and acoustic system with the cushion
JP2014138224A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Dr Nakamats Com 3dテレビ
JP2016063393A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 パイオニア株式会社 位相特性補正装置及び位相特性補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575318B2 (ja) 1997-01-22
CA1215326A (en) 1986-12-16
AU570245B2 (en) 1988-03-10
AU2778784A (en) 1984-11-15
JPH0659119B2 (ja) 1994-08-03
JPS6024799A (ja) 1985-02-07
US4569076A (en) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02211000A (ja) 劇場用スピーカ及びスクリーン装置
US5764777A (en) Four dimensional acoustical audio system
US5809150A (en) Surround sound loudspeaker system
US6257365B1 (en) Cone reflector/coupler speaker system and method
US4256922A (en) Stereophonic effect speaker arrangement
Camras Approach to recreating a sound field
US20060023898A1 (en) Apparatus and method for producing sound
US6801631B1 (en) Speaker system with multiple transducers positioned in a plane for optimum acoustic radiation pattern
US20050008170A1 (en) Stereo audio-signal processing system
JP5757945B2 (ja) 改善された音像でマルチチャネル音声を再生するためのラウドスピーカシステム
US10327086B2 (en) Head related transfer function equalization and transducer aiming of stereo dimensional array (SDA) loudspeakers
JP3063639B2 (ja) スピーカ装置
JP2982627B2 (ja) サラウンド信号処理装置及び映像音声再生装置
CA2553744A1 (en) Apparatus and method for producing sound
JP2004179711A (ja) スピーカ装置および音響再生方法
JPH03169200A (ja) テレビ受信機
US20210409866A1 (en) Loudspeaker System with Overhead Sound Image Generating (e.g., ATMOS™) Elevation Module and Method and apparatus for Direct Signal Cancellation
CA1232842A (en) Tweeter bidirectional radiating
US20230362578A1 (en) System for reproducing sounds with virtualization of the reverberated field
Saraf et al. Directivity Investigation of Analog Filter Topologies in a Two-Way Loudspeaker
JP2009194924A (ja) サウンドを発生させるための装置および方法
GB2422265A (en) Distributed mode and pistonic loudspeaker arrangements
JP2001095085A (ja) 音響再生システム、スピーカシステム及びスピーカの設置方法
GB2256773A (en) Loudspeaker uinit
Giske DML in VIDEO-CONFERENCING APPLICATIONS

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term