JPH02210848A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02210848A
JPH02210848A JP2967389A JP2967389A JPH02210848A JP H02210848 A JPH02210848 A JP H02210848A JP 2967389 A JP2967389 A JP 2967389A JP 2967389 A JP2967389 A JP 2967389A JP H02210848 A JPH02210848 A JP H02210848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
width
view
plan
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2967389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2967389A priority Critical patent/JPH02210848A/ja
Publication of JPH02210848A publication Critical patent/JPH02210848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法、より詳しくは半導体基板にトレ
ンチ幅の狭い広いに依存しないトレンチ素子分離領域を
形成する方法に関し、 半導体装置の製造において、トレンチ幅の狭い広いに依
存しないトレンチ素子分離領域を容易に、かつ、トレン
チに埋め込まれない部分がないように形成することので
きる方法を提供することを目的とし、 幅が異なる複数のトレンチを半導体基板に形成する工程
において、トレンチの幅が、その最小の第1のトレンチ
の幅を基準にして、それぞれは奮′同じ幅で第2のトレ
ンチ以下を複数回のエツチングを含む同一条件の工程に
よって形成しトレンチ素子分離領域を作ることを特徴と
する半導体装置の製造方法を含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法、より詳しくは半導体基
板にトレンチ幅の狭い広いに依存しないトレンチ素子分
離領域を形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
トレンチアイソレーションを半導体基板上に実現しよう
とすると、アイソレーションすべき部分の幅が場所によ
り異なっている。そのような場合にいくつかの問題があ
る。半導体基板上にトレンチアイソレーションを実現す
ることは、良好な素子分離を行い、また配線に付随する
寄生容量の低減を計り、高性能の集積回路を実現する上
に重要である。
第4図(a)には知られたMOS)ランジスタの一部が
模式的に断面図で示され、図中、41はシリコン基板、
42は0.5μ謡の厚さのフィールド酸化膜、43はソ
ース、44はドレイン、45は例えばSiO□を埋め込
んで作ったトレンチ、46はゲート酸化膜、47は多結
晶シリコン(ポリシリコン)で作ったゲート電極、48
は1.011mの厚さの例えぼりんガラス(P S G
)の眉間絶縁膜、49はドレイン電極となるアルミニウ
ム(Affi)配線である。か\るデバイスにおいて、
Affi配線49の下には、0.5μmのフィールド酸
化膜42と1.0μ−の眉間絶縁膜が存在し、寄生容量
の低減が計られている。
他方、第4図(a)のB−B線断面図である同図(b)
を参照すると、ゲート電極47の下には0.5μ顛のフ
ィールド酸化膜42が存在するだけで、寄生容量の低減
化が実現されていない。寄生容量を低減しようとすると
、同図に破線で示されるところまでトレンチを形成して
そこにSiO□を埋め込みたい。
このようにして、良好な素子分離を行ない、配線に付随
する寄生容量の低減を計るトレンチアイソレーションを
半導体基板上に実現しようとすると、アイソレーション
すべき所の幅がそれぞれ異なったものになる。かくして
、幅が狭くまた広いトレンチアイソレーションを容易に
形成する技術が求められている。
従来のトレンチ形成方法には2種類がある。その1つは
第5図に示され、その(a)を参照するとシリコン基板
51にはり凸形状のパターン52のトレンチを形成する
場合には、矢印■と■で示すトレンチの幅の狭い広いに
関係なく、例えばCF、ガスを用いる異方性エツチング
で深さ3μ−のトレンチ53を形成する。なお第5図の
(a)、(b)、(C)のそれぞれにおいて、左の図は
平面図で、右の図はそれぞれの平面図のA−A線断面図
である。
次に、トレンチ53内をドライ雰囲気、1000’Cで
酸化して500人の膜厚のSiO□膜54膜形4する。
次の工程では、同図さ)に示されるように、多結晶シリ
コン、(ポリシリコン)55を通常の技術で堆積する。
このとき、トレンチ53内はポリシリコンで埋込まれる
。場合によっては、SiO□膜54膜形4することなく
ポリシリコンを堆積することもあり、ポリシリコンに代
えて化学気相成長(CV D)法でSingを堆積する
こともある。
続いて、第5図(C)に示されるようにCP4ガスを用
いる等方性ドライエツチングでポリシリコン55をエッ
チバックし、トレンチ53内のみにポリシリコン55を
残す。必要であれば、トレンチ上部のポリシリコンの表
面を酸化して絶縁物となるSiO□を形成する。
もう1つの方法は第5図に類似する第6図に示される。
先ず同図(a)に示されるように、トレンチ幅の狭い部
分のみトレンチ56を形成し、上記第5図の方法と同様
の工程でポリシリコンでトレンチが埋込まれた素子分離
領域の一部を形成する。
次に第6図(b)に示されるようにトレンチ幅の広い部
分のみトレンチ57を形成し、第5図に示したと同じ方
法で素子分離領域の残りの幅の広い部分を同図(C)に
示されるように形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
第5図を参照して説明した方法には、次のような問題点
がある。
(1)トレンチ形成のためのエツチング工程で、トレン
チ幅の広いところはエツチングガスがより多量に供給さ
れるので、狭いところよりは図に示されるようにより深
くエツチングされる。
(2)エッチバック工程で、トレンチ幅の広い部分は、
狭い部分に比べて、深さ方向の充填物(ポリシリコン、
場合によってはSing)の厚みが少ないために、エッ
チバックされてしまい、残った充填物が第5図に示され
るようにきわめて少なくなったり、また場合によっては
全くな(なって基板表面が露出し、素子分離領域の機能
を発揮できなくなる場合もある。
第6図に示した方法においては、次め問題のあることが
確かめられた。
(1)エッチバック工程で、トレンチ幅が5μm以上と
広い部分では、エツチングがきわめて難しい。
(2)トレンチ形成方法、充填物の埋込み方法に関して
、それぞれ異なった方法を用いなければならないので、
複数の方法をその都度開発することが必要になる。
(3)  さらには、第6図(b)と(C)をみると、
トレンチ56とトレンチ57との間には、マスクの位置
合わせずれなどによってポリシリコンで埋込まれない部
分58ができることがある。トレンチ56と57とが接
する部分では、ポリシリコンで埋込まれない部分があっ
てもさほど問題はないのであるが、それを完全になくす
ことが望ましい。そのためには、トレンチ57を最初異
方性エツチングで形成し、次いで等方性エツチングを加
えるというように工程数を増やさなければならない問題
もある。
そこで本発明は、半導体装置の製造において、トレンチ
幅の狭い広いに依存しないトレンチ素子亀に 分離領域を容易に、かつ、トレンチ0埋め込まれない部
分がないように形成することのできる方法を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題は、幅が異なる複数のトレンチを半導体基板に
形成する工程において、トレンチの幅が、その最小の第
1のトレンチの幅を基準にして、それぞれほゞ同じ幅で
第2のトレンチ以下を複数回のエツチングを含む同一条
件の工程によって形成しトレンチ素子分離領域を作るこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法によって解決され
る。
〔作用] すなわち本発明は、トレンチエツチング工程におけるト
レンチ幅は、一定の幅を用い、幅の広い部分は、まずス
トライプ状にトレンチを形成して充填し、次いで残りの
部分にストライプ状のトレンチを形成して充填し、場合
によっては、ストライプに限定することなく、モザイク
状にトレンチを形成することによって、トレンチ幅に依
存することのないトレンチ素子分離領域を形成するもの
である。
〔実施例〕 以下、本発明を図示の実施例により具体的に説明する。
本発明の第1実施例は第1図に示され、同図において、
(a)は平面図、そのら)の左は平面図で右は左の平面
図のA−A線断面図、その(C)の左は平面図で右は左
の平面図のB−B線断面図である。第1実施例は、断面
図(a)に示されるように、半導体基板(シリコン基板
)11に矢印Iで示す1μmと矢印■で示す3μmの幅
をもったトレンチ形成部12を3μ鴎の深さにエツチン
グし充填物を埋込む例である。
この場合は、第1図Φ)の左の平面図に示されるように
、幅1μ蒙のストライプ状の第1のトレンチ13のパタ
ーンをもったレジストまたはりんガラス(P S G)
をマスクにしてシリコン基板11を従来例の場合と同様
に3μmの深さにエツチングし、次いでCVD法でSi
n、を同図布の断面図に破線で示されるところまで堆積
し、エッチバックによってトレンチ13を5iOd4で
充填する。この工程も従来例と同じであるや 次の工程では、トレンチ部15の部分のみのレジストマ
スクを開口し、第1図(C)の左の平面図に示される第
2のトレンチ15を前の工程と同様にしてエツチングす
る。続いて、前の工程と同様にして第2のトレンチ15
を同図に破線で示されるところまでSiO□14で埋込
み、トレンチ形成部12の形状に対応してそれぞれが同
じ幅の第3、第4、…のトレンチを形成する。この場合
、同図(ロ)に示したパターン幅と同図(C)のパター
ン幅が同じになるようにすることによって、同一条件で
エツチングと埋め込みをなすことができる。
本発明の第2実施例は第2図に示され、同図において、
(a)は平面図、その(ロ)と(C)のそれぞれの左は
平面図で右は左の平面図のA−A線断面図である。第2
図(a)に示されるように、半導体基板(シリコン基板
)21に矢印IとHの幅がそれぞれ1μ鋼と3μ−のト
レンチ形成部22を3μmの深さにエツチングし充填物
で埋込む例である。
第2図(ロ)を参照すると、レジストまたは5i01を
マスクに幅1μ鴎、長さ1.5μ横の第1のトレンチ2
3をシリコン基板21を3μ輪の深さにエツチングし、
CVD法でSiO□24を同図左の断面図に破線で示さ
れるところまで堆積し、エッチバックによりトレンチを
埋込む。
、次に、第2のトレンチ領域25のみのレジストマ・ス
フを開口し、第2図(C)に示されるように第1のトレ
ンチと同じ形状の第2のトレンチ25を3μmの深さに
エツチングし、CVD法で5iQz24を埋込み、エッ
チバックしてトレンチ素子分離領域を形成する。すなわ
ちさらに、トレンチ形成部22の形状に対応し、同じ幅
のモザイク状の第3、第4、…のトレンチを形成する。
エツチングおよびエッチバックの条件は前のと同様であ
る。
この第2実施例では、第2図(ハ)の第1のトレンチ2
3のパターン幅と第2図(C)の第2のトレンチ25の
パターン幅が同じになるようにすることにより、同一条
件でエツチングと埋込みが可能になる。
本発明の第3実施例は第3図に示され、同図(a)は平
面図、その(ロ)の左は平面図で右は左の平面図のA−
A線断面図、その(C)の左は平面図で右は左の平面図
のB−B線断面図である。この例は、第3図(a)に示
されるようにシリコン基板31にトレンチ形成部32(
矢印■の幅は1μm、矢印■の幅は3μII+)を3μ
mの深さにエツチングし充填物を埋込む方法に関する。
第3図(ロ)を参照すると、同図(a)に示されるパタ
ーンについて、レジストまたは5iOzをマスクにして
CPaガスを用いる異方性エツチングで1μ階の幅をも
った細長いストライプ状の第1のトレンチ33を3μ−
の深さにエツチングし、1000°C、ドライ雰囲気で
500人の厚さのSin、膜34を形成し、CVD法で
ポリシリコン35を断面図に破線で示される厚さに堆積
し、リン(P)を拡散してポリシリコン35を導電体に
し、しかる後にCF4ガスを用いる等方性エツチングで
エッチバックし、続いて熱酸化1000℃、ドライ雰囲
気)によってポリシリコンの上部を酸化し2500人の
厚さの5iO1膜36を形成する。
次に第3図(C)に示される輻1μmの第1のトレンチ
よりは長さの短いストライブ状の第2のトレンチ37に
ついて同様の工程を繰返し残りの素子分離領域を形成す
る、すなわち、同じ幅をもった第3、第4、…のトレン
チ素子分離領域を形成する。このとき、第3図(ロ)に
示されるパターン幅と同図(C)におけるパターン幅と
が同じになるようにすることによって、同一条件で埋込
みが可能になる。
上記した第1、第2、第3実施例はシリコン基板にトレ
ンチ素子分離領域を形成する場合であったが、本発明の
方法は、半導体基板がシリコン・オン・インシェレータ
(S01)基板である場合にも適用されるものである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、トレンチ幅が狭い広いに
よらず、平均したトレンチアイソレーションを形成する
ことが可能になり、良好な素子分離が実現され、半導体
基板に形成される配線に付随する寄生容量の低減が計ら
れ、高性能の集積回路を提供することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の図で、その(a)は平面図
、rb>の左は平面図で右は左の平面図のA−A線断面
図、(C)の左は平面図で右は左の平面図のB−B線断
面図、 第2図は本発明第2実施例の図で、その(a)は平面図
、伽)の左は平面図で右は左の平面図のA−A線断面図
、(C)の左は平面図で右は左の平面図のA−A線断面
図、 第3図は本発明第3実施例の図で、その(a)は平面図
、(ロ)の左は平面図で右は左の平面図のA−A線断面
図、(C)の左は平面図で右は左の平面図のB−B線断
面図、 第4図はMOS)ランジスタの一部の図で、その(a)
は断面図、(ロ)は同図(a)のB−B線断面図、第5
図は従来例の図で、その(a)は平面図で右は左の平面
図のA−A線断面図、■)の左は平面図で右は左の平面
図のA−A線断面図、(C)の左は平面図で右は左の平
面図のA−A線断面図、第6図は従来例の図で、その(
a)は平面図で右は左の平面図のA−A線断面図、Φ)
の左は平面図で右は左の平面図のA−A線断面図、(C
)の左は平面図で右は左の平面図のA−A線断面図であ
る。 23は第1のトレンチ、 24はSing、 25は第2のトレンチ、 31はシリコン基板、 32はトレンチ形成部、 33は第1のトレンチ、 34はSiO□膜、 35はポリシリコン、 36はSiO□膜、 37は第2のトレンチ を示す。 図中、 11はシリコン基板、 12はトレンチ形成部、 13は第1のトレンチ、 14は5xOzs 15は第2のトレンチ、 21はシリコン基板、 22はトレンチ形成部、 特許出願人   富士通株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)幅が異なる複数のトレンチを半導体基板に形成す
    る工程において、 トレンチ(13、15)の幅が、その最小の第1のトレ
    ンチ(13)の幅を基準にして、それぞれほゞ同じ幅で
    第2のトレンチ(15)以下を複数回のエッチングを含
    む同一条件の工程によって形成しトレンチ素子分離領域
    を作ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記第1、第2、…のトレンチ幅がほゞ同一のモ
    ザイク状に形成されることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. (3)半導体基板がシリコン・オン・インシュレータ基
    板である請求項1または2記載の方法。
JP2967389A 1989-02-10 1989-02-10 半導体装置の製造方法 Pending JPH02210848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2967389A JPH02210848A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2967389A JPH02210848A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210848A true JPH02210848A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12282632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2967389A Pending JPH02210848A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210848A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502913A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3301062B2 (ja) 隆起したソース及びドレインを有する高性能mosfet素子及びその形成方法
US6251734B1 (en) Method for fabricating trench isolation and trench substrate contact
JPH0774235A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020003290A1 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
JPS6232630A (ja) コンタクトプラグの形成方法
US4876214A (en) Method for fabricating an isolation region in a semiconductor substrate
JPH0626251B2 (ja) 溝トランジスタ
JP2715581B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100675962B1 (ko) 열적 산화물이 채워진 얕은 소자 분리용 트렌치
EP1184902A1 (en) Method for forming an isolation trench in a SOI substrate
KR100682132B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
JPS6080244A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US7042064B2 (en) Integrated circuit with a MOS capacitor
JPH02210848A (ja) 半導体装置の製造方法
US5817570A (en) Semiconductor structure for an MOS transistor and method for fabricating the semiconductor structure
US6580088B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62213258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5846648A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582637A (ja) 半導体装置