JPH0220939Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220939Y2
JPH0220939Y2 JP1984125576U JP12557684U JPH0220939Y2 JP H0220939 Y2 JPH0220939 Y2 JP H0220939Y2 JP 1984125576 U JP1984125576 U JP 1984125576U JP 12557684 U JP12557684 U JP 12557684U JP H0220939 Y2 JPH0220939 Y2 JP H0220939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
handle
clamping
contact
lower blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984125576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140856U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12557684U priority Critical patent/JPS6140856U/ja
Publication of JPS6140856U publication Critical patent/JPS6140856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220939Y2 publication Critical patent/JPH0220939Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は園芸バサミに関する。
従来、把手部材の開閉動作に連動して開閉する
上刃版と下刃版とを備えた園芸用等のハサミは、
把手部材の閉状態においてその位置を規制すべく
当接する部分が両刃版と同様な金属製であるた
め、当接するときに手にシヨツクを受け使用時に
疲労度が増大するという欠点があつた。
本考案は、このような点に鑑みてなされたもの
であり、把手部材が当接するときのシヨツクをや
わらげることを目的とし、そこで本考案の特徴と
する処は、上下刃版と、柄部材と、基端挿入部が
夫々該柄部材に挿入されると共に先端挾持部が
夫々該上下刃版の基端部に枢着される横断面略扁
平矩形状の挾持部材と、を備えた園芸バサミにお
いて;内方突出部が相互に当接して柄部材の閉動
作規制をする当接部材を、略L字形状のプラスチ
ツク製品とすると共に、該当接部材の矩形状貫孔
に上記挾持部材の挿入部を挿入して、該当接部材
を、上記柄部材の上面に当接状として該柄部材と
挾持部材の挾持部との間に介装した点にある。
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳
説する。
第1図乃至第4図において、1は植木等を切る
園芸バサミであつて、上刃版2と下刃版3と左右
一対の把手部材4,4とから構成される。
該把手部材4は、柄部材5と、該柄部材5の先
端に取付けられる挾持部材6と、柄部材5と挾持
部材6との継目に介装される当接部材7と、から
構成される。具体的には、挾持部材6,6は、横
断面略扁平矩形状とされ、その中間部において屈
曲し、側面から見て略ヘの字状とされ、また、基
端挿入部9,9が夫々柄部材5,5に挿入され、
先端挾持部8,8が夫々上下刃版2,3の基端部
に枢着される。なお、一方の挾持部材6は、上刃
版2と下刃版3を他方の挾持部材6との間に介在
させるために、2段に屈曲されている。
当接部材7はプラスチツク製であつて、略L字
形状をなし、上記挾持部材6の挿入部9が嵌通す
る矩形状の貫孔10を有し、内方突出部11,1
1が対向するように、柄部材5,5の上面に当接
状として該柄部材5,5と挾持部材6,6の挾持
部8,8との間に介装される。そして、内方突出
部11,11は閉状態のときに当接し、把手部材
4,4及び上下刃版2,3の必要以上の閉動作を
規制する。
12は上刃版2と下刃版3を重合状として基端
側で相互に揺動自在に枢着しているピンである。
13は園芸バサミの枢軸であつて、ビスとナツト
で構成され、左右の挾持部材6,6の挾持部8,
8に上下刃版2,3を基端側を介在させた状態で
該挾持部8,8を枢着している。14,14は上
下刃版2,3の切欠き部であつて、上記枢軸13
との対応部分に形成され、該枢軸13に対して上
下刃版2,3の開閉揺動を許容する。
16,16は上下刃版2,3の基端寄りに設け
られた連結孔であつて、上記挾持部材6の挾持部
8の枢軸13より先端側に突設された突出ピン1
7,17が遊嵌されている。
18は外側面が凹凸状に形成された上刃版の刃
部、19は半円形状の半円切欠き部である。
次に第5図は上記園芸バサミ1の動きを示す図
であつて、Aは上下刃版2,3を枢着しているピ
ン12を、Bは上刃版2を右側の挾持部材6に枢
着している突出ピン17を、Cは下刃版3を左側
の挾持部材6に枢着している突出ピン17を、O
は枢軸13を表わしている。BとCはOを中心と
して回動し、AはB−C線の垂直二等分線上を移
動する。さらにOすなわち枢軸13は把手部材
4,4の開状態において上記切欠き部14,14
の内面上部15,15に当接して把手部材4,4
及び上下刃版2,3の開動作を規制する。
なお、園芸バサミ1の閉状態を表わしている第
5図において、α1は把手部材4,4間の角度
を、β1は上刃版2と下刃版3の角度を示してい
る。
また、園芸バサミ1の開状態を表わしている第
5図において、α2は把手部材4,4間の角度
を、β2は上刃版2と下刃版3の角度を示してい
る。
両図において明らかなように、左右の把手部材
4,4の開状態と閉状態の角度差(α2−α1)と、
上下刃版2,3の開状態と閉状態の角度差(β2
−β1)との関係は(α2−α1)>(β2−β1)となり

運動量保存の法則によつて把手部材4,4の開閉
動作における該把手部材4,4側のトルクが上下
刃版2,3側のトルクよりも小となる。従つて、
小さな力で把手部材4,4を開閉しても大きな力
が上下刃版2,3に作用して植木等を切り落とす
に容易である。
本考案は以上の如く構成されているので次に記
載する効果を奏する。
植木等を切り落とした際、当接部材7,7は
相互に相接して衝撃を受けるが、該当接部材
7,7はプラスチツク製品であるので、柄部材
5,5を把持している作業者はその衝撃はあま
り伝わらず、作業者にとつては、衝撃による疲
労度の増大を防止できて長時間にわたつて使用
することができる。
当接部材7,7の矩形状貫孔10,10に挾
持部材6,6の挿入部9,9を挿入して、該当
接部材7,7を、柄部材5,5の上面に当接状
として該柄部材5,5と挾持部8,8との間に
介装しているので、当接部材7,7が衝撃を受
けた際に、該当接部材7,7が回転したり位置
ずれを起こしたりしないので、耐久性に富むも
のとなる。
当接部材7,7にて柄部材5,5の挿入部9
用挿入孔の開口部位からの水分の浸入を防止し
て、柄部材5,5のくさり等による破損を防止
することができる。
柄部材5,5の挿入部9用挿入孔の開口部位
を当接部材7,7にて隠すことができると共
に、この当接部材7,7に種々の色彩を施すこ
とができるので、この園芸バサミ全体を意匠上
優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す閉状態の平面
図、第2図は側面図、第3図は第1図の開状態を
示す平面図、第4図は第3図の要部拡大平面図、
第5図は動作状態を示す図である。 2……上刃版、3……下刃版、4……把手部
材、5……柄部材、6……挾持部材、7……当接
部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下刃版2,3と、柄部材5,5と、基端挿入
    部9,9が夫々該柄部材5,5に挿入されると共
    に先端挾持部8,8が夫々該上下刃版2,3の基
    端部に枢着される横断面略扁平矩形状の挾持部材
    6,6と、を備えた園芸バサミにおいて、 内方突出部11,11が相互に当接して柄部材
    5,5の閉動作規制をする当接部材7,7を、略
    L字形状のプラスチツク製品とすると共に、該当
    接部材7,7の矩形状貫孔10,10に上記挾持
    部材6,6の挿入部9,9を挿入して、該当接部
    材7,7を、上記柄部材5,5の上面に当接状と
    して該柄部材5,5と挾持部材6,6の挾持部
    8,8との間に介装したことを特徴とする園芸バ
    サミ。
JP12557684U 1984-08-17 1984-08-17 園芸バサミ Granted JPS6140856U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557684U JPS6140856U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 園芸バサミ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557684U JPS6140856U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 園芸バサミ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140856U JPS6140856U (ja) 1986-03-15
JPH0220939Y2 true JPH0220939Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30684270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12557684U Granted JPS6140856U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 園芸バサミ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140856U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642962U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10
JP5388368B2 (ja) * 2010-08-20 2014-01-15 典政 佐々木 刈り込み鋏

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218914Y2 (ja) * 1974-09-17 1977-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140856U (ja) 1986-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2176095C (en) Snips
JP4995381B2 (ja) 切断具、特に植木ばさみ
US7454837B2 (en) Effort-saving gardening shears
KR950026339A (ko) 선회식 수동 절단공구
KR960006749A (ko) 복합작용식 수지형 가지치기 도구
US5699617A (en) Multiple purpose compound action snips
JPS6136212Y2 (ja)
JPH0220939Y2 (ja)
US2073460A (en) Hedge shears
GB2344783A (en) Gardening shears
ATE33108T1 (de) Kombinationswerkzeug.
US20080115368A1 (en) Gardening shears
EP1916074A1 (en) Gardening shears
JP2952775B1 (ja) 甲殻類の殻切断具
JPH045259Y2 (ja)
JPS5839663Y2 (ja) 安全鋏
JPH0121650Y2 (ja)
JPH0115506Y2 (ja)
KR200148879Y1 (ko) 가위
JP2594348Y2 (ja) 釣り用鋏
JPH0716577Y2 (ja) パック類のカッター
JPH0321900Y2 (ja)
US1239016A (en) Dehorning implement.
EP0140183B1 (de) Zange
JPH0314254Y2 (ja)