JPH02209395A - 多段ブーム支持機構 - Google Patents

多段ブーム支持機構

Info

Publication number
JPH02209395A
JPH02209395A JP1032402A JP3240289A JPH02209395A JP H02209395 A JPH02209395 A JP H02209395A JP 1032402 A JP1032402 A JP 1032402A JP 3240289 A JP3240289 A JP 3240289A JP H02209395 A JPH02209395 A JP H02209395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
stage
wire
tip
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1032402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796439B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP3240289A priority Critical patent/JPH0796439B2/ja
Priority to US07/335,201 priority patent/US4982853A/en
Publication of JPH02209395A publication Critical patent/JPH02209395A/ja
Publication of JPH0796439B2 publication Critical patent/JPH0796439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フックを上下に移動させて重量物を吊り上げ
るためのクレーンや、昇降台を車体より上方に上下動さ
せて人員、資材等を高所に持ち上げることができる昇降
装置に用いられるテレスコピック状をした多段ブームに
関し、特に、多段ブームの先端に加えれる荷重を柔軟性
のある連結帯によってその荷重の一部を負担させ、多段
ブームが曲げられるのを防ぐことができる多段ブームの
支持機構に関するものである。
〔従来の技術〕
トランクの車体等にクレーンを取付け、このクレーンを
操作することで重量物を吊り上げ、これにより荷物の積
み上げや、積卸しの作業を行わせる機構が多く用いられ
ている。
また、高速道路、ビル建築等の高所における組立て、塗
装、修理には、昇降台を昇降させる高所作業車が多く用
いられ、この昇降台に作業員、資材等を載せて地表より
持ち上げたり、高所より降下させる作業が多くなってき
ている。
これらの従来のクレーンや高所作業車等においては、複
数の外形状の異なるブームをテレスコピック状に挿入し
、その長さ方向に対して伸縮できるようにさせた多段ブ
ームが用いられることが多いものであった。
この多段ブームでは、その長さの縮小時においては全長
が極めて縮小され、伸長時においてはその全長が長くな
り、トランク搭載型のクレーンやブーム式高所作業車等
のようにその全長に制限がある機構では、移動時にブー
ムの全長を短縮することができる長所があり、盛んに用
いられてきている。
しかしながら、多段ブームの機構においては複数個の外
形状の異なるブームをテレスコピック状に組み立ててあ
り、部材が摺動する部分が多くなるものであった。この
ため、ガタッキが多くなるとともに、長く伸長させた場
合には風や荷重等によって先端が上下に揺動し易い欠点
があった。そして、重量物を持ち上げるためには各ブー
ムの強度を大きくしなければならず、全ブームの重量が
増加するものであった。また、各ブームは金属で製造さ
れているが、先端に荷重が加えれると、その荷重によっ
てブーム全体が撓み、弓なりに変形するため大きな荷重
を吊り下げた場合においてはブームをその長さ方向に円
滑に摺動させるこができないこともあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の多段ブームでは縮小時においてはそ
の全長を短縮することができる反面、大きな荷重に耐え
るためには各ブームの強度を強くして強固に製造しなけ
ればならず、重量が嵩むこととなり、相反する欠点を有
していた。また、荷重を加えることで各ブームが撓む現
象が生じるが、各ブーム間の摺動点はその撓んだ状態で
も精度よく摺動できるように製造しなければならず、加
工精度を高く要求されるものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数段のブームをその長さ方向に摺動自在に
挿通してテレスコピック状とした多段ブームと、多段ブ
ームの最下段のブームの下端上面に揺動自在に固定され
た作動杆と、各ブームの上端上面に揺動自在に取り付け
られた制御杆と、各段のブームの下端にその下端か連結
され、下位段にあるブームの上端より引き出され、下位
段にあるブームの制御杆の上端で反転されてそのブーム
の上端に連結された第一の連結帯と、各段のブームの下
端にその下端が連結され、下位段にあるブームの上端よ
り引き出され、下位段にあるブームの制御杆の上端で反
転されてそのブームの制御杆の上端に連結された第二の
連結帯と、第一段のブームの下端にその下端が連結され
、第二段のブームの上端より引き出され、第二段のブー
ムの制御杆の上端で反転されて第一段のブームの上端に
連結された連結帯と、最下段のブームに取り付けられた
作動杆の上端とそのブームの制御杆の上端との間を結ぶ
引っ張り用の連結帯と、多段ブームの伸縮量に対応して
作動杆の傾斜角度を制御させる修正機構とから成ること
を特徴とする多段ブーム支持機構を提供するものである
〔作用〕
本発明では、多段ブームのうち、最上段のブームを除い
た他のブームの先端の上面に制御杆を揺動自在に連結し
、各ブームの先端より各ブームの内部に通じた一対の連
結帯を引き出し、両連結帯を制御杆の上端で反転させ、
一方の連結帯を前段の連結杆の上端に接続し、他方の連
結帯を前段の連結杆の基部に接続しである。そして、最
上段のブームには二段目の制御杆の先端より引き出した
連結帯の先端が接続してあり、この連結帯によって三角
形状を形成するように組み立てである。そして、最下段
のブームの下部には揺動できる作動杆を連結してあり、
この最下段のブームの制御杆と作動杆とは引っ張りワイ
ヤーによって連結されている。また、作動杆は修正機構
によってその傾斜角度を修正させることができるように
しである。
この構成のため、各ブームが引き出されると、引き出さ
れた各ブームの長さと同じ長さの連結帯が制御杆より引
き出され、最上段のブームの頂部を引き上げるように作
用する。このため、最下段のブームの作動杆の傾斜角度
を変えることにより、最上段にあるブームの先端は順次
連結された連結帯によって引き上げられるで、各ブーム
が荷重によって曲げられることがなく、多段ブームのブ
ームを常に直線状に維持させる。そして、多段ブームの
伸縮量に応じて修正機構は作動杆の傾斜角度を修正する
ので、最上段のブームを保持する連結帯の傾斜角度を常
に二等辺三角形となるように維持している。このため、
多段ブームの上段の撓みを抑制することができる。
つまり、多段ブームは連結帯によって撓る方向とは反対
方向に引っ張られので、常時荷重の掛かる方向とは反対
方向に保持されることになり、多段ブームに加わる応力
を減少させることができる。
このため多段ブームは荷重によって撓ることもなく、そ
の複数のブームは常に直線状に配置させられるので摺動
が円滑となり、各ブームの強度を従来より減少させるこ
とができるので、多段ブーム全体の重量を軽くさせるこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
本実施例では、本発明をクレーン機構を搭載したクレー
ン付き作業車にその応用をしている例に付いて説明する
エンジン等を収納した車体1の前面には運転者等が搭乗
するキャビン2が設けられており、車体1の前部および
後部には前輪3および後輪4が軸支されている。この車
体1の前後左右には車体1を定位置に固定するためのア
ウトリガ−5が張り出されている。そして、車体1の上
面後部には旋回台6が水平方向に回転自在に取り付けて
あり、この旋回台6の上部には保持体7が載置固定しで
ある。この保持体7の上部には、ビン8により下プーム
9が揺動自在に連結してあり、下プーム9の上端開口に
は中プーム10が摺動自在に挿通してあり、中ブーム1
0の上端開口には先ブーム11が摺動自在に挿通しであ
る。これら下プーム9、中ブームlO1先プーム11に
よってその長さ方向に伸縮できるブーム機構が形成され
ている。
そして、保持体7と下ブーム9の間には、その俯仰角度
を制御するための油圧シリンダ12が介在させである。
また、先ブーム11の先端にはヘッド13が取り付けて
あり、このヘッド13より下方に向かって吊り下げワイ
ヤー14が下げられており、この吊り下げワイヤー14
の下部にはフック体15とフック16が吊り下げられて
いる。前記下ブーム9の下部上面には作動杆17が揺動
自在に設けてあり、この作動杆17には四つの油圧シリ
ンダからなる修正機構20が連結してあり、この修正機
構20によって作動杆17の揺動角度が制御されるよう
になっている。
そして、下ブーム9の先端上面には制御杆18が摺動自
在に設けてあり、また中プーム10の先端上面にも制御
杆19が摺動自在に設けである。この作動杆17の上端
と制御杆18の上端との間には引っ張すワイヤー21が
張り渡されている。前記制御杆19の上端には連結帯と
してのワイヤー22が連結されており、このワイヤー2
2は制御杆18の上部において下方に反転し、下プーム
9の先端開口より内部に引き込まれ、ワイヤー22の他
端は中プーム10の下端に連結しである。また、制御杆
19の基部にも連結帯としてのワイヤー24が連結され
ており、このワイヤー24は制御杆18の上部において
下方に反転し、下ブーム9の先端開口より内部に引き込
まれ、ワイヤー24の他端は中ブーム10の下端に連結
しである。さらに、先プーム11の先端上面には連結帯
としてのワイヤー23が連結してあり、このワイヤー2
3は制御杆19の上部において反転し、中プーム10の
上端開口より内部に引き込まれ、ワイヤー23の他端は
先ブーム11の下端に連結されている。
次に、第2図は伸縮ブームの内部構造を詳しく説明する
ものである。
前記中プーム10の内部は中空であり、この中ブーム1
0の内部にはその長さ方向に沿って油圧シリンダ25が
設けである。この油圧シリンダ25のシリンダーロンド
26は下ブーム9の方向に向けられており、シリンダー
ロンド26の先端は下プーム9の下部に連結されている
。そして、先ブーム11の下端には同調用のワイヤー3
8が連結してあり、このワイヤー38は中ブーム10の
下端で反転させられ、他端は下ブーム9の上端に連結さ
れている。さらに、先プーム11の下端には同調用のワ
イヤー39が連結してあり、このワイヤー39は中ブー
ム10の上端で反転させられ、他端は下ブーム9の上端
に連結されている。このワイヤー38.39によって3
本のブーム9.10.11は同調し、中プーム10が下
ブーム9より摺動する速度で、先プーム11は中ブーム
10より摺動することになる。
また、下ブーム9の上面はぼ中央にはややコの字形とな
ったガイド体27が固定されており、このガイド体27
の内部空間にはスライダー28が挿通されており、スラ
イダー2Bは下ブーム9の長さ方向に移動できるように
案内されている。そして、この下プーム9の左右には連
結棒29が固定されており、この連結棒29にはそれぞ
れ上下に並列となるように油圧シリンダ30.31が連
結されている。これらの油圧シリンダ30.31のシリ
ンダーロンドはそれぞれ作動杆17に間隔をおいて連結
されており、油圧シリンダ30.31によってややV字
形に広がった配置となっている。
次に、第3図はこの修正機構20の付近を拡大して示す
ものである。
案内体27にはスライダー28が挿入されており、スラ
イダー28はその軸線を下ブーム9の軸線よりほぼ直角
方向に向けられていて、スライダ−28自体は下プーム
9の長さ方向に移動できるようになっている。そして、
スライダー28の左右には連結棒29.32がそれぞれ
固定されており、連結棒29には油圧シリンダ30.3
1が連結されており、連結棒32には油圧シリンダ33
.34がそれぞれ連結されている。そして、油圧シリン
ダ31.34のシリンダロンドは作動杆17の下部にあ
る揺動軸に連結されている。また、油圧シリンダ30.
33のシリンダロンドはそれぞれ作動杆17の中央の両
側にそれぞれ連結されていて、油圧シリンダ30.31
及び油圧シリンダ33.34によづてそれぞれややV字
形の形状となるように配置されている。
次に、第4図は前記下ブーム9の先端における制御杆1
8の付近を詳しく説明するものである。
下ブーム9の上端上面に4制御杆18がピン35によっ
て揺動自在に連結されており、制御杆18の上端にはプ
ーリー36が軸支されているとともに、制御杆18の下
部にはプーリー37が軸支されている。
そして、ワイヤー22はプーリー36で反転して下方に
向けられ、さらにプーリー37によって下ブーム9の先
端開口からその内部に導かれ、ワイヤー22の他端は下
ブーム9の内部において中ブーム10の下端と連結され
ている。また、ワイヤー24はプーリー36で反転して
下方に向けられ、さらにプーリー37によって下プーム
9の先端開口からその内部に導かれ、ワイヤー24の他
端は下ブーム9の内部において中ブーム10の下端と連
結されている。
次に、第5図は本実施例における油圧配管図を示すもの
であり、この図では伸縮ブームの機構についてのみ説明
しである。
エンジン41で駆動される油圧ポンプ40の吸入側には
油タンク42に接続してあり、ポンプ40の吐出側には
切換え弁43に接続されている。また、切換え弁43の
排出側は前記油タンク42に接続されている。そして、
切換え弁43の出力は前記ブーム伸縮用の油圧シリンダ
25に接続されていて、油圧シリンダ25の排出側には
修正用の油圧シリンダ30.31.33.34が並列に
接続されている。また、油圧シリンダ30.31.33
.34の排出側は並列にまとめられ、前記切換え弁43
に接続されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず、エンジン41を作動し、油圧ポンプ40を動作さ
せる。すると油タンク42内に貯えられている圧力油は
切換え弁43に供給される。ここで切換え弁43を正方
向に切り換えると圧力油は油圧シリンダ25に伝えられ
、油圧シリンダ25が伸長する。また、同時に油圧シリ
ンダ25から排出された圧力油は各油圧シリンダ30.
31.33.34に伝えられ、これらの油圧シリンダ3
0.31.33.34も同時に伸長することになる。
まず、多段ブームの伸長に付いて説明すると、油圧シリ
ンダ25が伸長することによってシリンダロフト26が
押し出され、下ブーム9より中ブーム10が押し出され
ることになる。この中ブーム10が下ブーム9より押し
出されることにより同調用のワイヤー38.39もこの
中ブーム10の先端において移動されるため、ワイヤー
38.39に連結された先ブーム11も同時に中プーム
10の先端より押し出されることになる。このため、油
圧シリンダ25の動作によって中ブーム10、先ブーム
11はそれぞれその移動量が同期して下プーム9より押
し出されることになる。この動作と同時に、中ブームl
Oが下ブーム9より押し出されることにより、ワイヤー
22.24は下ブーム9の先端開口より引き出され、ワ
イヤー22は制御杆18を介して中ブーム10と平行に
なるように繰り出され、ワイヤー24は制御杆18と中
ブーム10とで形成された三角形状となるように繰り出
されことになる。同様に先ブーム11が中ブーム10よ
り押し出される時には、先プーム11に接続されたワイ
ヤー23は作動杆19を介して引き出され、三角形状と
なるように繰り出されることになる。
また、作動杆17と制御杆18との間に張られている引
っ張りワイヤー21は常時引かれていることから引っ張
りワイヤー21、ワイヤー22.23.24は常に引っ
張り状態にあり、これらによって先プーム11の先端は
常に下方向の荷重とは反対方向に引き上げられている。
前述したように、油圧シリンダ25の動作と同期して油
圧シリンダ30.31.33.34も同時に伸長するこ
ととなる。このため、油圧シリンダ30.31.33.
34が伸びることで連結棒29.32は作動杆17とは
反対方向に押し出されることになり、スライダー28を
下ブーム9の表面を摺動させながら移動させることにな
る。そして、油圧シリンダ30.31および油圧シリン
ダ33.34の組合せによって形成されたV字形の形状
が鋭角となることより作動杆17は下プーム9の軸線に
対して垂直方向に持ち上げられ、引っ張りワイヤー21
を常に引き上げるように作用する。このため、引っ張り
ワイヤー21に連動している制御杆18および19は作
動杆17の傾斜角度と同期して立ち上げられ、ワイヤー
22を中プーム10の軸線と平行に維持しつつ、ワイヤ
ー23を先ブーム11と制御杆19とによって形成され
た三角形を常に二等辺三角形の形状に維持するように補
正する。また、同時に制御杆19とワイヤー22.24
で形成された三角形も常に二等辺三角形の形状に維持さ
れる。
このようにして多段ブームと複数のワイヤー21.22
.23.24が連動して動作するがその動作の状況を第
6図と第7図によって説明する。
第6図においては多段ブームが最短に縮小された状態を
示すものであり、この場合においては作動杆17、制御
杆18.19はそれぞれ図中で左方向に傾斜しており、
ワイヤー23によって先ブーム11は吊り上げられた形
になっている。油圧シリンダ25を作動すると前述のよ
うに中プーム10、先ブーム11は下ブーム9より引き
出され、図中A方向に移動することとなる。この中ブー
ム10、先プーム11の移動量は何れも同じであること
から、ワイヤー22.23.24が引き出される量も同
じである。そしれ、中ブーム10°、先ブーム11は下
プーム9より引き出されるのに伴って作動杆17は修正
機構20によヮて矢印B方向に立ち上げられるが、この
B方向の動きは引っ張りワイヤー21によって制御杆1
8.19に伝えられ、制御杆18.19はそれぞれ矢印
C1D方向に立ち上げられることになる。
このような手順によって中ブーム10、先プーム11が
ある程度引き出され、作動杆17が立ち上げられた状態
が第7図でる。す、この状態においては作動杆17の補
正された角度により制御杆19は先プーム11の伸び量
に伴った補正が与えられ、その傾斜角度は立ち上げられ
ることになる。このため、ワイヤー23と制御杆19で
形成する角度αと、先ブーム11と制御杆19によって
形成される角度αは常に等しくなるように修正されてい
る。
こうして、先ブーム11の先端に加えられた荷重は常に
ワイヤー23.22.24、引っ張りワイヤー21によ
って引き上げられているため、先プーム21、中ブーム
10に対する曲げモーメントを吸収し、先ブーム11、
中ブーム10が撓まないように補正している、このこと
から、先プーム11、中プーム10は常に直線状の形状
を維持することとなり、下ブーム9に対する伸縮動作は
極めて円滑となるものである。
また、第8図は本発明を人員や資材を高所に持ち上げる
ために用いる高所作業車に応用した例を示すものである
この実施例では、車体51の前後左右には前輪52と後
輪53が軸支してあり、車体1が自由に移動できる構成
となっており、車体51の上部には作業体54が水平方
向に回転自在に載置しである。
この作業体54の上面にはやや三角形状を一対の軸支片
55が間隔をおいて固着しており、この軸支片55の間
には断面四角形をした下プーム56の下端が挿入してあ
り、下ブームの56はピン57によって上下に揺動自在
に軸支されている。そして、下ブーム56の先端開口に
は中ブーム5aが挿通してあり、中プーム58の先端開
口には先ブーム59が挿通しである。これら下ブーム5
6、中ブーム58、先ブーム59によって多段ブームが
形成されている。
そして先ブーム59の先端には人間、資材等を載せるパ
ケット60が取り付けである。なお、作業体54と下プ
ーム56との間には俯仰のための油圧シリンダ61が介
在させである。
そして、下ブーム56の下部上面には作業杆62が連結
してあり、作業杆62にはこの角度を修正するための修
正機構63が連結しである。また、下ブーム56の先端
上面、中ブーム58の先端上面にはそれぞれ制御杆64
.65が連結しである。この作業杆62と制御杆64の
間には引っ張りワイヤー66が架設してあり、制御杆6
4の上端にはワイヤー67が連結してあり、このワイヤ
ー67は制御杆64で反転されて下ブーム56の上端開
口より内部に挿通され、他端は中ブーム58の下端に連
結しである。また、制御杆64の基部にはワイヤー69
が連結してあり、このワイヤー69は制御杆64の上端
で反転されて下プーム56の上端開口より内部に挿通さ
れ、他端は中プーム58の下端に連結しである。さらに
、先プーム56の上端にはワイヤー68が連結してあり
、このワイヤー68は制御n杆65の上端において反転
され、中プーム5日の先端開口より中プーム58の内部
に入り、ワイヤー68の他端は先ブームの59の下端と
連結されている。
この高所作業車における動作においても、中ブーム58
、先ブーム59が伸縮すると同時にワイヤー66.67
.68.69はそれぞれ同期して引っ張られ、先ブーム
58の先端に加えられる荷重をこれらのワイヤー66.
67.68.69が吊り上げ、各ブーム56.58.5
9が撓むのを防止している。
〔効果〕
本発明は上述のように構成したので、テレスコピックと
なった多段ブームにおいて、ブームが伸縮すると同時に
引き込まれていたワイヤーを引出し、そのワイヤーの引
出し角度を常に引っ張るように保持するため、先端のブ
ームに加えられる荷重をワイヤーが受は持つことができ
るため、多段ブームの各ブームに加えられる曲げ方向の
力を吸収し、ブームが撓むのを防止することができる。
このため、多段ブームにおける各ブームの軸線を常に直
線に維持し、各ブーム間の摺動を極めて円滑に保持する
また、各ワイヤーによって荷重の一部を負担することが
できるので多段ブームの強度を減少させ、全体の重量を
軽くすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をクレーン付き車両に付いて
説明した斜視図、第2図は同上の多段ブームの内部構成
を示す断面図、第3図は修正機構付近を示す拡大斜視図
、第4図は制御杆の付近を示す拡大斜視図、第5図は本
実施例における油圧系統を示す配管図、第6図は本発明
の詳細な説明するために多段ブームを縮小した場合にお
ける説明図、第7図は本発明における動作のうち多段ブ
ームを伸長させた場合における動作を示す説明図、第8
図は本発明の他の実施例を示す側面図である。 9・・・下ブーム、lO・・・中ブーム、11・・・先
ブーム、17・・・作動杆、18.19・・・制御杆、
2o・・・修正機構、21・・・引っ張りワイヤー、2
2.23.24・・・連結帯としてのワイヤー 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数段のブームをその長さ方向に摺動自在に挿通してテ
    レスコピック状とした多段ブームと、多段ブームの最下
    段のブームの下端上面に揺動自在に固定された作動杆と
    、各ブームの上端上面に揺動自在に取り付けられた制御
    杆と、各段のブームの下端にその下端が連結され、下位
    段にあるブームの上端より引き出され、下位段にあるブ
    ームの制御杆の上端で反転されてそのブームの上端に連
    結された第一の連結帯と、各段のブームの下端にその下
    端が連結され、下位段にあるブームの上端より引き出さ
    れ、下位段にあるブームの制御杆の上端で反転されてそ
    のブームの制御杆の上端に連結された第二の連結帯と、
    第一段のブームの下端にその下端が連結され、第二段の
    ブームの上端より引き出され、第二段のブームの制御杆
    の上端で反転されて第一段のブームの上端に連結された
    連結帯と、量下段のブームに取り付けられた作動杆の上
    端とそのブームの制御杆の上端との間を結ぶ引っ張り用
    の連結帯と、多段ブームの伸縮量に対応して作動杆の傾
    斜角度を制御させる修正機構とから成ることを特徴とす
    る多段ブーム支持機構。
JP3240289A 1989-02-09 1989-02-09 多段ブーム支持機構 Expired - Lifetime JPH0796439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240289A JPH0796439B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 多段ブーム支持機構
US07/335,201 US4982853A (en) 1989-02-09 1989-04-07 Reinforcement mechanism for multi-stage telescopic boom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240289A JPH0796439B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 多段ブーム支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209395A true JPH02209395A (ja) 1990-08-20
JPH0796439B2 JPH0796439B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12357962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240289A Expired - Lifetime JPH0796439B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 多段ブーム支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796439B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355185B1 (ko) * 2000-09-20 2002-10-11 이건직 지브 크레인
CN103613006A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 广西大学 一种可变角度的汽车起重机主臂支撑装置
EP4186655A4 (en) * 2020-07-22 2024-05-01 Hakusan Corp LONG SLEEVE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355185B1 (ko) * 2000-09-20 2002-10-11 이건직 지브 크레인
CN103613006A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 广西大学 一种可变角度的汽车起重机主臂支撑装置
EP4186655A4 (en) * 2020-07-22 2024-05-01 Hakusan Corp LONG SLEEVE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796439B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982853A (en) Reinforcement mechanism for multi-stage telescopic boom
US5014863A (en) Vehicle mounted crane
US4976361A (en) Mobile crane comprising a telescopic boom
EP3805144A1 (en) Crane
JP6235854B2 (ja) クレーンの組立方法
JPH06298495A (ja) 高所作業車
JPH02209395A (ja) 多段ブーム支持機構
JPH02209394A (ja) 多段ブーム支持機構
JP4810291B2 (ja) クレーン
US3367514A (en) Loading apparatus for vehicles
JP6620334B2 (ja) ブーム撓み防止装置
US4240558A (en) Self-propelled crane with a telescopic boom and additional boom means
CN216004996U (zh) 起重机变幅机构及其起重机
US11999599B2 (en) Backstop position changing device for crane
CN216444902U (zh) 新型转台可折叠式起重机
JPS63189392A (ja) 多段ブ−ム支持機構
JP3216179U (ja) ブーム装置
KR900004986B1 (ko) 승강장치
JPH09151080A (ja) ブームテールスライダ
JP2003128392A (ja) 高所作業車
CN114275686A (zh) 一种新型转台可折叠式起重机
KR20070006985A (ko) 고소작업차의 신축식 다단붐
JP2508105Y2 (ja) 伸縮ブ―ムの伸縮装置
JPH055796U (ja) 多段式伸縮ブーム
JPH0217478B2 (ja)