JPH0220903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220903B2
JPH0220903B2 JP57151286A JP15128682A JPH0220903B2 JP H0220903 B2 JPH0220903 B2 JP H0220903B2 JP 57151286 A JP57151286 A JP 57151286A JP 15128682 A JP15128682 A JP 15128682A JP H0220903 B2 JPH0220903 B2 JP H0220903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air
room
filter
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57151286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941732A (ja
Inventor
Atsushi Takahashi
Takaki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP57151286A priority Critical patent/JPS5941732A/ja
Publication of JPS5941732A publication Critical patent/JPS5941732A/ja
Publication of JPH0220903B2 publication Critical patent/JPH0220903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/167Clean rooms, i.e. enclosed spaces in which a uniform flow of filtered air is distributed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気密性能が要求される施設の各室に
おいて定風量、定圧力を維持できるようにした空
調設備に関する。
バイオハザードの物理的封じ込めのレベルであ
るP3またはP4レベルの実験室などの高度安全設
備、高レベル放射性廃棄物処理施設、実験動物飼
育室、などのような気密性能が要求される室また
は室の集合に対する空調設備としては、清浄空気
の給気と排気の浄化、並びに各室での定風量定圧
力の維持が基本的に重要となる。従来において
は、前者の清浄空気の給気と排気の浄化は給排気
系統に高性能フイルタを介装することによつて、
また後者には定風量弁(CAVユニツト)の設置
によつて対処されてきた。
しかし、高性能フイルタの使用中の目詰りによ
り風量が低下し、給排気風量のバランスで決まる
室間圧力の変動を引き起こすことになる(ダクト
系の圧力損失経時変化)。また、このような施設
では、室を連設するのが通常であり、このような
室間で一室だけ給排気を停止すると(例えば、除
染、洗浄、消毒などのため)、他の室に設定風量
よりも多くの給排気風量が分配され、定風量、定
風圧の維持が困難になる。
これに対処すべく、先述のように定風量弁を使
用しても、定風量弁はその制御性を高めるにはこ
の弁前後の差圧が高いことが必要となるが、気密
性能を要求する施設と言えども、室内差圧は高々
5mmAq程度であるのが通常であるから、その制
御性に問題がある。例えば、このような低い差圧
で定風量弁を操作すると、差圧対風量の特性に見
られるヒステリシスに起因して、わずかな差圧変
動で、本来風量の変化を解消するための弁が履歴
曲線の間を乗り変えるために、定風量を維持でき
なくなる。
このような原因により、定風量定圧力制御仕様
が守れないと、その結果として、各室で行われる
実験や操作に対して相互汚染の問題が発生するこ
とになる。
本発明はこのような問題の解決を目的としてな
されたもので、定量量弁を全く使用せずに、給排
気フアンの可変風量制御によつて、高性能フイル
タの目詰りによるダクト系の圧力損失経時変化や
一室だけの給排気の停止操作などがあつても、室
間の相互汚染を防止できる定風量定圧力を維持す
る制御システム(室間微差圧制御システム)を提
供するものである。
図面に従つて本発明設備の機器構成をまず説明
する。
第1図は一次隔離室内にさらに4室の二次隔離
室を連設した例を示す。各室は完全気密構造に構
成されているが、ドアからの出入その他により、
もしも室間に圧力差が存在すると、室相互の空気
の出入が生じて相互汚染が発生することになる。
本実施例において、給気系統と排気系統は相互に
独立している。給気系統は、風量可変給気フアン
1と、この給気フアン1の吐出側に設置された高
性能フイルタ2と、この高性能フイルタ2から各
室近傍にまで施設された給気主ダクト3と、給気
主ダクト3から各室の空気吹出口に接続される給
気分岐ダクト4と、からなつている。また、排気
系統は、風量可変排気フアン5と、この排気フア
ン5の吸込側に設置された高性能フイルタ6と、
この高性能フイルタ6から各室近傍にまで延びる
排気主ダクト7と、この排気主ダクト7と各室の
空気吸込口とをつなぐ排気分岐ダクト8とからな
つている。そして、給気分岐ダクト4の全てには
室間微差圧計10をもつた給気ダンパ11が介装
されており、また排気分岐ダクト8の全てには室
の使用状況検出センサー12によつてON・OFF
する排気ダンパ13が介装されている(なお、図
において、この8〜13の機器は全ての室に設け
られているが、左から2番目の二次隔離室につい
てのみこの符号を付してある)。また、給排気両
系統の高性能フイルタ2と6のそれぞれに、その
入側と出側の差圧を検出するためのフイルタ差圧
検出器14と15が設置してある。給気フアン1
は可変速モータ16によつてその風量の増減がコ
ントロールされ、排気フアン5も同じく可変速モ
ータ17によつてその風量の増減がコントロール
される。なお、図において、20はリレー盤、2
1は制御用マイクロコンピユータ(以下μコンと
略称する)、22は可変速モータ制御盤を示して
いる。この可変速モータ制御盤22は、励磁電流
調整器速度制御盤(渦電流継手制御方式)あるい
はトランジスタインバータ盤もしくは電流型サイ
リスタインバータ盤(周波数制御方式)などが使
用できる。また、室の使用状況検出センサー12
は、当該室を使用しているか否かを検出するもの
であり、使用しているとは当該室に給排気を行い
室圧を制御している状況、つまり、その室で実験
作業や動物の飼育等が行われていることであり、
使用していないとは、その室が使用状態になく給
排気が停止されている状況、つまり、その室で実
験作業や動物の飼育等が行われていないことを意
味する。室の消毒作業等は給排気を停止した状態
で行うので消毒作業時等はその室は使用していな
い状況にあると検出される。実際には、この室の
使用状況検出センサー12は室内に設置された例
えば点消灯付きのオンオフスイツチからなり、作
業員がそのスイツチを室内で人為的に操作するも
のであつてもよいし、中央管理室から遠隔操作で
きるものであつてもよい。また無人室に近い特殊
な室では、室内の作業設備や機械等の起動や停止
に連動して発停するスイツチであつてもよい。い
ずれにしても本明細書において「室の使用状況」
とは、その室の本来の使用目的である実験作業や
動物の飼育等が行われている室の使用状態と、本
来の使用目的である実験作業や動物の飼育等が行
われていない不使用状態との二つの態様を言い、
その検出とは使用状態にあるか不使用状態にある
かを択一的に検出することを意味する。なお第1
図の設備においては排気系の高性能フイルタ6を
排気フアン5の近傍に設置した例を示したが、放
射線物質や細菌などの処理室に本発明を適用する
場合などにあつては、この高性能フイルタ6を各
室の吸込口近傍に設置し、この吸込口近傍に設置
した高性能フイルターの差圧変化を検出できるよ
うにフイルタ差圧検出器を設置する構成としてお
けば、ダクトの汚染が防止でき、ダクトの補修取
替も容易に行うことができる。
以上の設備構成によつて、従来の如く定風量弁
(例えばCAVユニツト)を一切使用せずに、給排
気フアンの可変風量制御を行い、高性能フイルタ
の目詰りによるダクト系の圧力損失経時変化があ
つても、また一室だけの除染、洗浄、消毒等のた
めにその室の給排気を停止する操作時でも、室間
の設定差圧および風量を、以下に述べる制御によ
り、効果的に維持することができる。
A 制御システムのシーケンス内容 (1) 各室の使用状態を代表する特性を監視する。
具体的には使用状況検出センサー12によつて
その室が本来の使用目的である実験作業や動物
の飼育等が行われているか否かの使用状態を検
出する。
(2) 該センサー12からの情報は、リレー盤20
で受けて、μコン21への入力信号とする。こ
の入力信号は無電圧接点信号とする。同時に対
応する各室の排気分岐ダクト8のオン・オフダ
ンパ13を全開にする。このダンパ13の作動
は無電圧接点信号で行う。
(3) 室内外微差圧は給排気風量のバランスで行う
が、特に差圧制御は給気分岐ダクト4のダンパ
11の開度調節による。もし、このダンパ11
の開度調節時、ダンパ11が全開になる場合
は、全開リミツトスイツチの信号をリレー盤2
0で受けてμコン21の入力信号とする。入力
信号は無電圧接点信号とする。
(4) 高性能フイルタ2,6の経時変化を測定し、
その圧損の経時変化倍率をフイードバツクする
ために、フイルタ差圧検出器14,15のアナ
ログ信号(4〜20mAの制御信号)をμコン2
1に送信する。μコン21はこのアナログ信号
をスキヤンニングし、サンプリング制御で信号
を読み取る。フイルタ差圧値はスキヤンニング
によつて、10回のサンプリング値を平均する。
B 室間微差圧制御の演算 (1) 予め登録された各室の必要給排気風量に使用
状態を掛けてシステム全体の所要給排気風量を
演算する。
所要排気風量 R=ii=1 ri×ai 所要給気風量 Q=ii=1 qi×ai+Qc ri;各室の必要排気量 qi;各室の必要給気量 ai;各室の使用状態(使用している時=1
使用していない時=0) Qc;補正風量 給気分岐ダクト4のダンパ11の全開リミツト
スイツチが「ON」の場合は補正風量Qcを給気風
量に加算し、「OFF」の場合は、Qc=0とする。
補正風量Qcを加算した後の給気風量は、その都
度、給気フアン設計風量を越えていないことをチ
エツクする。
(2) 給排気系のダクト・フイルタ圧損の合計を所
要排気風量で演算する。
排気系統の最大(設計時)の圧損(ΔPR0) ΔPR0=ΔPR1+ΔPF1+ΔPR2 ただし、 ΔPR1;各室吸込口からフイルタ6に至るダクト
の圧損 ΔPF1;フイルタ6の圧損(最終許容フイルタ差
圧) ΔPR2;フイルタ6から排気口25までのダクト
の圧損 排気系統の所要圧損(ΔPR) ΔPR=ΔPR1+M1 t×ΔPF1(R/R0)+ΔPR2(R/
R02 ただし、 M1 t;フイルタ6の圧損の経時変化倍率 R0;最大(設計時)の排気風量 給気系統の最大(設計時)の圧損(ΔPQ0) ΔPQ0=ΔPQ1+ΔPF2+ΔPQ2 ただし、 ΔPQ1;フイルタ2から各室吹出口に至るダクト
の圧損 ΔPF2;フイルタ2の圧損(最終許容フイルタ差
圧) ΔPQ2;空気取入口26からフイルタ2に至るま
でのダクトの圧損 給気系統の所要圧損(ΔPQ) ΔPQ=ΔPQ1+M2 t×ΔPF2(Q/Q0)+ΔPQ2(Q/
Q02 ただし、 M2 t;フイルタ2の圧損の経時変化倍率 Q0;最大(設計時)の給気風量 (3) 給排気所要量に対する給排気フアンの回転数
を演算する。
排気フアン5の回転数(フイードフオワード制
御) NR=KR×NR0×(ΔPR/ΔPR01/2 →4〜20mAの信号出力 NR0;排気フアンの設計回転数 NR;排気フアン5の所要回転数 KR=係数(排気フアン静圧と回転数の関係によ
り決まる係数 給気フアン1の回転数(フイードフオワード制
御) NQ=KQ×NQ0×(ΔPQ/ΔPQ01/2 →4〜20mAの信号出力 NQ0;給気フアンの設計回転数 NQ;給気フアン1の所要回転数 KQ=係数(給気フアン静圧と回転数の関係より
決まる係数 (4) 所要の風量に対する最終許容フイルタ差圧
と、所要の風量に対する現状のフイルタ差圧計
算値とを決める。
最終許容フイルタ差圧 ΔPF1 *=ΔPF1(R/R0)…排気系 ΔPF2 *=ΔPF2(Q/Q0)…給気系 ΔPF1 *;排気系統フイルタ6の所要の風量に対す
る最終許容フイルタ差圧 ΔPF2 *;給気系統フイルタ2の所要の風量に対す
る最終許容フイルタ差圧 現状のフイルタ差圧計算値 ΔPF1 **=M1 t×ΔPF1(R/R0)=M1 t×ΔPF1 * ΔPF2 **=M2 t×ΔPF2(Q/Q0)=M2 t×ΔPF2 * ΔPF1 **;排気系統フイルタ6の現状のフイルタ
差圧計算値 ΔPF2 **;給気系統フイルタ2の現状のフイルタ
差圧計算値 (5) フイルタの圧損の経時変化倍率を、測定した
フイルタ差圧で修正する。
経時変化倍率(M1 t+dt:フイルタ6の使用時間t
+dtにおける経時変化倍率) M1 t+dt=(測定フイルタ差圧)/(最大許容
フイルタ差圧)=ΔPF1 M/ΔPF1 * 測定フイルタ差圧(ΔPF1 M) ΔPF1 M=(計算フイルタ差圧)±(総合的偏差値) ΔPF1 **±e1(or e2) (測定値)<(計算値)とき,e1 ΔPF1 M=ΔPF1 **−(ΔPF1 **−ΔPF1 M) したがつて、 M1 t+dt=M1 t−(ΔPF1 **−ΔPF1 M)/ΔPF1 * (測定値)>(計算値)のとき、e2 ΔPF1 M=ΔPF1 **+(ΔPF1 M−ΔPF1 **) したがつて、 M1 t+dt=M1 t+(ΔPF1 M−ΔPF1 **)/ΔPF1 * 以上は排気系について記したが給気系も同様。
(6) 偏差値が所定の誤差範囲に入るまで修正計算
を繰返し、計算値が収束後、給排気ダクト、フ
イルタの合計静圧を所要給排気量で演算する。
排気系圧損 ΔPR=ΔPR1+M1 t+dt×ΔPF1(R/R0)+ΔPR2(R/
R02 給気系圧損 ΔPQ=ΔPQ1+M2 t+dt×ΔPF2(Q/Q0)+ΔPQ2(Q/
Q02 (7) 所要給排気量に対する給排気フアンの回転数
を演算する。
排気フアン5の回転数(フイードバツク制御) NR=KR×NR0×(ΔPR/ΔPR01/2 →4〜20mA信号出力 給気フアン1の回転数(フイードバツク制御) NQ=KQ×NQ0×(ΔPQ/ΔPQ01/2 →4〜20mA信号出力 C 前記演算をμコンによつて行う場合のフロー
チヤートを第2〜5図に示す。
フローは大別して、起動時動作、定常時動作、
経時変化倍率変更動作に分類できる。
(1) 起動時動作(μコンの電源を投入した時) ・ 室の使用状態を監視する。
・ 給気系のダンパ11のリミツトスイツチの状
態を監視する。
・ 室の使用状態に対応する所要風量を決定し、
フイードフオワード制御でフアンの回転数を決
める。
・ 予め運転されたフアンの回転数での各ダク
ト・フイルタの圧損からフイルタ差圧を検出し
て、演算値とのズレを偏差として最高5回の繰
返し計算でフイルタの経時変化倍率を決定した
後、フイードバツク制御でフアンの回転数を決
める。
(2) 定常時動作 起動時動作後、タイマーを作動させ、一定時間
のあいだ(例えば1時間)経時変化倍率を一定と
して室の使用状態、ダンパ11のリミツトスイツ
チの状態を監視し、対応するフアンの回転数で運
転する。
(3) 経時変化倍率変更動作 定常時運転のタイマ(前例では1時間)終了
後、経時変化倍率を測定値と計算値のズレから検
出し、変化倍率を入れ替える。
例 1 前記B項の「室間微差圧制御の演算」におい
て、数式中の記号並びに室の使用状態の意味を明
確にするために、室の数が2である場合を例とし
てその演算例を以下に示す。
・ B−(1)項の計算 (a) 室の数を2部屋とする。 i=1と2 各部屋の必要排気量 r1=100m3/分 r2=200m3/分 各部屋の必要給気量 q1=100m3/分 q2=200m3/分 部屋が使用されているか不使用かは、センサー
12で検出又は知らせる。例として、No.1の部屋
を使用していないとすると、a1=0、a2=1とな
る。ここで、補正風量Qc=0m3/分としておく、 所要排気風量 R=ii=1 ri+ai =(r1+a1+r2×a2) =100×0+200×1 =200m3/分 所要給気風量 Q=ii=1 qi×ai+Qc =(q1×a1+q2×a2)+Qc =100×0+200×1+0 =200m3/分 ・ B−(2)項の計算 (b)例として排気系統のダクト・フイルタの圧力損
失を次のようにする。
各室吸込口からフイルタ6に至るダクトの圧損 ;ΔPR1=30mmH2O フイルタ6の圧損 ;ΔPF1=50mmH2O フイルタ6から排気口25までのダクトの圧損
;ΔPR2=40mmH2O なお、ダクト・フイルタの圧力損失は(a)で示し
た2部屋が全部使用されているものとして設計さ
れている。
設計排気量R0=100+200=300m3/分 設計ダクト圧損ΔPR0=30+50+40=120mmH2O ところが、No.1の部屋が使用されていないので
所要ダクト(排気側)の圧損は、 ΔPR=ΔPR1+M1 t×ΔPF1(R/R0)+ΔPR2(R/
R02 =30+0.5×50(200/300)+40×(200/300)2
64.4mmH2O ここで、M1 tはフイルタ6の経時変化倍率を
M1 t=0.5とする。
(c)同様にして給気系統のダクト・フイルタの圧損
を求めることができる。
フイルタ2から各室吹出口に至るダクト圧損 ;ΔPQ1=25mmH2O フイルタ2の圧損;ΔPF2=25mmH2O 空気取入口26からフイルタ2に至るダクト圧
損 ;ΔPQ2=50mmH2Oとすると 設計給気量Q0=100+200=300m3/分 設計ダクト圧損ΔPQ0=25+50+55=130mmH2O 所要ダクト(給気側)の圧損は、 ΔPQ=ΔPQ1+M2 t×ΔPF2(Q/Q0)+ΔPQ2(Q/
Q02 =25+0.5×50×(200/300)+55×(200/300)2 =66.1mmH2O ・ B−(3)項の計算 (d) 排気フアン5の回転数は、設計時の回転数を
N=R0=1000rpmとすると、 NR=KR×NR0×(ΔPR/ΔPR01/2 =1×1000×(64.4/120)1/2 =732.6rpm 制御信号のスパンを4〜20mAとして、
1000rpmを制御信号(20mA)で出力すると、
732.6rpmでは4+16×(732.6/1000)=
(15.72mA)を出力する。
(e) 給気フアン1の回転数は同様に設計時の回転
数をNQ0=1000rpmとすると、 NQ=KQ×NQ0×(ΔPQ/ΔPQ01/2 =1×1000×(66.1/130)1/2 =713.1rpm 制御信号のスパンを4〜20mAとして、
1000rpmを制御信号(20mA)で出力すると、
713.1rpmでは4+16×(713.1/1000)=15.41mA
を出力する。
ここで、KR,KQはいずれも1としたが、比例
定数であるので、KR=1,KQ=0.9と設定してフ
アンの風量バランスを取る時に使用する。
・ B−(4)項の計算 前記(b)と(c)の計算でM1 tは0.5として計算した
が、フイルタにはゴミが目詰まりして、最終的に
フイルタ差圧50mmH2Oまで使用できるというよ
うな設計である。新しいフイルタは例で示したよ
うに25mmH2Oであるが、測定値として、ΔP1 M
17mmH2Oであれば、 最大許容フイルタ差圧 ΔPF1 *=50×(200/300)=33.33mmH2O 現状のフイルタ差圧計算値 ΔPF1 **=0.5×50×(200/300)=16.65mmH2O であるので、 経時変化倍率の修正値は次のように計算され
る。
M1 t+dt=0.5+(17−16.65)/33.33 =0.51 以上B−(4)項の計算が終わると(a)の計算にもど
り計算が続く。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空調設備の1例を示す機器配
置系統図、第2〜5図はいづれも、第1図設備に
おける室間微差圧制御を実施する場合のμコンに
よる制御フローチヤートである。 1……給気フアン、2……高性能フイルタ、3
……給気主ダクト、4……給気分岐ダクト、5…
…排気フアン、6……高性能フイルタ、7……排
気主ダクト、8……排気分岐ダクト、10……室
間微差圧計、11……ダンパ、12……室使用状
況センサー、13……オン・オフダンパ(リミツ
トスイツチ付)、14,15……フイルタ差圧検
出器、16,17……可変速モータ、20……リ
レー盤、21……制御用マイクロコンピユータ、
22……可変速モータ制御盤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給気フアン1の吐出側に高性能フイルタ2を
    設置し、この高性能フイルタ2から給気主ダクト
    3を施設し、この給気主ダクト3から各室の吐出
    口に通ずる給気分岐ダクト4を施設してなる給気
    系統と;排気フアン5の吸込側に高性能フイルタ
    6を設置し、この高性能フイルタ6から排気主ダ
    クト7を施設し、この排気主ダクト7から各室の
    吸込口に通ずる排気分岐ダクト8を施設してなる
    排気系統と;からなる空調設備において、前記給
    気分岐ダクト4の各々に室間微差圧計付きダンパ
    11を介装すると共に排気分岐ダクト8の各々に
    室の使用状況に応じて開閉するオン・オフダンパ
    13を介装し、高性能フイルター2と6の各々の
    入側と出側の差圧を検出するためのフイルタ差圧
    検出器14と15を設置し、前記給気フアン1お
    よび排気フアン5を可変風量送風機を使用すると
    共に、これら給気フアン1および排気フアン5の
    風量の制御を、各室の使用状況およびフイルタの
    圧損経時変化に基づいて行うためのマイクロコン
    ピユーターを付設してなる室間微差圧制御空調設
    備。
JP57151286A 1982-08-31 1982-08-31 室間微差圧制御空調設備 Granted JPS5941732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151286A JPS5941732A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 室間微差圧制御空調設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151286A JPS5941732A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 室間微差圧制御空調設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941732A JPS5941732A (ja) 1984-03-08
JPH0220903B2 true JPH0220903B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=15515357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151286A Granted JPS5941732A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 室間微差圧制御空調設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941732A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243815U (ja) * 1985-09-02 1987-03-17
JPH0827043B2 (ja) * 1987-07-29 1996-03-21 株式会社大氣社 空調装置
JPH0651036B2 (ja) * 1989-03-15 1994-07-06 富士写真光機株式会社 超音波診断装置
JP4805013B2 (ja) * 2006-05-16 2011-11-02 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 クリーンルーム用給排気管理制御装置
JP4835319B2 (ja) * 2006-08-10 2011-12-14 マックス株式会社 送風装置
CN104833048B (zh) * 2015-04-27 2017-07-28 广东美的制冷设备有限公司 净化器的滤网安装提醒方法、装置及净化器
CN104833050B (zh) * 2015-04-28 2017-12-22 广东美的制冷设备有限公司 空气调节器及其过滤网积尘程度的检测装置、方法
CN106050715B (zh) * 2016-05-27 2017-11-24 珠海格力电器股份有限公司 一种用于空调的风机转速控制方法、装置及空调

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941732A (ja) 1984-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101227319B1 (ko) 빌딩, 환기 시스템 및 회수 장치 제어
EP0040213B1 (en) Control of the atmosphere in an enclosure
JPH10507820A (ja) 加圧部屋設備のための空気流制御
KR20200012175A (ko) 음압형 특수시설의 공기조화시스템
US20060130502A1 (en) Virtual controller for mixed air low temperature protection of HVAC systems
JPH0220903B2 (ja)
CN110678264B (zh) 生物安全柜及其排气管连接的检查方法
WO2017038484A1 (ja) クリーンルーム用空調システム及びそれに用いられる排気ユニット
US20070207724A1 (en) Air pressure control system and method
JPS5995327A (ja) クリ−ンル−ムの空気調和装置
JP2005326093A (ja) 簡易型バイオクリーンルーム
JP2003083578A (ja) クリーンルーム
JP2807659B2 (ja) 清浄作業台
JP4712853B2 (ja) 室圧制御システム
JPS61217641A (ja) 空調換気設備における室内絶対圧制御法
JPH085115A (ja) 建物の換気方法
JPH0345291B2 (ja)
JPH0648102B2 (ja) 室内気圧制御空調換気設備
JP7489278B2 (ja) 換気システム
JPS59231347A (ja) 室内微差圧制御空調設備
JPS6144219B2 (ja)
JPS5969645A (ja) 空気調和装置
Morris et al. Indoor air pollution.
JP2004295832A (ja) 室圧制御システム
JPH02296197A (ja) 原子力発電所の換気空調設備