JPH02208088A - インクリボンの色検出方法 - Google Patents

インクリボンの色検出方法

Info

Publication number
JPH02208088A
JPH02208088A JP2791389A JP2791389A JPH02208088A JP H02208088 A JPH02208088 A JP H02208088A JP 2791389 A JP2791389 A JP 2791389A JP 2791389 A JP2791389 A JP 2791389A JP H02208088 A JPH02208088 A JP H02208088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
marker
carriage
detection
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2791389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655712B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kubota
康弘 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2791389A priority Critical patent/JP2655712B2/ja
Publication of JPH02208088A publication Critical patent/JPH02208088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655712B2 publication Critical patent/JP2655712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は多色印字を行なうプリンタにおけるインクリボ
ンの色検出方法に係り、特に複数色のインクが付着され
たマルチカラーインクリボンに形成された色識別用のマ
ーカを検出するインクリボンの色検出方法に関する。
〔従来の技術〕
第3図および第4図は従来の一般的な熱転写プリンタを
示したもので、プリンタ本体1には、長手方向に沿って
プラテン2が配設されており、このプラテン2の前面に
は、前記プラテン2の長手方向に沿って印字位置を規定
するプラテンゴム3が配設されている。前記プラテン2
の下方には、前記プラテン2およびプラテンゴム3の前
面に送給される記録紙4を前記プラテンゴム3に沿うよ
うに案内する弧状の紙ガイド5が配置されており、この
電ガイド5の上方には、筒状の紙送り機構6が配設され
ている。前記プラテンゴム3に対向する位置には、印字
方向の後方側端部(第3図の左端部)に複数の発熱要素
7aを有するサーマルヘッド7が配置されており、この
サーマルヘッド7は、前記プラテン2に沿って配設され
たキャリッジ保持体8上に第3図において左右方向に移
動可能に取付けられたキャリッジ9に搭載されている。
また、このキャリッジ9上には、内部に2つの巻取りボ
ビン10.10が設けられたリボンカセット11が装着
され、このリボンカセット11内には、インクリボン1
2が前記巻取りボビン10に巻付けられた状態で収納さ
れており、このインクリボン12は、その一部が前記記
録紙4とサーマルヘッド7との間を通過するように装填
されている。さらに、前記リボンカセット11の巻取り
ボビン10に接続された図示しない巻取りギアを前記プ
リンタ本体1に形成された図示しないラックに噛合させ
ており、前記キャリッジ9を移動させることにより、前
記ラックに噛合された巻取りギアを介して前記巻取りボ
ビン10を回転させて前記インクリボン12を巻取るよ
うになされている。
また、前記リボンカセット11に収容されるインクリボ
ン12は、複数色のマルチカラーインクリボン12とさ
れており、このマルチカラーインクリボン12には、第
5図(a>に示すように、例えば、イエロー(Y)、マ
ゼンダ(M)、シアン(C)の各色の境界部分に、各色
毎にリボンの走行方向の幅寸法の異なるマーカ13を設
けたり、第5図(b)に示すように、各色の境界部分に
、各色毎に本数の異なるマーカ13を設けるようにして
いる。
また、プラテン2の一端部には、駆動源としてのパルス
モータ14およびこのパルスモータ14の回転駆動力を
伝達する歯III¥15が配設され、このパルスモータ
14による駆動力は、クラッチ機構16を介して記録紙
4の紙送り機構6およびキャリッジ9の移動機構に伝達
されるようになっている。
7y7記従来のプリンタにおいては、プラテン2のプラ
テンゴム3とサーマルヘッド7との間に記録紙4および
インクリボン12を挟持した状態で、パルスモータ14
を駆動するとともに、前記キャリッジ9を移動させてイ
ンクリボン12を巻取りながら、サーマルヘッド7の各
発熱要素7aを画像情報に応じて選択的に発熱させ、イ
ンクリボン12の対応部位のインクを溶融して記録紙4
に転写することにより印字が行なわれる。
そして、このインクリボン12の各色を検出する場合は
、第6図および第7図に示すように、前記サーマルヘッ
ド7をプラテンゴム3および記録紙4から離間させてヘ
ッドアップさせた状態で、前記キャリッジ9を移動させ
ることにより、前記インクリボン12を巻取りながら空
印字を行ない、このインクリボン12の巻取り時に図示
しないフォトセンサ等の検出手段により前記インクリボ
ン12のマーカ13を読取り、各色を検出するようにな
されている。このとき、前記キ1νリツジ9は、第7図
に示すように、前記パルスモータの立ち上がり時に、一
定距離でスローアップされ、その後、一定周波数でパル
スモータ14が駆動されて一定の速度で移動され、最後
にスローダウンされて停止されるものであり、前記スロ
ーアップ領域からスローダウン領域に至る動作を繰返す
ことにより前記検出を行ない、インクリボン12の所定
の色の頭出しを行なうようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来のインクリボンの色検出方法においては、マル
チカラーのインクリボン12の色検出を前記キャリッジ
9の一定の移動により検出するようにしているので、例
えば、前記インクリボン12を別に設けたリボン巻取り
用モータによりインクリボン12を巻取りながらマーカ
13を検出する場合に比べて、装置の小型化を図ること
ができ、しかも、極めて安価に検出を行なうことができ
る。
しかし、前記従来の検出方法においては、前記インクリ
ボン12のマーカ13が、前記キャリッジ9のスローダ
ウン領域で検出され始め、前記スローダウン領域の終了
までに検出が終了しない場合は、前記スローダウン領域
で検出されたマーカ13の長さと、次のスローアップ領
域で検出されたマーカ13の長さとの合計をマーカ13
の全体の長さとして判断するようにしているが、この場
合には、検出動作の途中でサーマルヘッド7のプラテン
2等に対して離接させるヘッドアップやヘッドダウン動
作およびキャリッジ9の戻り動作等が行なわれるので、
前記各動作中にリボンカセット11の巻取り部分におい
てインクリボン12が確実に保持されていないと、前記
マーカ13の長さを正確に検出することができないとい
う問題を有している。
また、前記キャリッジ9のスローダウン領域中に検出が
終了しなかったマーカ13を無効にしてしまう手段もあ
るが、この場合は、それが必要なマーカ13であっても
読み飛ばされてしまい、さらに、インクリボン12の各
色の1周期が、前記キャリッジ9による検出領域でイン
クリボン12が送られる長さの整数倍の関係になってい
ると、前記マーカ13を常に検出することができなくな
ってしまい、検出不可能となってしまうという問題を有
している。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、キャ
リッジの移動領域終了付近でマーカを検出した場合でも
、確実にマーカの検出を行なうことのできるインクリボ
ンの色検出方法を提供することを目的とするものである
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため本発明に係るインクリボンの色
検出方法は、複数の色毎に異なるマーカが形成されたマ
ルチカラーインクリボンを収納してなるリボンカセット
をキャリッジ上に搭載し、このキャリッジを移動させる
ことにより、前記インクリボンを巻取りながら空印字を
行ない、前記キャリッジの移動領域内でこのキャリッジ
の移動により巻取られるインクリボンのマーカを検出す
るインクリボンの色検出方法において、前記キャリッジ
の移動領域の終了付近で前記インクリボンのマーカが検
出された時に、前記キャリッジを前記マーカの検出が終
了するまで引続き移動させるようにしたことをその特徴
とするものである。
〔作 用〕
本発明によれば、インクリボンのマーカが、キャリッジ
の移動領域終了付近で検出された場合に、マーカの検出
が終了するまで、キャリッジを移動させるようにしたの
で、前記マーカの検出が途中で中断されたり、読み飛ば
されてしまうことがなく、インクリボンのマーカを確実
に検出することができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。
第1図は本発明に係るインクリボンの色検出方法の一実
施例を適用した場合を示したもので、プリンタ本体1に
は、図示しないプラテンに対向する位置にサーマルヘッ
ド7が搭載されたキャリッジ9が左右方向に移動可能に
取付けられている。
このキャリッジ9上には、内部に2つの巻取りボビン1
0が設けられたリボンカセット11が装着されており、
このリボンカセット11内には、インクリボン12が前
記巻取りボビン10に巻付けられた状態で収納されてい
る。このインクリボン12は、前記キャリッジ9を移動
させることにより、前記巻取リボビン10が回転されて
前記インクリボン12を巻取るようになされている。
次に、本実施例によるマーカの検出方法を第2図を参照
して説明する。
本実施例において、インクリボン12のマーカ13の検
出を行なう場合は、前記サーマルヘッドをヘッドアップ
させた状態で、前記キャリッジ9をスローアップ領域、
定速領域およびスローダウン領域に基づく所定の速度で
移動させることにより、前記インクリボン12を巻取り
ながら空印字を行ない、このインクリボン12の巻取り
時に図示しないフォトセンサ等の検出手段により前記イ
ンクリボン12のマーカ13を読取り、各色を検出する
ようになされている。そして、前記スローアップ領域か
らスローダウン領域に至る動作を繰返すことにより前記
各色の検出を行ない、インクリボン12の所定の色の頭
出しを行なうようにしている。
そして、前記インクリボン12のマーカ13が、前記キ
ャリッジ9のスローダウン領域で検出された場合は、前
記マーカ13の検出が終了するまで、前記検出された時
の駆動周波数でパルスモータを駆動してキャリッジ9を
移動させ、前記マーカ13の検出移動距離を延長させる
ようにしている。
なお、前記キャリッジ9を引き続き延長して移動さける
場合は、前記キャリッジ9を前記スローダウン領域にお
ける最低の周波数で移動させるようにしてもよい。
また、前記スローダウン領域において、インクリボン1
2のマーカ13を検出しなかった場合は、前記キャリッ
ジ9の延長移動は行なわれず、再び、キャリッジ9を戻
してスローアップ領域から検出を開始する。
したがって、本実施例においては、インクリボン12の
マーカ13が、前記キャリッジ9のスローダウン領域で
検出された場合に、前記マーカ13の検出が終了するま
で、キャリッジ9を駆動するようにしており、前記マー
カ13の検出が途中で中断されてしまうことがなく、従
来の検出手段のように、検出動作の途中でヘッドアップ
等の動作中に生じるインクリボン12のずれ等を考慮す
る必要がなく、さらに、前記キャリッジ9のスローダウ
ン領域中に検出が終了しなかったマーカ13を読み飛ば
してしまうことがないので、インクリボン12のマーカ
13を確実に検出することができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
必要に応じて種々変更することが可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係るインクリボンの色検出方
法は、インクリボンのマーカが、キャリッジの移動領域
終了付近で検出された場合に、マーカの検出が終了する
まで、キャリッジを駆動するようにしたので、前記マー
カの検出が途中で中断されたり、読み飛ばされてしまう
ことがなく、インクリボンのマーカを確実に検出するこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係るインクリボンの色検
出方法の実施例を示したもので、第1図はプリンタの概
略構成図、第2図はキャリッジの移動距離とパルスモー
タの駆動周波数との関係を示す縮図、第3図は従来の一
般的なプリンタを示す平面図、第4図は第3図の右側面
図、第5図(a)、(b)はそれぞれ色識別用のマーカ
が形成されたインクリボンを示す説明図、第6図は従来
の色検出方法を示すプリンタの概略構成図、第7図は従
来のキャリッジの移動距離とパルスモータの駆動周波数
との関係を示す線図である。 1・・・プリンタ本体、9・・・キャリッジ、10・・
・巻取りボビン、11・・・リボンカセット、12・・
・インクリボン、13・・・マーカ。 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の色毎に異なるマーカが形成されたマルチカラーイ
    ンクリボンを収納してなるリボンカセットをキャリッジ
    上に搭載し、このキャリッジを移動させることにより、
    前記インクリボンを巻取りながら空印字を行ない、前記
    キャリッジの移動領域内でこのキャリッジの移動により
    巻取られるインクリボンのマーカを検出するインクリボ
    ンの色検出方法において、前記キャリッジの移動領域の
    終了付近で前記インクリボンのマーカが検出された時に
    、前記キャリッジを前記マーカの検出が終了するまで引
    続き移動させるようにしたことを特徴とするインクリボ
    ンの色検出方法。
JP2791389A 1989-02-07 1989-02-07 インクリボンの色検出方法 Expired - Lifetime JP2655712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791389A JP2655712B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 インクリボンの色検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791389A JP2655712B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 インクリボンの色検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208088A true JPH02208088A (ja) 1990-08-17
JP2655712B2 JP2655712B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12234124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2791389A Expired - Lifetime JP2655712B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 インクリボンの色検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655712B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655712B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893951A (en) Ink ribbon positioning system for color printing apparatus
US4594597A (en) Thermal printer
KR0143714B1 (ko) 컬러열전사 프린트장치
JP2005193671A (ja) 両面印刷装置の画像整列印刷方法
US7474323B2 (en) Print apparatus, ribbon movement control device, ribbon film, ribbon movement control method, and program
JP2939400B2 (ja) 熱転写プリンタおよびリボンカセット
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
EP0193063B1 (en) Thermal transfer printer
US5519428A (en) Thermal image-recording apparatus with sensor means for sensing the type of print sheet
JPH0561106B2 (ja)
US5298924A (en) Multiple printing apparatus
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
US5913623A (en) Recording apparatus
JP2655712B2 (ja) インクリボンの色検出方法
US5642147A (en) Thermal printer with label printing mode
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JP3701697B2 (ja) プリンタの紙送り装置およびその制御方法
JP3449761B2 (ja) プリンタ及びプリンタにおける記録媒体の印画位置設定方法
JPS5894483A (ja) カラ−転写装置及びリボン
JPH07398B2 (ja) プリンタ
KR970005392Y1 (ko) 열전사 기록장치
JP2663183B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPS63205274A (ja) 熱転写記録装置
JPH08192558A (ja) 印字装置
JPH0193384A (ja) 熱転写式カラー記録装置